JPH0648062A - 平版印刷版用給湿液組成物 - Google Patents

平版印刷版用給湿液組成物

Info

Publication number
JPH0648062A
JPH0648062A JP31990691A JP31990691A JPH0648062A JP H0648062 A JPH0648062 A JP H0648062A JP 31990691 A JP31990691 A JP 31990691A JP 31990691 A JP31990691 A JP 31990691A JP H0648062 A JPH0648062 A JP H0648062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indicates
liquid composition
alkyl group
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31990691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Haino
耕造 拝野
Takimi Hashimoto
滝美 橋本
Taketoshi Miura
偉俊 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP31990691A priority Critical patent/JPH0648062A/ja
Publication of JPH0648062A publication Critical patent/JPH0648062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】平版印刷に於いて、地汚れの少ない、インキ濃
度の高い印刷物を得る為に有用な給湿液組成物を提供す
る。 【構成】下記化1で表されるポリマー化合物を給湿液中
に含有することを特徴とする給湿液組成物。 【化1】 A、Bは親水性を賦与する基を有し、Yはシリル基を有
する基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷版用版面処理
液組成物、特に給湿液に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】平版印刷は、水とインキ
の両方を版面に供給して、画像部は着色性のインキを非
画像部は水を選択的に受入れ、該画像上のインキを、例
えば紙などの基質に転写させることによって行われる。
良い印刷物を得るためには、画像部と非画像部との表面
の親油性と親水性の差が十分に大きくて、水およびイン
キを適用したときに、画像部は十分量のインキを受付
け、非画像部はインキを全く受付けないことが必要であ
る。そのために画像部の感脂化、非画像部の不感脂化が
種々それぞれの版材および印刷方法に応じて検討されて
いる。従来、平版印刷材として使用されているものは、
アルミニウム等の金属を支持体としたプレセンシタイズ
ド版(PS版)を初め電子写真法(例えば、エレクトロ
フアクス)で得られる版材、紙を基板として、その表面
に顔料を結合剤と共に塗布したいわゆるマスターペーパ
ーや特公昭48−30562号の如き銀塩を用いた写真
製版材などがあり、それぞれに応じた不感脂化液あるい
は給湿液などの製版、印刷方法が検討され、具体化され
ている。
【0003】高い感度を有し、かつ分光増感可能なハロ
ゲン化銀乳剤を使うダイレクト印刷版は自動製版に好適
で、既に以下に示す幾つかの形が報告されている。 (1)タンニング現像を利用する方法で、親水性ゼラチ
ン・ハロゲン化銀乳剤をタンニング現像部のゼラチンを
硬化させ親油性、インキ受理性にする方法(米国特許第
3、146、104号) (2)銀拡散転写法を利用し、形成された表面金属銀模
様を親油化し、インキ受理性として利用する印刷版(米
国特許第3、721、559号、同第3、490、90
5号、特公昭48−30562、ジャーナル オブ フ
ォトグラフィック サイエンス 8巻26〜32(19
60))
【0004】(3)エッチングブリーチ法を利用し、現
像された銀像部もしくは転写現像によって形成された銀
像部を漂白液で処理し同時に銀模様部分のゼラチンを破
壊して親油性の部分を露出させることにより平版印刷版
を作成する方法(米国特許第3、385、701号、同
第3、814、603号、特公昭44−27242) (4)現像した親水性のゼラチン・ハロゲン化銀乳剤層
の未現像のハロゲン化銀像部を選択的に親油化、インキ
受容化する方法(米国特許第3、454、398号、同
第3、764、323号、同第3、099、209号、
特開昭53−9603) などが、感光性ハロゲン化銀乳剤を応用した平版印刷版
の代表的な方法である。
【0005】平版印刷版はいずれもインキ受容性、汚れ
防止、耐刷力などの印刷特性が重要であり、それは上記
の方法により形成された画像銀もしくはハロゲン化銀を
インキ受理性として利用する平版印刷版においても例外
