JPH0648368B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH0648368B2 JPH0648368B2 JP62079483A JP7948387A JPH0648368B2 JP H0648368 B2 JPH0648368 B2 JP H0648368B2 JP 62079483 A JP62079483 A JP 62079483A JP 7948387 A JP7948387 A JP 7948387A JP H0648368 B2 JPH0648368 B2 JP H0648368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- layer
- color
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims description 120
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims description 54
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 39
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 8
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 7
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 112
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 75
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 72
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 54
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 38
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 32
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 29
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 25
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 25
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 25
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 25
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 18
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 16
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- 238000011161 development Methods 0.000 description 14
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 13
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 13
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 5
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 5
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 5
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 5
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 4
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical class OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 4
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 4
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 101100221809 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cpd-7 gene Proteins 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 3
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 3
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical compound NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALAVMPYROHSFFR-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-[3-(5-sulfanylidene-2h-tetrazol-1-yl)phenyl]urea Chemical compound CNC(=O)NC1=CC=CC(N2C(=NN=N2)S)=C1 ALAVMPYROHSFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HKHPHSWGJLXUJX-UHFFFAOYSA-N 2-[(5-methyl-3-oxo-1H-pyrazol-2-yl)methyl]benzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC(=O)N(N1)CC2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O HKHPHSWGJLXUJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 2
- GDTSJMKGXGJFGQ-UHFFFAOYSA-N 3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 GDTSJMKGXGJFGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006283 4-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Cl)C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 2
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M Sodium salicylate Chemical compound [Na+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 2
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- WFSXUTWNNVIIIG-ZPUQHVIOSA-N glutaconaldehyde Chemical compound O\C=C\C=C\C=O WFSXUTWNNVIIIG-ZPUQHVIOSA-N 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 2
- DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfite Chemical compound [K+].OS([O-])=O DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940099427 potassium bisulfite Drugs 0.000 description 2
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- ZJEFVRRDAORHKG-UHFFFAOYSA-M potassium;2-hydroxy-5-sulfobenzoate Chemical compound [K+].OC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1C([O-])=O ZJEFVRRDAORHKG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 1
- HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N (3r,4r)-3-azaniumyl-5-[[(2s,3r)-1-[(2s)-2,3-dicarboxypyrrolidin-1-yl]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-oxo-4-sulfanylpentane-1-sulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)CC[C@@H](N)[C@@H](S)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)CC)C(=O)N1CCC(C(O)=O)[C@H]1C(O)=O HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 1-amino-3-(benzimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound C1=CC=C2N(CC(O)CN)C=NC2=C1 AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-O 1-ethenylimidazole;hydron Chemical compound C=CN1C=C[NH+]=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- WDRZVZVXHZNSFG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyridin-1-ium Chemical compound C=C[N+]1=CC=CC=C1 WDRZVZVXHZNSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- SUVZGLSQFGNBQI-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(sulfanyl)hexanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(S)CCC(S)C(O)=O SUVZGLSQFGNBQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one;sodium Chemical compound [Na].OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBAITADHMBPOQQ-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-benzimidazol-2-yl)-1,3-thiazole Chemical compound C1=CSC(C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=N1 JBAITADHMBPOQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDHFSBXFZGYBIP-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethylsulfanyl)ethylsulfanyl]ethanol Chemical compound OCCSCCSCCO PDHFSBXFZGYBIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKRNNIGZNCVVHA-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate;trimethylazanium Chemical compound C[NH+](C)C.C[NH+](C)C.C[NH+](C)C.C[NH+](C)C.[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O JKRNNIGZNCVVHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C(C)CN(CC(O)=O)CC(O)=O XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXFQFBNBSPQBJW-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-methylpropane-1,3-diol Chemical class OCC(N)(C)CO UXFQFBNBSPQBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical class C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQMGXSMKUXLLER-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-5-sulfobenzoic acid;sodium Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C1O IQMGXSMKUXLLER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006290 2-hydroxybenzyl group Chemical group [H]OC1=C(C([H])=C([H])C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- DSBZMUUPEHHYCY-UHFFFAOYSA-N 2-oxo-1,3,2-dioxathietan-4-one Chemical compound O=C1OS(=O)O1 DSBZMUUPEHHYCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCABLKFGYPIVFC-UHFFFAOYSA-N 3-(1-benzofuran-2-yl)-3-oxopropanenitrile Chemical compound C1=CC=C2OC(C(CC#N)=O)=CC2=C1 GCABLKFGYPIVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 description 1
- FPFSGDXIBUDDKZ-UHFFFAOYSA-N 3-decyl-2-hydroxycyclopent-2-en-1-one Chemical compound CCCCCCCCCCC1=C(O)C(=O)CC1 FPFSGDXIBUDDKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical class C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical class C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUOLMZVLZLRQBX-UHFFFAOYSA-N 4-n-(2-butan-2-yloxyethyl)-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCC(C)OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 PUOLMZVLZLRQBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTGIPEYNFPXFCM-UHFFFAOYSA-N 4-n-(2-ethoxyethyl)-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCOCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 MTGIPEYNFPXFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTOCKMVNXPZCJW-UHFFFAOYSA-N 4-n-dodecyl-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 MTOCKMVNXPZCJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-(2-methoxyethyl)-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDVZFVQLRRGUKX-UHFFFAOYSA-N 5,5-diamino-2-[2-(2-sulfophenyl)ethenyl]cyclohexa-1,3-diene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC(N)(N)CC(S(O)(=O)=O)=C1C=CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O XDVZFVQLRRGUKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=NNN=C21 PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOCDQWRMYHJTMY-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C([N+](=O)[O-])C=CC2=NNN=C21 AOCDQWRMYHJTMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-oxazole-2-thione Chemical compound S=C1OCC=N1 GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 6-nitro-1h-benzimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2N=CNC2=C1 XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 7028-40-2 Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MSNWZHDPWNVPFX-UHFFFAOYSA-N C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C1(=C(C=CC=C1)N)N.C(CN(CCC(=O)O)CCC(=O)O)N(CCC(=O)O)CCC(=O)O Chemical compound C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C1(=C(C=CC=C1)N)N.C(CN(CCC(=O)O)CCC(=O)O)N(CCC(=O)O)CCC(=O)O MSNWZHDPWNVPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000579895 Chlorostilbon Species 0.000 description 1
- XXAXVMUWHZHZMJ-UHFFFAOYSA-N Chymopapain Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1O XXAXVMUWHZHZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005955 Ferric phosphate Substances 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical class OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical class NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical class CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMYVTOQOOLQHP-UHFFFAOYSA-N Malondialdehyde Chemical compound O=CCC=O WSMYVTOQOOLQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical class CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CC(O)=O JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZQAVPDIMUGADU-UHFFFAOYSA-N OC(C)(P(O)(=O)O)P(O)(=O)O.P(=O)(O)(O)C(CC(=O)O)(CCC(=O)O)C(=O)O.OC1=C(C=CC=C1)CC(=O)O.C(CN)N Chemical compound OC(C)(P(O)(=O)O)P(O)(=O)O.P(=O)(O)(O)C(CC(=O)O)(CCC(=O)O)C(=O)O.OC1=C(C=CC=C1)CC(=O)O.C(CN)N MZQAVPDIMUGADU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRABWCJCILYTNK-UHFFFAOYSA-L OC(CNCC(=O)[O-])O.N(CC(=O)O)CC(=O)[O-].[Na+].[Na+] Chemical compound OC(CNCC(=O)[O-])O.N(CC(=O)O)CC(=O)[O-].[Na+].[Na+] DRABWCJCILYTNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZQSLXQPHPOTHG-UHFFFAOYSA-N [K+].[K+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 Chemical compound [K+].[K+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 FZQSLXQPHPOTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPFHQLSIDHGONR-UHFFFAOYSA-F [Na+].[Na+].[Na+].C(CN(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C(CN(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].[K+].[K+].[K+].[K+] Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C(CN(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C(CN(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].[K+].[K+].[K+].[K+] UPFHQLSIDHGONR-UHFFFAOYSA-F 0.000 description 1
