JPH0648718Y2 - シーソスイッチ - Google Patents

シーソスイッチ

Info

Publication number
JPH0648718Y2
JPH0648718Y2 JP3511189U JP3511189U JPH0648718Y2 JP H0648718 Y2 JPH0648718 Y2 JP H0648718Y2 JP 3511189 U JP3511189 U JP 3511189U JP 3511189 U JP3511189 U JP 3511189U JP H0648718 Y2 JPH0648718 Y2 JP H0648718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
stopper
fixed
contact
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3511189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02126332U (ja
Inventor
義行 辰尾
博文 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3511189U priority Critical patent/JPH0648718Y2/ja
Publication of JPH02126332U publication Critical patent/JPH02126332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648718Y2 publication Critical patent/JPH0648718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、ケースの一面に露出する操作面を有し上記一
面に略直交する方向に揺動するようにケースに軸支され
たハンドルを備え、ハンドルの揺動に伴って接点が開閉
されるシーソスイッチに関するものである。
【従来の技術】
従来よりこの種のシーソスイッチとしては、支持端子と
固定端子とを離間して配置し、支持端子に対して可動接
触子を揺動自在に当接させ、固定端子に設けた固定接点
と可動接触子に設けた可動接点とを、可動接触子の揺動
に伴って離接させるようにした接点構造を有するものが
提供されている。 可動接触子は、支持端子に接触するとともに支持端子に
対して揺動自在となっているから、可動接触子の支持端
子に対する位置がずれないようにする必要がある。従来
のシーソスイッチでは、可動接触子の支点位置がずれな
いようにする構成と、可動接触子の横振れを防止する構
成とを、支持端子に設けた突起を可動接触子に挿入する
などの構造によって実現していた。
【考案が解決しようとする課題】
上記従来構造では、支持端子に可動接触子の位置ずれを
防止する構成を設けなければならず、このような構成は
固定端子には不要な構成であるから、従来構成では、支
持端子と固定端子とは異なる形状になるのが普通であっ
た。その結果、部品の種類が多くなり、各部品の製造工
程も別になるから、コストの低減が図れないという問題
があった。 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、支
持端子と固定端子とを同形状の部品とすることにより、
部品の種類を削減し、部品製造における金型や加工設備
に対する投資を削減して低価格のシーソスイッチを提供
しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、可動接触子の
側縁にオンストッパとオフストッパとを互いに離間して
突設し、ケースの内周面にオンストッパとオフストッパ
との間に挿入される突起が突設し、この突起に、可動接
点が固定接点に当接する位置でオンストッパに当接する
オンストップ面と、可動接点が固定接点から開離した位
置でオフストッパに当接するオフストップ面とを設けて
いるのである。
【作用】
上記構成によれば、可動接触子に設けたオンストッパと
オフストッパとが、ケースに設けた突起のオンストップ
面とオフストップ面とにそれぞれ当接することによっ
て、可動接触子の揺動範囲が規制されるから、支持端子
には可動接触子の揺動範囲を規制する構成を設ける必要
がなくなり、支持端子と固定端子とを同形状に形成する
ことが可能になるのである。その結果、部品の種類が削
減され、部品製造における金型や加工設備に対する投資
が低減するから、低価格のシーソストッパが提供できる
ようになるのである。
【実施例】
第1図ないし第7図に示すように、ケース1は、合成樹
脂により上面開口する有底角筒状に形成され、上端縁に
はフランジ11が形成されている。フランジ11よりも下方
においてケース1の長手方向の両側面には、上下両端部
