JPH0649410B2 - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0649410B2
JPH0649410B2 JP63069796A JP6979688A JPH0649410B2 JP H0649410 B2 JPH0649410 B2 JP H0649410B2 JP 63069796 A JP63069796 A JP 63069796A JP 6979688 A JP6979688 A JP 6979688A JP H0649410 B2 JPH0649410 B2 JP H0649410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
air
control valve
change rate
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63069796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470211A (en
Inventor
忠夫 田中
順 近森
光彦 原良
泰孝 谷口
昌永 鈴村
實 堅本
直武 熊谷
裕毅 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP63069796A priority Critical patent/JPH0649410B2/ja
Publication of JPS6470211A publication Critical patent/JPS6470211A/ja
Publication of JPH0649410B2 publication Critical patent/JPH0649410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、制動時に車体に生じるノーズダイブを低減
する車両用サスペンション装置に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車の車体(ボディ)と車輪(タイヤ)との
間には、衝撃吸収用のショクアブソーバとスプリングと
が介在されている。このような衝撃吸収機構は、前輪左
右および後輪左右の各輪毎に設けられるもので、特にス
プリングは路面の凹凸による車体の突き上げ等を吸収
し、また、ショクアブソーバは上記突き上げ等により変
化した車高を素速く振動することなく定位置に戻すよう
に作用するものである。
しかしながら上記のような衝撃吸収機構では、例えば制
動時(ブレーキング)において前輪側に継続的な荷重が
加わった場合には、車体の前部が沈み込むノーズダイブ
が生じるようになる。この場合、乗心地や操縦安定性に
悪影響を及ぼすようになり好ましくない。
(発明が解決しようとする問題点) そこで、例えば米国特許第3,124,368号明細書
に示されるように、車体に作用する前後方向の加速度の
大きさに応じてその加速度と反対向きに車体を付勢すべ
く各輪の流体ばねの内圧を制御することにより、車体の
ノーズダイブを能動的に低減するサスペンション装置が
知られている。
ところが、この米国特許に示されるサスペンション装置
は、該加速度の大きさに応じて流体ばねの流体の給排を
制御するように構成されているが、加速度を検出する加
速度センサは、悪路走行等において、実際には減速状態
になくても、瞬間的にあたかも減速状態にあることを示
す信号を出力することがあり、装置が誤作動してしまう
不具合が生じる。
この発明は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
制動時に車体に生じるノーズダイブを効果的に抑制し最
適な車体姿勢制御を行なうことができると共に上記従来
装置の不具合を格段に低減できる車両用サスペンション
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用) すなわち本発明に係る車両用サスペンション装置は、各
輪毎に設けられ夫々空気ばね室を有するサスペンション
ユニットと、各サスペンションユニットの各空気ばね室
に夫々供給用制御弁を介して空気を供給する空気供給装
置と、上記各空気ばね室から夫々排出用制御弁を介して
空気を排出する空気排出装置と、ブレーキの作動、非作
動を検出するブレーキ検出手段と、車速の時間的変化率
を検出する車速変化率検出手段と、上記ブレーキ検出手
段によりブレーキが作動されたことが検出されかつ上記
車速変化率手段により負の車速変化率が設定変化率以上
であるとが検出されたときに、前輪側の上記供給用制御
弁及び後輪側の上記排出用制御弁を設定制御時間の間開
き、その後上記ブレーキ検出手段によりブレーキが非作
動状態であることが検出されたときに、前輪側の上記排
出用制御弁及び後輪側の上記供給用制御弁を実行された
設定制御時間の間開いて制御を終了させる制御手段とを
具備し、上記制御手段は、検出された車速変化率の大き
さに応じた設定制御時間を求める制御時間設定手段と、
制御を開始した後に新たに求められた設定制御時間が既
に実行された設定制御時間より大きいときはその設定制
御時間の差に相当する時間の間前輪用の上記供給用制御
弁及び後輪側の上記排出用制御弁を開き、新たに求めら
