JPH0648906Y2 - 多層基板のパターン構造 - Google Patents

多層基板のパターン構造

Info

Publication number
JPH0648906Y2
JPH0648906Y2 JP1988102763U JP10276388U JPH0648906Y2 JP H0648906 Y2 JPH0648906 Y2 JP H0648906Y2 JP 1988102763 U JP1988102763 U JP 1988102763U JP 10276388 U JP10276388 U JP 10276388U JP H0648906 Y2 JPH0648906 Y2 JP H0648906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
holes
substrate
hole
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988102763U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224568U (ja
Inventor
和久 角井
恒雄 城月
信博 樋口
良典 鵜塚
孝義 井上
善信 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1988102763U priority Critical patent/JPH0648906Y2/ja
Publication of JPH0224568U publication Critical patent/JPH0224568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648906Y2 publication Critical patent/JPH0648906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 多層基板のパターン構造に関し、 一方の導通孔が切断しても、他方の導通孔を介して回路
の接続を維持することを目的とし、 表面から裏面に貫通する複数のスルーホールと、これら
スルーホール同士を内層で接続する内層パターンと、表
面及び裏面に設けられ前記スルーホールと接続されるフ
ットパターンとを備えた多層基板において、前記フット
パターンと前記複数のスルーホールとを分岐して接続す
る枝パターンを設けて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、多層基板のパターン構造に関するものであ
る。
集積度の高い多ピンを有するフラットパッケージ型のLS
Iを多層基板に実装することが行われている。多層基板
には導通孔(スルーホール)が形成され、表面配線と裏
面配線とを接続したり、導通孔同士を内層で接続したり
して配線の高密度化も図られている。
このような多層基板におけるパターン構造では切断が発
生すると、配線密度が高く、パターンが入り込んでいる
ため切断箇所の発見が困難である。
そのため切断を起こり難くするか、切断があっても何ら
かの自己復旧機能や自己診断機能を備えたパターン構造
が望まれている。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする課題〕
2図において、面L1、L2を有する基板1にはフットパタ
ーン2が形成され、このフットパターン2は面L2から面
L1に延在するスルーホール3と接続されている。
基板1には独立した別のスルーホール4が、面L2から面
L1に延在して形成され、スルーホール3とスルーホール
4とは基板1の内層で内層パターン5を介して接続され
ている。
基板1上には、面L2上にLSI6が搭載され、LSI6から外方
に延びるリード7はフットパターン2にハンダ等により
溶着されている。
基板1の面L1上にも図示しない別のLSIが搭載されてお
り、スルーホール3、4を介して接続がなされている。
従来は各リード7とスルーホール3等とは1対1で対応
しており、スルーホール3が断線した場合は、別途ワイ
ヤー8等で人手でボンデングし、修復して接続を行って
いた。
第3図は他の従来例を示し、LSI6の内側にもリード7が
折り曲げられ、フットパターン2、スルーホール3、4
はこのLSI6の下方に位置するように配置されている。
基板1の面L1にも図示外のLSIが搭載され、面L1上のフ
ットパターン9にそのリードが接続される。このように
フットパターン2、9やスルーホール3、4をLSI6等の
下方に隠して配置して高密度の配線を行っている。
このような配線では、スルーホール3、4に断線が生じ
ると、別途第2図のようなワイヤー等による修復が不可
能であり、基板1ごと廃棄しなければならないという問
題があった。また第2図の例ではいちいちワイヤーで修
復する手間がかかるという欠点があった。
本考案はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、一方の導通孔が切断しても、他方の導通孔を介し
て回路の接続を維持することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案を実施例に対応する第1図に基づいて説明する。
基板10の表面L2に形成したフットパターン11と、表面L2
から裏面L1に貫通するスルーホール(パターン)18及び
別体のスルーホール19とは連続して分岐する枝パターン
12及び枝パターン13により接続されている。又裏面のフ
ットパターン14は枝パターン15及び枝パターン16により
スルーホール18及びスルーホール19と夫々接続されてい
る。更にスルーホール18とスルーホール19とは内層パタ
ーン20により基板10内で接続されている。
〔作用〕
上記構成により、本考案における互いに独立したスルー
ホール18とスルーホール19とは表・裏面L1、L2の枝パタ
ーン12、13、15、16及び内層パターン20を介して三重に
接続される。従っていずれかのスルーホール18(19)に
切断故障が発生しても接続関係が必ず維持される。
〔実施例〕
第1図において、多層基板10は表面L2、裏面L1を備え、
表面L2にはLSI6が裏面L1には図示外のLSIが夫々搭載さ
れている。
表面L2にはフットパターン11が形成され、このフットパ
ターン11は枝パターン12、13を有し、枝パターン12、13
は互いに連続しているが分岐している。同様に裏面L1
はフットパターン14が形成され、このフットパターン14
は枝パターン15、16を有し、枝パターン15、16は互いに
接続されているが分岐している。
ここで表面L2の枝パターン12の先端と裏面L1の枝パター
ン15の先端と、又枝パターン13の先端と枝パターン16の
先端とは基板10を挟んで略対向する位置になっている。
これら表面L2の枝パターン12と裏面L1の枝パターン15と
はスルーホール18、又枝パターン13と枝パターン16とス
ルーホール19を介して夫々接続されている。更にスルー
ホール18とスルーホール19とは基板10の内方で内層パタ
ーン21により接続されている。スルーホール18と19は表
面L2から裏面L1に貫通し、導通するパターンであり、所
定距離離れて互いに独立している。