- CRKRUGUALOEHFZ-UHFFFAOYSA-I [Na+].[Na+].[Na+].N(CC(=O)[O-])(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].N(CC(=O)[O-])(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].[Na+].[Na+].C(C(C)N(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)O)CC(=O)O.C(C(C)N(CC(=O)O)CC(=O)O)N(CC(=O)O)CC(=O)O.[NH4+].[NH4+].[NH4+] Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].N(CC(=O)[O-])(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].N(CC(=O)[O-])(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-].[Na+].[Na+].C(C(C)N(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)O)CC(=O)O.C(C(C)N(CC(=O)O)CC(=O)O)N(CC(=O)O)CC(=O)O.[NH4+].[NH4+].[NH4+] CRKRUGUALOEHFZ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- JHIDGGPPGFZMES-UHFFFAOYSA-N acetic acid;n-(2-aminoethyl)hydroxylamine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.NCCNO JHIDGGPPGFZMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 150000001294 alanine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067621 aminobutyrate Drugs 0.000 description 1
- HAMNKKUPIHEESI-UHFFFAOYSA-N aminoguanidine Chemical compound NNC(N)=N HAMNKKUPIHEESI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004646 arylidenes Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007656 barbituric acids Chemical class 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- MXOAEAUPQDYUQM-UHFFFAOYSA-N chlorphenesin Chemical group OCC(O)COC1=CC=C(Cl)C=C1 MXOAEAUPQDYUQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004989 dicarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N disulfino carbonate Chemical compound OS(=O)OC(=O)OS(O)=O SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L disulfite Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])(=O)=O WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PCAXGMRPPOMODZ-UHFFFAOYSA-N disulfurous acid, diammonium salt Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O PCAXGMRPPOMODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052876 emerald Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010976 emerald Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-M ethyl sulfate Chemical compound CCOS([O-])(=O)=O KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006260 ethylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940032958 ferric phosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 229960005102 foscarnet Drugs 0.000 description 1
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002332 glycine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical class O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- VUCMMJBDNXZQDJ-ZUJIUJENSA-N hydron;n-[(1e,3e)-5-phenyliminopenta-1,3-dienyl]aniline;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1N\C=C\C=C\C=NC1=CC=CC=C1 VUCMMJBDNXZQDJ-ZUJIUJENSA-N 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-oxo-phenyl-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical class SS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetone Chemical class CC(=O)CO XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005213 imbibition Methods 0.000 description 1
- PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N imidazo[4,5-e]indazole Chemical compound C1=CC2=NC=NC2=C2C=NN=C21 PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000399 iron(III) phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical compound C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical class [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- FIZCETDDYBLZFL-UHFFFAOYSA-N n,n'-diphenylmethanimidamide;hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1NC=NC1=CC=CC=C1 FIZCETDDYBLZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGQFFQXJSCXIJX-UHFFFAOYSA-N n-[2-[2-amino-5-(diethylamino)phenyl]ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(CCNS(C)(=O)=O)=C1 RGQFFQXJSCXIJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFWWEMPLBCKNNM-UHFFFAOYSA-N n-[bis(hydroxyamino)methyl]hydroxylamine Chemical class ONC(NO)NO HFWWEMPLBCKNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LQPLDXQVILYOOL-UHFFFAOYSA-I pentasodium;2-[bis[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(=O)[O-])CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O LQPLDXQVILYOOL-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- FRMWBRPWYBNAFB-UHFFFAOYSA-M potassium salicylate Chemical compound [K+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O FRMWBRPWYBNAFB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 125000001500 prolyl group Chemical class [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical compound N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 150000003870 salicylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229960004025 sodium salicylate Drugs 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- RILRIYCWJQJNTJ-UHFFFAOYSA-M sodium;3-carboxy-4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C1O RILRIYCWJQJNTJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JHJUUEHSAZXEEO-UHFFFAOYSA-M sodium;4-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JHJUUEHSAZXEEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N sulfanilamide Chemical compound NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine Chemical compound C1CSCCN1 BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N thiosalicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1S NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940103494 thiosalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M toluene-4-sulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical class CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/825—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
- G03C1/83—Organic dyestuffs therefor
- G03C1/832—Methine or polymethine dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は染色された親水性コロイド層を有するハロゲン
化銀写真感光材料に関し、写真化学的に不活性であると
ともに写真処理過程において容易に脱色および/または
溶出される染料を含有する親水性コロイド層を有してな
るハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
化銀写真感光材料に関し、写真化学的に不活性であると
ともに写真処理過程において容易に脱色および/または
溶出される染料を含有する親水性コロイド層を有してな
るハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料において、特定の波長域の光
を吸収させる目的で、写真乳剤層またはその他の層を着
色することがしばしば行なわれる。
を吸収させる目的で、写真乳剤層またはその他の層を着
色することがしばしば行なわれる。
写真乳剤層に入射すべき光の分光組成を制御することが
必要なとき、写真感光材料上の写真乳剤層よりも支持体
から遠い側に着色層が設けられる。このような着色層は
フイルター層と呼ばれる。重層カラー感光材料の如く写
真乳剤層が複数ある場合にはフイルター層がそれらの中
間に位置することもある。
必要なとき、写真感光材料上の写真乳剤層よりも支持体
から遠い側に着色層が設けられる。このような着色層は
フイルター層と呼ばれる。重層カラー感光材料の如く写
真乳剤層が複数ある場合にはフイルター層がそれらの中
間に位置することもある。
写真乳剤層を通過する際あるいは透過後に散乱された光
が、乳剤層と支持体の界面、あるいは乳剤層と反対側の
感光材料の表面で反射されて再び写真乳剤層中に入射す
ることにもとずく画像のボケ、すなわちハレーシヨンを
防止することを目的として、写真乳剤層と支持体の間、
あるいは支持体の写真乳剤層とは反対の面に着色層を設
けることが行なわれる。このような着色層はハレーシヨ
ン防止層と呼ばれる。重層カラー感光材料の場合には、
各層の中間にハレーシヨン防止層がおかれることもあ
る。
が、乳剤層と支持体の界面、あるいは乳剤層と反対側の
感光材料の表面で反射されて再び写真乳剤層中に入射す
ることにもとずく画像のボケ、すなわちハレーシヨンを
防止することを目的として、写真乳剤層と支持体の間、
あるいは支持体の写真乳剤層とは反対の面に着色層を設
けることが行なわれる。このような着色層はハレーシヨ
ン防止層と呼ばれる。重層カラー感光材料の場合には、
各層の中間にハレーシヨン防止層がおかれることもあ
る。
写真乳剤層中での光の散乱にもとずく画像鮮鋭度の低下
(この現象は一般にイラジエーシヨンと呼ばれている)
を防止するために、写真乳剤層を着色することも行なわ
れる。
(この現象は一般にイラジエーシヨンと呼ばれている)
を防止するために、写真乳剤層を着色することも行なわ
れる。
これらの着色すべき層は、親水性コロイドから成る場合
が多くしたがつてその着色のためには通常、水溶性染料
を層中に含有させる。この染料は下記のような条件を満
足することが必要である。
が多くしたがつてその着色のためには通常、水溶性染料
を層中に含有させる。この染料は下記のような条件を満
足することが必要である。
(1)使用目的に応じた適正な分光吸収を有すること。
(2)写真化学的に不活性であること。つまりハロゲン化
銀写真乳剤層の性能に化学的な意味での悪影響、たとえ
ば感度の低下、潜像退行、あるいはカブリを与えないこ
と。
銀写真乳剤層の性能に化学的な意味での悪影響、たとえ
ば感度の低下、潜像退行、あるいはカブリを与えないこ
と。
(3)写真処理過程において脱色されるか、溶解除去され
て、処理後の写真感光材料上に有害な着色を残さないこ
と。
て、処理後の写真感光材料上に有害な着色を残さないこ
と。
これらの条件をみたす染料を見出すために当業者により
多くの努力がなされており以下に挙げる染料が知られて
いる。例えば英国特許第506,385号、同1,17
7,429号、同1,311,884号、同1,33
8,799号、同1,385,371号、同1,46
7,214号、同1,433,102号、同1,55
3,516号、特開昭48−85,130号、同49−
114,420号、同55−161,233号、同59
−111,640号、米国特許第3,247,127
号、同3,469,985号、同4,078,933号
等に記載されたピラゾロン核やバルビツール酸核を有す
るオキソノール染料、米国特許第2,533,472
号、同3,379,533号、英国特許第1,278,
621号等に記載されたその他のオキソノール染料、英
国特許第575,691号、同680,631号、同5
99,623号、同786,907号、同907,12
5号、同1,045,609号、米国特許第4,25
5,326号、特開昭59−211,043号等に記載
されたアゾ染料、特開昭50−100,116号、同5
4−118,247号、英国特許第2,014,598
号、同750,031号等に記載されたアゾメチン染
料、米国特許第2,865,752号に記載されたアン
トラキノン染料、米国特許第2,538,009号、同
2,688,541号、同2,538,008号、英国
特許第584,609号、同1,210,252号、特
開昭50−40,625号、同51−3,623号、同
51−10,927号、同54−118,247号、特
公昭48−3,286号、同59−37,303号等に
記載されたアリーリデン染料、特公昭28−3,082
号、同44−16,594号、同59−28、898号
等に記載されたスチリル染料、英国特許第446,58
3号、同1,335,422号、特開昭59−228,
250号等に記載されたトリアリールメタン染料、英国
特許第1,075,653号、同1,153,341
号、同1,284,730号、同1,475,228
号、同1,542,807号等に記載されたメロシアニ
ン染料、米国特許第2,843,486号、同3,29
4,539号等に記載されたシアニン染料などが挙げら
れる。
多くの努力がなされており以下に挙げる染料が知られて
いる。例えば英国特許第506,385号、同1,17
7,429号、同1,311,884号、同1,33
8,799号、同1,385,371号、同1,46
7,214号、同1,433,102号、同1,55
3,516号、特開昭48−85,130号、同49−
114,420号、同55−161,233号、同59
−111,640号、米国特許第3,247,127
号、同3,469,985号、同4,078,933号
等に記載されたピラゾロン核やバルビツール酸核を有す
るオキソノール染料、米国特許第2,533,472
号、同3,379,533号、英国特許第1,278,
621号等に記載されたその他のオキソノール染料、英
国特許第575,691号、同680,631号、同5
99,623号、同786,907号、同907,12
5号、同1,045,609号、米国特許第4,25
5,326号、特開昭59−211,043号等に記載
されたアゾ染料、特開昭50−100,116号、同5
4−118,247号、英国特許第2,014,598
号、同750,031号等に記載されたアゾメチン染
料、米国特許第2,865,752号に記載されたアン
トラキノン染料、米国特許第2,538,009号、同
2,688,541号、同2,538,008号、英国
特許第584,609号、同1,210,252号、特
開昭50−40,625号、同51−3,623号、同
51−10,927号、同54−118,247号、特
公昭48−3,286号、同59−37,303号等に
記載されたアリーリデン染料、特公昭28−3,082
号、同44−16,594号、同59−28、898号
等に記載されたスチリル染料、英国特許第446,58
3号、同1,335,422号、特開昭59−228,
250号等に記載されたトリアリールメタン染料、英国
特許第1,075,653号、同1,153,341
号、同1,284,730号、同1,475,228
号、同1,542,807号等に記載されたメロシアニ
ン染料、米国特許第2,843,486号、同3,29
4,539号等に記載されたシアニン染料などが挙げら
れる。
これらの中で2個のピラゾロン核を有するオキソノール
染料は亜硫酸塩を含む現像液中で脱色される性質をも
ち、写真乳剤に悪い作用を及ぼすことが少く有用な染料
として感光材料の染色に用いられてきた。
染料は亜硫酸塩を含む現像液中で脱色される性質をも
ち、写真乳剤に悪い作用を及ぼすことが少く有用な染料
として感光材料の染色に用いられてきた。
しかし、この系統に属する染料の中には写真乳剤そのも
のには影響が少くても分光増感された乳剤に対しては、
不必要な領域に分光増感したり、または増感色素を脱着
せしめることに起因すると思われる感度の低下をひきお
こす欠点を有している。
のには影響が少くても分光増感された乳剤に対しては、
不必要な領域に分光増感したり、または増感色素を脱着
せしめることに起因すると思われる感度の低下をひきお
こす欠点を有している。
また近年行われるようになつた現像処理の迅速化によつ
ては処理後の写真感光材料中に残るものがある。これを
解決するために亜硫酸イオンとの反応性の高い染料を用
いることが提案されているが、この場合には写真膜中で
の安定性が充分でなく、経時によつては濃度の低下をお