れた設定制御時間が既に実行された設定制御時間よりも
小さいときはその設定制御時間の差に相当する時間の間
前輪用の上記排出用制御弁及び後輪用の上記供給用制御
弁を開く補正制御手段とを備えて構成したものである。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例に係る車両用
サスペンション装置について説明する。第1図におい
て、SFRは自動車の右側前輪用サスペンションユニッ
ト、SFLは左側前輪用サスペンションユニット、S
RRは右側後輪用サスペンションユニット、SRLは左
側後輪用サスペンションユニットである。各サスペンシ
ョンユニットSFR,SFL,SRL,SRRは同一構
造であるため、サスペンションユニットSRLのみその
構造を示しておく。サスペンションユニットSRLは主
空気ばね室11、副空気ばね室12、ショックアブソー
バ13、補助ばねとして用いられるコイルばね(図示せ
ず)から構成されている。また、14は上記ショックア
ブソーバ13の減衰力をハードあるいはソフトに切換え
るためのアクチュエータ、15はベロースである。な
お、上記アクチュエータ14により上記主空気ばね室1
1と副空気ばね室12の連通、非連通の制御がなされ、
空気ばね定数のハード/ソフトの切換えが行なわれる。
また、16はエアクリーナである。このエアクリーナ1
6から送り込まれた大気は外気遮断用ソレノイドバルブ
17を介してドライヤ18に送られる。このドライヤ1
8により乾燥された大気はコップレッサ19により圧縮
されてチェックバルブ20を介してリザーブタンク21
に貯められる。なお、191はコンプレッサ用リレー
で、このリレー191は後述するコントローラ36から
の信号により制御される。そして、リザーブタンク21
は給気用ソレノイドバルブ221〜224が介装される
給気用配管23を介して各サスペンションユニットS
RL〜SFLの主、副空気ばね室11,12に接続され
る。また、サスペンションユニットSRL及びSRR
主、副空気ばね室11,12は連通用ソレノイドバルブ
241が介装された連通用配管25により連結され、サ
スペンションユニットSFL及びSFRの主、副空気ば
ね室11,12は連通用ソレノイドバルブ242が介装
された連通用配管26により連結される。また、上記各
サスペンションユニットSRL〜SFLの主、副空気ば
ね室11,12は排気用ソレノイドバルブ271〜27
4が介装される排気用配管28、チェックバルブ29、
ドライヤ18、ソレノイドバルブ17、エアクリーナ1
6を介して大気に開放される。上記給気用配管23には
給気側流路選択用ソレノイドバルブ30が介装される配
管31が並設される。なお、ソレノイドバルブ30が開
のときは配管31をも空気が流れて単位時間当りより多
量の空気の供給が可能になる。さらに、上記排気用配管
28には排気側流路選択用ソレノイドバルブ32が介装
される配管33が並設される。なお、ソレノイドバルブ
32が開のときは配管33をも空気が流れて単位時間当
りより多量の空気の排出が可能になる。また、上記給気
用配管23と上記アクチュエータ14との間にはハード
/ソフト切換用ソレノイドバルブ34が介装されてい
る。また、上記リザーブタンク21に貯められる圧縮空
気の圧力は圧力スイッチ35により検出される。この圧
力スイッチ35の検出信号はコントローラ36に送られ
る。また、37は上記連通用配管25に連結され、後輪
のサスペンションユニットSRR,SRLの主、副空気
ばね室11,12の内圧を検出する圧力スイッチであ
る。この圧力スイッチ37の検出信号は上記コントロー
ラ36に送られる。また、38Fは自動車の前部右側の
ロアアーム39に取付けられて自動車の前部車高(フロ
ント車高)を検出するフロント車高センサ、38Rは自
動車の後部左側のラテラルロッド40に取付けられて後
部車高(リヤ車高)を検出するリヤ車高センサである。
上記車高センサ38F,38Rから出力される車高検出
信号は上記コントローラ36に入力される。上記センサ
38F,38RはホールIC素子及び磁石の一方を車輪
側、他方を車体側に取付けられて、ノーマル車高レベル
及び低車高あるいは高車高レベルからの距離をそれぞれ
検出している。また、41は車速を検出する車速センサ
で、この車速センサ41から出力される検出信号はコン
トローラ36に入力される。さらに、42はハンドル4
3の操蛇角を検出するハンドル操蛇角センサで、このセ
ンサ42はハンドル操蛇角検出信号を上記コントローラ
36に出力している。また44は車体の姿勢変化を検出
する車体姿勢センサとしての加速度(G)センサであり、
この加速度センサ44は自動車ばね上におけるピッチ、
ロール及びヨーク車体姿勢変化を検出するようになって
いる。例えば、加速度がないときには、おもりが垂下さ
れた状態となり、発光ダイオードからの光は遮蔽板によ
って遮ぎられて、フォトダイオードへ到達しないことに
より、加速度がないことが検出される。そして、加速度
が前後、左右ないし上下に作用するとおもりが傾斜した
り、移動したりすることによって、車体の加速状態が検
出される。さらに、45は車高を高車高(HIGH)、低車
高(LOW)、自動車高調整(AUTO)に設定する車高選択
スイッチ、46は自動車のロールを防止する姿勢制御を
行なうことを選択する姿勢制御選択スイッチである。上
