JPH0647855Y2 - ダンボールケース用の缶出入装置 - Google Patents

ダンボールケース用の缶出入装置

Info

Publication number
JPH0647855Y2
JPH0647855Y2 JP1988087885U JP8788588U JPH0647855Y2 JP H0647855 Y2 JPH0647855 Y2 JP H0647855Y2 JP 1988087885 U JP1988087885 U JP 1988087885U JP 8788588 U JP8788588 U JP 8788588U JP H0647855 Y2 JPH0647855 Y2 JP H0647855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard case
suction pad
cans
cylinder
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988087885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210319U (ja
Inventor
辰夫 片平
昌臨 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Tsumura and Co
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP1988087885U priority Critical patent/JPH0647855Y2/ja
Publication of JPH0210319U publication Critical patent/JPH0210319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647855Y2 publication Critical patent/JPH0647855Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はダンボールケース用の缶出入装置に係り、特に
蓋と缶本体とが分離可能な缶であってもダンボールケー
スに対して容易に出入れできるようにした装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、ダンボールケース内の缶を機械的に取り出したり
あるいは詰め込んだりする場合、吸着パッドにて該缶を
吸着固定することにより行なう装置が考えられている。
[考案が解決しようとする課題] 缶が蓋と缶本体とで構成されたものであるときには、上
記装置ではまず蓋を取り出し、次に缶本体を取り出す
か、あるいはまず缶本体を詰め込み、次に該缶本体に蓋
を被せるようにせねばならず、出入れの効率が悪い。
また、例えば製品が薬、食品のような場合、缶本体と蓋
との分離は製品挿入寸前にすることにより、ゴミ等の混
入を防止することが要請されているが、上記従来の缶出
入装置にあっては、その出入れ時、蓋と缶本体とを分離
して行なっているため、ゴミ等が混入し易いという欠点
があった。
本考案は上述した欠点に鑑みなされたもので、缶本体と
蓋とを同時に取り出したりあるいは詰め込んだりするこ
とができるようにしたダンボールケース缶出入装置を提
供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案に係るダンボールケース缶出入装置は、搬送コン
ベアの下方に昇降可能に配置されると共に、缶が複数列
収容されるダンボールケースの底部の開口に挿入可能な
押し棒を有する押上げ装置と、前記搬送コンベアの上方
側に配置されると共に、水平方向へ進退可能かつ昇降可
能に設けられ、缶の側面に吸着しうるように吸着面が鉛
直な吸着パッドを有する保持装置と、該保持装置を水平
移動させる水平駆動装置と、前記缶の間の中仕切板を上
方から押えるための中仕切押え部材と、該中仕切押え部
材を昇降させる駆動装置と、を備えてなり、前記吸着パ
ッドは、前記吸着面を対面させ、前記搬送コンベアの上
方側において前記ダンボールケースの上方領域を両側方
から挟んで対をなして配設されていることを特徴とする
のである。
[作用] 本考案にあって、ダンボールケースから缶を取り出す場
合は、まず押し棒により缶を押し上げた後、吸着パッド
を缶本体の側面へ向けて前進かつ吸着させて缶本体を吸
着保持し、次いで缶同志を水平方向に離間させる。そし
て、中仕切押え部材を下降させて缶同志の缶の中仕切板
を缶下方に下げる。次に水平駆動装置により蓋の付いた
缶本体を所定位置まで移動させる。
一方、空のダンボールケース内に缶を詰め込む際は、吸
着パッドにて吸着保持された缶本体を蓋と一緒に水平移
動装置によってダンボールケース上方まで運び、この後
該吸着パッドの下降、缶本体からの離反・後退及び押し