ではない。この様な銀塩平版印刷版において、現像によ
り画像を形成し、その後各種版面処理液にコロイダルシ
リカの如き平均粒径0.1ミクロン以下の微粒子を使う
と、印刷特性が向上することがよく知られている。例え
ば、特開昭48−45305の給湿液、特開昭54−8
3502の中和液、特開昭57−29046の中和液、
不感脂化液、給湿液、特公昭45−29001の定着剤
(液)、給湿液などの版面処理液がそれである。
【0006】一般にコロイダルシリカやコロイダルアル
ミナの様な無機微粒子は平版印刷版の表面に吸着し、印
刷版表面に親水性の層を作り、親水性を向上させると考
えられているが、平版印刷版においては印刷インキによ
る汚れ防止という目的を十分に達成するには至っていな
いだけでなく、画像部のインキのりを阻害してしまうと
いう重大な欠点を有している。
【0007】特開昭59−31193に於いて、このよ
うな無機の微粒子がもたらす欠点をエチレングリコール
モノアルキルエーテルの如き化合物と組み合わすことに
より解決されることが報告されている。確かにこの方法
は、ある条件範囲においては無機微粒子の使用量を減ら
しても地汚れを生じずにインキ濃度の高い印刷物を得る
ことが出来るが、まだまだ十分とは言えない。例えば、
平版印刷版の組成の違いはもちろん、同じ組成の塗層で
あっても保存期間や製造条件の違いにより、無機微粒子
の版面への効果に差が生じることがあり、許容幅(寛容
性)を考慮すると無機微粒子を余り減量できない問題が
ある。さらに銀塩印刷版を高速オフ輪印刷に供した場
合、前記特許に記載の給湿液でも実質的に重大な支障と
なる程の地汚れを生じてしまう問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
したような問題を解決し、平版印刷版の構成や保存、製
造条件の変化に対しても再現性良く極めて効果的に地汚
れを防止することが出来、インキ濃度の高い良好な印刷
物を多数枚印刷することができる給湿液組成物を提供す
ることである。本発明の別の目的は、オフセット輪転印
刷に於いても地汚れを効果的に防止できる、銀塩印刷版
に適した給湿液組成物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記諸目的は、
平均粒径0.1ミクロン以下の無機微粒子を含有する平
版印刷版用給湿液組成物に於いて、置換されたトリアル
コキシシリル基を特定の割合で含む下記の化3で示され
るポリマーを含有することにより達成された。
【0010】
【化3】
【0011】式中R1 は水素原子、メチル基、エチル
基、プロピル基などの低級アルキル基であり、Yは化4
で表されるシランカップリング剤として知られている官
能基であり、R2 、R3 、R4 は同じであっても、異な
っていてもよく、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基などの低級アルキル基、メトキシメチル基、エト
キシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、
プロポキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプ
ロピル基、ブトキシプロピル基、クロロエチル基、クロ
ロポロピル基、ヒドロキシエチル基、フェノキシエチル
基などの置換アルキル基である。Pは1〜10の整数で
ある。
【0012】
【化4】
【0013】共重合体を構成するA、Bで表される親水
性を賦与するモノマーとしては、例えばアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミ
ド、N−2−メトキシエチルアクリルアミド、N−2−
ヒドロキシエチルアクリルアミドなどのアクリルアミド
系のモノマー、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2
−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコール
アクリレート、ヒドロキシトリエチレングリコールメタ
クリレート、ポリエチレングリコールアクリレート、ポ
リプロピレングリコールアクリレートなどのアクリル酸
エステル系のモノマーや、ビニルピロリドン、ビニルピ
リジン、ビニルイミダゾール、ビニルピラジンなどの複
素環ビニルモノマーなどが挙げられる。
【0014】又、その他の親水性のモノマーとしてスチ
レンスルホン酸ソーダ、ビニルスルホン酸、アクリル
酸、無水マレイン酸、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸なども使用することが出来る。更
に、A、Bのモノマーは、両者の内少なくとも一方は親
水性を賦与するモノマーであることが必要であるが、も
う一方は親水性、又は疎水性でもよく、これは無くても
よい。疎水性のモノマーとしては、通常のビニルモノマ
ーを使用することが出来る。
【0015】mは0.1〜10モル%で好ましくは0.
