JPH0649497Y2 - 作業車の走行装置 - Google Patents

作業車の走行装置

Info

Publication number
JPH0649497Y2
JPH0649497Y2 JP4441789U JP4441789U JPH0649497Y2 JP H0649497 Y2 JPH0649497 Y2 JP H0649497Y2 JP 4441789 U JP4441789 U JP 4441789U JP 4441789 U JP4441789 U JP 4441789U JP H0649497 Y2 JPH0649497 Y2 JP H0649497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
side clutch
shift
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4441789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133979U (ja
Inventor
桑原  穣
健一 井手
寛 明石
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP4441789U priority Critical patent/JPH0649497Y2/ja
Publication of JPH02133979U publication Critical patent/JPH02133979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649497Y2 publication Critical patent/JPH0649497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は例えば左右一対の走行クローラを備えるコンバ
インなどの作業車の走行装置に関する。
「従来の技術」 従来、走行変速出力を左右サイドクラッチギヤを介して
左右の走行クローラに伝達させるコンバインがあった。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、左又は右の走行クローラを停止させて
旋回させていたが、旋回半径が大きくなり易いので、サ
イドクラッチ機構と走行クローラをデフギヤを介して連
結させ、停止させる側の走行クローラをデフギヤにより
逆転させる技術を開発した。
しかし乍ら、デフギヤを左右にそれぞれ設けることにな
り、ギヤなど部品数が多くなり、またケースが大型にな
ると共に、左右サイドクラッチを切ることにより走行ク
ローラが遊転支持される等の構造上及び機能上の問題が
あった。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、一対の変速出力ギヤを左右ファイナ
ルギヤに連結させる左右サイドクラッチギヤを設けると
共に、左右サイドクラッチギヤをデフギヤで連結させ、
また左右サイドクラッチギヤとシフト連動する一対の回
転規制ギヤをデフケースの一対のリングギヤに連結さ
せ、前記回転規制ギヤと同軸上でこの回転を止めるブレ
ーキを設け、前記変速出力ギヤとサイドクラッチギヤの
離脱並びにリングギヤと回転規制ギヤの係合を連動して
行わせるように構成したことを特徴とするものである。
「作用」 従って、サイドクラッチギヤと同軸上にデフギヤを配置
させて低コストでコンパクトに構成し得ると共に、サイ
ドクラッチギヤの切動作によりブレーキ力がファイナル
ギヤに作用して安全に取扱い得、またサイドクラッチギ
ヤを切った側のファイナルギヤがデフギヤを介して逆転
するから、従来と同様に信地旋回を行い得、しかもサイ
ドクラッチギヤ切操作量でブレーキ力を変化させ、旋回
半径を容易に変更し得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図は要部の説明図、第2図はコンバインの側面図、第3
図は同平面図であり、図中(1)は走行クローラ(2)
を装設するトラックフレーム、(3)は前記トラックフ
レーム(1)上に架設する機台、(4)はフィードチェ
ン(5)を左側に張架し扱胴(6)及び処理胴(7)を
内蔵している脱穀部、(8)は刈刃及び穀稈搬送機構な
どを備える刈取部、(9)は排藁チェン(10)終端を臨
ませる排藁処理部、(11)は運転席(12)及び運転操作
部(13)を備える運転台、(14)は機台(3)の右側後
部に配備してエンジン(15)を内設するエンジン部、
(16)は前記エンジン部(14)前方に配設して脱穀部
(4)からの穀粒を溜める穀粒タンク、(17)(18)は
前記穀粒タンク(16)内の穀粒を外側に取出す縦及び上
部排出オーガ、(19)(20)は左右サイドクラッチレバ
ー、(21)は走行主変速レバーであり、連続的に刈取り
・脱穀作業を行うように構成している。
さらに、第1図及び第4図に示す如く、エンジン(15)
出力を伝達する入力プーリ(22)を入力軸(23)に設
け、キーシフト構造の変速ギヤ郡(24)を介して入力軸
(23)にカウンタ軸(25)を連結させ、該カウンタ軸
(25)にギヤ(26)を介して出力軸(27)を連動連結さ
せる。
また、前記カウンタ軸(25)に変速キー(28)を軸芯方
向に摺動自在に係合支持させ、変速レバー(21)にシフ
ター(29)を介してキー(28)を連結させるもので、第