記スイッチ45,46の信号は上記コントローラ36に
入力される。さらに、47はエンジンオイルの油圧が所
定値に達したか及び油圧量を検出する油圧スイッチでこ
の油圧スイッチ47から出力される油圧検出信号は上記
コントローラ36に入力される。また、48はブレーキ
の踏み込み及び踏み込み量を検出するブレーキスイッチ
で、その検出信号は上記コントローラ36に入力され
る。さらに、49はアクセルの開度を検出するアクセル
開度センサで、このセンサ49から出力されるアクセル
開度信号は上記コントローラ36に入力される。さら
に、50はエンジン回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサで、このセンサ50はエンジン回転数信号を上記コ
ントローラ36に出力される。さらに、51はイグニシ
ョンキースイッチで、その操作信号は上記コントローラ
36に主力される。52は変速段を検出する変速段セン
サで、このセンサ52は変速段信号を上記コントローラ
36に出力する。
なお、上記ソレノイドバルブ17、221〜224、2
71〜274、30,34は常閉のバルブ、上記ソレノ
イドバルブ241及び242は常開のバルブである。
次に、上記のように構成された車両用サスペンション装
置の動作について第2図のフローチャートを参照して説
明する。イグニッションキーをオンするとコントローラ
36により第2図に示すフローチャートの動作が開始さ
れる。まず、ステップS1において、車速および車速変
化率を記憶するコントローラ36内の所定メモリ領域が
0クリアされる。次に、ステップS2に進んでマップメ
モリTがリセット(T=0)される。そして、ステ
ップS3に進んで車速センサ41で検出される車速がコ
ントローラ36に入力され読み込まれると共に、車速の
時間的変化、つまり、車速変化率が算出され読み込まれ
る。
次にステップS4においては、ブレーキスイッチ48が
オンしてブレーキペダルが踏み込まれたか否かコントロ
ーラ36により判定される。
上記ステップS4において「YES」、つまり、ブレーキ
ングによる制動時と判定された場合には、ステップS7
に進み、上記ステップS3において算出される車速変化
率aの絶対値|a|が増大しているか否か判定される。
このステップS7において「YES」、つまり、制動によ
る減速状態と判定された場合には、ステップS8に進
み、上記車速変化率aに基づいて下記の表に示すような
車速変化率マップより制御時間Tが求められる。
そして、ステップS9に進んでバルブ制御時間T(=T
−T)が算出される。
次に、ステップS10に進んで、上記バルブ制御時間T
が0より大きいか否か判定される。このステップS10
において「T≦0」と判定されると上記ステップS3ま
で戻る。つまり、この場合には車体姿勢制御は行なわれ
ない。一方、上記ステップS10において「T>0」と
判定されるとステップS11に進み、前輪側の給気用ソ
レノイドバルブ223,224および後輪側の排気用ソ
レノイドバルブ271,272をコントローラ36によ
り上記バルブ制御時間Tに対応して開制御を指令する。
これにより、前輪用サスペンションユニットSFR,S
FLの空気ばね室11,12には、リザーブタンク21
から給気用配管23を介して圧縮空気が供給されると共
に、後輪用サスペンションユニットSRR,SFLの空
気ばね室11,12内の圧縮空気は排気用配管28およ
びドライヤ18を介して大気開放されるようになる。す
なわち制動による減速時において、車体前部が下がって
後部が上がるような傾き現象は抑制されるようになる。
そして、上記ステップS11による姿勢制御処理が終了
すると、ステップS12に進んでマップメモリが更新
(T=T)されて,ステップS3に戻って次の状況
変化を監視する。そしてその後またステップS7で「YE
S」と判定されれば、ステップS8で再びTを求め
る。次にステップS9で先に更新された制御時間T
の差を求め、次のステップS10で「T>0」と判定さ
れれば制御量を増大する必要があると判定してステップ
S10でその差に基づく追加の制御が指令される。すな
わち、これにより、一旦制御指令を出した後でも、その
後減速度が大きくなれば、それに見合った分の追加の制
御を実行できる。
また、上記ステップS7において「ON」、つまり、例
えば、ブレーキペダルは踏んでいるが、ブレーキングに
よる制動力が一時的に緩められて減速度が小さくなった
と判定された場合には、ステップS13に進んで車速変
化率マップから制御時間Tを求める。次にステップS
14で既にマップメモリに記憶されている値Tから制
御時間Tを引いた制御時間T(=T−T)、すな
わち既に実行した制御量を低減するための制御時間を求
める。ステップS15において「T>0」と判定される
と、制御量を減少させる必要があると判断してステップ
S16に進み、前輪側の排気用ソレノイドバルブ27
3,274および後輪側の給気用ソレノイドバルブ22
1,222をコントローラ36により上記ステップ14
において算出したバルブ制御時間Tに対応して開制御を
指令する。これにより、前輪用サスペンションユニット
FR,SFLの空気ばね室11,12内の圧縮空気は
大気開放されると共に、後輪用サスペンションユニット
RR,SRLの空気ばね室11,12には、リザーブ