棒の下降動作により、缶をダンボールケース内に詰め込
む。
[実施例] 以下、図に示す実施例を用いて本考案の詳細を説明す
る。
第1図は本考案に係るダンボールケース缶出入装置の一
実施例を示す正面図、第2図は同装置の平面図、第3図
は同装置の側面図、第4図は同装置の下部の正面図、第
5図は第4図の側面図である。
搬送コンベア1の長手方向所定位置には、該搬送コンベ
ア1を左右に跨ぐようにして架台2が設置されており、
該架台2の上部には、保持装置3を搬送コンベア1の左
右方向に水平移動させるための移動用シリンダ4が取り
付けられている。該移動用シリンダ4の両側には、第2
図から明らかなように、ガイドロッド5が配設されてお
り、保持装置3は該ガイドロッド5に摺動自在に装着支
持されると共に、移動用シリンダ4の作動によって該ガ
イドロッド5に沿って案内されるようになっている。
前記保持装置3は、第1図に詳細に示す如く、後述する
缶6の缶本体6aを吸着保持する一対の真空式吸着パッド
7と、下端部に該吸着パッド7が取り付けられかつ上端
部が平行移動板8に連結された支持ブラケット9と、前
記平行移動板8が回動自在に連結されたリンク10と、長
軸側両端に該リンク10がそれぞれ回動自在に連結された
楕円形板11とを備えた構成となっている。
該楕円形板11は吸着パッド昇降用シリンダ12のロッド12
a下端部に回動自在に枢支されており、該吸着パッド昇
降用シリンダ12の作動によって保持装置3は昇降し得る
ようになっている。
第1図から明らかなように、左側の平行移動板8には吸
着パッドを缶本体に向けて進退させるための拡縮用シリ
ンダ13のロッド13a先端部が固定されており、該吸着パ
ッド拡縮用シリンダ13の作動によって左右の吸着パッド
7は拡縮動作を行なうようになっている。即ち、吸着パ
ッド拡縮用シリンダ13を作動させて、左側のリンク10、
楕円形板11及び右側のリンク10を介して右側の平行移動
板8が右方へ移動され、これによって吸着パッド7の拡
張動作が行なわれる。一方、吸着パッド7の縮小動作を
行なう場合は、吸着パッド拡縮用シリンダ13の圧縮作動
により、左側の平行移動板8を右方へ引っ張れば良い。
なお、前記吸着パッド昇降用シリンダ12の両側には、保
持装置3が昇降する際の案内となるガイド14が設けられ
ている(第3図参照)。
保持装置3と前後方向(搬送コンベア1の搬送方向)に
若干位置を異ならせて略かぎ形状になる中仕切板押えプ
レート15が設けられており、該中仕切板押えプレート15
は前記保持装置3のブラケット3a上に設置されたプレー
ト昇降用シリンダ16によって昇降し得るようになってい
る。さらに、前記支持ブラケット3a上において、プレー
ト昇降用シリンダ16に近接する位置にはガイド17が立設
されており、前記中仕切押えプレート15の上部ブラケッ
ト18に固定されたロッド19が該ガイド17を案内摺動され
るようになっている。
搬送コンベア1の下方には、ダンボールケース20の底部
に設けられた開口20a(第6図参照)に挿入可能に形成
された一対の押し棒21が配置されている。該押し棒21
は、第4図、第5図に示すように、その下部に固定され
たブラケット22が、架台2の下部2aに設置された押し棒
昇降用シリンダ23のロッド23a上端に連結されており、
該押し棒昇降用シリンダ23の作動によって昇降されるよ
うになっている。前記押し棒21と押し棒昇降用シリンダ
23によって押上げ装置24が構成されている。なお、前記
押し棒昇降用シリンダ23の両側には、前記架台2の下部
2aに設置されたガイド24aが立設されており、前記押し
棒21は該ガイド24aに沿って昇降案内されるようになっ
ている。
搬送コンベア1の両側には、ダンボールケース20を側方
から押えるための一対のサイドガイド25が配設されてい
る。即ち、これら一対のサイドガイド25は、第4図から
明らかなように、リンク26の一端部に回動自在に連結さ
れていると共に、該リンク26の他端部は、軸27に回動自
在に枢支された長板28の両端部に回動自在に連結されて
いる。また、架台2の側部2bに固定されたサイドガイド
拡縮用シリンダ29のロッド29a先端部は、長板28の一端
部に回動自在に連結されており、該サイドガイド拡縮用
シリンダ29の作動によってサイドガイド25を拡縮するよ
うになっている。即ち、サイドガイド拡縮用シリンダ29
のロッド29aを伸長させると、長板28は反時計方向に回
動し、これによってサイドガイド25はリンク26を介して
拡張し、一方前記ロッド29aを圧縮させると長板28は時
計方向に回動し、これによってサイドガイド25はリンク
26を介して縮小する。
前記ダンボールケース20の底部には、第6図に示すよう
に、複数の開口20aが穿設されていると共に、該ダンボ
ールケース20の底部内にはライナーパット30が敷かれて
いる。また、缶6は、第7図に示すように、缶本体6aと
蓋6bとが分離できる構成となっており、前記ダンボール