5図及び第6図のように、シフター(29)に連結させる
キー(28)の支点(30)を中心に、ギヤ郡(24)に択一
係合させるキー(28)の作用部と反対側で、キー(28)
にリングバネ(31)を巻装させ、1本のバネ(31)で2
本のキー(28)をギヤ郡(24)に弾圧係合させ、またテ
コ作用により小さなバネ(31)力でキー(28)作用部の
係合力を大きくしている。
さらに、前記各軸(23)(25)(27)を設けるミッショ
ンケース(32)に、左右サイドクラッチ軸(33)(3
4)、ブレーキ軸(35)、及び左右車軸(36)(37)を
設けると共に、走行クローラ(2)(2)に噛合させる
スプロケット(38)(39)及びファイナルギヤ(40)
(41)を車軸(36)(37)に固定軸支させ、また出力軸
(27)に一対の変速出力ギヤ(42)(43)を固定軸支さ
せている。
そして、各変速出力(42)(43)を左右ファイナルギヤ
(40)(41)に連結させる左右サイドクラッチギヤ(4
4)(45)を設けると共に、左右サイドクラッチギヤ(4
4)(45)をデフギヤ(46)で連結させ、また左右サイ
ドクラッチギヤ(44)(45)とシフト連動する一対の回
転規制ギヤ(47)(48)をデフケース(49)の一対のリ
ングギヤ(50)(51)に連結させ、前記回転規制ギヤ
(47)(48)と同軸上でこの回転を止める左右ブレーキ
(52)(53)を設け、前記変速出力ギヤ(42)(43)と
サイドクラッチギヤ(44)(45)の離脱並びにリングギ
ヤ(50)(51)と回転規制ギヤ(47)(48)の係合を連
動して行わせるように構成している。
また、前記サイドクラッチギヤ(44)(45)と回転規制
ギヤ(47)(48)とをシフター(54)(54)により連結
すると共に、回転規制ギヤ(47)(48)に係合させるサ
イドクラッチアーム(55)(55)を左右サイドクラッチ
レバー(19)(20)に連結させるもので、サイドクラッ
チレバー(19)の切操作により、ギヤ(44)(47)を摺
動させ、変速出力ギヤ(42)に対しサイドクラッチギヤ
(44)を離脱させ、回転規制ギヤ(47)をリングギヤ
(50)に噛合させ、ブレーキ(52)を制動作動させる一
方、サイドクラッチレバー(20)の入操作により、変速
出力ギヤ(43)にサイドクラッチギヤ(45)を噛合さ
せ、回転規制ギヤ(48)をリングギヤ(51)から離脱さ
せ、ブレーキ(53)を解除するように構成している。
さらに、前記デフギヤ(46)の遊星ギヤ支持ピン(56)
を中心に左右サイドクラッチ軸(33)(34)を対称に配
設するもので、第7図のように、前記デフケース(49)
に固定するピン(56)にノックピン(57)を介して軸ガ
イド(58)を固定し、ガイド(58)両側の軸支部(59)
(59)をメタル(60)(60)を介してサイドクラッチ軸
(33)(34)の先端軸孔(61)(61)に回転自在に係合
連結させ、左右サイドクラッチ軸(33)(34)先端を軸
ガイド(58)によりデフギヤ(46)のピン(56)に支持
させ、左右の軸(33)(34)の振れ傾き並びに騒音及び
摩耗を少なくし、ギヤ(44)(45)及びデフケース(4
9)を安定して支持するように構成している。
本実施例は上記の如く構成しており、左右サイドクラッ
チレバー(19)(20)の入操作により、変速出力ギヤ
(42)(43)にサイドクラッチギヤ(44)(45)を噛合
させ、回転規制ギヤ(47)(48)をリングギヤ(50)
(51)から離脱させ、ブレーキ(52)(53)を解除する
もので、変速出力ギヤ(42)(43)、サイドクラッチギ
ヤ(44)(45)、ファイナルギヤ(40)(41)を介して
左右の走行クローラ(2)(2)を同一方向に回転駆動
し、前進又は後進させるものである。
また左方向にコンバインを旋回させるとき、左サイドク
ラッチレバー(19)の切操作により、ギヤ(44)(47)
を摺動させ、変速出力ギヤ(42)に対し左サイドクラッ
チギヤ(44)を離脱させ、回転規制ギヤ(47)をリング
ギヤ(50)に噛合させ、左ブレーキ(52)を制動作動さ
せるもので、左ブレーキ(52)によりデフケース(49)
が固定されるから、右走行クローラ(2)の駆動力が右
サイドクラッチ軸(34)とデフギヤ(46)を介して逆回
転となって左サイドクラッチ軸(33)に伝達され、左車
軸(36)を逆転させ、左走行クローラ(2)を逆回転駆
動し、左側に旋回させると共に、デフケース(49)の固
定維持により信地旋回が行える。またブレーキ(52)力
の調節によりデフケース(49)を適度に回転させること
により旋回半径を変更できる。
なお、右側に旋回させるときは、右サイドクラッチレバ
ー(20)を切に、左サイドクラッチレバー(19)を入に
することにより行える。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、一対の変速出
力ギヤ(42)(43)を左右ファイナルギヤ(40)(41)
に連結させる左右サイドクラッチギヤ(44)(45)を設
けると共に、左右サイドクラッチギヤ(44)(45)をデ
フギヤ(46)で連結させ、また左右サイドクラッチギヤ
(44)(45)とシフト連動する一対の回転規制ギヤ(4
7)(48)をデフケース(49)の一対のリングギヤ(5
0)(51)に連結させ、前記回転規制ギヤ(47)(48)
と同軸上でこの回転を止めるブレーキ(52)(53)を設
け、前記変速出力ギヤ(42)(43)とサイドクラッチギ