5〜5モル%である。(l+n)は100−mを表す
が、Aが親水性を賦与する基であればnは0であっても
よい。ここでmに係わるモノマーの割合が少な過ぎると
給湿液中にふくまれる無機微粒子分散物との作用が弱
く、分散安定性に問題があり、印刷物の汚れに対する改
良が見られない。又、多すぎると重合体の親水性が低下
し、給湿液への溶解性が悪くなると同時に耐刷性も悪く
なる。
【0016】本発明に用いられるポリマーの平均重合度
は、約100〜約3000の間、好ましくは約300〜
約1000の間が良い。これらの範囲を外れるにつれて
印刷に於ける汚れ防止の効果が低下し、粘度上昇作用な
どで印刷版面へ悪影響を与える。
【0017】本発明は、平版印刷版用版面処理液組成
物、特に給湿液中に特定のポリマーを含有するものであ
り、従って印刷版の構成、あるいは支持体、ハロゲン化
銀乳剤層、その他の処理などによって限定されるもので
はない。
【0018】次に本発明に係わるポリマーを例示する
が、これらに限定されるものではない。
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】本発明に用いられる微粒子は、コロイダル
シリカあるいはコロイダルアルミナの様な平均粒径0.
1ミクロン以下の無機微粒子であるが、特に好ましくは
コロイダルシリカである。前記微粒子の使用量は、使用
液として1l当たり約10-4g〜約5gの範囲である。
前記化1の使用量は、使用液1l当たり約0.1g〜約
50gの範囲である。上記使用量はいずれも望ましい範
囲であって、必要によってそれ以外の使用量であっても
よい。又、本発明のポリマーは、無機微粒子を含む給湿
液を予め酸性処理して後に添加してもよい。
【0030】本発明の給湿液組成物には、不感脂化促進
剤、緩衝剤、保存剤、湿潤剤のような従来から知られて
いる物質を混和して処理活性を改変することができる。
例えば、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、
アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルメチルエーテルと無水マ
レイン酸共重合物、カルボキシメチルスターチ、アルギ
ン酸アンモニウム、アルギン酸オキシダイドセルロー
ス、硫酸塩(硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウムな
ど)、リン酸、硝酸、タンニン酸及びこれらの塩、ヒド
ロキシ基を2個以上有するポリオール化合物(ポリエチ
レングリコール、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、グリセロール、ジエチレングリコール、ヘキシ
レングリコールなど)、有機の弱酸(クエン酸、コハク
酸、酒石酸、アジピン酸、アスコルビン酸、プロピオン
酸など)、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、重ク
ロム酸アンモニウム、クロム明ばん、アルギン酸プロピ
レングリコールエステル、アミノポリカルボン酸塩(エ
チレンジアミン四酢酸ナトリウムなど)、界面活性剤な
どの1種または2種以上を加える事により、本発明の製
版及び印刷処理液とすることが出来る。
【0031】この他にもメタノール、ジメチルホルムア
ミド、ジオキサンなどの水混和性溶剤や液の識別性、外
観を考えて、フタロシアニン系顔料、マラカイトグリー
ン、ウルトラマリーンなどの着色剤を微量加えることも
できる。
【0032】本発明の給湿液は、非画像部が親水性高分
子結合剤、例えばゼラチン(アルカリ処理ゼラチン、酸
処理ゼラチン、グラフト化ゼラチン、アシル化ゼラチ
ン、その他変成ゼラチンを含む)、でんぷん、アルブミ
ン、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロー
ス、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、カルボキシ
メチルセルロース、ポリアクリルアミド、スチレン−無
水マレイン酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル−無
水マレイン酸共重合体、アクリルアミド−ビニルイミダ
ゾール共重合体などにより形成される銀塩平版印刷版用
として特に有用である。しかし、望むならば、その他の
印刷版用としても使用することができる。
【0033】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、こ
れだけに限定されるものではない。
【0034】 (1)ポリマーの合成 (例示ポリマー、化6) 窒素気流下にて、フラスコにアクリルアミド6.96g
(0.097モル)、3−トリメトキシシリルプロピル
メタクリレート0.75g(0.003モル)をテトラ
ヒドロフラン70mlに溶かし、50℃に保つ。攪拌下に
重合開始剤2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)0.2gを加え2時間攪拌した後、析出物
を瀘取する。テトラヒドロフランで数回洗浄して後、真
空乾燥すると7.66g(97%)の白色の粉末を得
る。水に可溶性のポリマーで平均分子量は約32,00
0(東ソー製GPC、HLC−8020 PEG換算)
であった。同様にして他のポリマーも合成することがで
きる。
【0035】(2)平版印刷版の作成 135g/m2 の両面ポリエチレン被覆紙の片面に平均
粒子サイズ5ミクロンのシリカ粒子を含有するマット化
層を設け、反対側の面をコロナ放電加工後、カーボンブ
ラックおよび1−フェニル−3−ピラゾリドン0.2g
/m2 を含むハレーション防止層(ゼラチン3.5g/
2 )を設け、その上に平均粒子サイズが7ミクロンの
シリカ粒子および1−フェニル−3−ピラゾリドン0.