ケース20内のライナーパッド30上に2列に複数個載置さ
れている。さらに、該缶6同志の間には、缶6の傷付き
を防止するために中仕切板31が配設されている。
次に、以上のように構成されたダンボールケース缶出入
装置の動作について説明する。
まず、缶6をダンボールケース20から取り出す場合につ
いて述べる。搬送コンベア1により缶出入装置位置まで
搬送されてきた缶6の詰まったダンボールケース20は、
第7図に示すように、そのフラップ20bを開けた後、押
し棒昇降用シリンダ23を作動させて押し棒21を所定位置
まで上昇させる。すると、押し棒21はダンボールケース
20の開口20aから該ダンボールケース20内に入り、ライ
ナーパット30を介して缶6を押し上げる。なお、このと
き、サイドガイド25はサイドガイド拡縮用シリンダ29に
より縮小作動され、ダンボールケース20の側面を保持し
ている。
次に、移動用シリンダ4により保持装置3及び中仕切板
押えプレート15をダンボールケース20の上方まで移動さ
せた後、吸着パッド昇降用シリンダ12の伸長作動により
吸着パッド7を下降させて、缶本体6aの側方に位置さ
せ、この後吸着パッド拡縮用シリンダ13の圧縮作動によ
り吸着パッド7を缶本体6a側へ移動させ、該缶本体6aの
側面に吸着させる。次に、吸着パッド拡縮用シリンダ13
の伸長作動により、吸着パッド7を拡張させ、次いで、
プレート昇降用シリンダ16の伸長作動により中仕切押え
プレート15を下降させ、中仕切板31を押し下げる。次
に、移動用シリンダ4の作動により、取り出した缶6を
所定の位置に移載する。これによって、中仕切板31をダ
ンボールケース20側へ残したまま、缶のみの取り出し作
業が終了する。
一方、缶6を空の状態のダンボールケース20内に詰め込
む場合は、まず所定位置において吸着パッド7に吸着保
持された缶6を、移動用シリンダ4の作動により、空の
状態のダンボールケース20の上方まで持ってくる。な
お、このとき、ダンボールケース20の底部内に敷かれる
ライナーパッド30は押し棒21により上方へ押し上げられ
ており、かつダンボールケース20はその側面をサイドガ
イド25により保持されているものとする。
次に、吸着パッド昇降用シリンダ12の作動により吸着パ
ッド7を缶6と共に下降させ、ライナーパッド30上に載
置させる。この後、吸着パッド7の吸着を解除すると共
に、吸着パッド拡縮用シリンダ13の作動により吸着パッ
ド7を缶本体6aから離間する方向に退動させ、次に、押
し棒21を押し棒昇降用シリンダ23の作動により下降させ
れば、缶6はライナーパット30、中仕切板31と共にダン
ボールケース20内に収納され、これによって缶6の詰め
込み作業が終了する。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係るダンボールケース出入
装置によれば、保持装置の吸着パッドにより、蓋と分離
可能な缶本体を吸着保持して、ダンボールケースに対す
る缶の出入れを行なうようにしているので、缶本体に蓋
が装着されたまま缶を出入れできるようになった。従っ
て、缶本体と蓋とを製品挿入寸前にのみ分離することが
可能となり、該缶内へのゴミ等の侵入を極力抑えること
ができるという効果を有する。
本考案によれば、缶同志の間の中仕切板を挟んだまま缶
をダンボールケース内に収容できる。また、本考案によ
れば、缶同志の間の中仕切板をダンボールケース内に残
し、缶のみを取り出して移載させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るダンボールケース缶出入装置の一
実施例を示す正面図、第2図は同装置の平面図、第3図
は同装置の側面図、第4図は同装置の下部の正面図、第
5図は第4図の側面図、第6図はダンボールケースの斜
視図、第7図は缶の斜視図である。 1…搬送コンベア、3…保持装置、 4…移動用シリンダ、6…缶、 6a…缶本体、6b…蓋, 7…吸着パッド、 12…吸着パッド昇降用シリンダ、 13…吸着パッド拡縮用シリンダ、 20…ダンボールケース、 20a…穴, 23…押し棒昇降用シリンダ、 24…押上げ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送コンベアの下方に昇降可能に配置され
    ると共に、缶が複数列収容されるダンボールケースの底
    部の開口に挿入可能な押し棒を有する押上げ装置と、 前記搬送コンベアの上方側に配置されると共に、水平方
    向へ進退可能かつ昇降可能に設けられ、缶の側面に吸着
    しうるように吸着面が鉛直な吸着パッドを有する保持装
    置と、 該保持装置を水平移動させる水平駆動装置と、 前記缶の間の中仕切板を上方から押えるための中仕切押
    え部材と、 該中仕切押え部材を昇降させる駆動装置と、を備えてな
    り、 前記吸着パッドは、前記吸着面を対面させ、前記搬送コ
    ンベアの上方側において前記ダンボールケースの上方領
