JPH0649268U - 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造 - Google Patents

車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造

Info

Publication number
JPH0649268U
JPH0649268U JP9142192U JP9142192U JPH0649268U JP H0649268 U JPH0649268 U JP H0649268U JP 9142192 U JP9142192 U JP 9142192U JP 9142192 U JP9142192 U JP 9142192U JP H0649268 U JPH0649268 U JP H0649268U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie rod
socket
ball joint
collar
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9142192U
Other languages
English (en)
Inventor
康博 飯田
好美 小竹
靖統 中岡
圭司 岸本
和史 杉本
邦洋 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP9142192U priority Critical patent/JPH0649268U/ja
Publication of JPH0649268U publication Critical patent/JPH0649268U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステアリングホイールの回転操作に基づき左
右に変位する部材にインナー側端部が連結されたタイロ
ッドのアウター側端部をアウタボールジョイントを介し
てナックルアームに連結したステアリング装置におい
て、タイロッドとアウタボールジョイントとの結合部に
キックバックを吸収する機能を持たせる。 【構成】 タイロッド7のアウター側部分を構成するア
ウタバー71の先端部にフランジ部71aを設け、アウ
タバー71の外周面に弾性材9を抱嵌又は焼付固着し、
その外周にカラー10を嵌装してアウタボールジョイン
トソケット2のタイロッドソケット21内に挿入し、カ
ラー10をタイロッドソケット21のカシメ部21bに
て固定することにより、車輪側から入力するタイロッド
7の軸方向の振動荷重を、間隙δ,δ′の範囲内におけ
る弾性材9の剪断方向の弾性変形にて吸収低減するよう
にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
例えばラック・ピニオン式ステアリング装置において、ステアリングホイール の回転操作によって軸方向(車幅方向)に移動するラックシャフトの該軸方向移 動を操舵輪に伝えるタイロッドは、そのインナー側の端部をインナボールジョイ ントを介してラックシャフトの端部に結合され、アウター側の端部をアウタボー ルジョイントを介して車輪のナックルアームに連結される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に車両のステアリング装置においては悪路走行時のキックバックや高速走 行時のシミー等に対する対策が必要であり、従来より種々の方策が試みられてい るが何れも一長一短があって充分とは言えず、いくつもの方策の組合せによって ある程度の効果を得ているのが現状である。
【0004】 本考案は上記タイロッドのジョイント部に簡単な改良を加えることにより、シ ミー対策及び路面よりの衝撃吸収機能をタイロッドジョイントにもたせることを 目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、タイロッドのアウター側部分とアウタボールジョイントのタイロッ ドソケットとの嵌着部にラバー等の弾性材とカラーとを介在させ、車輪側からア ウタボールジョイントを通ってタイロッドに入力してくる振動荷重を上記弾性材 の剪断方向の弾性変形にて吸収低減させ、シミー対策とキックバックの緩和をは かるようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0007】 図1において、1はタイロッドのアウター側の端部と車輪側のナックルアーム とを連結するアウタボールジョイントであり、該アウタボールジョイント1はボ ールジョイントソケット2とボールシート3とボールスタッド4とエンドプレー ト5とダストカバー6とからなり、ボールジョイントソケット2にはタイロッド のアウター側端部を嵌装固定する円筒状のタイロッドソケット21が外周方向に 突出形成されている。
【0008】 71はアウタバー、72はインナバーであり、該アウタバー71のインナー側 端部に設けたねじ部71dにインナバー72のアウター側端部を螺合固定するこ とにより、該アウタバー71とインナバー72とでタイロッド7が構成されるも のである。該アウタバー71は内部中空のパイプ材にて構成され、該アウタバー 71のアウター側端部にはフランジ部71aが形成され、該フランジ部71aの 表面71bにはゴム又は合成樹脂等の緩衝材8が焼付け或は接着剤による接着等 の手段にて固着され、又アウタバー71のアウター側の所定範囲(タイロッドソ ケット21内に嵌装される範囲)の外周面にはラバー等の弾性材9が抱嵌若しく は焼付固着され、該弾性材9の外周部にカラー10が嵌装され、該弾性材9とカ ラー10との先端部が上記フランジ部71aの裏面71cに所定の間隙δ′をも って対向するよう構成され、このように外周面に弾性材9とカラー10とを嵌着 したアウタバー71をタイロッドソケット21の内腔部21a内に挿入し、該タ イロッドソケット21の端部をカシメてカラー9のインナー側端部に設けたフラ ンジ9bを固定することにより、アウタバー71をタイロッドソケット21に取 付けるものである。
【0009】 上記のようにしてアウタボールジョイント1に連結されたアウタバー71は、 フランジ部71aの表面71bの緩衝材8がタイロッドソケット21の内腔部2 1aの底端面に所定の間隙δをもって対向し、又タイロッドソケット21のカシ メ部21bにてフランジ10bを固定されたカラー10の先端部10aがアウタ バー71のフランジ部71aの裏面71cに所定の間隙δ′をもって対向した状 態となっており、上記所定の間隙δ,δ′の範囲において弾性材9の剪断方向の 弾性変形にて軸方向移動が可能であり、上記δ,δ′以上の軸方向移動はタイロ ッドソケット内腔部21aの底端面と緩衝材8との当り及びカラー10の先端部 10aとフランジ部71aの裏面71cとの当りによって規制され、操舵力の伝 達が支障なく行えると共にアウタバー71が抜け出すことのないよう連結支持さ れている。上記δ,δ′は双方共に約1mm〜1.5mm程度に設定するのが実用的 である。
【0010】 上記アウタバー71のねじ部71dにインナバー72が連結固定されてタイロ ッド7が構成され、該インナバー72のインナー側端部を従来より公知のように ラックシャフトの端部にインナボールジョイントを介して連結し、アウタボール ジョイント1のボールスタッド4を図示しないナックルアームに嵌着することに より、ステアリングホイールの回転操作に基づくラックシャフトの軸方向移動が インナバー72とアウタバー71とからなるタイロッド7及びアウタボールジョ イント1を介してナックルアームに伝達され、該ナックルアームの回動にて操舵 輪が転舵作動されるという操舵装置のリンケージが構成されるものである。