1g/m2 を含有するオルソ増感された高感度塩化銀乳
剤(ゼラチン1.0g/m2 )を硝酸銀として1.2g
/m2 で塗布した。
【0036】このハレーション防止層および乳剤層は硬
化剤としてホルマリンを含んでいる。乾燥後50℃で加
温した後、この乳剤層の上に下記の方法により調製した
硫化パラジウムゾルを塗布した。 硫化パラジウムゾルの調製 A液 塩化パラジウム 5g 塩酸 40ml 水 1000ml B液 硫化ナトリウム 8.6g 水 1000ml A液とB液を攪拌しながら混合し、80分後に純水製造
用に作られたイオン交換樹脂の入ったカラムの中を通し
て製造し、C液を加えて塗布した。(PH4に調整)
【0037】 C液 ポリビニルアルコール(10%液) 10g 特開昭53−21602記載のポリマーNo.3 3g ハイドロキノン 800g 10%サポニン水溶液 20ml 水 18l
【0038】(3)現像処理 このようにして得られた平版印刷版の原版に像反転機構
を有する凸版用カメラで像露光を行い、下記の銀錯塩拡
散転写現像液により30℃で1分間現像処理を行った。 転写現像液 水 750ml 水酸化カリウム 20g 無水亜硫酸ナトリウム 60g 臭化カリウム 0.5g 2−メルカプト安息香酸 1g 3−メルカプト−4−アセトアミド−5−n−ヘプチル −1,2,4−トリアゾール 0.15g 2−メチル−2−アミノ−1−プロピル ーアルコール 10g 水を加えて1000mlとする。
【0039】現像処理後、該原版を2本の絞りローラー
間を通し、余分の現像液を除去し、直ちに下記組成を有
する中和液で25℃、25秒間処理し、絞りローラーで
余分の液を除去し、室温で乾燥した。 中和液 水 600ml エチレングリコール 5ml クエン酸 10g クエン酸ナトリウム 35g 水を加えて1000mlとする。
【0040】以上の操作により作成した平版印刷版をオ
フセット印刷機に装着し、下記不感脂化液を版面にくま
なく与え、下記給湿液を用いて印刷を行った。 不感脂化液 水 600ml イソプロピルアルコール 400ml エチレングリコール 50ml 3−メルカプト−4−アセトアミド−5−n−ヘプチル −1,2,4−トリアゾール 1g
【0041】 給湿液(使用液) O−リン酸 10g 硝酸ニッケル 5g 亜硝酸ナトリウム 5g コロイダルシリカ(20%水溶液) 100ml 本発明のポリマー 20g 水を加えて20lとする。
【0042】(3)印刷特性の評価 印刷特性の評価は次ぎのようにして行った。使用した印
刷機は、エー・ビー・ディック350CD(A・B・D
ick社製オフセット印刷機)で、印刷物に地汚れが生
じた程度によって、次ぎの基準によりそれぞれ評価し
た。 5・・・殆ど汚れが発生していない 4・・・5と3の中間 3・・・部分的に汚れが発生している 2・・・3と1の中間 1・・・全面的に汚れが発生している 尚、印刷インキは、地汚れが出やすいFグロス紺藍(大
日本インキ製)を使用した。
【0043】 また、インキ濃度を次ぎの基準で評価した。 5・・・インキ濃度が高く、冴えた印刷画像 4・・・5と3の中間 3・・・インキ濃度は高いが、くすんだ印刷画像 2・・・3と1の中間 1・・・インキ濃度も低く、くすんだ印刷画像
【0044】尚、比較化合物として、(a)エチレング
リコールモノブチルエーテル、(b)アクリルアミドの
ホモポリマー(前記合成例で示した方法により合成した
もの)を、本発明のポリマーの代わりに加えて給湿液を
調製し比較した。
【0045】その結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】コロイダルシリカの許容性を見るために、
その使用量を変化させた。即ち、上記実施例の給湿液組
成物に於いて、給湿液No.2中に含まれるポリマー化6を
40g加えて、コロイダルシリカ(20%水溶液)の使
用量を表2に示す様に変化させて試験した。印刷は連続
給水型湿し水装置を持つ高速オフセット輪転印刷機とオ
フ輪印刷用インキ(大日精化工業製、ウエブレックスハ
イマークSS)を用いて行った。評価基準は、上記実施
例と同様である。その結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明の版面処理液組成物は、地汚れの
出易いオフ輪用インキに於いても極めて有効に地汚れを
防止でき、また、無機微粒子を減量できるのでインキ濃
度の高い良品質の印刷物をうることができ、再現性の良