こし、所望の写真的効果を得られないという欠点を有し
ている。
ては処理後の写真感光材料中に残るものがある。これを
解決するために亜硫酸イオンとの反応性の高い染料を用
いることが提案されているが、この場合には写真膜中で
の安定性が充分でなく、経時によつては濃度の低下をお
こし、所望の写真的効果を得られないという欠点を有し
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は第一にハロゲン化銀乳剤層の写真特性に
有害な影響を与えない新規な水溶性染料によつて親水性
コロイド層が染色されたハロゲン化銀写真感光材料を提
供することである。
有害な影響を与えない新規な水溶性染料によつて親水性
コロイド層が染色されたハロゲン化銀写真感光材料を提
供することである。
本発明の目的は第二に処理により脱色性のすぐれた新規
な水溶性染料によつて親水性コロイド層が染色されたハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
な水溶性染料によつて親水性コロイド層が染色されたハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第三に染色された親水性コロイド層が経
時しても安定な新規な水溶性染料を含有するハロゲン化
銀写真感光材料を提供することである。
時しても安定な新規な水溶性染料を含有するハロゲン化
銀写真感光材料を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のこれらの目的は一般式(I)によつて示される
染料の少くとも一種を含有することにより達成される。
染料の少くとも一種を含有することにより達成される。
(I) 式中R1、R2は夫々アルキル基{ここでアルキル基は
置換基を有するものを含み、例えばメチル基、エチル
基、t−ブチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n
−ペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、ドデシル基、
ペンタデシル基、ヘプタデシル基等、置換基として、フ
ツ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子(例
えばトリフルオロメチル基、2−クロロエチル基、ジフ
ルオロメチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチ
ル基、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピ
ル基、2−ブロモエチル基等)、フエニル基(例えばベ
ンジル基、フエネチル基、4−クロロベンジル基、4−
メトキシベンジル基、4−スルホプロピルオキシベンジ
ル基等)、ヒドロキシ基(例えば2−ヒドロキシエチル
基、3−ヒドロキシエチル基等)、又はシアノ基(例え
ば2−シアノエチル基等)等を含みうる}、アリール基
{ここでアリール基は置換基を有するものを含み、例え
ばフエニル基、ナフチル基等、置換基としてスルホン酸
基(例えば2−スルホフエニル基、3−スルホフエニル
基、3,5−ジスルホフエニル基等)、カルボン酸基
(例えば2−カルボキシフエニル基等)、アルコキシ基
(例えば4−メトキシフエニル基、4−スルホブチルオ
キシフエニル基等)、ハロゲン原子(例えば3−クロロ
フエニル基、3,5−ジクロロフエニル基等)等を含み
うる}、シアノ基、又は−NR5SO2R7を表わし、 R5は水素原子、アルキル基もしくは置換アルキル基
〔例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル
基など、置換基としてスルホ基(例えばスルホメチル
基、スルホエチル基など)、カルボキシル基(例えばカ
ルボキシメチル基、カルボキシエチル基など)、ヒドロ
キシ基(例えばヒドロキシエチル基、1,2−ジヒドロ
キシプロピル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ
エチル基、エトキシエチル基など)、ハロゲン原子{フ
ツソ原子、塩素原子、臭素原子(例えば2−クロロエチ
ル、2−ブロモエチル、2,2,2−トリフルオロエチ
ル基など)など}、シアノ基(例えばシアノエチル基な
ど)、スルホニル基(例えばメタンスルホニルエチル
基)ニトロ基(例えば2−ニトロブチル基、2−ニトロ
−2−メチルプロピル基など)、アミノ基(例えばジメ
チルアミノエチル基、ジエチルアミノプロピル基な
ど)、アリール基(例えばベンジル基、p−クロロベン
ジル基など)等〕、フエニル基、もしくは置換フエニル
基{置換基としてはスルホ基(例えばp−スルホフエニ
ル基、2,5−ジスルホフエニル基など)、カルボキシ
ル基(例えばp−カルボキシフエニル基、m−カルボキ
シフエニル基など)、ヒドロキシ基(例えばp−ヒドロ
キシフエニル基、m−ヒドロキシフエニル基など)、ア
ルコキシ基(例えばp−メトキシフエニル基、m−エト
キシフエニル基など)、ハロゲン原子(例えばp−クロ
ロフエニル基、p−ブロモフエニル基、p−フルオロフ
エニル基など)、シアノ基(例えばp−シアノフエニル
基、o−シアノフエニル基など)、ニトロ基(例えばp
−ニトロフエニル基、m−ニトロフエニル基など)、ア
ミノ基(例えばp−ジメチルアミノフエニル基、p−ジ
エチルアミノフエニル基など)、アルキル基(例えばp
−メチルフエニル、o−メチルフエニル基など)}など
のアリール基、または−SO2R7を表わし、R7はア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基等)、アリール基
(例えばフエニル基、p−メチルフエニル基、p−クロ
ロフエニル基等)を表わす。R3、R4は夫々水素原
子、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル
基等)を表わす。Q1、Q2はアリール基〔ここでアリ
ール基は置換基を有するものを含み、例えばフエニル
基、ナフチル基等、置換基として炭素数1ないし4のア
ルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子
(クロロ、ブロモ、フルオロ)、カルバモイル基(例え
ばエチルカルバモイル基など)、スルフアモイル基(例
えばエチルスルフアモイル基など)、シアノ基、ニトロ
基、アルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニル基
など)、アリールスルホニル基(例えばベンゼンスルホ
ニル基など)、アミノ基(例えばジメチルアミノ基な
ど)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基な
ど)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド
基など)を有するアリール基〕を表わす。X1、X2は
各々結合もしくは2価の連結基を表わし、2価の連結基
としては−O−、 −SO2−、 を挙げることができ、R8は水素原子、炭素数5以下の
アルキル基、炭素数5以下の置換アルキル基{置換基と
しては炭素数3以下のアルコキシ基、スルホ基(例えば
スルホエチル基、スルホプロピル基など)、カルボキシ
ル基(例えばカルボキシエチル基など)、シアノ基、ヒ
ドロキシ基、アミノ基(例えばヒドロキシエチル基な
ど)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド
基など)、カルボンアミド基(例えばアセチルアミノ基
など)、カルバモイル基(例えばエチルアミノカルボニ
ル基など)、スルフアモイル基(例えばエチルアミノス
ルホニル基など)など}を表わす。Y1、Y2は各々ス
ルホ基、カルボキシル基を表わし、これらは遊離の酸だ
けでなく、塩(例えばNa塩、K塩、アンモニウム塩、
4級アンモニウム塩など)を形成していてもよい。
L1、L2、L3はメチン基(ここでメチン基は置換基
を有するものを含み、置換基としてはメチル基、エチル
基、フエニル基などが挙げられる)を表わす。m1、m
2は各々1もしくは2、nは0、1、もしくは2、
p1、p2は各々0、1、2、3もしくは4、q1、q
2は各々1もしくは2を表わす。
置換基を有するものを含み、例えばメチル基、エチル
基、t−ブチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n
−ペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、ドデシル基、
ペンタデシル基、ヘプタデシル基等、置換基として、フ
ツ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子(例
えばトリフルオロメチル基、2−クロロエチル基、ジフ
ルオロメチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチ
ル基、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピ
ル基、2−ブロモエチル基等)、フエニル基(例えばベ
ンジル基、フエネチル基、4−クロロベンジル基、4−
メトキシベンジル基、4−スルホプロピルオキシベンジ
ル基等)、ヒドロキシ基(例えば2−ヒドロキシエチル
基、3−ヒドロキシエチル基等)、又はシアノ基(例え
ば2−シアノエチル基等)等を含みうる}、アリール基
{ここでアリール基は置換基を有するものを含み、例え
ばフエニル基、ナフチル基等、置換基としてスルホン酸
基(例えば2−スルホフエニル基、3−スルホフエニル
基、3,5−ジスルホフエニル基等)、カルボン酸基
(例えば2−カルボキシフエニル基等)、アルコキシ基
(例えば4−メトキシフエニル基、4−スルホブチルオ
キシフエニル基等)、ハロゲン原子(例えば3−クロロ
フエニル基、3,5−ジクロロフエニル基等)等を含み
うる}、シアノ基、又は−NR5SO2R7を表わし、 R5は水素原子、アルキル基もしくは置換アルキル基
〔例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル
基など、置換基としてスルホ基(例えばスルホメチル
基、スルホエチル基など)、カルボキシル基(例えばカ
ルボキシメチル基、カルボキシエチル基など)、ヒドロ
キシ基(例えばヒドロキシエチル基、1,2−ジヒドロ
キシプロピル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ
エチル基、エトキシエチル基など)、ハロゲン原子{フ
ツソ原子、塩素原子、臭素原子(例えば2−クロロエチ
ル、2−ブロモエチル、2,2,2−トリフルオロエチ
ル基など)など}、シアノ基(例えばシアノエチル基な
ど)、スルホニル基(例えばメタンスルホニルエチル
基)ニトロ基(例えば2−ニトロブチル基、2−ニトロ
−2−メチルプロピル基など)、アミノ基(例えばジメ
チルアミノエチル基、ジエチルアミノプロピル基な
ど)、アリール基(例えばベンジル基、p−クロロベン
ジル基など)等〕、フエニル基、もしくは置換フエニル
基{置換基としてはスルホ基(例えばp−スルホフエニ
ル基、2,5−ジスルホフエニル基など)、カルボキシ
ル基(例えばp−カルボキシフエニル基、m−カルボキ
シフエニル基など)、ヒドロキシ基(例えばp−ヒドロ
キシフエニル基、m−ヒドロキシフエニル基など)、ア
ルコキシ基(例えばp−メトキシフエニル基、m−エト
キシフエニル基など)、ハロゲン原子(例えばp−クロ
ロフエニル基、p−ブロモフエニル基、p−フルオロフ
エニル基など)、シアノ基(例えばp−シアノフエニル
基、o−シアノフエニル基など)、ニトロ基(例えばp
−ニトロフエニル基、m−ニトロフエニル基など)、ア
ミノ基(例えばp−ジメチルアミノフエニル基、p−ジ
エチルアミノフエニル基など)、アルキル基(例えばp
−メチルフエニル、o−メチルフエニル基など)}など
のアリール基、または−SO2R7を表わし、R7はア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基等)、アリール基
(例えばフエニル基、p−メチルフエニル基、p−クロ
ロフエニル基等)を表わす。R3、R4は夫々水素原
子、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル
基等)を表わす。Q1、Q2はアリール基〔ここでアリ
ール基は置換基を有するものを含み、例えばフエニル
基、ナフチル基等、置換基として炭素数1ないし4のア
ルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子
(クロロ、ブロモ、フルオロ)、カルバモイル基(例え
ばエチルカルバモイル基など)、スルフアモイル基(例
えばエチルスルフアモイル基など)、シアノ基、ニトロ
基、アルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニル基
など)、アリールスルホニル基(例えばベンゼンスルホ
ニル基など)、アミノ基(例えばジメチルアミノ基な
ど)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基な
ど)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド
基など)を有するアリール基〕を表わす。X1、X2は
各々結合もしくは2価の連結基を表わし、2価の連結基
としては−O−、 −SO2−、 を挙げることができ、R8は水素原子、炭素数5以下の
アルキル基、炭素数5以下の置換アルキル基{置換基と
しては炭素数3以下のアルコキシ基、スルホ基(例えば
スルホエチル基、スルホプロピル基など)、カルボキシ
ル基(例えばカルボキシエチル基など)、シアノ基、ヒ
ドロキシ基、アミノ基(例えばヒドロキシエチル基な
ど)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド
基など)、カルボンアミド基(例えばアセチルアミノ基
など)、カルバモイル基(例えばエチルアミノカルボニ
ル基など)、スルフアモイル基(例えばエチルアミノス
ルホニル基など)など}を表わす。Y1、Y2は各々ス
ルホ基、カルボキシル基を表わし、これらは遊離の酸だ
けでなく、塩(例えばNa塩、K塩、アンモニウム塩、
4級アンモニウム塩など)を形成していてもよい。
L1、L2、L3はメチン基(ここでメチン基は置換基
を有するものを含み、置換基としてはメチル基、エチル
基、フエニル基などが挙げられる)を表わす。m1、m
2は各々1もしくは2、nは0、1、もしくは2、
p1、p2は各々0、1、2、3もしくは4、q1、q
2は各々1もしくは2を表わす。
一般式(I)で示される置換基のうちR3、R4として
水素原子、メチル基が好ましい。R5は水素原子、炭素
数4以下のアルキル基、炭素数6以下の置換アルキル基
{置換基としてはスルホ基、カルボキシル基、ヒドロキ
シ基、炭素数2以下のアルコキシ基、塩素原子、シアノ
基、アミノ基、炭素数4以下のアルキルアミノ基が好ま
しい。}、フエニル基、置換フエニル基{置換基として
はスルホ基、カルボキシル基、炭素数4以下のアルコキ
シ基、塩素原子、シアノ基、炭素数4以下のアルキル
基、炭素数4以下のアルキルアミノ基が好ましい。}ま
たR5とR6で5員環、6員環(例えばモルホリノ環、
ピロリジン環、ピペリジン環)を形成するのが好まし
い。
水素原子、メチル基が好ましい。R5は水素原子、炭素
数4以下のアルキル基、炭素数6以下の置換アルキル基
{置換基としてはスルホ基、カルボキシル基、ヒドロキ
シ基、炭素数2以下のアルコキシ基、塩素原子、シアノ
基、アミノ基、炭素数4以下のアルキルアミノ基が好ま
しい。}、フエニル基、置換フエニル基{置換基として
はスルホ基、カルボキシル基、炭素数4以下のアルコキ
シ基、塩素原子、シアノ基、炭素数4以下のアルキル
基、炭素数4以下のアルキルアミノ基が好ましい。}ま
たR5とR6で5員環、6員環(例えばモルホリノ環、
ピロリジン環、ピペリジン環)を形成するのが好まし
い。
Q1、Q2はフエニル基、置換フエニル基{置換基とし
ては、炭素数4以下のアルキル基、炭素数4以下のアル
コキシ基、ハロゲン原子(クロロ、ブロモ、フルオ
ロ)、炭素数4以下のジアルキルアミノ基、などが好ま
しい。}が好ましい。
ては、炭素数4以下のアルキル基、炭素数4以下のアル
コキシ基、ハロゲン原子(クロロ、ブロモ、フルオ
ロ)、炭素数4以下のジアルキルアミノ基、などが好ま
しい。}が好ましい。
X1、X2としては−O−、 もしくは結合が好ましく、R8としては水素原子、炭素
数5以下のアルキル基、炭素数5以下の置換アルキル基
{置換基としては炭素数3以下のアルコキシ基、シアノ
基、ヒドロキシ基、炭素数4以下のアルキルアミノ基な
ど}が好ましい。
数5以下のアルキル基、炭素数5以下の置換アルキル基
{置換基としては炭素数3以下のアルコキシ基、シアノ
基、ヒドロキシ基、炭素数4以下のアルキルアミノ基な
ど}が好ましい。
更に一般式(I)で示される染料のうちでm1=m2=
1がより好ましい。
1がより好ましい。
次に本発明に用いられる染料の具体例を示すが本発明は
これらに限定されるものではない。
これらに限定されるものではない。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 一般式(I)に示す化合物は種々の合成法によつて合成
することができるが、例えば以下の反応式に示すように
ピラゾロン(II)と(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)
(IIId)または(IIIe)で示される化合物とを塩基の
存在下に縮合させて合成することができる。
することができるが、例えば以下の反応式に示すように
ピラゾロン(II)と(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)
(IIId)または(IIIe)で示される化合物とを塩基の
存在下に縮合させて合成することができる。
(II) (IIIa) (IIIb) HC(OC2H5)3 (IIIc) (IIId) (IIIe) 式中、R1、R3、Q1、X1、Y1、L1、L2、L
3、m1、n、p1、q1は前記と同じ意味を表わし、
Zは水素原子、ニトロ基、ハロゲン原子(例えばクロ
ロ、ブロモ)を表わす。R9は水素原子、アルキル基
(例えばメチル、エチル、など)、フエニル基を表わ
す。Xはアニオン(例えばクロライド、ブロマイド、ア
イオダイド、パークロレイト、メチルスルフエート、エ
チルスルフエート、p−トルエンスルフオネートなど)
を表わす。
3、m1、n、p1、q1は前記と同じ意味を表わし、
Zは水素原子、ニトロ基、ハロゲン原子(例えばクロ
ロ、ブロモ)を表わす。R9は水素原子、アルキル基
(例えばメチル、エチル、など)、フエニル基を表わ
す。Xはアニオン(例えばクロライド、ブロマイド、ア
イオダイド、パークロレイト、メチルスルフエート、エ
チルスルフエート、p−トルエンスルフオネートなど)
を表わす。
以下に本発明による化合物の合成例を記すが、これのみ
に限定されるものではない。
に限定されるものではない。
合成例1(化合物2) 3−フエニル−1−(4−スルホベンジル)ピラゾリン
−5−オン7.3g、N,N′−ジフエニルフオルムア
ミジン塩酸塩2.3g、トリエチルアミン6m、メタ
ノール70mを混合し3時間加熱還流すると均一溶液
となる。この溶液に酢酸ナトリウム4gのメタノール4
0m溶液を加えると黒褐色の結晶が析出する。この結
晶を取し、エタノールで洗浄すると化合物2が3.2
g得られた。
−5−オン7.3g、N,N′−ジフエニルフオルムア
ミジン塩酸塩2.3g、トリエチルアミン6m、メタ
ノール70mを混合し3時間加熱還流すると均一溶液
となる。この溶液に酢酸ナトリウム4gのメタノール4
0m溶液を加えると黒褐色の結晶が析出する。この結
晶を取し、エタノールで洗浄すると化合物2が3.2
g得られた。
融点300℃以上 合成例2(化合物3) 3−メチル−1−(2−スルホベンジル)ピラゾリン−
5−オン5.9g、マロンアルデヒドジアニル2.2
g、トリエチルアミン4.6m、メタノール50m
を混合し3時間加熱還流すると均一溶液となる。この溶
液を室温まで冷却した後、酢酸カリウム3.2gのメタ
ノール16m溶液を加えると暗赤色の結晶が析出す
る。この結晶を取し、エタノールで洗浄すると化合物
3が4.5g得られた。
5−オン5.9g、マロンアルデヒドジアニル2.2
g、トリエチルアミン4.6m、メタノール50m
を混合し3時間加熱還流すると均一溶液となる。この溶
液を室温まで冷却した後、酢酸カリウム3.2gのメタ
ノール16m溶液を加えると暗赤色の結晶が析出す
る。この結晶を取し、エタノールで洗浄すると化合物
3が4.5g得られた。
融点300℃以上 合成例3(化合物8) 3−メチル−1−(2−スルホベンジル)ピラゾリン−
5−オン10.7g、グルタコンアルデヒドジアニル塩
酸塩5.2g、トリエチルアミン14m、メタノール
50mを混合し、室温で5時間攪拌した。この溶液に
酢酸カリウム9.8gのメタノール50m溶液を加え
ると暗緑色の結晶が析出する。この結晶を取しメタノ
ールで洗浄すると化合物8が10.3g得られた。
5−オン10.7g、グルタコンアルデヒドジアニル塩
酸塩5.2g、トリエチルアミン14m、メタノール
50mを混合し、室温で5時間攪拌した。この溶液に
酢酸カリウム9.8gのメタノール50m溶液を加え
ると暗緑色の結晶が析出する。この結晶を取しメタノ
ールで洗浄すると化合物8が10.3g得られた。
融点300℃以上 合成例4(化合物10) 3−トリフルオロメチル−1−(2−スルホベンジル)
ピラゾリン−5−オン7.1g、グルタコンアルデヒド
ジアニル塩酸塩2.8g、トリエチルアミン6.7m
、ジメチルホルムアミド50mを混合し、室温で5
時間攪拌した。この溶液に酢酸ナトリウム5.2gのメ
タノール50m溶液を加えると黒褐色の結晶が析出す
る。この結晶を取しメタノールで洗浄すると化合物1
0が6.1g得られた。
ピラゾリン−5−オン7.1g、グルタコンアルデヒド
ジアニル塩酸塩2.8g、トリエチルアミン6.7m
、ジメチルホルムアミド50mを混合し、室温で5
時間攪拌した。この溶液に酢酸ナトリウム5.2gのメ
タノール50m溶液を加えると黒褐色の結晶が析出す
る。この結晶を取しメタノールで洗浄すると化合物1
0が6.1g得られた。
融点300℃以上 合成例5(化合物36) 3−シアノ−1−(2−スルホベンジル)ピラゾリン−
5−オン6.1g、グルタコンアルデヒドジアニル塩酸
塩2.8g、トリエチルアミン6.7m、ジメチルホ
ルムアミド40mを混合し、室温で5時間攪拌した。
この溶液に酢酸ナトリウム5.2gのメタノール50m
溶液を加えると黒褐色の結晶が析出する。この結晶を
取し、メタノールで洗浄すると化合物40が3.2g
得られた。
5−オン6.1g、グルタコンアルデヒドジアニル塩酸
塩2.8g、トリエチルアミン6.7m、ジメチルホ
ルムアミド40mを混合し、室温で5時間攪拌した。
この溶液に酢酸ナトリウム5.2gのメタノール50m
溶液を加えると黒褐色の結晶が析出する。この結晶を
取し、メタノールで洗浄すると化合物40が3.2g
得られた。
融点300℃以上 一般式(I)に示される染料をフイルター染料、イラジ
エーシヨン防止染料又はアンチハレーシヨン染料として
使用するときは、効果のある任意の量を使用できるが、
光学濃度が0.05ないし、3.0の範囲になるように
使用するのが好ましい。添加時期は塗布される前のいか
なる工程でもよい。