【0011】 上記において例えば悪路走行時、操舵輪側から入力される車輪転舵方向の振動 荷重は、ナックルアーム及びアウタボールジョイント1からタイロッド7に主と して軸方向の振動として伝達されるが、この振動は上記δ,δ′の範囲内におけ る弾性材9の剪断方向の弾性変形によって吸収低減され、ラックシャフトからス テアリングホイールへと伝わるキックバック荷重は著しく緩和される。又タイロ ッド7とアウタボールジョイント1との結合が剛結合でなく弾性材8を介在させ た結合となっていることによって、シミー対策としても有効である。
【0012】 図2は、図1の実施例のもののカラー10のフランジ10bの構造を変えるこ とにより、カラー10の剛性アップをはかりアウタバー71のタイロッドソケッ ト21からの引き抜き方向荷重に対する支持強度の向上をはかったものであり、 カラー10以外の構造は図1のものと同じであり、図1と同一の符号は図1と同 一の部分を表している。
【0013】 この図2においては、カラー10のインナー側端部のフランジ10bを、カラ ー外周面より外側に突出する外向きフランジ10b′とカラー内周面より内側に 突出する内向きフランジ10b″とにより構成し、内向きフランジ10b″が弾 性材9のインナー側端部を抑えた状態において外向きフランジ10b′をタイロ ッドソケット21端部のカシメにより固定する構造を採っており、このようにフ ランジ10bを内外に突出する構造とすることにより、カラー10の端部の剛性 がアップしカシメ部21bにおける固定強度の向上に伴いアウタバー71の引き 抜き方向荷重に対する支持強度の向上をはかることができるものである。この図 2の実施例においても弾性材9の剪断方向の弾性変形によって、図1の実施例と 同様に、キックバックが緩和されシミー対策としても有効であることは言うまで もない。
【0014】 尚、本考案はラック・ピニオン式ステアリング装置のタイロッドジョイント構 造としてのみならず、ステアリングシャフトの回転を減速してセクタシャフトを 回転させそれによって揺動するセクタアーム先端の左右変位をタイロッドにより 操舵輪に伝える例えばボール・スクリュー式ステアリング装置等、タイロッドを 使用するあらゆる形式のステアリング装置のタイロッドジョイント構造に適用可 能である。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、アウター側端部にフランジ部をもったタイロッ ドのアウタボールジョイントのタイロッドソケットへの嵌合取付部分の外周面に 弾性材を抱嵌若しくは焼付固着しその外側にカラーを嵌装してタイロッドソケッ トの内腔部内に挿入し該カラーのインナー側端部をタイロッドソケット端のカシ メにて固定するという極めて簡単なタイロッドジョイント構造を採用することに より、該弾性材の剪断方向の弾性変形にて操舵輪側から入力する振動荷重が効果 的に吸収低減され、キックバック及びシミー対策として優れた効果をもたらし得 るもので、コスト低廉なること取付作業性が良好なること等と相俟って、実用的 効果極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すもので、要部を一半断
面にて示す正面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 アウタボールジョイント 2 ボールジョイントソケット 7 タイロッド 8 緩衝材 9 弾性材 10 カラー 10a 先端部 10b フランジ 21 タイロッドソケット 21a 内腔部 21b カシメ部 71 アウタバー 71a フランジ部 71b 表面 71c 裏面 71d ねじ部 72 インナバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中岡 靖統 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会 社内 (72)考案者 岸本 圭司 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会 社内 (72)考案者 杉本 和史 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会 社内 (72)考案者 岡 邦洋 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会 社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールの回転操作に基づ
    き左右に変位する部材とタイロッドのインナー側端部と
    をインナボールジョイントにより連結し、該タイロッド
    のアウター側端部と操舵輪に設けたナックルアームとを
    アウタボールジョイントにて連結した車両用ステアリン
    グ装置において、アウタボールジョイントのボールジョ
    イントソケットに設けたタイロッドソケットの内腔部に
    嵌装されるタイロッドのアウター側部分の端部にフラン
    ジ部を形成し、該タイロッドのアウター側部分の外側面
    にラバー等の弾性材を抱嵌又は焼付固着して設け、該弾
    性材の外周にカラーを嵌装して上記タイロッドソケット
    の内腔部内に挿入し、該カラーのインナー側端部に設け
    たフランジをタイロッドソケット端のカシメにより固定
    することにより、上記タイロッドのフランジ部の表面が
    タイロッドソケット内腔部の底端面に所定の間隙をもっ
    て対向しカラーのアウター側端部が所定の間隙をもって
    上記フランジ部の裏面に対向した状態でタイロッドのア
    ウター側部分がタイロッドソケットに嵌装取付けられた
    構造としたことを特徴とする車両用ステアリング装置の
    タイロッドジョイント構造。
  2. 【請求項2】 タイロッドは、インナバーとそのアウタ
    ー側端部に連結固着された内部中空のアウタバーとによ
    り構成され、アウタバーのアウター側部分を請求項1に
    記載の構造にてアウタボールジョイントのタイロッドソ
    ケット内腔部に嵌装取付けたことを特徴とする車両用ス
    テアリング装置のタイロッドジョイント構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の車両用ステアリ
    ング装置のタイロッドジョイント構造において、カラー
    のインナー側端部に設けられるフランジは、タイロッド
    ソケット端にカシメ固定される外向きフランジと、弾性
    材のインナー側端部を抑える内向きフランジとから構成
    されていることを特徴とする車両用ステアリング装置の
    タイロッドジョイント構造。
JP9142192U 1992-12-16 1992-12-16 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造 Pending JPH0649268U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142192U JPH0649268U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142192U JPH0649268U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649268U true JPH0649268U (ja) 1994-07-05