ヤ(44)(45)の離脱並びにリングギヤ(50)(51)と
回転規制ギヤ(47)(48)の係合を連動して行わせるも
ので、サイドクラッチギヤ(44)(45)と同軸上にデフ
ギヤ(46)を配置させて低コストでコンパクトに構成で
きると共に、サイドクラッチギヤ(44)(45)の切動作
によりブレーキ(52)(53)力がファイナルギヤ(40)
(41)に作用して安全に取扱うことができ、またサイド
クラッチギヤ(44)(45)を切った側のファイナルギヤ
(40)(41)がデフギヤ(46)を介して逆転するから、
従来と同様に信地旋回を行うことができ、しかもサイド
クラッチギヤ(44)(45)切操作量でブレーキ(52)
(53)力を変化させ、旋回半径を容易に変更することが
できる等の実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の説明図、第2図
はコンバインの側面図、第3図は同平面図、第4図はミ
ッションケースの断面図、第5図乃至第7図は部分説明
図である。 (40)(41)……ファイナルギヤ (42)(43)……変速出力ギヤ (44)(45)……サイドクラッチギヤ (46)……デフギヤ (47)(48)……回転規制ギヤ (49)……デフケース (50)(51)……リングギヤ (52)(53)……ブレーキ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の変速出力ギヤを左右ファイナルギヤ
    に連結させる左右サイドクラッチギヤを設けると共に、
    左右サイドクラッチギヤをデフギヤで連結させ、また左
    右サイドクラッチギヤとシフト連動する一対の回転規制
    ギヤをデフケースの一対のリングギヤに連結させ、前記
    回転規制ギヤと同軸上でこの回転を止めるブレーキを設
    け、前記変速出力ギヤとサイドクラッチギヤの離脱並び
    にリングギヤと回転規制ギヤの係合を連動して行わせる
    ように構成したことを特徴とする作業車の走行装置。
JP4441789U 1989-04-14 1989-04-14 作業車の走行装置 Expired - Lifetime JPH0649497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4441789U JPH0649497Y2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 作業車の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4441789U JPH0649497Y2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 作業車の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133979U JPH02133979U (ja) 1990-11-07
JPH0649497Y2 true JPH0649497Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31557700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4441789U Expired - Lifetime JPH0649497Y2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 作業車の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649497Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133979U (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364345B2 (ja)
WO2020050216A1 (ja) トラクタ、トラクタの走行用伝動装置、及びそのトラクタの走行用伝動装置を備えたトラクタ
JPH0649497Y2 (ja) 作業車の走行装置
JPH0117883B2 (ja)
JPH04197103A (ja) 乗用作業機
JP2003260961A (ja) 走行変速装置とクラッチ体の連動機構
JP2542811B2 (ja) 動力伝達装置における逆転機構
JP3747812B2 (ja) 走行装置
JPH0727263Y2 (ja) 走行駆動装置
JP3008239U (ja) 運搬作業車
JPH0544182Y2 (ja)
JPH02286470A (ja) クローラ式運搬車
JP4257452B2 (ja) 走行車両の伝動装置
JPH064670Y2 (ja) 作業車輌
JP2585279Y2 (ja) 水田作業車輌におけるクラッチ機構
JP3005160B2 (ja) 作業車の変速構造
JPS6324280Y2 (ja)
JPH0414978Y2 (ja)
JP2973452B2 (ja) 農作業機のミッションケース
JPH0626428Y2 (ja) 走行作業車のトランスミツシヨン
JPH0244571Y2 (ja)
JP3198414B2 (ja) サイドクラッチ・ブレーキ
JPH01203748A (ja) 移動作業車輌における動力伝動装置
JPH0829675B2 (ja) トラクタの変速装置
JPH11278079A (ja) 車両用駆動装置