エーシヨン防止染料又はアンチハレーシヨン染料として
使用するときは、効果のある任意の量を使用できるが、
光学濃度が0.05ないし、3.0の範囲になるように
使用するのが好ましい。添加時期は塗布される前のいか
なる工程でもよい。
本発明による染料は、乳剤層その他の親水性コロイド層
(中間層、保護層、アンチハレーシヨン層、フイルター
層など)中に種々の知られた方法で分散することができ
る。
(中間層、保護層、アンチハレーシヨン層、フイルター
層など)中に種々の知られた方法で分散することができ
る。
本発明の染料を直接に乳剤層や親水性コロイド層に溶
解もしくは分散させる方法または水性溶液または溶媒に
溶解もしくは分散させた後、乳剤層や親水性コロイド層
に用いる方法。適当な溶媒、例えば、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、メチルセ
ルソルブ、特開昭48−9715号、米国特許3,75
6,830号に記載のハロゲン化アルコール、アセト
ン、水、ピリジンなどあるいは、これらの混合溶媒など
の中に溶解され溶液の形で、乳剤へ添加することもでき
る。
解もしくは分散させる方法または水性溶液または溶媒に
溶解もしくは分散させた後、乳剤層や親水性コロイド層
に用いる方法。適当な溶媒、例えば、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、メチルセ
ルソルブ、特開昭48−9715号、米国特許3,75
6,830号に記載のハロゲン化アルコール、アセト
ン、水、ピリジンなどあるいは、これらの混合溶媒など
の中に溶解され溶液の形で、乳剤へ添加することもでき
る。
染料イオンと反対の荷電をもつ親水性ポリマーを媒染
剤として層に共存させ、これを染料分子との相互作用に
よつて、染料を特定層中に局在化させる方法。
剤として層に共存させ、これを染料分子との相互作用に
よつて、染料を特定層中に局在化させる方法。
ポリマー媒染剤とは、二級および三級アミノ基を含むポ
リマー含窒素複素環部分をもつポリマーこれらの4級カ
チオン基を含むポリマーなどで分子量が5000以上の
ものが特に好ましくは10000以上のものである。
リマー含窒素複素環部分をもつポリマーこれらの4級カ
チオン基を含むポリマーなどで分子量が5000以上の
ものが特に好ましくは10000以上のものである。
例えば米国特許2,548,564号明細書等に記載さ
れているビニルピリジンポリマー及びビニルピリジニウ
ムカチオンポリマー:米国特許4,124,386号明
細書等に開示されているビニルイミダゾリウムカチオン
ポリマー;米国特許3,625,694号等に開示され
ているゼラチン等と架橋可能なポリマー媒染剤;米国特
許3,958,995号、特開昭54−115228号明
細書等に開示されている水性ゾル型媒染剤;米国特許
3,898,088号明細書に開示されている水不溶性
媒染剤;米国特許4,168,976号明細書等に開示
の染料と共有結合を行うことのできる反応性媒染剤;英
国特許685,475号に記載されている如きジアルキ
ルアミノアルキルエステル残基を有するエチレン不飽和
化合物から導かれたポリマー;英国特許850,281
号に記載されているようなポリビニルアルキルケトンと
アミノグアニジンの反応によつて得られる生成物;米国
特許3,445,231号に記載されているような2−
メチル−1−ビニルイミダゾールから導かれたポリマー
などを挙げることができる。
れているビニルピリジンポリマー及びビニルピリジニウ
ムカチオンポリマー:米国特許4,124,386号明
細書等に開示されているビニルイミダゾリウムカチオン
ポリマー;米国特許3,625,694号等に開示され
ているゼラチン等と架橋可能なポリマー媒染剤;米国特
許3,958,995号、特開昭54−115228号明
細書等に開示されている水性ゾル型媒染剤;米国特許
3,898,088号明細書に開示されている水不溶性
媒染剤;米国特許4,168,976号明細書等に開示
の染料と共有結合を行うことのできる反応性媒染剤;英
国特許685,475号に記載されている如きジアルキ
ルアミノアルキルエステル残基を有するエチレン不飽和
化合物から導かれたポリマー;英国特許850,281
号に記載されているようなポリビニルアルキルケトンと
アミノグアニジンの反応によつて得られる生成物;米国
特許3,445,231号に記載されているような2−
メチル−1−ビニルイミダゾールから導かれたポリマー
などを挙げることができる。
化合物を界面活性剤を用いて溶解する方法。有用な界
面活性剤としては、オリゴマーないしはポリマーであつ
てもよい。
面活性剤としては、オリゴマーないしはポリマーであつ
てもよい。
この重合体の詳細については、特開昭60−15843
7号(富士写真フイルム(株)により昭和59年1月2
6日付で出願)の明細書第19頁〜27頁に記載されて
いる。
7号(富士写真フイルム(株)により昭和59年1月2
6日付で出願)の明細書第19頁〜27頁に記載されて
いる。
また、上記で得た親水性コロイド分散中に、例えば特公
昭51−39835号記載の親油性ポリマーのヒドロゾ
ルを添加してもよい。
昭51−39835号記載の親油性ポリマーのヒドロゾ
ルを添加してもよい。
親水性コロイドとしては、ゼラチンが代表的なものであ
るが、その他写真用に使用しうるものとして従来知られ
ているものはいずれも使用できる。
るが、その他写真用に使用しうるものとして従来知られ
ているものはいずれも使用できる。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、臭化銀、沃臭
化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれであ
つてもよい。
化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれであ
つてもよい。
本発明に使用しうるハロゲン化銀粒子は、立方体、八面
体のような規則的(regular)な結晶形を有するもの、
また球状、板状などのような変則的(irregular)な結
晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶形の複合形をも
つものである。また種々の結晶形の粒子の混合から成る
ものも使用できるが、規則的な結晶形を使用するのが好
ましい。
体のような規則的(regular)な結晶形を有するもの、
また球状、板状などのような変則的(irregular)な結
晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶形の複合形をも
つものである。また種々の結晶形の粒子の混合から成る
ものも使用できるが、規則的な結晶形を使用するのが好
ましい。
本発明に使用されるハロゲン化銀粒子は内部と表層とが
異なる相をもつていても、均一な相から成つていてもよ
い。また潜像が主として表面に形成されるような粒子
(例えばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形
成されるような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めか
ぶらせた直接反転型乳剤)であつてもよい。好ましく
は、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
る。
異なる相をもつていても、均一な相から成つていてもよ
い。また潜像が主として表面に形成されるような粒子
(例えばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形
成されるような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めか
ぶらせた直接反転型乳剤)であつてもよい。好ましく
は、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
る。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、厚みが0.5
ミクロン以下、好ましくは0.3ミクロン以下で径が好
ましくは0.6ミクロン以上であり、平均アスペクト比
が5以上の粒子が全投影面積の50%以上を占めるよう
な平板粒子乳剤か、統計学上の変動係数(投影面積を円
近似した場合の標準偏差Sを直径で除した値S/)
が20%以下である単分散乳剤が好ましい。また平板粒
子乳剤および単分散乳剤を2種以上混合してもよい。
ミクロン以下、好ましくは0.3ミクロン以下で径が好
ましくは0.6ミクロン以上であり、平均アスペクト比
が5以上の粒子が全投影面積の50%以上を占めるよう
な平板粒子乳剤か、統計学上の変動係数(投影面積を円
近似した場合の標準偏差Sを直径で除した値S/)
が20%以下である単分散乳剤が好ましい。また平板粒
子乳剤および単分散乳剤を2種以上混合してもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はピー・グラフキデス
(P.Glafkides)著、シミー・エ・フイジーク・フオ
トグラフイーク(Chimie er Physique Photographequ
e)(ポールモンテル社刊、1967年)、ジー・エフ
・ダフイン(G.F.Duffin)著、フオトグラフイツク
・エマルジヨン・ケミストリー(Photo-graphic Emulsi
on Chemistry)(フオーカルプレス刊、1966年)、
ブイ・エル・ゼリクマン(V.L.Zelikman)ら著、メ
ーキング・アンド・コーテイング・フオトグラフイツク
・エマルジヨン(Making and Coating Photographic Em
ulsion)(フオーカルプレス刊、1964年)などに記
載された方法を用いて調製することができる。
(P.Glafkides)著、シミー・エ・フイジーク・フオ
トグラフイーク(Chimie er Physique Photographequ
e)(ポールモンテル社刊、1967年)、ジー・エフ
・ダフイン(G.F.Duffin)著、フオトグラフイツク
・エマルジヨン・ケミストリー(Photo-graphic Emulsi
on Chemistry)(フオーカルプレス刊、1966年)、
ブイ・エル・ゼリクマン(V.L.Zelikman)ら著、メ
ーキング・アンド・コーテイング・フオトグラフイツク
・エマルジヨン(Making and Coating Photographic Em
ulsion)(フオーカルプレス刊、1964年)などに記
載された方法を用いて調製することができる。
またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えばア
ンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第3,271,157号、同第
3,574,628号、同第3,704,130号、同
第4,297,439号、同第4,276,374号な
ど)、チオン化合物(例えば特開昭53−144319
号、同53−82408号、同55−77737号な
ど)、アミン化合物(例えば特開昭54−100717
号など)などを用いることができる。
ントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えばア
ンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第3,271,157号、同第
3,574,628号、同第3,704,130号、同
第4,297,439号、同第4,276,374号な
ど)、チオン化合物(例えば特開昭53−144319
号、同53−82408号、同55−77737号な
ど)、アミン化合物(例えば特開昭54−100717
号など)などを用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。化学増感
のためには、例えばH.フリーゼル(H.Frieser)
編、デイー・グルンドラーゲン・デル・フオトグラフイ
シエン・プロツエセ・ミツト・ジルベルハロゲンデン
(Die Grundlagen der Photographischen Prozesse mit
Silberhalogeniden)(アカデミツシエ フエルラグス
ゲゼルシヤクト1968)675〜734頁に記載の方
法を用いることができる。
のためには、例えばH.フリーゼル(H.Frieser)
編、デイー・グルンドラーゲン・デル・フオトグラフイ
シエン・プロツエセ・ミツト・ジルベルハロゲンデン
(Die Grundlagen der Photographischen Prozesse mit
Silberhalogeniden)(アカデミツシエ フエルラグス
ゲゼルシヤクト1968)675〜734頁に記載の方
法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導
体、ホルムアミジンスルフイン酸、シラン化合物)を用
いる還元増感法;貴金属化合物(例えば、金錯塩のほ
か、Pt、Ir、Pdなどの周期律表VIII族の金属の錯
塩)を用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用
いることができる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導
体、ホルムアミジンスルフイン酸、シラン化合物)を用
いる還元増感法;貴金属化合物(例えば、金錯塩のほ
か、Pt、Ir、Pdなどの周期律表VIII族の金属の錯
塩)を用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用
いることができる。
本発明に使用されるハロゲン化銀写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の
化合物を含有させることができる。すなわち、アゾール
類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール
類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイ
ミダゾール類(特にニトロ−またはハロゲン置換体);
ヘテロ環メルカプト化合物類たとえばメルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベ
ンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メ
ルカプトテトラゾール類(特に1−フエニル−5−メル
カプトテトラゾール)、メルカプトピリミジン類;カル
ボキシル基やスルホン基などの水溶性基を有する上記の
ヘテロ環メルカプト化合物類;チオケト化合物たとえば
オキサゾリンチオン;アザインデン類たとえばテトラア
ザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3
a,7)テトラアザインデン類);ベンゼンチオスルホ
ン酸類;ベンゼンスルフイン酸;などのようなカブリ防
止剤または安定剤とに知られた多くの化合物を加えるこ
とができる。
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の
化合物を含有させることができる。すなわち、アゾール
類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール
類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイ
ミダゾール類(特にニトロ−またはハロゲン置換体);
ヘテロ環メルカプト化合物類たとえばメルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベ
ンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メ
ルカプトテトラゾール類(特に1−フエニル−5−メル
カプトテトラゾール)、メルカプトピリミジン類;カル
ボキシル基やスルホン基などの水溶性基を有する上記の
ヘテロ環メルカプト化合物類;チオケト化合物たとえば
オキサゾリンチオン;アザインデン類たとえばテトラア
ザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3
a,7)テトラアザインデン類);ベンゼンチオスルホ
ン酸類;ベンゼンスルフイン酸;などのようなカブリ防
止剤または安定剤とに知られた多くの化合物を加えるこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー・
カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことがで
きる。
ゼンタ・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー・
カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことがで
きる。
すなわち、発色現像処理において芳香族1級アミン現像
薬(例えば、フエニレンジアミン誘導体や、アミノフエ
ノール誘導体など)との酸化カツプリングによつて発色
しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプラ
ーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイ
ミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラ
ー、ピラゾロトリアゾールカプラー、開鎖アシルアセト
ニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして、
アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセト
アニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等があ
り、シアンカプラーとして、ナフトールカプラーおよび
フエノールカプラー等がある。これらのカプラーは分子
中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散のもの
が望ましい。カプラーは銀イオンに対し4当量性あるい
は2当量性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなつて現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であ
つてもよい。
薬(例えば、フエニレンジアミン誘導体や、アミノフエ
ノール誘導体など)との酸化カツプリングによつて発色
しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプラ
ーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイ
ミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラ
ー、ピラゾロトリアゾールカプラー、開鎖アシルアセト
ニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして、
アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセト
アニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等があ
り、シアンカプラーとして、ナフトールカプラーおよび
フエノールカプラー等がある。これらのカプラーは分子
中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散のもの
が望ましい。カプラーは銀イオンに対し4当量性あるい
は2当量性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなつて現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であ
つてもよい。
またDIRカプラー以外にも、カツプリング反応の生成
物が無色であつて現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ツプリング化合物を含んでもよい。
物が無色であつて現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ツプリング化合物を含んでもよい。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇また
は現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシドま
たはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チ
オエーテル化合物、チオモルフオリン類、四級アンモニ
ウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾ
ール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
は現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシドま
たはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チ
オエーテル化合物、チオモルフオリン類、四級アンモニ
ウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾ
ール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤にはフイルター染料とし
て、あるいはイラジエーシヨン防止その他種々の目的
で、本発明に開示される染料以外の公知の水溶性染料
(例えばオキソノール染料;ヘミオキソノール染料及び
メロシアニン染料)と併用して用いてもよい。また分光
増感剤として本発明に示される染料以外の公知のシアニ
ン色素、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素と併用し
て用いてもよい。
て、あるいはイラジエーシヨン防止その他種々の目的
で、本発明に開示される染料以外の公知の水溶性染料
(例えばオキソノール染料;ヘミオキソノール染料及び
メロシアニン染料)と併用して用いてもよい。また分光
増感剤として本発明に示される染料以外の公知のシアニ
ン色素、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素と併用し
て用いてもよい。
本発明の写真乳剤には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(例えば現
像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面活
性剤を含んでもよい。
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(例えば現
像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面活
性剤を含んでもよい。
また、本発明の感光材料には退色防止剤、硬膜剤、色カ
ブリ防止剤、紫外線吸収剤、ゼラチン等の保護コロイ
ド、種々の添加剤に関して、具体的には、リサーチ・デ
