JPS63239112A - 超電導材料の作製方法 - Google Patents

超電導材料の作製方法

Info

Publication number
JPS63239112A
JPS63239112A JP62075205A JP7520587A JPS63239112A JP S63239112 A JPS63239112 A JP S63239112A JP 62075205 A JP62075205 A JP 62075205A JP 7520587 A JP7520587 A JP 7520587A JP S63239112 A JPS63239112 A JP S63239112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
superconductive material
superconducting material
superconducting
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62075205A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62075205A priority Critical patent/JPS63239112A/ja
Priority to AU13296/88A priority patent/AU600345B2/en
Priority to DE3855357T priority patent/DE3855357T2/de
Priority to EP88302512A priority patent/EP0284354B1/en
Priority to CN88101380A priority patent/CN1025088C/zh
Priority to KR1019880003087A priority patent/KR910004991B1/ko
Priority to US07/172,222 priority patent/US6291403B1/en
Publication of JPS63239112A publication Critical patent/JPS63239112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は酸化物セラミック系超電導材料の磁場を加えた
作製方法に関する。
「従来の技術」 従来、超電導材料は、水銀、鉛等の元素、NbN。
Nb:+Ge、 Nb3Ga等の合金またはNb3 (
Alo、 aGeo、 z)等の三元素化合物よりなる
金属材料が用いられている。゛しかしこれらのTc(超
電導臨界温度)オンセットは25Kまでであった。
他方、近年、セラミック系の超電導材料が注目されてい
る。この材料は最初IBMのチューリッヒ研究所よりH
a−La−Cu−0(バラクオ)系酸化物高温超電導体
として報告され、さらにLSCO(第二銅酸−ランタン
ーストロンチューム)として知られてきた。これらは(
at−x Bx)ycuozにおけるそれぞれの酸化物
を混合し焼成するのみであるため、Tcオンセットが3
0にシか得られなった。
「従来の問題点」 これら酸化物セラミックスの超電導の可能性は1層ベル
ブスカイト型の構造を利用しており、その構造物の中に
は多数のボイドおよび結晶粒界を含有するため、そのT
cも30Kが限界であった。
このため、このTco (抵抗が雰となる温度)をさら
に高くし、望むべくは液体窒素温度(77K )または
それ以上の温度で動作せしめることが強(求められてい
た。
「問題を解決すべき手段」 本発明は、かかる室温により近い高温で超電導を呈する
べく、新型を構成すべき素材を探し求めた。その結果、
Tco (電気抵抗が零となる超電導が始まる温度)を
50〜107Kまで向上させ得ることが明らかになった
本発明に用いる代表的な超電導材料は元素周期表ma族
およびIla族の元素および銅を用いた酸化物セラミッ
クスである。
本発明の超電導性材料は(AI−X Bx)ycuzO
w x =0〜1. y =2.0〜4.0好ましくは
2.5〜3.5. z =1.0〜4.0好ましくは1
.5〜3.5. w =4.0〜10.0好ましくは6
〜8で一般的に示し得るものである。
Aはイットリューム族より選ばれた元素およびその他の
ランタノイドより選ばれた元素のうちの1種類または複
数種類を用いている。イットリューム族とは、理化学辞
典(合波書店 1963年4月1日発行)によればY(
イットリューム)、Gd(ガドリュ7ム)、Yb(イン
テルビューム)、Eu(ユーロピウム)、Tb(テルビ
ウム)、Dy(ジスプロシウム)、H。
(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Ym(ツリウム
)。
Lu(ルテチウム)、Sc(スカンジウム)およびその
他のランタノイドを用いる。
またBはRa(ラジューム)、Ba(バリューム)、S
r(ストロンチューム)、Ca(カルシューム)、Mg
(マグネシューム)、Be(ベリリューム)より選ばれ
た元素のうち1種類または複数種類を用いている。
本発明は銅を層構造とせしめ、これを1分子内で1層ま
たはそれを対称構造の2層構造とし、この層の最外核電
子の電子の軌道により超電導を呈せしめ得るモデルを推
定している。
かかる構造においては、銅の6ケの原子をより層構造と
せしめ、この層をキャリアが移動しやすくするため、本
発明構造における(AI−X Bx)ycuzOwにお
けるA、Bの選ばれる元素が重要である。特にAの元素
はイットリューム族の元素またはランタノイドの元素、
−i的には元素周期表におけるmaO族である。さらに
本発明はBとして元素周期表におけるIIa族であるR
a(ラジューム)、Ba(バリューム)、Sr(ストロ
ンチューム) 、 Ca (カルシューム)、Mg(マ
グネシューム)、Be(ベリリューム)より選ばれた元
素を用いている。
本発明はかかる元素を用いた材料を仮焼成して酸化する
に際し、その固形物(タブレット)に磁場好ましくは5
00ガウス以上の磁場を加えることにより、磁場により
誘起される電流と超電導材料の有する反磁場特性とを有
機的に結びつけ、相乗作用を有せしめる。
かくすることにより、一般式におけるA、Bに対し、選
択の余地を与えるとともに、多結晶を呈する1つの結晶
粒を太き(でき、ひいてはその結晶粒界でのバリア(障
壁)をより消失させ得る構成とせしめた。その結果、T
coの温度をさらに高(させるとともに、この材料への
最大に流せる超電導電流の値を向上させ得る。そしてそ
の理想は単結晶構造である。
本発明は出発材料の酸化物または炭酸化物の微粉末を混