タンク21から圧縮空気が供給されるようになる。すな
わち、前輪用サスペンションユニットSFR,SFL
は車高を下げようとする力が、また、後輪用サスペンシ
ョンユニットSRR,SRLには車高を上げようとする
力が作用するようになり、ブレーキングを若干緩和して
減速度が小さくなった時の荷重のはね返りにより、車体
が後方に傾くことが抑制されるようになる。
そして、上記ステップS16による姿勢制御処理の指令
が終了すると、ステップS17に進んでマップメモリが
更新(T=T)され、ステップS7に戻る。また、
その後ステップS7で「ON」と判定されれば、ステッ
プS13でTを求め、次いでステップS14で既に実
行した制御量を低減するための制御時間が求められる。
そしてステップS15で「T>0」と判定されれば、既
に実行した制御量を低減する制御が更に必要であるとい
うことであるため、ステップS16でその制御の実行が
指令される。
一方、ステップS4で「ON」と判定された場合、ステ
ップS5でT=0であるか否か判定される。これは制
動中に急にブレーキが解除されたときに荷重のはね返り
により車体が後方へ急激に傾くことを防止するためのも
ので、ステップS5で「NO」と判定された場合に、ア
ンチノーズダイブ制御としての制御時間Tに見合う時
間の逆方向の制御がステップS6で指令される。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、ブレーキが作動状態に
ありかつ車速変化率が設定変化率以上であるときには、
設定制御時間Tの間前輪側空気ばね室に圧縮空気を供給
して後輪側の空気ばね室から圧縮空気を排出するように
したので、車体に生じるノーズダイブ現象を抑制するこ
とができるようになり、乗心地および操縦安定性の向上
が可能となる。しかも、例えば悪路走行中に実際には減
速していないにもかかわらず瞬間的に車速が変化して社
則変化率検出手段があたかも減速状態を示すような信号
を出力しても、ブレーキ検出手段がブレーキが作動して
いることを示す信号を出力しなければ、ノーズダイブ低
減のための空気ばね室内の圧縮空気の給排制御は実行さ
れないので、上記従来装置における不具合を格段に低減
できるという効果を奏する。更に、この発明によれば、
上記制御手段が、検出された車速変化率の大きさに応じ
た設定制御時間を求める制御時間設定手段と、制御を開
始した後に新たに求められた設定制御時間が既に実行さ
れた設定制御時間より大きいときはその設定制御時間の
差に相当する時間の間前輪用の上記供給用制御弁及び後
輪用の上記排出用制御弁を開き、新たに求められた設定
制御時間が既に実行された設定制御時間よりも小さいと
きはその設定制御時間の差に相当する時間の間前輪用の
上記排出用制御弁及び後輪用の上記供給用制御弁を開く
補正制御手段とを備えているので、検出された車速変化
率の大きさに見合った制御量でもって制御を実行できる
のは勿論、一旦制御指令を出した後でも更に車速変化率
が変われば、それに見合った制御量の追加の制御が実行
され、これにより供給用制御弁及び排出用制御弁に複雑
で高価なサーボバルブ等を用いることなく単純な開閉機
構をもたせるだけでも、常に車速変化率に見合った制御
量でもって制御を実行できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る車両用サスペンショ
ン装置を示す図、第2図は同実施例の動作を示すフロー
チャートである。 SFR,SFL……前輪用サスペンションユニット、S
RR,SRL……後輪用サスペンションユニット、11
……主空気ばね室、12……副空気ばね室、21……リ
ザーブタンク、221〜224……給気用ソレノイドバ
ルブ、241,242……連通用ソレノイドバルブ、2
5,26……連通用配管、271〜274……排気用ソ
レノイドバルブ、30……給気側流路選択用ソレノイド
バルブ、32……給気側流路選択用ソレノイドバルブ、
36……コントローラ、41……車速センサ、48……
ブレーキスイッチ。
フロントページの続き (72)発明者 谷口 泰孝 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (72)発明者 鈴村 昌永 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (72)発明者 堅本 實 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (72)発明者 熊谷 直武 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (72)発明者 阿部 裕毅 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (56)参考文献 特開 昭58−131442(JP,A) 実開 昭58−112606(JP,U) 特公 昭50−1053(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各輪毎に設けられ夫々空気ばね室を有する
    サスペンションユニットと、各サスペンションユニット
    の各空気ばね室に夫々供給用制御弁を介して空気を供給
    する空気供給装置と、上記各空気ばね室から夫々排出用