い結果がえられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径0.1ミクロン以下の無機微粒
    子を含有する平版印刷版用給湿液組成物に於いて、化1
    を含有することを特徴とする給湿液組成物。 【化1】 [式中、A、Bはモノマーの重合により得られた繰り返
    し単位を表し、A、Bの少なく共一方は親水性を賦与す
    る基を有する。R1 は、水素原子、低級アルキル基を表
    し、Yは、化2を表し、Pは、1〜10の整数である。
    l、m、nは、モル%を表し、mは、0.1〜10モ
    ル%であり、(l+n)は 100−mであり、Aが親水性
    を賦与する基を有する繰り返し単位であれば、nは0で
    もよい。] 【化2】 (R2 、R3 、R4 は低級アルキル基または置換アルキ
    ル基である。)
JP31990691A 1991-11-06 1991-11-06 平版印刷版用給湿液組成物 Pending JPH0648062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31990691A JPH0648062A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 平版印刷版用給湿液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31990691A JPH0648062A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 平版印刷版用給湿液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648062A true JPH0648062A (ja) 1994-02-22

Family

ID=18115553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31990691A Pending JPH0648062A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 平版印刷版用給湿液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213269A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 平版印刷用濃縮湿し水組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213269A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 平版印刷用濃縮湿し水組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401739A (en) Method for treating lithographic printing plates (II)
JPH0648062A (ja) 平版印刷版用給湿液組成物
JPH04277748A (ja) 平版印刷版
JPS5931193A (ja) 平版印刷版用版面処理液組成物
JP3311565B2 (ja) 平版印刷版
JP3017599B2 (ja) 平版印刷版用給湿液組成物
JP2921529B2 (ja) 平版印刷版用現像液とその処理方法
JP2999009B2 (ja) 平版印刷版
JP3172285B2 (ja) 平版印刷版用給湿液組成物
JP2907572B2 (ja) 平版印刷版
JPH06130671A (ja) 平版印刷版
JPH07175217A (ja) 平版印刷版
JP4224325B2 (ja) 平版印刷版用給湿液組成物および平版印刷方法
JP3213673B2 (ja) 印刷版の作成方法
JPH05241343A (ja) 平版印刷版
JPH05309969A (ja) 平版印刷版用処理液
JP2007256921A (ja) 平版印刷材料
JPH0659455A (ja) 平版印刷版
JP2983720B2 (ja) 平版印刷版
JP2001260559A (ja) 平版印刷版用給湿液組成物及び給湿液添加物
JPH07253671A (ja) 平版印刷版
JPH08202040A (ja) 平版印刷版
JPH06118653A (ja) 平版印刷版
JPH06258837A (ja) 平版印刷版
JPH02259643A (ja) 平版印刷版用処理液