JPH0649098Y2 - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH0649098Y2
JPH0649098Y2 JP14962489U JP14962489U JPH0649098Y2 JP H0649098 Y2 JPH0649098 Y2 JP H0649098Y2 JP 14962489 U JP14962489 U JP 14962489U JP 14962489 U JP14962489 U JP 14962489U JP H0649098 Y2 JPH0649098 Y2 JP H0649098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
lead wire
reel member
motor casing
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14962489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0391054U (ja
Inventor
絢一 勝田
一則 小池
弘志 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP14962489U priority Critical patent/JPH0649098Y2/ja
Publication of JPH0391054U publication Critical patent/JPH0391054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649098Y2 publication Critical patent/JPH0649098Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本考案は、速度検出用ジェネレータや電磁ブレーキ等の
電気付属部品をモータケーシング内に内蔵して成るモー
タに関するものである。
b.従来の技術 産業用機械等の駆動に使用されるモータでは、通常、第
6図及び第7図に示すように速度検出用ジェネレータ50
や電磁ブレーキ51等の電気付属部品はモータ52のケーシ
ング(モータケーシング)53の外面に取付けられる。こ
の速度検出用ジェネレータ50や電磁ブレーキ51のリード
線54,55は数本の単線で構成されており、各々の電気付
属部品のリード線位置が違うため、一括処理に手間がか
かる上に、前記リード線54,55はモータ巻線56のリード
線57に比べて可成り細いのでリード線セット時に断線さ
せてしまうおそれがある。
c.考案が解決しようとする課題 このような不都合を解消するためには、速度検出用ジェ
ネレータ50や電磁ブレーキ51等の電気付属部品をモータ
ケーシング53内に配置するように構成することが考えら
れる。しかし、この場合には次のような問題を生じる。
すなわち、産業界からはリード部をコネクター端子やケ
ーブル線にしたモータを要求されている関係上、リード
部を第8図に示すようにケーブル58にすると共に速度検
出用ジェネレータ50をモータフランジ59の内面に取付け
る場合には、このジェネレータ50のリード線54をケーブ
ル58から引き出されたリード線60に半田付け又は圧着に
よって接続して絶縁テープ61等を巻く必要があるため、
その作業に必要なだけリード線54,60を引き出さなけれ
ばならない。従って、第8図に示すような状態の下でモ
ータフランジ59をモータケーシング本体53aに組付ける
作業を行なうと、モータフランジ59の組付時にリード線
54又は60が第9図に示すようにモータフランジ59とモー
タケーシング本体53aとの間に挾まれて外部へ突出して
しまったり、或いは、第10図に示すようにモータ52の固
定子62と回転子63との間にリード線54又は60が弛んだ状
態で入り込み回転子63部分に接続してしまうおそれがあ
る。
本考案は、このような問題点を解消すべくなされたもの
であって、その目的は、構成が簡素でありながら、モー
タケーシング内に内蔵の電気付属部品のリード線を遊び
(弛み)のない状態でモータケーシング内に収納配置で
き、しかも、モータ組立時のリード線の取扱作業も極め
て容易に行ない得るようなモータを提供することにあ
る。
d.課題を解決するための手段 上述の目的を達成するために、本考案では、速度検出用
ジェネレータや電磁ブレーキ等の電気付属部品をモータ
ケーシング内に内蔵して成るモータにおいて、前記電気
付属部品のリード線を巻取るためのリール部材を前記モ
ータケーシング内に配設するようにしている。
以下、本考案の実施例に付き第1図〜第5図を参照して
説明する。
まず、第1図は本考案の第1実施例を示すものであっ
て、本例は、モータ1のコネクタ2にリード線巻取用の
リール部材3を一体的に取付けたものである。なお、第
1図において、4はモータケーシング、5はモータ巻
線、6は固定子、7は回転子、8はモータケーシング4
に固着されるモータフランジ、9はモータ軸である。
上述のモータフランジ8の内面8aにはモータ軸9の回転
速度を検出するジェネレータ10がねじ止めされており、
このジェネレータ10のリード線11及びモータ巻線5のリ
ード線12の一端がコネクタ2の各端子2aにそれぞれ接続
されている。そして、これらのリード線11,12の中間部