    域を両側方から挟んで対をなして配設されていることを
    特徴とするダンボールケース用の缶出入装置。
JP1988087885U 1988-07-01 1988-07-01 ダンボールケース用の缶出入装置 Expired - Lifetime JPH0647855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988087885U JPH0647855Y2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 ダンボールケース用の缶出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988087885U JPH0647855Y2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 ダンボールケース用の缶出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210319U JPH0210319U (ja) 1990-01-23
JPH0647855Y2 true JPH0647855Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31312474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988087885U Expired - Lifetime JPH0647855Y2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 ダンボールケース用の缶出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647855Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2051722A (en) * 1979-06-15 1981-01-21 Staalkat Bv Apparatus for stacking trays or boxes filled with articles, such as eggs
JPS5873504A (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 東洋製罐株式会社 容器箱詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210319U (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3824759A (en) Method and apparatus for handling stackable bodies
US7581919B2 (en) Universal method for the quick layer palletization of objects and relative system with rollup planes
JPH1191746A (ja) 包装箱の開封装置
JP5568295B2 (ja) 箱詰めシステム、及び箱詰め方法
US4693051A (en) Machine for boxing items in groups
JPH0647855Y2 (ja) ダンボールケース用の缶出入装置
JP3956269B2 (ja) 荷物移載装置
KR20200143936A (ko) 포장물 모서리보호용 에지보드 자동공급장치
JPH0671404U (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH0577808A (ja) タイルの箱詰方法
JP2005052921A (ja) 作業ロボット装置
JPH10269U (ja) 青果物吸着装置
JPS5829267B2 (ja) タイルのさや詰め方法ならびにこの方法に使用するタイルの押し込み装置およびタイルのさや詰め装置
JPH06312722A (ja) 箱詰装置
JPH0656111A (ja) 台紙封入装置
JPS609122Y2 (ja) 箱詰案内装置
CN212580924U (zh) 一种物料干化升降装置
CN214690468U (zh) 自动上垫片设备
CN217836249U (zh) 开箱吸附模组、开箱套箱搬运单元以及自动开箱套箱设备
JPH04135523U (ja) 荷物積降し装置
JPS6119123Y2 (ja)
JPH0232908A (ja) タイル製品移載装置及びそれを使用する自動箱詰システム
JP3538217B2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH056266Y2 (ja)
JPS6011032Y2 (ja) ガラス板荷役装置