イスクロージヤーVol.176(1978、XII)R
D−17643などに記載されている。
ブリ防止剤、紫外線吸収剤、ゼラチン等の保護コロイ
ド、種々の添加剤に関して、具体的には、リサーチ・デ
イスクロージヤーVol.176(1978、XII)R
D−17643などに記載されている。
完成(finished)乳剤は、適切な支持体、例えばバライ
タ紙、レジンコート紙、合成紙、トリアセテートフイル
ム、ポリエチレンテレフタレートフイルム、その他のプ
ラスチツクベースまたはガラス板の上に塗布される。
タ紙、レジンコート紙、合成紙、トリアセテートフイル
ム、ポリエチレンテレフタレートフイルム、その他のプ
ラスチツクベースまたはガラス板の上に塗布される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料としては、カラーポ
ジフイルム、カラーペーパー、カラーネガフイルム、カ
ラー反転(カプラーを含む場合もあり、含まぬ場合もあ
る)、製版用写真感光材料(例えばリスフイルム、リス
デユープフイルムなど)、陰極線管デイスプレイ用感光
材料(例えば乳剤X線記録用感光材料、スクリーンを用
いる直接及び間接撮影用材料)、銀塩拡散転写プロセス
(Silver Salt deffusion transfer process)用感光材
料、カラー拡散転写プロセス用感光材料、ダイ・トラン
スフアー・プロセス(imbibition transfer process)
用感光材料、銀色素漂白法に用いる感光材料、プリント
アウト像を記録する感光材料、光現像型焼出し(Direct
Print image)感光材料、熱現像用感光材料、物理現像
用感光材料などを挙げることができる。
ジフイルム、カラーペーパー、カラーネガフイルム、カ
ラー反転(カプラーを含む場合もあり、含まぬ場合もあ
る)、製版用写真感光材料(例えばリスフイルム、リス
デユープフイルムなど)、陰極線管デイスプレイ用感光
材料(例えば乳剤X線記録用感光材料、スクリーンを用
いる直接及び間接撮影用材料)、銀塩拡散転写プロセス
(Silver Salt deffusion transfer process)用感光材
料、カラー拡散転写プロセス用感光材料、ダイ・トラン
スフアー・プロセス(imbibition transfer process)
用感光材料、銀色素漂白法に用いる感光材料、プリント
アウト像を記録する感光材料、光現像型焼出し(Direct
Print image)感光材料、熱現像用感光材料、物理現像
用感光材料などを挙げることができる。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行えばよ
い。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、螢
光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キセ
ノンフラツシユ灯、陰極線管フライングスポツトなど公
知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露光
時間は通常1/1000秒から30秒の露光時間である
が、1/1000秒より短い露光、たとえばキセノン閃
光灯や陰極線管を用いた1/104〜1/106秒の露
光を用いることもできるし、30秒より長い露光を用い
ることもできる。必要に応じて色フイルターで露光に用
いられる光の分光組成を調節することができる。露光に
レーザー光を用いることもできる。また電子線、X線、
γ線、α線などによつて励起させた螢光体から放出する
光によつて露光されてもよい。
い。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、螢
光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キセ
ノンフラツシユ灯、陰極線管フライングスポツトなど公
知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露光
時間は通常1/1000秒から30秒の露光時間である
が、1/1000秒より短い露光、たとえばキセノン閃
光灯や陰極線管を用いた1/104〜1/106秒の露
光を用いることもできるし、30秒より長い露光を用い
ることもできる。必要に応じて色フイルターで露光に用
いられる光の分光組成を調節することができる。露光に
レーザー光を用いることもできる。また電子線、X線、
γ線、α線などによつて励起させた螢光体から放出する
光によつて露光されてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料の写真処理には、例え
ばリサーチ・デイスクロージヤー(Research Disclosur
e)176号、第28〜30頁(RD−17643)に
記載されているような、公知の方法及び公知の処理液の
いずれをも適用することができる。この写真処理は、目
的に応じて、銀画像を形成する写真処理(黒白写真処
理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カラー写真
処理)のいずれであつてもよい。処理温度は普通18か
ら50℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度または
50℃を越える温度としてもよい。
ばリサーチ・デイスクロージヤー(Research Disclosur
e)176号、第28〜30頁(RD−17643)に
記載されているような、公知の方法及び公知の処理液の
いずれをも適用することができる。この写真処理は、目
的に応じて、銀画像を形成する写真処理(黒白写真処
理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カラー写真
処理)のいずれであつてもよい。処理温度は普通18か
ら50℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度または
50℃を越える温度としてもよい。
カラー写真処理方法については特に制限はなく、あらゆ
る方法が適用できる。例えばその代表的なものとして
は、露光後、発色現像、漂白定着処理を行ない、必要に
応じさらに水洗、安定化処理を行なう方式、露光後、発
色現像、漂白と定着を分離した処理を行ない、必要に応
じさらに水洗、安定化処理を行なう方式、露光後、黒白
現像主薬を含有する現像液で現像し、一様露光を与えた
後、発色現像、漂白定着処理を行ない、必要に応じさら
に水洗、安定化処理を行なう方式あるいは露光後、黒白
現像主薬を含有する現像液で現像し、さらにカブラシ剤
(例えば水素化ホウ素ナトリウム)を含有する発色現像
液で現像してから漂白定着処理を行ない、必要に応じさ
らに水洗、安定化処理を行なう方式がある。
る方法が適用できる。例えばその代表的なものとして
は、露光後、発色現像、漂白定着処理を行ない、必要に
応じさらに水洗、安定化処理を行なう方式、露光後、発
色現像、漂白と定着を分離した処理を行ない、必要に応
じさらに水洗、安定化処理を行なう方式、露光後、黒白
現像主薬を含有する現像液で現像し、一様露光を与えた
後、発色現像、漂白定着処理を行ない、必要に応じさら
に水洗、安定化処理を行なう方式あるいは露光後、黒白
現像主薬を含有する現像液で現像し、さらにカブラシ剤
(例えば水素化ホウ素ナトリウム)を含有する発色現像
液で現像してから漂白定着処理を行ない、必要に応じさ
らに水洗、安定化処理を行なう方式がある。
本発明において発色現像液で使用される芳香族第一級ア
ミン系発色現像主薬は種々のカラー写真プロセスにおい
て広範に使用されている公知のものが包含される。これ
らの現像主薬はアミノフエノール系およびp−フエニレ
ンジアミン系誘導体が含まれる。好ましい例はp−フエ
ニレンジアミン誘導体であり代表例を以下に示すが、こ
れらに限定されるものではない。
ミン系発色現像主薬は種々のカラー写真プロセスにおい
て広範に使用されている公知のものが包含される。これ
らの現像主薬はアミノフエノール系およびp−フエニレ
ンジアミン系誘導体が含まれる。好ましい例はp−フエ
ニレンジアミン誘導体であり代表例を以下に示すが、こ
れらに限定されるものではない。
D−1 N,N−ジエチル−p−フエニレンジアミン D−2 2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン D−3 2−アミノ−5−(N−エチル−N−ラウリル
アミノ)トルエン D−4 4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕アニリン D−5 2−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ〕アニリン D−6 N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミド
エチル)−3−メチル−4−アミノアニリン D−7 N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフエニ
ルエチル)メタンスルホンアミド D−8 N,N−ジメチル−p−フエニレンジアミン D−9 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メ
トキシエチルアニリン D−10 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−11 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フエニレンジアミン誘導体は硫酸
塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など
の塩であつてもよい。上記化合物は、米国特許2,19
3,015号、同2,552,241号、同2,56
6,271号、同2,592,364号、同3,65
6,950号、同3,698,525号等に記載されて
いる。該芳香族第一級アミン発色現像主薬の使用量は現
像溶液1当り約0.1g〜約20g、更に好ましくは
約0.5g〜約10gの濃度である。
アミノ)トルエン D−4 4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕アニリン D−5 2−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ〕アニリン D−6 N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミド
エチル)−3−メチル−4−アミノアニリン D−7 N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフエニ
ルエチル)メタンスルホンアミド D−8 N,N−ジメチル−p−フエニレンジアミン D−9 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メ
トキシエチルアニリン D−10 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−11 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フエニレンジアミン誘導体は硫酸
塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など
の塩であつてもよい。上記化合物は、米国特許2,19
3,015号、同2,552,241号、同2,56
6,271号、同2,592,364号、同3,65
6,950号、同3,698,525号等に記載されて
いる。該芳香族第一級アミン発色現像主薬の使用量は現
像溶液1当り約0.1g〜約20g、更に好ましくは
約0.5g〜約10gの濃度である。
本発明で使用される発色現像液中には、周知のようにヒ
ドロキシルアミン類を含むことができる。
ドロキシルアミン類を含むことができる。
ヒドロキシルアミン類は、発色現像液中において遊離ア
ミンの形で使用することができるというものの水溶性の
酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。この
ような塩類の一般的は例は、硫酸塩、シユウ酸塩、塩化
物、リン酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキ
シルアミン類は置換又は無置換のいずれであつてもよ
く、ヒドロキシルアミン類の窒素原子がアルキル基によ
つて置換されていてもよい。
ミンの形で使用することができるというものの水溶性の
酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。この
ような塩類の一般的は例は、硫酸塩、シユウ酸塩、塩化
物、リン酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキ
シルアミン類は置換又は無置換のいずれであつてもよ
く、ヒドロキシルアミン類の窒素原子がアルキル基によ
つて置換されていてもよい。
ヒドロキシルアミンの添加量は発色現像液1当り0g
〜10gが好ましく、さらに好ましくは0〜5gであ
る。発色現像液の安定性が保たれるのならば、添加量は
少ない方が好ましい。
〜10gが好ましく、さらに好ましくは0〜5gであ
る。発色現像液の安定性が保たれるのならば、添加量は
少ない方が好ましい。
また保恒剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウ
ム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、メタ亜硫
酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩や、カ
ルボニル亜硫酸付加物を含有することが好ましい。これ
らの添加量は0g〜20g/が好ましく更に好ましく
は0g〜5g/であり、発色現像液の安定性が保たれ
るならば、少ない方が好ましい。
ム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、メタ亜硫
酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩や、カ
ルボニル亜硫酸付加物を含有することが好ましい。これ
らの添加量は0g〜20g/が好ましく更に好ましく
は0g〜5g/であり、発色現像液の安定性が保たれ
るならば、少ない方が好ましい。
その他保恒剤としては、特開昭52−49828号、同
56−47038号、同56−32140号、同59−
160142号および米国特許3746544号記載の
芳香族ポリヒドロキシ化合物;米国特許3,615,5
03号および英国特許1,306,176号記載のヒド
ロキシアセトン類;特開昭52−143020号および
同53−89425号記載のα−アミノカルボニル化合
物;特開昭57−44148号および同57−5374
9号等に記載の各種金属類;特開昭52−102727
号記載の各種糖類;同52−27638号記載のヒドロ
キサム酸類;同59−160141号記載のα,α′−
ジカルボニル化合物;同59−180588号記載のサ
リチル酸類;同54−3532号記載のアルカノールア
ミン類;同56−94349号記載のポリ(アルキレン
イミン)類;同56−75647号記載のグルコン酸誘
導体等をあげることができる。これらの保恒剤は必要に
応じて2種以上、併用しても良い。特に4,5−ジヒド
ロキシ−m−ベンゼンジスルホン酸、ポリ(エチレンイ
ミン)およびトリエタノールアミン等の添加が好まし
い。
56−47038号、同56−32140号、同59−
160142号および米国特許3746544号記載の
芳香族ポリヒドロキシ化合物;米国特許3,615,5
03号および英国特許1,306,176号記載のヒド
ロキシアセトン類;特開昭52−143020号および
同53−89425号記載のα−アミノカルボニル化合
物;特開昭57−44148号および同57−5374
9号等に記載の各種金属類;特開昭52−102727
号記載の各種糖類;同52−27638号記載のヒドロ
キサム酸類;同59−160141号記載のα,α′−
ジカルボニル化合物;同59−180588号記載のサ
リチル酸類;同54−3532号記載のアルカノールア
ミン類;同56−94349号記載のポリ(アルキレン
イミン)類;同56−75647号記載のグルコン酸誘
導体等をあげることができる。これらの保恒剤は必要に
応じて2種以上、併用しても良い。特に4,5−ジヒド
ロキシ−m−ベンゼンジスルホン酸、ポリ(エチレンイ
ミン)およびトリエタノールアミン等の添加が好まし
い。
本発明に使用される発色現像液のpHは、好ましくは9〜
12、より好ましくは9〜11であり、そのカラー現像
液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含ませる
ことができる。
12、より好ましくは9〜11であり、そのカラー現像
液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含ませる
ことができる。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが好
ましい。緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸
塩、四ホウ酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシン塩、
N,Nジメチルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン
塩、グアニン塩、3,4−ジヒドロキシフエニルアラニ
ン塩、アラニン塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メ
チル−1,3−プロパンジオール塩、パリン塩、プロリ
ン塩、トリスヒドロキシアミノメタン塩、リシン塩等を
用いることができる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸
塩、ヒドロキシ安息香酸塩は、溶解性やpH9.0以上の
高pH領域での緩衝能に優れ、カラー現像液に添加しても
写真性能面への悪影響(カブリなど)がなく、安価であ
るといつた利点を有し、これらの緩衝剤を用いることが
特に好ましい。
ましい。緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸
塩、四ホウ酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシン塩、
N,Nジメチルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン
塩、グアニン塩、3,4−ジヒドロキシフエニルアラニ
ン塩、アラニン塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メ
チル−1,3−プロパンジオール塩、パリン塩、プロリ
ン塩、トリスヒドロキシアミノメタン塩、リシン塩等を
用いることができる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸
塩、ヒドロキシ安息香酸塩は、溶解性やpH9.0以上の
高pH領域での緩衝能に優れ、カラー現像液に添加しても
写真性能面への悪影響(カブリなど)がなく、安価であ
るといつた利点を有し、これらの緩衝剤を用いることが
特に好ましい。
これらの緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン
酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウ
ム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリ
ウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウ
ム、o−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナ
トリウム)、o−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−ス
ルホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホ
サリチル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ
安息香酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)な
どを挙げることができる。しかしながら本発明は、これ
らの化合物に限定されるものではない。
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン
酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウ
ム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリ
ウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウ
ム、o−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナ
トリウム)、o−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−ス
ルホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホ
サリチル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ
安息香酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)な
どを挙げることができる。しかしながら本発明は、これ
らの化合物に限定されるものではない。
該緩衝剤の発色現像液への添加量は、0.1モル/以
上であることが好ましく、特に0.1モル/〜0.4
モル/であることが特に好ましい。
上であることが好ましく、特に0.1モル/〜0.4
モル/であることが特に好ましい。
その他、発色現像液中にはカルシウムやマグネシウムの
沈澱防止剤として、あるいは発色現像液の安定性向上の
ために、各種キレート剤を用いることができる。
沈澱防止剤として、あるいは発色現像液の安定性向上の
ために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えば特
公昭48−030496号および同44−30232号
記載のアミノポリカルボン酸類、特開昭56−9734
7号、特公昭56−39359号および西独特許2,2
27,639号記載の有機ホスホン酸類、特開昭52−
102726号、同53−42730号、同54−12
1127号、同55−126241号および同55−6
5956号等に記載のホスホノカルボン酸類、その他特
開昭58−195845号、同58−203440号お
よび特公昭53−40900号等に記載の化合物をあげ
ることができる。以下に具体例を示すがこれらに限定さ
れるものではない。
公昭48−030496号および同44−30232号
記載のアミノポリカルボン酸類、特開昭56−9734
7号、特公昭56−39359号および西独特許2,2
27,639号記載の有機ホスホン酸類、特開昭52−