分は、コネクタ2に同軸状に取付けられたリール部材3
に巻回されて遊び(弛み)のない状態でモータケーシン
グ4内に収納保持されている。
ここで、リード線11,12のリール部材3への巻取構造を
説明する。まず、上述のリール部材3は、中空部13aを
有する円筒部13と、この円筒部13の下端側の外周に互い
に平行となるように一体成形された一対のリールフラン
ジ14a,14bと、これら一対のリールフランジ14a,14b間の
領域の一部に形成されたリード線挿通孔15とをそれぞれ
有しており、モータ巻線5のリード線12及びジェネレー
タ10のリード線11が前記挿通孔15に挿通されて円筒部13
の中空部13a内に引き回され、コネクタ2の端子2aに接
続されている。また、リール部材3の円筒部13の上端が
コネクタ2に対して同軸状にかつ一体的に係着されてい
る。かくして、コネクタ2をその軸心を中心に回転させ
ると、これと一緒にリール部材3がその軸心を中心に回
転されるため、前記リード線11,12がリール部材3のリ
ールフランジ14a,14b間において円筒部13に巻取られて
弛みが吸収され、その結果、遊びのない状態になる。そ
して、このような状態にした後に、コネクタ2をさらに
回転させることなくそのままの位置でモータケーシング
4にねじ止め等にて固着する。これにより、リード線1
1,12は、第1図に示す如くリール部材3に巻回された状
態の下でモータケーシング4内に遊びを生じることなく
収納保持される。
また、第2図及び第3図は本考案の第2実施例を示すも
のであって、本例は、モータフランジ8の内面8aにリー
ル部材17を一体的に取付けるようにしたものである。本
例においては、速度検出用ジェネレータ10のリード線11
が、リール部材17の一対のフランジ18a,18b間の円筒部1
9に形成された挿通孔(図示せず)に挿通されてケーブ
ル20の配線に接続されている。しかして、モータ巻線5
のリード線12はケーブル20に直接的に引き回される一
方、ケーブル20から引き出された速度検出用ジェネレー
タ10のリード線11は前記リール部材17に巻回されて保持
されている。
この場合、上述のリード線11は次のようにしてリール部
材17に巻回される。すなわち、リール部材17を取付けた
モータフランジ8をモータケーシング4に組付けるのに
際し、このモータフランジ8をモータ軸9の回りに回転
させることによってジェネレータ10のリード線11をリー
ル部材17に巻取り、その状態の下でモータフランジ8を
モータケーシング4に固定する。これにより、リード線
11は遊びなくモータケーシング4内に収納保持される。
以上、本考案の実施例に付き述べたが、本考案は、既述
の実施例に限定されるものではなく、本考案の技術的思
想に基いて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、リール部材の形状は必要に応じて種々に変更可
能である。第4図(a),(b)に示すように高さの異
なる一対のリールフランジ21a,21bを有するリール部材2
2をモータフランジ8の内面8aに取付け、これら一対の
リールフランジ21a,21bに形成された挿通孔23を通して
引き出されたジェネレータ10のリード線11を、第2実施
例の場合と同様にモータフランジ8を回転させることに
よってリール部材22に巻取るようにしてもよい。また、
第5図(a),(b)に示すようにリード線巻取用円筒
部25と傾斜状フランジ26とを一体成形して成るリール部
材27をモータフランジ8の内面8aに取付け、前記円筒部
25に形成された挿通孔(図示せず)を通してジェネレー
タ10のリード線11を引き出し、弛み状態にあるリード線
11をモータフランジ8の取付時に回転させることによっ
てリール部材27に遊びなく巻取るようにしてもよい。
さらに、リール部材3,17,22,27の取付けは、コネクタ2
やモータフランジ8に限らず、モータ組立時に回転可能
な部分であれば必要に応じてどのような部分であっても
よい。
また、既述の実施例では、速度検出用ジェネレータ10の
リード線11の場合のみ説明したが、本考案は、モータケ
ーシング4内に内蔵される電磁ブレーキやその他の電気
付属部品のリード線に対しても適用可能であることは言
う迄もない。
e.考案の効果 以上の如く、本考案は、速度検出用ジェネレータや電磁
ブレーキ等の電気付属部品のリード線を巻取るためのリ
ール部材をモータケーシング内に配設するようにしたも
のであるから、モータ組立工程で電気付属部品をモータ
ケーシングに組み込んだ時にこの部品のリード線をリー
ル部材に巻取ることによってモータケーシング内におけ
るリード線の遊び(弛み)をなくすことができる。その
結果、モータ組立時におけるリード線の取扱いが容易と
なり、モータケーシングへモータフランジを取付ける際
にリード線がこれらの間に挾み込まれてしまうような事
態の発生を未然に防止できると共に、モータの回転子へ
のリード線の接触が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示すモータの要部断面
図、第2図及び第3図は本考案の第2実施例を示すもの
であって、第2図はモータの要部断面図、第3図(a)
はモータフランジに取付けられたリール部材をそれぞれ
示す斜視図、第3図(b)はリール部材の左半分を断面
で示しかつ右半分を側面から見た図、第4図及び第5図
は本考案の変形例をそれぞれ示すものであって、第4図