合し、一度加圧、酸化焼成(これを仮焼成という)をす
る。かくして出発材料の酸化物または炭酸化物より(A
I−x Bx)ycuzow型の分子構造を有する超電
導材料を作り得る。
さらにこれを再び微粉末化し、再び加圧して成形物、例
えばタブレフト化し、本焼成を磁場を加えつつ行う工程
を有せしめている。また、かかる本焼成を加圧しつつ行
うことにより、成形物中の気穴率をより少なく超密にし
得る。
「作用」 本発明の新型の超電導材料はきわめて簡単に作ることが
できる。特にこれらはその出発材料として3N〜6Nの
純度の酸化物または炭酸化物を用い、これをボールミル
を用いて微粉末に粉砕し、混合する。すると、化学量論
的に(AI−XBx)ycuzo−のLLZ+Wのそれ
ぞれの値を任意に変更、制御することができる。
本発明においては、かかる超電導材料を作るのに特に高
価な設備を用いなくともよいという他の特徴も有する。
以下に実施例に従い、本発明を記す。
「実施例1」 本発明の実施例として、AとしてY、BとしてBaを用
いた。
出発材料はY化合物として酸化イットリューム(Yzo
z)、 Ba化合物としてuaco3.銅化合物として
CuOを用いた。こ・れらは高純度化学工業株式会社よ
り入手し、純度は99.95χまたはそれ以上の微粉末
を用い、X=0.67、y =3. z −3,w =
 6〜9 (YBaz)CLI306〜.となるべく選
んだ。
これらを十分乳鉢で混合しカプセルに封入し、30にg
/cm”の荷重を加えてタブレフト化(外径15mmφ
、内径5mn+ φ、厚さ15mm)のリング形状とし
た。
さらに酸化性雰囲気、例えば大気中で500〜1200
℃、例えば700℃で8時間加熱酸化をした。この工程
を仮焼成とした。
この時外部より磁場を加えた。この磁場はタブレットの
上下に密接し、一方をN1他方をSとするべく直流磁場
とし、強さは500ガウスとした。
この磁場の強さは強ければ強いほど好ましいことはいう
までもない。
次にこれを粉砕し、乳鉢で混合した。そしてその粉末の
平均粉粒径が200μm〜0.03μm、例えば110
l1以下の大きさとなるようにした。
さらにこれをカプセルに封入し50Kg/am”の圧力
でタブレットに加圧して成型した。
次に500〜1200℃、例えば900℃の酸化物雰囲
気、例えば大気中で酸化して、本焼成を10〜50時間
、例えば15時間行った。
次にこの試料を酸素を少なくさせた0□−Ar中で加熱
(600〜1200℃、3〜30時間、例えば800℃
、20時間)して、還元させた。この時、このタブレッ
トの上下より外部磁場を加えた。この磁場は直流磁場と
し、IKガウスをリング形状のタブレットに対し加えた
。この磁場は少なくとも10分以上加え続けると、Tc
oの上昇の効果がみられた。
この試料を用いて固有抵抗と温度との関係を調べた。す
ると最高温度が得られたものとしてのTcオンセットと
してl0IK 、Tcoとして94Kを観察することが
できた。
磁場を加えない場合はこの値はTcオンセント93に、
Tco 76にでしかなかった。
「実施例2」 この実施例として、AとしてYおよびybをx:x’=
1=1でその酸化物を混合した。BとしてBaを用いた
。出発材料は酸化イットリュームおよび酸化イッテルビ
ューム、BaとしてBaC0,また銅化合物としてCu
Oを用いた。この場合の磁場は商用周波数<50Hz)
とした。その他は実施例1と同様である。
Tcオンセットとして109K、Tcoとして93Kを
得ることができた。
磁場を加えない場合は、Tcオンセット94K 、 T
c。
81にであり、それぞれ5〜12にも向上できた。
「実施例3」 実施例1において、本焼成の際、同時にこのタブレフト
を成形器で50Kg/cm”の圧力で加圧した。
すると加熱された核粒子が動きやすい状態で加圧される
ため、さらにこの成形物を緻密にすることができた。
本発明において、成形物はリング形状とした。
しかしこの形はその市場のニーズに従って変形改良し得
る。
「効果」 本発明により、これまでまったく不可能とされていた液
体窒素温度以上の温度で動作する超電導セラミックスを
作ることができるようになった。
本発明において仮焼成をした後に微粉末化する工程によ
り、初期状態でのそれぞれの出発材料の化合物を到達材
料、即ち(AI−x Bx)ycuzo−で示される材
料を含む化合物とするものである。
さらにこの到達材料の化合物における分子構造内で銅の
層構造をよりさせやすくするため、元素周期表における
]Ia、maの元素を複数個混合させ得る。本発明に示
す如く、加熱中に磁場を加えて分子配列をより統一化す
ることにより、最終完成化合物中に、ボイドおよび結晶
粒界の障壁の高さを低くすること等の存在をより除去す
ることができ、ひいてはTcオンセット、Tcoをより
高温化できるものと推定される。
また本発明の分子式で示される超電導材料はその超電導
の推定メカニズムとして、銅の酸化物が層構造を有し、
その層構造も一分子内で一層または2N構成を有し、そ
の層内をキャリアが超電導をしているものと推定される
このため、キャリアの移動しやすい方向に磁場を加える
ことが有効である。そして本発明の成形物における超電
導電流を流れやすい方向に磁場を外部より加えることが
有効である。
本発明の実施例は、タブレット(固形物)にしたもので
ある。しかしタブレットにするのではなく、仮焼成また
は本焼成の後、再び粉末化し、その粉末を溶媒にとかし
、基板等にその溶液をコーティングして、これを乾燥さ
せさらに酸化性雰囲気で磁場を加えつつ焼成し、その後
還元性雰囲気で焼成をすることにより薄膜の超電導セラ
ミックスとすることも可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱工程を経て超電導材料を形成するに際し、前記
    加熱工程中に磁場を印加したことを特徴とする超電導材
    料の作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、加熱中に超電導材
    料を加圧せしめたことを特徴とする超電導材料の作製方
    法。 3、特許請求の範囲第1項において、超電導材料は(A
    _1_−_xB_x)_yCuO_z、x=0〜1、y
    =2.0〜4.0、z=1.0〜4.0、w=4.0〜
    10.0を有し、AはY(イットリューム)、Gd(ガ
    ドリニューム)、Yb(イッテルビューム)、Eu(ユ
    ーロピウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシ
    ウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Y