がケース1に一体に結合され中間部がケース1から離れ
る向きに突出するばね片12が設けられている。したがっ
て、ケース1を取付パネル等に固定するときには、取付
パネル等に穿孔された取付孔にケース1を挿入し、フラ
ンジ11とばね片12との間で取付孔の周縁を表裏から挟持
するようにすればよいのである。ケース1の内部の下半
分は仕切壁13により2室に分離されている。また、ケー
ス1の下面には十字形の隔壁14が一体に形成され、ケー
ス1の下面を4区画に分割している。 ケース1の上部には合成樹脂成形品であるハンドル2が
軸支される。ハンドル2の上面は操作面21であって、中
央部が凹没する湾曲面となっている。また、操作面21に
おいてもっとも凹んだ部分に対応するハンドル2の両側
面にはそれぞれ回転軸22が一体に突設され、ケース1に
おいて上記仕切壁13と平行な両側壁の上部に形成された
軸孔15に回転軸22が嵌合する。したがって、ハンドル2
はケース1に対して回転軸22の回りに揺動自在となるの
である。ハンドル2は下面が開口しており、ハンドル2
内には下向きに突出する下面開口した保持筒23が設けら
れる。保持筒23は上記仕切壁13により分割された各室に
それぞれ対応するように2個設けられており、各保持筒
23は、ハンドル2の揺動範囲の中点位置において回転軸
22に直交する面内でケース1の開口面に対して傾斜する
方向に突設されている。ここに、保持筒23は、中心線l
が上記回転軸22の中心線と交差するように設けられてい
る。また、保持筒23の内底面は回転軸22の中心線よりも
上方に位置するように形成される。保持筒23の内底面の
中央部には半球状のばね受け突起24が突設される。各保
持筒23内にはコイルスプリングよりなる反転ばね6の一
端部が挿入され、反転ばね6の一端部には上記ばね受け
突起24が挿入されるか、保持筒23の内面で圧入保持され
て反転ばね6の位置ずれが防止される。 反転ばね6の他端部は、可動接触子3に結合される。可
動接触子3は、導電性を有する板金により形成され、一
端部の下面に可動接点31を備えた接点保持片32と、接点
保持片32の他端に連続し反転ばね6の上記他端部が挿入
される上方に開放された略コ形のばね受け片33とを備え
ている。この可動接触子3は、ケース1の底板に固定さ
れた支持端子4に対して揺動自在に枢支される。支持端
子4は、導電性を有する板金により形成され、ケース1
の下面に突出する端子片41と、端子片41の上端からケー
ス1の内底面に沿う向きに折曲された支持片42とを備え
ている。可動接触子3は、支持端子4に対して支持片42
の側縁のエッジに当接し、このエッジを支点として揺動
する。支持端子4は2個設けられており、仕切壁13を挟
んで対称に配置される。 本実施例では2極単投型を例示してあり、支持端子4は
仕切壁13を挟んで対称に配置されているが、1極単投型
の場合には、支持端子4は1個だけ設けられる。 ケース1の底板には固定端子5も固定されている。固定
端子5は、ケース1の下面に露出する端子片52と、可動
接点31に対向する固定接点51を備え端子片52の上端から
ケース1の内底面に沿う向きに折曲された接点保持片53
とを備えている。ここにおいて、固定端子5は支持端子
4と比較して固定接点51の有無が相違するのみであっ
て、他の形状は同じになっている。ケース1の開口面に
直交し回転軸22を含む面を挟んで可動接触子3の支点位
置と固定接点51とは反対側に配置され、支持端子4と固
定端子5とは離間して配置される。したがって、ケース
1の内部の制限された空間内で可動接触子3の支点位置
から可動接点31までの距離を最大限にとることができ、
結果的に可動接点31の固定接点51に対する開極距離を大
きくとることができるのである。さらに、上述したよう
に、可動接触子3は、略コ形のばね受け片33の一方の脚
片の先端から略直角に接点保持片32が突設されているか
ら、可動接触子3を平板状に形成している場合に比較す
れば、支点の回りでの可動接触子3の回転角を大きくと
ることができるのであって、この構成によっても可動接
点31の固定接点51に対する開極距離を大きくすることが
できるのである。固定端子5は、支持端子4と同様に配
置されている。すなわち、本実施例のように2極単投型
の場合には、仕切壁13を挟んで一対が対称に配置される
のである。また、支持端子4および固定端子5の各端子
片41,52は、それぞれ隔壁14によって仕切られた各区画
に露出し、互いに隔絶されている。 以上の構成により、第3図に示すように、可動接点31が
固定接点51に接触している状態では、反転ばね6のばね
力はハンドル2を左回りに回転させるように作用し、こ
のばね力により接点圧が付与される。この状態から操作
面22の右端部を下方に押圧すると、ハンドル2の右回り
に回転し、反転ばね6の中間部を左向きに押圧する。ハ
ンドル2の揺動範囲の中間部において、ハンドル2の保