Family

ID=14025914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142192U Pending JPH0649268U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649268U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241712A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の操舵装置
JP2019536693A (ja) * 2016-10-11 2019-12-19 ジェイテクト ユーロップ ステアリングケーシングのベローズ内部で保護された弾性減衰部を備えるステアリングタイロッド
JP2019537692A (ja) * 2016-10-11 2019-12-26 ジェイテクト ユーロップ 減衰軸受、減衰軸受の製造方法、及び、減衰軸受を備えたパワーステアリングシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241712A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の操舵装置
JP2019536693A (ja) * 2016-10-11 2019-12-19 ジェイテクト ユーロップ ステアリングケーシングのベローズ内部で保護された弾性減衰部を備えるステアリングタイロッド
JP2019537692A (ja) * 2016-10-11 2019-12-26 ジェイテクト ユーロップ 減衰軸受、減衰軸受の製造方法、及び、減衰軸受を備えたパワーステアリングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507510A (en) Multi-link type suspension system
US4653772A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles
JP7163857B2 (ja) インホイールモータユニット結合構造
JPH0522405Y2 (ja)
JPH0649268U (ja) 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0649267U (ja) 車両用ステアリング装置のタイロッドジョイント構造
JPS599979Y2 (ja) 動力舵取装置
JPS6150808A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0516002Y2 (ja)
JPS6332048Y2 (ja)
JPH0635701Y2 (ja) フロントサスペンション装置のロアアーム支持構造
JPS6146055Y2 (ja)
JPH0357528Y2 (ja)
KR0136256B1 (ko) 자동차 현가장치용 슬립부시
JP2514494Y2 (ja) ステアリングギアのマウンティング構造
JPH0224321Y2 (ja)
JPH031349Y2 (ja)
JPH071340Y2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置のラックコラムの取付部構造
JP2006132688A (ja) ブッシュ及びこのブッシュを用いたステアリング装置の支持構造
JPS6342064Y2 (ja)
JPS58167255A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPS5849895Y2 (ja) 自動車用安全ハンドル軸装置
JPS6246929Y2 (ja)
JPH0810545Y2 (ja) 車両用トランスアクスル