(a)及び第5図(a)は第3図(a)と同様の斜視
図、第4図(b)及び第5図(b)は第3図(b)と同
様の断面図、第6図〜第10図は従来例を示すものであっ
て、第6図は速度検出用ジェネレータをモータケーシン
グの外側に取付けて成るモータの断面図、第7図は電磁
ブレーキをモータケーシングの外側に取付けて成るモー
タの断面図、第8図はモータ組立時のリード線の状態を
示す断面図、第9図はモータの要部斜視図、第10図はモ
ータケーシング内でリード線が弛んでいる状態を示す断
面図である。 1……モータ、 2……コネクタ、 3,17,22,27……リール部材、 8……モータフランジ、 10……速度検出用ジェネレータ、 11,12……リード線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−141654(JP,U) 実開 昭57−52768(JP,U) 特公 昭59−49777(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】速度検出用ジェネレータや電磁ブレーキ等
    の電気付属部品をモータケーシング内に内蔵して成るモ
    ータにおいて、前記電気付属部品のリード線を巻取るた
    めのリール部材を前記モータケーシング内に配設したこ
    とを特徴とするモータ。
JP14962489U 1989-12-26 1989-12-26 モータ Expired - Lifetime JPH0649098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14962489U JPH0649098Y2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14962489U JPH0649098Y2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391054U JPH0391054U (ja) 1991-09-17
JPH0649098Y2 true JPH0649098Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31696004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14962489U Expired - Lifetime JPH0649098Y2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649098Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703956B2 (ja) * 2003-09-11 2011-06-15 株式会社安川電機 ブレーキ付きモータ
WO2007013171A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Wittenstein Ternary Co., Ltd. 駆動制御内蔵型モータ装置及び該モータ装置一体型アクチュエータ
DE112018008135T5 (de) * 2018-12-14 2021-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Elektromotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0391054U (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298820A (en) Miniature motor with integrated stator coil end supports
JP3420423B2 (ja) コイル部品およびそのコイル部品を使用したモータ
JPS5963972A (ja) ステツピングモ−タ
JPH0542574Y2 (ja)
JPH0649098Y2 (ja) モータ
JP2006211842A (ja) 電動パワーステアリング装置用モータの信号線
JP3544640B2 (ja) レゾルバ構造
JP3327406B2 (ja) Pm型ステッピングモータ
JPH0622484A (ja) モータの固定子
JP2530811Y2 (ja) 回転検出器用ケース構造
JPH0779557A (ja) ブラシレスモータ
JP2000245094A (ja) モータのアース接続装置
JPH0548559U (ja) モータの巻線端末処理装置
JP3376327B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0626044Y2 (ja) モータ
JP2502736Y2 (ja) ステツピングモ−タ
JPH034147Y2 (ja)
JP3282705B2 (ja) 電動機
JPH0717269Y2 (ja) コアレスモ−タ用ステ−タ
JPH0511779U (ja) ブラシレスモータのステータ構造
JP3412298B2 (ja) 電磁式回転検出装置
JPH0139104Y2 (ja)
JPH0326253U (ja)
JPH0746785A (ja) モータ
JPH05328697A (ja) ステッピングモータの端子構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term