    制御弁を介して空気を排出する空気排出装置と、ブレー
    キの作動、非作動を検出するブレーキ検出手段と、車速
    の時間的変化率を検出する車速変化率検出手段と、上記
    ブレーキ検出手段によりブレーキが作動されたことが検
    出されかつ上記車速変化率検出手段により負の車速変化
    率が設定変化率以上であることが検出されたときに、前
    輪側の上記供給用制御弁及び後輪側の上記排出用制御弁
    を設定制御時間の間開き、その後上記ブレーキ検出手段
    によりブレーキが非作動状態であることが検出されたと
    きに、前輪側の上記排出用制御弁及び後輪側の上記供給
    用制御弁を実行された設定制御時間の間開いて制御を終
    了させる制御手段とを具備し、上記制御手段は、検出さ
    れた車速変化率の大きさに応じた設定制御時間を求める
    制御時間設定手段と、制御を開始した後に新たに求めら
    れた設定制御時間が既に実行された設定制御時間より大
    きいときはその設定制御時間の差に相当する時間の間前
    輪用の上記供給用制御弁及び後輪側の上記排出用制御弁
    を開き、新たに求められた設定制御時間が既に実行され
    た設定制御時間よりも小さいときはその設定制御時間の
    差に相当する時間の間前輪用の上記排出用制御弁及び後
    輪用の上記供給用制御弁を開く補正制御手段とを備えた
    ことを特徴とする車両用サスペンション装置。
JP63069796A 1988-03-25 1988-03-25 車両用サスペンション装置 Expired - Lifetime JPH0649410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069796A JPH0649410B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069796A JPH0649410B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470211A JPS6470211A (en) 1989-03-15
JPH0649410B2 true JPH0649410B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13413064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069796A Expired - Lifetime JPH0649410B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649410B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229973B2 (ja) * 1973-05-07 1977-08-05
JPS58112606A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Nippon Steel Corp ロ−ル偏心補償装置
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6470211A (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639014A (en) Vehicle suspension apparatus
US4625992A (en) Vehicle suspension apparatus
US4613154A (en) Vehicle suspension apparatus
US4602805A (en) Vehicle suspension apparatus
GB2158018A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH0649410B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0534245Y2 (ja)
JPH0534963Y2 (ja)
JPH043324B2 (ja)
JPH0534962Y2 (ja)
JPH0344563Y2 (ja)
JPS61263815A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0345844Y2 (ja)
JPH0310084Y2 (ja)
JPH0450168Y2 (ja)
JPH0326968Y2 (ja)
JPH0747207Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0632406Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH049684B2 (ja)
JPH0553650B2 (ja)
JPH036486Y2 (ja)
JPH0521764B2 (ja)
JPH0239843Y2 (ja)
JPH0359846B2 (ja)
JPH0360682B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term