    m(ツリウム)、Lu(ルテチウム)、Sc(スカンジ
    ウム)およびその他のランタノイドより選ばれた元素よ
    りなり、BはRa(ラジューム)、Ba(バリューム)
    Sr(ストロンチューム)、Ca(カルシューム)、M
    g(マグネシューム)、Be(ベリリューム)より選ば
    れた元素よりなることを特徴とする超電導材料の作製方
    法。
JP62075205A 1987-03-23 1987-03-27 超電導材料の作製方法 Pending JPS63239112A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075205A JPS63239112A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 超電導材料の作製方法
AU13296/88A AU600345B2 (en) 1987-03-23 1988-03-18 Method of manufacturing superconducting ceramics under a magnetic field
DE3855357T DE3855357T2 (de) 1987-03-23 1988-03-22 Verfahren zur Herstellung von supraleitenden Keramiken
EP88302512A EP0284354B1 (en) 1987-03-23 1988-03-22 Method of manufacturing superconducting ceramics
CN88101380A CN1025088C (zh) 1987-03-23 1988-03-23 在磁场作用下制造超导陶瓷的方法
KR1019880003087A KR910004991B1 (ko) 1987-03-23 1988-03-23 초전도 세라믹 물질 제조방법
US07/172,222 US6291403B1 (en) 1987-03-23 1988-03-23 Method of manufacturing superconducting ceramics under a magnetic field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075205A JPS63239112A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 超電導材料の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257901A Division JPS63242924A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 超電導材料の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239112A true JPS63239112A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13569459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075205A Pending JPS63239112A (ja) 1987-03-23 1987-03-27 超電導材料の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456357A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Semiconductor Energy Lab Production of superconductive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456357A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Semiconductor Energy Lab Production of superconductive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630361B2 (ja) 超電導材料
US5389603A (en) Oxide superconductors, and devices and systems comprising such a superconductor
JP2606697B2 (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63239112A (ja) 超電導材料の作製方法
JPS63233071A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JP2617307B2 (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63233069A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JP2585621B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPS63233068A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63233067A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63242924A (ja) 超電導材料の作製方法
JPH01192758A (ja) 超伝導セラミックス
JP2597578B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPS63236752A (ja) 超電導セラミツクス
JP2588398B2 (ja) 超電導セラミツクス
JPS63233064A (ja) 超電導セラミツクス
JPH04305015A (ja) 超電導材料の作製方法
JPS63230563A (ja) 超電導セラミツクス
JPH0570287B2 (ja)
JPS63230561A (ja) 超電導セラミツクス
JPS63233063A (ja) 超電導セラミツクス
JP2597579B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH01126258A (ja) 酸化物高温超電導材の製造方法
JP2588399B2 (ja) 超電導セラミツクス
JPS63230564A (ja) 超電導セラミツクス