LSI6は高密度のSOJ(スモール・アウトライン・Jリー
ディド)パッケージ型であり、そのリード7は内方向に
設けられ、内方に折り曲げられたリード7が表面L2上の
フットパット11と溶着される。
基板1の裏面L1にも図示外のLSIが同様に装着され、フ
ットパターン14にそのリードが溶着される。かくして基
板10を挟み、対向してLSI6等が実装され、フットパター
ン13、14を外から隠して高密度なパターン配線が行われ
る。第1図では説明のためLSI6は表面L2から離して図示
している。
これによりスルーホール18とスルーホール19とは表面L2
上で枝パターン12、13により、又基板10の内部で内層パ
ターン20により、更に裏面L1上で枝パターン15、16によ
り三重に接続される。従っていずれかのスルーホール1
8、19に断線が発生しても必ず、前記いずれかの導通回
路により互いの導通が維持される。
これら接続が維持されるフットパターン11、14には共通
信号の例えばクロックが与えられたり、電力線又はグラ
ンドラインの場合、電圧や0電位が与えられる。
これによりスルーホールが断線した場合でも修復作業を
必要とすることはない。特に搭載LSIの下に外から目視
でいないフットパターン構造のとき有効である。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、本考案によれは、共通化が図
れるパターンラインに関して三重の接続が存在するの
で、断線故障に対して、電気的に問題がなく正常基板と
同様に使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す透視図、 第2図は従来例の透視図、 第3図は他の従来例の透視図である。 6……LSI、 7……リード、 10……基板、 11、14……フットパターン、 12、13、15、16……枝パターン、 18、19……スルーホール、 20……内層パターン、 L1、L2……面である。
フロントページの続き (72)考案者 鵜塚 良典 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)考案者 井上 孝義 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)考案者 前野 善信 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−131497(JP,A) 実開 昭58−144871(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面(L2)から裏面(L1)に貫通する複数
    のスルーホール(18、19)と、これらスルーホール(1
    8、19)同士を内層で接続する内層パターン(20)と、
    表面(L2)及び裏面(L1)に設けられ前記スルーホール
    (18、19)と接続されるフットパターン(11、14)とを
    備えた多層基板(10)において、前記フットパターン
    (11、14)と前記スルーホール(18、19)とを分岐して
    接続する枝パターン(12、13、15、16)を設けたことを
    特徴とする多層基板のパターン構造。
JP1988102763U 1988-08-04 1988-08-04 多層基板のパターン構造 Expired - Lifetime JPH0648906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988102763U JPH0648906Y2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 多層基板のパターン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988102763U JPH0648906Y2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 多層基板のパターン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224568U JPH0224568U (ja) 1990-02-19
JPH0648906Y2 true JPH0648906Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31332972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988102763U Expired - Lifetime JPH0648906Y2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 多層基板のパターン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648906Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397007B2 (ja) 2009-05-14 2014-01-22 富士通株式会社 プリント配線板および電子部品パッケージ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131497A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 富士通株式会社 多層プリント基板
JPH0346517Y2 (ja) * 1984-12-28 1991-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224568U (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000208A (ko) 실장기판
JPH0648906Y2 (ja) 多層基板のパターン構造
JP3203279B2 (ja) シ−ルド層を有する可撓性回路基板
JPH1075022A (ja) 回路基板
JP2541643B2 (ja) 両面実装用多層プリント配線基板
JP2715767B2 (ja) フレックスリジット基板
JPH0231800Y2 (ja)
JPS587657Y2 (ja) 多層印刷配線板
JP2002118333A (ja) ノイズ防止回路とその形成方法
JPH0521927A (ja) 平面回路板を用いたハーネス回路の接続方法
JPH0534139Y2 (ja)
JPH0534128Y2 (ja)
JPH01120891A (ja) 多層プリント配線板
JPH01278089A (ja) 電子回路装置
JPH0143877Y2 (ja)
JPS63168074A (ja) 電子回路基板の抵抗形成方法
JPH0119411Y2 (ja)
JPS6298254U (ja)
JPH01162271U (ja)
JPS63253692A (ja) スル−ホ−ル基板
JPS61158972U (ja)
JPH03185788A (ja) 電気回路形成方法
JPH03101192A (ja) 多層印刷配線板
JPS60113991A (ja) 多層プリント基板
JPH02238688A (ja) プリント配線基板