持筒23の内底面と可動接触子3の支点部との距離が最小
になるから、反転ばね6は最短になるように圧縮され、
その位置を越えてハンドル2が回転すると、ハンドル2
を右回りに付勢するように反転ばね6のばね力が作用す
るようになる。すなわち、反転ばね6のばね力によりス
ナップ動作をするのである。第4図に示すように、可動
接点31が固定接点51に対して開離している状態で、ハン
ドル2の左端部を下方に押圧すれば、上述したのとは逆
の動作をして可動接点31を固定接点51に接触するように
なる。このときにも、反転ばね6のばね力により、スナ
ップ動作をする。 ところで、可動接触子3には、支持片42に当接する部位
の近傍の両側縁に、オンストッパ34aとオフストッパ34b
とが突設されている。オンストッパ34aは、ばね受け片3
3の中央片に設けられ、オフストッパ34aはばね受け片33
の一方の脚片に設けられていて、互いに離間している。
オンストッパ34aとオフストッパ34bとの間には、ケース
1の両側壁内周面と仕切壁13とに一体に突設された突起
16が挿入される。突起16は、オフストッパ34bとの対向
面がケース1の下面に略直交するオフストップ面16bと
なり、オンストッパ34aとの対向面が上部ほどオフスト
ップ面16bに近付くように傾斜したオンストップ面16aと
なっている。したがって、第3図および第8図(a)に
示すように、可動接点31が固定接点51に接触した状態で
は、オンストッパ34aがオンストップ面16aに当接して可
動接触子3の揺動を規制する。また、第4図および第8
図(b)に示すように、可動接点31が固定接点51から離
れた状態では、オフストッパ34bがオフストップ面16bに
当接して可動接触子3の揺動を規制する。また、可動接
触子3の両側のオンストッパ34a間およびオフストッパ3
4b間と、ケース1との内周面と仕切壁13との間とは略等
距離に設定されており、可動接触子3の横振れがケース
1の内周面と仕切壁13とにより規制される。このよう
に、可動接触子3の揺動範囲と横振れとを可動接触子3
とケース1との関係によって規制するから、上述したよ
うに支持端子4と固定端子5とを同形状に形成すること
ができるのである。
【考案の効果】
本考案は上述のように、可動接触子の側縁にオンストッ
パとオフストッパとを互いに離間して突設し、ケースの
内周面にオンストッパとオフストッパとの間に挿入され
る突起を突設し、この突起に、可動接点が固定接点に当
接する位置でオンストッパに当接するオンストップ面
と、可動接点が固定接点から開離した位置でオフストッ
パに当接するオフストップ面とを設けているものであ
り、可動接触子に設けたオンストッパとオフストッパと
が、ケースに設けた突起のオンストップ面とオフストッ
プ面とにそれぞれ当接することによって、可動接触子の
揺動範囲が規制されるから、支持端子には可動接触子の
揺動範囲を規制する構成を設ける必要がなくなり、支持
端子と固定端子とを同形状に形成することが可能になる
という効果がある。その結果、部品の種類が削減され、
部品製造における金型や加工設備に対する投資が低減す
るから、低価格のシーソスイッチが提供できるようにな
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠した要部分解斜
視図、第2図は同上の分解斜視図、第3図は同上の接点
が閉極した状態の縦断面図、第4図は同上の接点が開極
した状態の縦断面図、第5図は同上のハンドルを外した
状態の平面図、第6図は同上の横断面図、第7図は同上
の側面図、第8図(a)(b)は同上の動作説明図であ
る。 1……ケース、2……ハンドル、3……可動接触子、4
……支持端子、5……固定端子、6……反転ばね、16…
…突起、16a……オンストップ面、16b……オフストップ
面、21……操作面、31……可動接点、34a……オンスト
ッパ、34b……オフストッパ、51……固定接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースの一面に露出する操作面を有しケー
    スに対して揺動するようにケースに支承されたハンドル
    と、ケースの定位置に固定され固定接点を備えた固定端
    子と、ケースの定位置に固定端子から離間して配置され
    た支持端子と、支持端子に対して揺動自在に枢支され揺
    動に伴って固定接点に離接する可動接点を備えた可動接
    触子と、一端部がハンドルに結合され他端部が可動接触
    子に結合されていてハンドルの揺動に伴って可動接触子
    を揺動させるとともにハンドルの揺動範囲の中間位置に
    おいて最も圧縮される反転ばねとを備えたシーソスイッ
    チにおいて、可動接触子の側縁にはオンストッパとオフ
    ストッパとが互いに離間して突設され、ケースの内周面
    にはオンストッパとオフストッパとの間に挿入される突