102726号、同53−42730号、同54−12
1127号、同55−126241号および同55−6
5956号等に記載のホスホノカルボン酸類、その他特
開昭58−195845号、同58−203440号お
よび特公昭53−40900号等に記載の化合物をあげ
ることができる。以下に具体例を示すがこれらに限定さ
れるものではない。
・ニトリロ三酢酸 ・ジエチレンアミノ五酢酸 ・エチレンジアミン四酢酸 ・トリエチレンテトラミン六酢酸 ・N,N,N−トリメチレンホスホン酸 ・エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチ
レンホスホン酸 ・1,3−ジアミノ−2−プロパノール−4酢酸 ・トランスシクロヘキサンジアミン四酢酸 ・ニトリロ三プロピオン酸 ・1,2−ジアミノプロパン四酢酸 ・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 ・グリコールエーテルジアミン四酢酸 ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸 ・エチレンジアミンオルトヒドロキシフエニル酢酸 ・2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸 ・1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 ・N,N′−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレン
ジアミン−N,N′−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
良い。これらのキレート剤の添加量は発色現像液中の金
属イオンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば
1当り0.1g〜10g程度である。
レンホスホン酸 ・1,3−ジアミノ−2−プロパノール−4酢酸 ・トランスシクロヘキサンジアミン四酢酸 ・ニトリロ三プロピオン酸 ・1,2−ジアミノプロパン四酢酸 ・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 ・グリコールエーテルジアミン四酢酸 ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸 ・エチレンジアミンオルトヒドロキシフエニル酢酸 ・2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸 ・1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 ・N,N′−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレン
ジアミン−N,N′−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
良い。これらのキレート剤の添加量は発色現像液中の金
属イオンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば
1当り0.1g〜10g程度である。
発色現像液には必要により任意の現像促進剤を添加でき
る。
る。
現像促進剤としては、ベンジルアルコールの他、特公昭
37−16088号、同37−5987号、同38−7
826号、同44−12380号、同45−9019号
および米国特許3813247号等に記載のチオエーテ
ル系化合物;特開昭52−49829号および同50−
15554号に記載のp−フエニレンジアミン系化合
物、特開昭50−137726号、特公昭44−300
74号、特開昭56−156826号および同52−4
3429号等に記載の4級アンモニウム塩類;米国特許
2,610,122号および同4,119,462号に
記載のp−アミノフエノール類;米国特許2,494,
903号、同3,128,182号、同4,230,7
96号、同3,253,919号、特公昭41−114
31号、米国特許2,482,546号、同2,59
6,926号および同3,582,346号等に記載の
アミン系化合物;特公昭37−16088号、同42−
25201号、米国特許3,128,183号、特公昭
41−11431号、同42−23883号および米国
特許3,532,501号等に記載のポリアルキレンオ
キサイド、その他、1−フエニル−3−ピラゾリドン
類、ヒドラジン類、メソイオン型化合物、チオン型化合
物、イミダゾール類、等を必要に応じて添加することが
できる。特にチオエーテル系の化合物や1−フエニル−
3−ピラゾリドン類が好ましい。
37−16088号、同37−5987号、同38−7
826号、同44−12380号、同45−9019号
および米国特許3813247号等に記載のチオエーテ
ル系化合物;特開昭52−49829号および同50−
15554号に記載のp−フエニレンジアミン系化合
物、特開昭50−137726号、特公昭44−300
74号、特開昭56−156826号および同52−4
3429号等に記載の4級アンモニウム塩類;米国特許
2,610,122号および同4,119,462号に
記載のp−アミノフエノール類;米国特許2,494,
903号、同3,128,182号、同4,230,7
96号、同3,253,919号、特公昭41−114
31号、米国特許2,482,546号、同2,59
6,926号および同3,582,346号等に記載の
アミン系化合物;特公昭37−16088号、同42−
25201号、米国特許3,128,183号、特公昭
41−11431号、同42−23883号および米国
特許3,532,501号等に記載のポリアルキレンオ
キサイド、その他、1−フエニル−3−ピラゾリドン
類、ヒドラジン類、メソイオン型化合物、チオン型化合
物、イミダゾール類、等を必要に応じて添加することが
できる。特にチオエーテル系の化合物や1−フエニル−
3−ピラゾリドン類が好ましい。
本発明の発色現像液には、必要により任意のカブリ防止
剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カリウム、
塩化ナトリウム、沃化カリウム等のアルカリ金属ハロゲ
ン化物および有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニ
トロベンズイミダゾール、5−ニトロイソインダゾー
ル、5−メチルベンゾトリアゾール、5−ニトロベンゾ
トリアゾール、5−クロロベンゾトリアゾール、2−チ
アゾリルベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチルベ
ンズイミダゾール等の含窒素ヘテロ環化合物、2−メル
カプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチア
ゾール等のメルカプト置換ヘテロ環化合物、アデニン、
さらにはチオサリチル酸のようなメルカプト置換の芳香
族化合物が使用できる。これらのカブリ防止剤は、処理
中にハロゲン化銀カラー写真感光材料中から溶出し、発
色現像液中に蓄積しても良いが、排出量低減の観点で、
これらの蓄積量は少ない方が好ましい。
剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カリウム、
塩化ナトリウム、沃化カリウム等のアルカリ金属ハロゲ
ン化物および有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニ
トロベンズイミダゾール、5−ニトロイソインダゾー
ル、5−メチルベンゾトリアゾール、5−ニトロベンゾ
トリアゾール、5−クロロベンゾトリアゾール、2−チ
アゾリルベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチルベ
ンズイミダゾール等の含窒素ヘテロ環化合物、2−メル
カプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチア
ゾール等のメルカプト置換ヘテロ環化合物、アデニン、
さらにはチオサリチル酸のようなメルカプト置換の芳香
族化合物が使用できる。これらのカブリ防止剤は、処理
中にハロゲン化銀カラー写真感光材料中から溶出し、発
色現像液中に蓄積しても良いが、排出量低減の観点で、
これらの蓄積量は少ない方が好ましい。
本発明の発色現像液には、螢光増白剤を含有するのが好
ましい。螢光増白剤としては、4,4−ジアミノ−2,
2′−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい。添加量
は0〜5g/好ましくは0.1g〜2g/である。
ましい。螢光増白剤としては、4,4−ジアミノ−2,
2′−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい。添加量
は0〜5g/好ましくは0.1g〜2g/である。
また必要に応じて、アルキルホスホン酸、アリールホス
ホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種
界面活性剤を添加しても良い。
ホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種
界面活性剤を添加しても良い。
本発明における発色現像液の処理温度は、30〜50℃
が好ましく、さらに好ましくは33〜42℃である。補
充量は感光材料1m2当たり30〜2000mであり、
好ましくは30〜1500mである。廃液量低減の観
点で、これらの補充量は少ない方が好ましい。
が好ましく、さらに好ましくは33〜42℃である。補
充量は感光材料1m2当たり30〜2000mであり、
好ましくは30〜1500mである。廃液量低減の観
点で、これらの補充量は少ない方が好ましい。
本発明に用いられる漂白液または漂白定着液における漂
白剤としては、第2鉄イオン錯塩が一般に用いられる。
第2鉄イオン錯塩は、第2鉄イオンとアミノポリカルボ
ン酸、アミノポリホスホン酸あるいはそれらの塩などの
キレート剤との錯体である。アミノポリカルボン酸塩あ
るいはアミノポリホスホン酸塩はアミノポリカルボン酸
あるいはアミノポリホスホン酸のアルカリ金属、アンモ
ニウム、水溶性アミンとの塩である。アルカリ金属とし
てはナトリウム、カリウム、リチウム等であり、水溶性
アミンとしてはメチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、ブチルアミンの如きアルキルアミン、シク
ロヘキシルアミンの如き指環式アミン、アニリン、m−
トルイジンの如きアリールアミンおよびピリジン、モル
ホリン、ピペリジンの如き複素環アミンである。
白剤としては、第2鉄イオン錯塩が一般に用いられる。
第2鉄イオン錯塩は、第2鉄イオンとアミノポリカルボ
ン酸、アミノポリホスホン酸あるいはそれらの塩などの
キレート剤との錯体である。アミノポリカルボン酸塩あ
るいはアミノポリホスホン酸塩はアミノポリカルボン酸
あるいはアミノポリホスホン酸のアルカリ金属、アンモ
ニウム、水溶性アミンとの塩である。アルカリ金属とし
てはナトリウム、カリウム、リチウム等であり、水溶性
アミンとしてはメチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、ブチルアミンの如きアルキルアミン、シク
ロヘキシルアミンの如き指環式アミン、アニリン、m−
トルイジンの如きアリールアミンおよびピリジン、モル
ホリン、ピペリジンの如き複素環アミンである。
これらのアミノポリカルボン酸及びアミノポリホスホン
酸あるいはそれらの塩などのキレート剤の代表例として
は、 エチレンジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸ジアンモニウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリメチルアンモ
ニウム)塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラカリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸トリナトリウム塩 ジエチレントリアミンペンタ酢酸 ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,
N′,N′−トリ酢酸 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,
N′,N′−トリ酢酸トリナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,
N′,N′−トリ酢酸トリアンモニウム塩 プロピレンジアミンテトラ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩ニトリロ
トリ酢酸 ニトリロトリ酢酸トリナトリウム塩 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 イミノジ酢酸 ジヒドロキシエチルグリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラプロピオン酸 フエニレンジアミンテトラ酢酸 1,3−ジアミノプロパノール−N,N,N′,N′−
テトラメチレンホスホン酸 エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレ
ンホスホン酸 1,3−プロピレンジアミン−N,N,N′−N′−テ
トラメチレンホスホン酸 などを挙げることができるが、もちろんこれらの例示化
合物に限定されない。
酸あるいはそれらの塩などのキレート剤の代表例として
は、 エチレンジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸ジアンモニウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリメチルアンモ
ニウム)塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラカリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸トリナトリウム塩 ジエチレントリアミンペンタ酢酸 ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,
N′,N′−トリ酢酸 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,
N′,N′−トリ酢酸トリナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,
N′,N′−トリ酢酸トリアンモニウム塩 プロピレンジアミンテトラ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩ニトリロ
トリ酢酸 ニトリロトリ酢酸トリナトリウム塩 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 イミノジ酢酸 ジヒドロキシエチルグリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラプロピオン酸 フエニレンジアミンテトラ酢酸 1,3−ジアミノプロパノール−N,N,N′,N′−
テトラメチレンホスホン酸 エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレ
ンホスホン酸 1,3−プロピレンジアミン−N,N,N′−N′−テ
トラメチレンホスホン酸 などを挙げることができるが、もちろんこれらの例示化
合物に限定されない。
第2鉄イオン錯塩は錯塩の形で使用しても良いし、第2
鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2鉄、硝酸第2鉄、硫
酸第2鉄アンモニウム、リン酸第2鉄等とアミノポリカ
ルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸
などのキレート剤とを用いて溶液中で第2鉄イオン錯塩
を形成させてもよい。錯塩の形で使用する場合は、1種
類の錯塩を用いてもよいし、また2種類以上の錯塩を用
いてもよい。一方、第2鉄塩とキレート剤を用いて溶液
中で錯塩を形成する場合は第2鉄塩を1種類または2種
類以上使用してもよい。さらにキレート剤を1種類又は
2種類以上使用してもよい。また、いずれの場合にも、
キレート剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過剰に
用いてもよい。鉄錯体のなかでもアミノポリカルボン酸
鉄錯体が好ましく、その添加量は0.01〜1.0mol
/、好ましくは0.05〜0.50mol/である。
鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2鉄、硝酸第2鉄、硫
酸第2鉄アンモニウム、リン酸第2鉄等とアミノポリカ
ルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸
などのキレート剤とを用いて溶液中で第2鉄イオン錯塩
を形成させてもよい。錯塩の形で使用する場合は、1種
類の錯塩を用いてもよいし、また2種類以上の錯塩を用
いてもよい。一方、第2鉄塩とキレート剤を用いて溶液
中で錯塩を形成する場合は第2鉄塩を1種類または2種
類以上使用してもよい。さらにキレート剤を1種類又は
2種類以上使用してもよい。また、いずれの場合にも、
キレート剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過剰に
用いてもよい。鉄錯体のなかでもアミノポリカルボン酸
鉄錯体が好ましく、その添加量は0.01〜1.0mol
/、好ましくは0.05〜0.50mol/である。
また漂白液又は漂白定着液には、必要に応じて漂白促進
剤を使用することができる。有用な漂白促進剤の具体例
としては、米国特許第3,893,858号、西独特許
第1,290,812号、同2,059、988号、特
開昭53−32736号、同53−57831号、同3
7418号、同53−65732号、同53−7262
3号、同53−95630号、同53−95631号、
同53−104232号、同53−124424号、同
53−141623号、同53−28426号、リサー
チ・デイスクロージヤNO.17129号(1978年7
月)等に記載のメルカプト基またはジスルフイド基を有
する化合物;特開昭50−140129号に記載のチア
ゾリジン誘導体;特公昭45−8506号、特開昭52
−20832号、同53−32735号、米国特許第
3,706,561号に記載のチオ尿素誘導体;西独特
許第1,127,715号、特開昭58−16235号
に記載の沃化物;西独特許第966,410号、同2,
748,430号に記載のポリエチレンオキサイド類;
特公昭45−8836号に記載のポリアミン化合物;そ
の他特開昭49−42434号、同49−59644
号、同53−94927号、同54−35727号、同
55−26506号および同58−163940号記載
の化合物および沃素、臭素イオン等を挙げることができ
る。なかでもメルカプト基またはジスルフイド基を有す
る化合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国
特許第3,893,858号、西独特許第1,290,
812号、特開昭53−95630号に記載の化合物が
好ましい。
剤を使用することができる。有用な漂白促進剤の具体例
としては、米国特許第3,893,858号、西独特許
第1,290,812号、同2,059、988号、特
開昭53−32736号、同53−57831号、同3
7418号、同53−65732号、同53−7262
3号、同53−95630号、同53−95631号、
同53−104232号、同53−124424号、同
53−141623号、同53−28426号、リサー
チ・デイスクロージヤNO.17129号(1978年7
月)等に記載のメルカプト基またはジスルフイド基を有
する化合物;特開昭50−140129号に記載のチア
ゾリジン誘導体;特公昭45−8506号、特開昭52
−20832号、同53−32735号、米国特許第
3,706,561号に記載のチオ尿素誘導体;西独特
許第1,127,715号、特開昭58−16235号
に記載の沃化物;西独特許第966,410号、同2,
748,430号に記載のポリエチレンオキサイド類;
特公昭45−8836号に記載のポリアミン化合物;そ
の他特開昭49−42434号、同49−59644
号、同53−94927号、同54−35727号、同
55−26506号および同58−163940号記載
の化合物および沃素、臭素イオン等を挙げることができ
る。なかでもメルカプト基またはジスルフイド基を有す
る化合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国
特許第3,893,858号、西独特許第1,290,
812号、特開昭53−95630号に記載の化合物が
好ましい。
その他、本発明の漂白液または漂白定着液には、臭化物
(例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニ
ウム)または塩化物(例えば塩化カリウム、塩化ナトリ
ウム、塩化アンモニウム)または沃化物(例えば沃化ア
ンモニウム)の再ハロゲン化剤を含むことができる。必
要に応じホウ酸、ホウ砂、メタホウ酸ナトリウム、酢
酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
亜リン酸、リン酸、リン酸ナトリウム、クエン酸、クエ
ン酸ナトリウム、酒石酸等のpH緩衝能を有する1種類以
上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属または
アンモニウム塩、さらに硝酸アンモニウム、グアニジン
等の腐蝕防止剤を添加することができる。
(例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニ
ウム)または塩化物(例えば塩化カリウム、塩化ナトリ
ウム、塩化アンモニウム)または沃化物(例えば沃化ア
ンモニウム)の再ハロゲン化剤を含むことができる。必
要に応じホウ酸、ホウ砂、メタホウ酸ナトリウム、酢
酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
亜リン酸、リン酸、リン酸ナトリウム、クエン酸、クエ
ン酸ナトリウム、酒石酸等のpH緩衝能を有する1種類以
上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属または
アンモニウム塩、さらに硝酸アンモニウム、グアニジン
等の腐蝕防止剤を添加することができる。
本発明の漂白定着液又は定着液に使用される定着剤は、
公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アン
モニウム等のチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウム、チ
オシアン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩;エチレン
ビスチオグリコール酸、3,6−ジチア−1,8−オク
タンジオール等のチオエーテル化合物およびチオ尿素類