    起が突設され、上記突起は、可動接点が固定接点に当接
    する位置でオンストッパに当接するオンストップ面と、
    可動接点が固定接点から開離した位置でオフストッパに
    当接するオフストップ面とを備えていることを特徴とす
    るシーソスイッチ。
JP3511189U 1989-03-28 1989-03-28 シーソスイッチ Expired - Lifetime JPH0648718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511189U JPH0648718Y2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 シーソスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511189U JPH0648718Y2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 シーソスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126332U JPH02126332U (ja) 1990-10-18
JPH0648718Y2 true JPH0648718Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31540187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511189U Expired - Lifetime JPH0648718Y2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 シーソスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648718Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812978B1 (ko) * 2000-04-21 2008-03-13 간토 가가꾸 가부시키가이샤 다이옥신류 분석용 활성탄함유 충전제
KR102269302B1 (ko) * 2019-12-26 2021-06-28 진흥전기 주식회사 전원 스위치 어셈블리

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5588778B2 (ja) * 2010-07-30 2014-09-10 アルプス電気株式会社 シーソースイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812978B1 (ko) * 2000-04-21 2008-03-13 간토 가가꾸 가부시키가이샤 다이옥신류 분석용 활성탄함유 충전제
KR102269302B1 (ko) * 2019-12-26 2021-06-28 진흥전기 주식회사 전원 스위치 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02126332U (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647479A (en) Electrical rocker switch
JPH0648718Y2 (ja) シーソスイッチ
JP2001176357A (ja) 多方向操作スイッチ
US3912895A (en) Electric switch
US4843195A (en) Switch having dust-proof cover
JP2587914B2 (ja) シーソスイッチ
JP2731408B2 (ja) シーソスイッチ
JP2641283B2 (ja) シーソスイッチ
JPH0317385Y2 (ja)
US3109079A (en) Three-way mercury switch
JPH066432Y2 (ja) マイクロスイツチ
JP2503473Y2 (ja) プッシュキャンセルスイッチ
JPS6230259Y2 (ja)
JPS5924112Y2 (ja) タンブラスイツチ
JPS633066Y2 (ja)
JPH0113296Y2 (ja)
JPS6243291B2 (ja)
JPH066435Y2 (ja) 可動接片の支持装置
JPH0231972Y2 (ja)
JPH069404Y2 (ja) スライドスイツチ
JPH0711388Y2 (ja) スイッチ
JPH0553088U (ja) シ−ソ−スイッチ
JPH0419703Y2 (ja)
JP2582316Y2 (ja) 方向キー
JPH0855542A (ja) シーソースイッチ構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term