等の水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、これらを1種
あるいは2種以上混合して使用することができる。また
特開昭55−155354号に記載された定着剤と多量
の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせか
らなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。本発
明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸アンモニウム塩
の使用が好ましい。
公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アン
モニウム等のチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウム、チ
オシアン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩;エチレン
ビスチオグリコール酸、3,6−ジチア−1,8−オク
タンジオール等のチオエーテル化合物およびチオ尿素類
等の水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、これらを1種
あるいは2種以上混合して使用することができる。また
特開昭55−155354号に記載された定着剤と多量
の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせか
らなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。本発
明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸アンモニウム塩
の使用が好ましい。
1あたりの定着剤の量は、0.3〜2モルが好まし
く、更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。
く、更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。
本発明に於る漂白定着液又は定着液のpH領域は、3〜1
0が好ましく、更には4〜9が特に好ましい。pHがこれ
より低いと脱銀性は向上するが、液の劣化及びシアン色
素のロイコ化が促進される。逆にpHがこれより高いと脱
銀が遅れかつステインが発生し易くなる。
0が好ましく、更には4〜9が特に好ましい。pHがこれ
より低いと脱銀性は向上するが、液の劣化及びシアン色
素のロイコ化が促進される。逆にpHがこれより高いと脱
銀が遅れかつステインが発生し易くなる。
pHを調整するためには、必要に応じて塩酸、硫酸、硝
酸、酢酸(氷酢酸)重炭酸塩、アンモニア、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム等を添加する事ができる。
酸、酢酸(氷酢酸)重炭酸塩、アンモニア、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム等を添加する事ができる。
また漂白定着液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
本発明の漂白定着液や定着液は、保恒剤として亜硫酸塩
(例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸ア
ンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば重亜硫酸アン
モニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、な
ど)、メタ重亜硫酸塩(例えばメタ重亜硫酸カリウム、
メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、
など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有する。これら
の化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.02〜0.5
0モル/含有させることが好ましく、更に好ましくは
0.04〜0.40モル/である。
(例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸ア
ンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば重亜硫酸アン
モニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、な
ど)、メタ重亜硫酸塩(例えばメタ重亜硫酸カリウム、
メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、
など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有する。これら
の化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.02〜0.5
0モル/含有させることが好ましく、更に好ましくは
0.04〜0.40モル/である。
保恒剤としては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、そ
の他、アルコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
の他、アルコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
さらには緩衝剤、螢光増白剤、キレート剤、防カビ剤等
を必要に応じて添加しても良い。
を必要に応じて添加しても良い。
次に本発明の水洗工程について説明する。本発明では通
常の“水洗処理”のかわりに実質的な水洗工程を設け
ず、いわゆる“安定化処理”だけを行なうなどの簡便な
処理方法を用いることもできる。このように本発明でい
う「水洗処理」とは上記のような広い意味で用いられて
いる。
常の“水洗処理”のかわりに実質的な水洗工程を設け
ず、いわゆる“安定化処理”だけを行なうなどの簡便な
処理方法を用いることもできる。このように本発明でい
う「水洗処理」とは上記のような広い意味で用いられて
いる。
本発明の水洗水量は、多段向流水洗の浴数や感光材料の
前浴成分を持込み量によつて異なるために、その規定は
困難であるが、本発明においては最終水洗浴における漂
白定着液成分が1×10−4以下であれば良い。例えば
3タンク向流水洗の場合には感光材料1m2当り約100
0m以上用いるのが好ましく、より好ましくは、50
00m以上である。また節水処理の場合には感光材料
1m2当り100〜1000m用いるのがよい。
前浴成分を持込み量によつて異なるために、その規定は
困難であるが、本発明においては最終水洗浴における漂
白定着液成分が1×10−4以下であれば良い。例えば
3タンク向流水洗の場合には感光材料1m2当り約100
0m以上用いるのが好ましく、より好ましくは、50
00m以上である。また節水処理の場合には感光材料
1m2当り100〜1000m用いるのがよい。
水洗温度は15℃〜45℃、より好ましくは20℃〜3
5℃である。
5℃である。
水洗処理工程には、沈澱防止や水洗水の安定化目的で、
各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、無機リン
酸、アミノポリカルボン酸、有機ホスホン酸等のキレー
ト剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を防止する殺
菌剤や防バイ剤(例えば、「ジヤーナル・オブ・アンチ
バクテリアル・アンド・アンチフユンガル・エージエン
ツ」(J・Antibact.Antifung.Agents)Vol.11、
NO.5、p207〜223(1983)に記載の化合物
および堀口博著「防菌防黴の化学」に記載の化合物、マ
グネシウム塩やアルミニウム塩に代表される金属塩、ア
ルカリ金属およびアンモニウム塩、あるいは乾燥負荷や
ムラを防止するための界面活性剤等を必要に応じて添加
することができる。あるいはウエスト著「フオトグラフ
イツク・サイエンス・アンド・エンジニアリング誌(Ph
ot.Sci.Eng.)、第6巻、344〜359ページ(19
65)等に記載の化合物を添加しても良い。
各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、無機リン
酸、アミノポリカルボン酸、有機ホスホン酸等のキレー
ト剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を防止する殺
菌剤や防バイ剤(例えば、「ジヤーナル・オブ・アンチ
バクテリアル・アンド・アンチフユンガル・エージエン
ツ」(J・Antibact.Antifung.Agents)Vol.11、
NO.5、p207〜223(1983)に記載の化合物
および堀口博著「防菌防黴の化学」に記載の化合物、マ
グネシウム塩やアルミニウム塩に代表される金属塩、ア
ルカリ金属およびアンモニウム塩、あるいは乾燥負荷や
ムラを防止するための界面活性剤等を必要に応じて添加
することができる。あるいはウエスト著「フオトグラフ
イツク・サイエンス・アンド・エンジニアリング誌(Ph
ot.Sci.Eng.)、第6巻、344〜359ページ(19
65)等に記載の化合物を添加しても良い。
さらにキレート剤や殺菌剤、防バイ剤を水洗水に添加
し、2槽以上の多段向流水洗により水洗水量を大幅に節
減する場合において、本発明は特に有効である。また通
常の水洗工程のかわりに、特開昭57−8543号記載
のような多段向流安定化処理工程(いわゆる安定化処
理)を実施する場合にも、特に有効である。これらの場
合、最終浴の漂白定着成分は5×10−2以下好ましく
は1×10−2以下であれば良い。
し、2槽以上の多段向流水洗により水洗水量を大幅に節
減する場合において、本発明は特に有効である。また通
常の水洗工程のかわりに、特開昭57−8543号記載
のような多段向流安定化処理工程(いわゆる安定化処
理)を実施する場合にも、特に有効である。これらの場
合、最終浴の漂白定着成分は5×10−2以下好ましく
は1×10−2以下であれば良い。
本安定化浴中には画像を安定化する目的で各種化合物が
添加される。例えば膜pHを調整する(例えばpH3〜8に
する)ための各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ
酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカ
ルボン酸、ポリカルボン酸等を組み合わせて使用)やホ
ルマリン等のアルデヒドを代表例として挙げることがで
きる。その他、キレート剤(無機リン酸、アミノポリカ
ルボン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、ホ
スホノカルボン酸等)、殺菌剤(チアゾール系、イソチ
アゾール系、ハロゲン化フエノール、スルフアニルアミ
ド、ベンゾトリアゾール等)、界面活性剤、螢光増白
剤、硬膜剤等の各種添加剤を使用してもよく、同一もし
くは異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
添加される。例えば膜pHを調整する(例えばpH3〜8に
する)ための各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ
酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカ
ルボン酸、ポリカルボン酸等を組み合わせて使用)やホ
ルマリン等のアルデヒドを代表例として挙げることがで
きる。その他、キレート剤(無機リン酸、アミノポリカ
ルボン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、ホ
スホノカルボン酸等)、殺菌剤(チアゾール系、イソチ
アゾール系、ハロゲン化フエノール、スルフアニルアミ
ド、ベンゾトリアゾール等)、界面活性剤、螢光増白
剤、硬膜剤等の各種添加剤を使用してもよく、同一もし
くは異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化する
ために好ましい。
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化する
ために好ましい。
以上のような水洗水量を大幅に節減した場合には、水洗
水のオーバーフロー液の一部または全部を前浴である漂
白定着浴や定着浴に流入させる場合が排液量減少の目的
から好ましい。
水のオーバーフロー液の一部または全部を前浴である漂
白定着浴や定着浴に流入させる場合が排液量減少の目的
から好ましい。
本処理工程においては連続処理に際して、各処理液の補
充液を用いて、液組成の変動を防止することによつて一
定の仕上がりが得られる。補充量は、コスト低減などの
ため標準補充量の半分あるいは半分以下に下げることも
できる。
充液を用いて、液組成の変動を防止することによつて一
定の仕上がりが得られる。補充量は、コスト低減などの
ため標準補充量の半分あるいは半分以下に下げることも
できる。
各処理浴内には、必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フイルター、各種浮き
ブタ、各種スクイジー、窒素攪拌、エアー攪拌等を設け
ても良い。
ー、液面センサー、循環ポンプ、フイルター、各種浮き
ブタ、各種スクイジー、窒素攪拌、エアー攪拌等を設け
ても良い。
カラー写真処理は、発色現像液を使用する処理ならば、
いかなる処理工程にも適用できる。例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラーポジフイルム、カラー
ネガフイルム、カラー反転フイルム等の処理に適用する
ことができる。
いかなる処理工程にも適用できる。例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラーポジフイルム、カラー
ネガフイルム、カラー反転フイルム等の処理に適用する
ことができる。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例−1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY1)16.6gおよび色像安
定剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccお
よび溶媒(Solv−1)7.7ccを加え溶解し、この
溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8
ccを含む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させ
た。一方平均粒子サイズ0.92μm、変動係数8.9
%の単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭化銀80.0モル
%、Ag70g/kg含有)に下記に示す青感性増感色素
を銀1モル当たり5.0×10−4モル加えたものを調
製した。前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、
以下に示す組成となるように第一層塗布液を調製した。
定剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccお
よび溶媒(Solv−1)7.7ccを加え溶解し、この
溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8
ccを含む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させ
た。一方平均粒子サイズ0.92μm、変動係数8.9
%の単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭化銀80.0モル
%、Ag70g/kg含有)に下記に示す青感性増感色素
を銀1モル当たり5.0×10−4モル加えたものを調
製した。前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、
以下に示す組成となるように第一層塗布液を調製した。
第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布液と同様の方
法で調製した。
法で調製した。
各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−
ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素として下記のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり5.0×10−4モル) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり4.0×10−4モル) および (ハロゲン化銀1モル当たり7.0×10−5モル) 赤感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり9.0×10−5モル) 赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.6×10−3モル添加した。
1モル当たり2.6×10−3モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対
し、1−(5−メチルウレイドフエニル)−5−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当たり
4.0×10−6モル、3.0×10−5モル、1.0
×10−5モル添加した。
し、1−(5−メチルウレイドフエニル)−5−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当たり
4.0×10−6モル、3.0×10−5モル、1.0
×10−5モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン
をそれぞれハロゲン化銀1モル当たり1.2×10−2
モル、1.1×10−2モル添加した。
シ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン
をそれぞれハロゲン化銀1モル当たり1.2×10−2
モル、1.1×10−2モル添加した。
以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/m2)を表
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青味染
料(群青)を含む〕 第一層(青感層) 平均粒子サイズ0.92μm、 変動係数8.9%の単分散立 方体塩臭化銀乳剤(Br:8 0%) 0.26 ゼラチン 1.83 マゼンタカプラー(ExY1) 0.72 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−2) 0.08 第三層(緑感層) 平均粒子サイズ0.50μm、 変動係数10.5%の単分散 立方体塩臭化銀乳剤(Br: 80%) 0.16 ゼラチン 1.79 マゼンタカプラー(ExY1) 0.32 色像安定剤(Cpd−3) 0.20 色像安定剤(Cpd−4) 0.01 溶媒(Solv−2) 0.65 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.58 紫外線吸収剤(UV−1) 0.62 混色防止剤(Cpd−5) 0.05 溶媒(Solv−3) 0.24 第五層(赤感層) 平均粒子サイズ0.48μm、 変動係数9.8%の単分散立 方体塩臭化銀乳剤(Br:7 0%) 0.23 ゼラチン 1.34 シアンカプラー(ExC1) 0.30 色像安定剤(Cpd−6) 0.17 ポリマー(Cpd−7) 0.40 溶媒(Solv−4) 0.23 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.53 紫外線吸収剤(UV−1) 0.21 溶媒(Solv−3) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリ ル変性共重合体(変性度17 %) 0.17 流動パラフイン 0.03 (ExY1)イエローカプラー (ExM1)マゼンタカプラー (ExC1)シアンカプラー (Cpd−1)色像安定剤 (Cpd−2)混色防止剤 (Cpd−3)色像安定剤 (Cpd−4)色像安定剤 (Cpd−5)混色防止剤 (Cpd−6)色像安定剤 の2:5:5混合物(重量比) (Cpd−7)ポリマー (UV−1)紫外線吸収剤 の1:4:3混合物(重量比) (Solv−1)溶媒 (Solv−2)溶媒 の2:1混合物(容量比) (Solv−3)溶媒 (Solv−4)溶媒 前記の第四層に本発明の染料および比較染料を添加した
試料(1)〜(8)を作成した。各試料に添加された染
料は第1表に示した。添加量は各染料とも2×10−5
モル/m2である。
料(群青)を含む〕 第一層(青感層) 平均粒子サイズ0.92μm、 変動係数8.9%の単分散立 方体塩臭化銀乳剤(Br:8 0%) 0.26 ゼラチン 1.83 マゼンタカプラー(ExY1) 0.72 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−2) 0.08 第三層(緑感層) 平均粒子サイズ0.50μm、 変動係数10.5%の単分散 立方体塩臭化銀乳剤(Br: 80%) 0.16 ゼラチン 1.79 マゼンタカプラー(ExY1) 0.32 色像安定剤(Cpd−3) 0.20 色像安定剤(Cpd−4) 0.01 溶媒(Solv−2) 0.65 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.58 紫外線吸収剤(UV−1) 0.62 混色防止剤(Cpd−5) 0.05 溶媒(Solv−3) 0.24 第五層(赤感層) 平均粒子サイズ0.48μm、 変動係数9.8%の単分散立 方体塩臭化銀乳剤(Br:7 0%) 0.23 ゼラチン 1.34 シアンカプラー(ExC1) 0.30 色像安定剤(Cpd−6) 0.17 ポリマー(Cpd−7) 0.40 溶媒(Solv−4) 0.23 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.53 紫外線吸収剤(UV−1) 0.21 溶媒(Solv−3) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリ ル変性共重合体(変性度17 %) 0.17 流動パラフイン 0.03 (ExY1)イエローカプラー (ExM1)マゼンタカプラー (ExC1)シアンカプラー (Cpd−1)色像安定剤 (Cpd−2)混色防止剤 (Cpd−3)色像安定剤 (Cpd−4)色像安定剤 (Cpd−5)混色防止剤 (Cpd−6)色像安定剤 の2:5:5混合物(重量比) (Cpd−7)ポリマー (UV−1)紫外線吸収剤 の1:4:3混合物(重量比) (Solv−1)溶媒 (Solv−2)溶媒 の2:1混合物(容量比) (Solv−3)溶媒 (Solv−4)溶媒 前記の第四層に本発明の染料および比較染料を添加した
試料(1)〜(8)を作成した。各試料に添加された染
料は第1表に示した。添加量は各染料とも2×10−5
モル/m2である。
試料(1)〜(8)について膜中の染料の安定性と露光
湿度依存性を調べた。安定性については、生試料を35
℃−80%で2週間放置した後の染料の残存率で評価し
た。また露光湿度依存性は、25℃−55%および25
℃−85%の条件で露光した後、下記の処理を行い、光
学濃度=1.0における相対感度を、変化の大きい青感
層について評価した。評価結果は第2表に示した。
湿度依存性を調べた。安定性については、生試料を35
℃−80%で2週間放置した後の染料の残存率で評価し
た。また露光湿度依存性は、25℃−55%および25
℃−85%の条件で露光した後、下記の処理を行い、光
学濃度=1.0における相対感度を、変化の大きい青感
層について評価した。評価結果は第2表に示した。
各処理液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 漂白定着液 第2表で明らかなように、本発明の染料を用いた試料
(1)〜(7)は、膜中での安定性に優れまた25℃−
55%の相対感度が高く、25℃−85%での感度低下
も少ない。
(1)〜(7)は、膜中での安定性に優れまた25℃−
55%の相対感度が高く、25℃−85%での感度低下
も少ない。
実施例−2 実施例−1の試料(1)〜(8)の露光湿度依存性につ
いて、処理を下記の工程にした以外は実施例−1と同様
に行い評価した。評価結果は第3表に示した。
いて、処理を下記の工程にした以外は実施例−1と同様
に行い評価した。評価結果は第3表に示した。
各処理液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 漂白定着液 リンス液 イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3ppm
以下) 第3表で明らかなように、本発明の染料を用いた試料
(1)〜(7)は25℃−85%での感度低下が少な
い。
以下) 第3表で明らかなように、本発明の染料を用いた試料
(1)〜(7)は25℃−85%での感度低下が少な
い。
実施例−3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY2)19.1gおよび色像安定剤
(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccおよび
溶媒(Solv−1)7.7ccを加え溶解し、この溶液
を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを
含む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。
一方平均粒子サイズ0.96μm、変動係数9.2%の
単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭化銀1.0モル%、Ag
70g/kg含有)に下記に示す青感性増感色素を銀1モ
ル当たり5.0×10−4モル加えたものを調製した。
前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示
す組成となるように第一層塗布液を調製した。
(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccおよび
溶媒(Solv−1)7.7ccを加え溶解し、この溶液
を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを
含む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。
一方平均粒子サイズ0.96μm、変動係数9.2%の
単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭化銀1.0モル%、Ag
70g/kg含有)に下記に示す青感性増感色素を銀1モ
ル当たり5.0×10−4モル加えたものを調製した。
前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示
す組成となるように第一層塗布液を調製した。
第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布液と同様の方
法で調製した。
法で調製した。
各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−
ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり5.0×10−4モル) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり4.0×10−4モル) および (ハロゲン化銀1モル当たり7.0×10−5モル) 赤感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当り9.0×10−5モル) 赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.6×10−3モル添加した。
1モル当たり2.6×10−3モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対
し、1−(5−メチルウレイドフエニル)−5−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当たり
8.5×10−5モル、7.7×10−4モル、2.5
×10−4モル添加した。
し、1−(5−メチルウレイドフエニル)−5−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当たり
8.5×10−5モル、7.7×10−4モル、2.5
×10−4モル添加した。
以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/m2)を表
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青味染
料(群青)を含む〕 第一層(青感層) 平均粒子サイズ0.96μm、 変動係数9.2%の単分散立 方体塩臭化銀乳剤(Br/モ ル%) 0.30 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExY2) 0.82 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−2) 0.08 第三層(緑感層) 平均粒子サイズ0.54μm、 変動係数10.0%の単分散 立方体塩臭化銀乳剤(Br/ モル%) 0.36 ゼラチン 1.24 マゼンタカプラー(ExM2) 0.31 色像安定剤(Cpd−3) 0.25 色像安定剤(Cpd−8) 0.12 溶媒(Solv−2) 0.42 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.58 紫外線吸収剤(UV−1) 0.62 混色防止剤(Cpd−5) 0.05 溶媒(Solv−3) 0.24 第五層(赤感層) 平均粒子サイズ0.55μm、 変動係数10.3%の単分散立方体塩臭化銀乳剤(Br
/モル%) 0.23 ゼラチン 1.34 シアンカプラー(ExC2) 0.34 色像安定剤(Cpd−6) 0.17 ポリマー(Cpd−7) 0.40 溶媒(Solv−4) 0.23 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.53 紫外線吸収剤(UV−1) 0.21 溶媒(Solv−3) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリ ル変性共重合体(変性度17 %) 0.17 流動パラフイン 0.03 (ExY2)イエローカプラー (ExM2)マゼンタカプラー (ExC2)シアンカプラー (Cpd−8)色像安定剤 前記の第四層に本発明の染料および比較染料を添加した
試料(9)〜(16)を作成した。各試料に添加された染
料は第4表に示した。添加量は各染料とも2×10−5
モル/m2である。
料(群青)を含む〕 第一層(青感層) 平均粒子サイズ0.96μm、 変動係数9.2%の単分散立 方体塩臭化銀乳剤(Br/モ ル%) 0.30 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExY2) 0.82 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−2) 0.08 第三層(緑感層) 平均粒子サイズ0.54μm、 変動係数10.0%の単分散 立方体塩臭化銀乳剤(Br/ モル%) 0.36 ゼラチン 1.24 マゼンタカプラー(ExM2) 0.31 色像安定剤(Cpd−3) 0.25 色像安定剤(Cpd−8) 0.12 溶媒(Solv−2) 0.42 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.58 紫外線吸収剤(UV−1) 0.62 混色防止剤(Cpd−5) 0.05 溶媒(Solv−3) 0.24 第五層(赤感層) 平均粒子サイズ0.55μm、 変動係数10.3%の単分散立方体塩臭化銀乳剤(Br
/モル%) 0.23 ゼラチン 1.34 シアンカプラー(ExC2) 0.34 色像安定剤(Cpd−6) 0.17 ポリマー(Cpd−7) 0.40 溶媒(Solv−4) 0.23 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.53 紫外線吸収剤(UV−1) 0.21 溶媒(Solv−3) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリ ル変性共重合体(変性度17 %) 0.17 流動パラフイン 0.03 (ExY2)イエローカプラー (ExM2)マゼンタカプラー (ExC2)シアンカプラー (Cpd−8)色像安定剤 前記の第四層に本発明の染料および比較染料を添加した
試料(9)〜(16)を作成した。各試料に添加された染
料は第4表に示した。添加量は各染料とも2×10−5
モル/m2である。
試料(9)〜(16)について露光湿度依存性を調べた。
露光湿度依存性は、25℃−55%および25℃−85
%の条件で露光した後、下記の処理を行い、光学濃度=
1.0における相対感度を、変化の大きい青感層につい
て評価した。評価結果は第5表に示した。
露光湿度依存性は、25℃−55%および25℃−85
%の条件で露光した後、下記の処理を行い、光学濃度=
1.0における相対感度を、変化の大きい青感層につい
て評価した。評価結果は第5表に示した。
各処理液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 漂白定着液 安定液 第5表で明らかなように、本発明の染料を用いた試料
(9)〜(15)は高湿露光における感度低下が少なく、
優れた染料であることを示している。
(9)〜(15)は高湿露光における感度低下が少なく、
優れた染料であることを示している。
実施例−4 銀1モル当り1×10−5モルのRhを含有する塩臭化
銀(5モル%の臭化銀平均粒径:0.25μ)からなる
ハロゲン化銀乳剤を調製した。
銀(5モル%の臭化銀平均粒径:0.25μ)からなる
ハロゲン化銀乳剤を調製した。
この乳剤を7分割し、それぞれに硬膜剤として2−ヒド
ロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンナ
トリウム及び増粘剤としてポリスチレンスルホン酸カリ
ウムを添加し、ポリエチレンテレフタレートフイルム上
に塗布銀量が4g/m2になるように塗布した。この7つ
の乳剤層の上に保護層として、染料を含むあるいは含ま
ないゼラチン溶液をゼラチン量が1.0g/m2になるよ
うに塗布した。この保護層の塗布助剤として、p−ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、増粘剤は乳剤層と
同様の化合物を用いた。
ロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンナ
トリウム及び増粘剤としてポリスチレンスルホン酸カリ
ウムを添加し、ポリエチレンテレフタレートフイルム上
に塗布銀量が4g/m2になるように塗布した。この7つ
の乳剤層の上に保護層として、染料を含むあるいは含ま
ないゼラチン溶液をゼラチン量が1.0g/m2になるよ
うに塗布した。この保護層の塗布助剤として、p−ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、増粘剤は乳剤層と
同様の化合物を用いた。
このようにして得られた試料を光楔を通して、大日本ス
クリーン社製P−607型プリンターで露光した後富士
写真フイルム社製現像液LD−835で現像処理をおこ
なつた。
クリーン社製P−607型プリンターで露光した後富士
写真フイルム社製現像液LD−835で現像処理をおこ
なつた。
その結果を第6表に示す。
第6表及び第7表以下に示した性能試験方法は下記の通
りである。
りである。
1)相対感度:濃度1.5を与える露光量の逆数。
染料無添加の場合を各々100とする。
2)セーフライト照射後のカブリ: 東芝製退色防止螢光灯(FLR40SW−D L−X
Nu/M)約200ルツクス下で1時間照射後、現像処
理を行つた時のカブリ。
Nu/M)約200ルツクス下で1時間照射後、現像処
理を行つた時のカブリ。
3)残色:現像処理後のλmaxの吸光度 第6表の結果から明らかなように、本発明の染料は比較
染料に比べて写真乳剤への悪影響即ち感度の低下が少く
セーフライト性が大きく改善される。
染料に比べて写真乳剤への悪影響即ち感度の低下が少く
セーフライト性が大きく改善される。
実施例−5 銀1モル当り0.9×10−5モルのRhを含有する塩
臭化銀(5モル%の臭化銀を含む平均径;0.22μ)
からなるハロゲン化銀乳剤を調製した。
臭化銀(5モル%の臭化銀を含む平均径;0.22μ)
からなるハロゲン化銀乳剤を調製した。
この乳剤を9分割し、硬膜剤及び増粘剤として実施例4
と同様の化合物を添加し、ポリエチレンテレフタレート
フイルム上に銀量が3.8g/m2になるように塗布し
た。乳剤層の上にゼラチン(1g/m2になる量)、下記
に示す媒染剤(0.5g/m2になる量)及び各種染料を
水に溶解後、保護層として塗布した。塗布助剤は実施例
4と同様の化合物を用いた。
と同様の化合物を添加し、ポリエチレンテレフタレート
フイルム上に銀量が3.8g/m2になるように塗布し
た。乳剤層の上にゼラチン(1g/m2になる量)、下記
に示す媒染剤(0.5g/m2になる量)及び各種染料を
水に溶解後、保護層として塗布した。塗布助剤は実施例
4と同様の化合物を用いた。
媒染剤 このようにして得られた試料を実施例4と同様の処理を
おこない相対感度、セーフライト照射後のカブリ及び残
色を試験した。
おこない相対感度、セーフライト照射後のカブリ及び残
色を試験した。
その結果を第7表に示す。
第7表の結果から明らかなように媒染剤と併用すること
によつて本発明の染料により写真感度への影響を比較染
料よりもより大きく改善でき、また、処理後の残色の悪
化も少い。
によつて本発明の染料により写真感度への影響を比較染
料よりもより大きく改善でき、また、処理後の残色の悪
化も少い。
(発明の効果) 本発明によれば、写真処理において脱色され、かつ写真
乳剤の写真特性、特に分光増感性に悪影響を及ぼさない
新規な染料を含有する親水性コロイド層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料を得ることができる。
乳剤の写真特性、特に分光増感性に悪影響を及ぼさない
新規な染料を含有する親水性コロイド層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料を得ることができる。
また本発明によれば、経時安定性に優れた、かつ露光依
存性の小さいハロゲン化銀写真感光材料を得ることがで
きる。
存性の小さいハロゲン化銀写真感光材料を得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−221747(JP,A) 特開 昭50−147712(JP,A) 特開 昭50−145125(JP,A) 特開 昭63−48550(JP,A) 特開 昭63−262649(JP,A) 特開 昭63−139949(JP,A) 特公 平2−16505(JP,B2)
Claims (1)
- 【請求項1】一般式(I)で示される染料の少なくとも
一種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
材料。 (I) 式中、R1,R2は各々アルキル基、アリール基、シアノ
基、または−NR5SO2R7を表わし、R5は水素原子、
アリキル基またはアリール基を表わし、R7はアルキル
基またはアリール基を表わし、R3,R4は各々水素原子
又はアルキル基を表わし、Q1,Q2は各々アリール基を
表わし、X1,X2は結合もしくは2価の連結基を表わ
し、Y1,Y2は各々スルホ基またはカルボキシル基を表
わし、L1,L2,L3は各々メチン基を表わし、nは
0、1又は2、m1,m2は1又は2、p1,p2は0、
1、2、3又は4、q1,q2は1又は2を表わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62079483A JPH0648368B2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62079483A JPH0648368B2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63244034A JPS63244034A (ja) | 1988-10-11 |
JPH0648368B2 true JPH0648368B2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=13691140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62079483A Expired - Fee Related JPH0648368B2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0648368B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50145125A (ja) * | 1974-05-10 | 1975-11-21 | ||
JPS5510187B2 (ja) * | 1974-05-17 | 1980-03-14 | ||
JPS5824139A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-02-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 写真用オキソノ−ル染料 |
JPS60221747A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6348550A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-01 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
-
1987
- 1987-03-31 JP JP62079483A patent/JPH0648368B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63244034A (ja) | 1988-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0295698B1 (en) | Silver halide photographic light-sensitive materials | |
JP2649980B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US5035985A (en) | Silver halide photographic development and washing process of the containing element | |
JPH02277044A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0833610B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0648368B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2549929B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0693092B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0313937A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH037931A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0789209B2 (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JP2681525B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2606717B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2676115B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH01179148A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2549930B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2681526B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0830866B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0648370B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0644134B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH037930A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2613804B2 (ja) | カラー画像形成方法 | |
JPH0687122B2 (ja) | 頂点現像型ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH01189648A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH01189650A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |