JPH0647422Y2 - ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置 - Google Patents

ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置

Info

Publication number
JPH0647422Y2
JPH0647422Y2 JP5565691U JP5565691U JPH0647422Y2 JP H0647422 Y2 JPH0647422 Y2 JP H0647422Y2 JP 5565691 U JP5565691 U JP 5565691U JP 5565691 U JP5565691 U JP 5565691U JP H0647422 Y2 JPH0647422 Y2 JP H0647422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
plate
arm
hole
ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5565691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051469U (ja
Inventor
敏朗 小田
Original Assignee
スヰセイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スヰセイ工業株式会社 filed Critical スヰセイ工業株式会社
Priority to JP5565691U priority Critical patent/JPH0647422Y2/ja
Publication of JPH051469U publication Critical patent/JPH051469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647422Y2 publication Critical patent/JPH0647422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ミシンによる縫製時に
使用される布地端部の折り曲げ金具のようなアタッチメ
ントの取付け装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からミシン、特に工業用のミシンに
おいて、テープ縫いや三つ巻き縫い等の布地の折り曲げ
重ね縫い作業時には、これらの布地端部の折り曲げ金具
(以下、アタッチメントという)が用いられている。そ
して、このアタッチメントをミシンの縫製ラインに正し
く設置固定するために、例えば実公昭56−21184
号公報や実開平1−111577号公報に記載されてい
るような装置にアタッチメントを取付け、アタッチメン
トの位置決めをしたのち、この装置をミシンのヘッド面
に固定している。また、近年においては、縫製品が多品
種少ロットの場合が多くなり、そのために形状や大きさ
の異なる多種多様なアタッチメントが使用されるに至っ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、縫製作業に
おいてアタッチメントが変ると、その取付け位置も必然
的に変更しなければならず、これに対応してアタッチメ
ントを定位置に固定するための取付け装置も数多く準備
しなければならない。
【0004】しかしながら、上記した公報に記載されて
いるアタッチメントの取付け装置、例えば実公昭56−
21184号公報記載の装置によれば、アタッチメント
の取付け部をある範囲において左右方向および前後方向
に移動調整ができるように構成され、アタッチメントの
位置調整ができるから、ある程度の大きさや形状の異な
るアタッチメントに対しては、その儘利用することがで
きるが、幅寸法や長さ寸法(サイズ)がそれぞれ著しく
異なるようなアタッチメントの取付け装置としては不向
きである。
【0005】本考案は、特にサイズの異なるアタッチメ
ントの取付けと位置調整に好都合なアタッチメントの取
付け装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の目的を
達成するために、縫製用のアタッチメントの取付け装置
を、ミシンのベッド上面に固定される定規板と、この定
規板に平面的に角度回動可能に枢着固定された逆L字状
のアーム板と、このL字状アーム板の自由端部側にスラ
イド可能に嵌合されるL字状のアタッチメント取付け板
とによって構成し、定規板に左右方向のスリットを設け
て定規板の固定位置を左右方向に調整できるようにな
し、且つアーム板の一方の直線アーム部の端部を上記定
規板の右側端部上に段付きネジでもって枢着するととも
に、他方の直線アーム部(自由端部側)にチャンネルを
形成して、このチャンネルの上面にチャンネル方向のス
リットを設け、上記L字状の取付け板の一方の直線プレ
ート部を上記チャンネルに表裏いずれの側からも嵌合可
能となすとともに、他方の直線プレート部をアタッチメ
ントの取付け部となし、チャンネルにスライド自在に嵌
合したこの取付け板を任意の位置に上記アーム板のスリ
ット側からツマミネジで固定できるようになしたもので
ある。
【0007】上記した逆L字状のアーム板は、その一方
の直線アーム部の端部を上記定規板の右側上部において
枢着し、アーム板のチャンネルが定規板のスリットと平
行する位置にセットしたとき、そのアーム板のチャンネ
ルの一側面が定規板の側面に当接するように逆L字状ア
ーム板の一方の直線アーム部の長さを定めておくとよ
い。また定規板およびアーム板のそれぞれのスリット
は、一端部が開放された形態でもよく、両端部が閉ざさ
れた長溝の形態でもよい。
【0008】
【作用】定規板は、ミシンのミシン針に対する取付け装
置の位置決めと、アーム板を介しての取付け板の設定位
置の維持作用をなし、アーム板は、取付け板の左右方向
の位置を調整して正確な位置に取付け板を保持し、取付
け板は、アタッチメントの取付け台となってアタッチメ
ントを支持する。そして、取付け板のアタッチメント取
付け部を前方に向けてアーム板にセットすると、サイズ
の小さいアタッチメントの取付け使用に好都合となり、
また、取付け板を表裏反転させてアタッチメントの取付
け部を後方に向けてセットすると、サイズの大きなアタ
ッチメントの取付けが可能となり、この取付け板の反転
使用と取付け板の左右方向への移動調整によって、多種
のアタッチメントの取付けおよびアタッチメントの位置
決めを行なうことができる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて
説明すると、図1は縫製布地端部の折り曲げサイズの小
さいアタッチメント用にセットした取付け装置の斜視図
であり、図2は取付け装置の分解斜視図を示しているも
のであって、本考案の取付け装置は、ミシンのベッド上
に固定される定規板1と、この定規板1に平面的に角度
回動可能に枢着固定されたL字状のアーム板2と、この
アーム板2にスライド自在に嵌合されるアタッチメント
取付け板3とから構成されている。
【0010】定規板1の左側には、この定規板1のミシ
ンベッド面への固定位置を左右方向に調整するためのス
リット4が設けられ、このスリット4から2本の固定用
ネジ(図示せず)をミシンベッド面に設けられたネジ孔
に螺合して定規板1を所望の位置に固定できるようにな
っている。そして定規板1の右側上部にはアーム板2の
取付け用のネジ孔5が設けられている。
【0011】L字状のアーム板2には、上記定規板1の
上に重なって定規板1の右側に枢着される一方の直線ア
ーム部2Aと、この直線アーム部2Aから直角に延びる
他方の直線アーム部2Bを備え、一方の直線アーム2A
の上端部に透孔6が設けられ、上記定規板1のネジ孔5
の上に透孔6が位置されてバネ効果のあるワッシャ−7
及びナイロンライナ−13を介して段付きネジ8でもっ
て定規板1に枢着され、段付きネジ8の締め加減によっ
て両者1、2が固定できるようになっている。
【0012】そして、アーム板2の他方の直線アーム部
2Bには上面2Cと両側ガイド壁2D、2Dとによって
チャンネル9が形成され、上面2Cにチャンネル9と同
方向に延びるスリット10が設けられている。
【0013】アタッチメント取付け板3はL字状をな
し、その一方の直線プレート部3Aが上記アーム板2の
チャンネル9内にスライド自在に嵌合され、他方の直線
プレート部3Bにはアタッチメント取付け用のネジ孔1
1と透孔12が夫々設けられてアタッチメントの取付け
部とされ、一方の直線プレート部3Aのチャネル9への
嵌合面には、上記スリット10からスライド位置調整用
のツマミネジ14が螺合されるネジ孔15が設けられて
いる。
【0014】そして、このツマミネジ14を取り外した
状態においては、このアタッチメント取付け板3は、表
裏いずれの側からも、即ちアタッチメントの取付け部で
ある他方の直線プレート部3Bを、図1のごとく前方に
向けた状態、または図3に示すごとくアタッチメントの
取付け部を後方に向けた状態においてもチャンネル9内
に嵌合でき、ツマミネジ14でもって出入り量を調整
し、任意の位置に固定できるようになっている。
【0015】そして、図1のごとくアタッチメントの取
付け部を前方に向けると、図4に示しているようにアタ
ッチメントの取付け部がミシン針の位置20に近づき、
サイズの小さいアタッチメント、例えば折り曲げ幅の小
さいアタッチメント21の取付け使用に好都合となり、
また、逆にアタッチメントの取付け部を図3のごとく後
方に向けてセットすると、図5に示しているようにアタ
ッチメントの取付け部がミシン針の位置20から遠くな
り、サイズの大きいアタッチメント、例えば折り曲げ幅
の大きいアタッチメント22に好ましく適用できる。
【0016】
【考案の効果】このように、本考案によるアタッチメン
トの取付け装置は、ミシンのベッド上に固定される定規
板1と、この定規板1に平面的に角度回動可能に枢着固
定された逆L字状のアーム板2と、このアーム板にスラ
イド可能に嵌合されるアタッチメント取付け板3とから
なり、定規板1には定規板1の固定位置を左右方向に調
整するためのスリット4が設けられ、アーム板2には上
記定規板1の上に重なって定規板1の右側に枢着される
一方の直線アーム部2Aと、上記アタッチメント取付け
板3をスライド自在に嵌合保持するためのチャンネル9
を備える他方の直線アーム部2Bとを有しており、その
チャンネル9の上面にチャンネル9と同方向に延びるス
リット10が設けられ、上記アタッチメント取付け板3
はL字状をなして、その一方の直線プレート部3Aが表
裏いずれの側からも上記アーム板2のチャンネル9に嵌
合可能であって、その嵌合面にアーム板2の上記スリッ
ト10を通して螺合されるスライド位置調整固定用のツ
マミネジ14のネジ孔15が設けられ、この取付け板3
の他方の直線プレート部3Bに布地端部の折り曲げ金具
等のアタッチメントの取付け用のネジ孔11および/ま
たは透孔12が設けられてアタッチメントの取付け部と
なしているものであるから、次の効果を奏する。
【0017】(1) アタッチメントの設定位置に対応
して定規板1の位置を左右に移動調整して固定できるば
かりでなく、アタッチメント取付け板3を嵌合している
アーム板2を図4、図5の破線で示したように手前に回
動することができるから、取付け板3へのアタッチメン
ト21、22の取付け、取外し作業が頻る容易となり、
アタッチメントの着脱作業を能率よく行なうことができ
る。
【0018】(2) そのうえ、アタッチメント取付け
板3がL字状をなし、その一方の直線プレート部3Aが
アーム板2のチャンネル9に表裏いずれの側からも嵌合
可能であるから、アタッチメントの取付け部である他方
の直線プレート部3Bを図1、図4のように前方に向け
て装着すれば、アタッチメント取付け部はミシン針の位
置20に近くなり、サイズの小さいアタッチメント21
を適正位置に取付けることができる。
【0019】(3) また、逆にアタッチメントの取付
け部を図3、図5のように後方に向けて装置すれば、ア
タッチメント取付け部はミシン針の位置20から遠くな
りサイズの大きいアタッチメント22の取付け使用が可
能となり、定規板1の左右方向の位置の調整と取付け板
3のスライド移動調整を組合わせて行なえば、1つの取
付け装置で多種多様のアタッチメントを装着使用でき、
かつ各アタッチメントを適正位置に設定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】取付け装置の組立て斜視図である。
【図2】取付け装置の分解斜視図である。
【図3】取付け板を表裏反転して装着した斜視図であ
る。
【図4】図1に示す態様の装置にアタッチメントを装着
した状態の平面図である。
【図5】図2に示す態様の装置にアタッチメントを装着
した状態の平面図である。
【符号の説明】 1 定規板 2 アーム板 2A アーム板の一方の直線アーム部 2B アーム板の他方の直線アーム部 3 アタッチメント取付け板 3A 取付け板の一方の直線プレート部 3B 取付け板の他方の直線プレート部 4 定規板のスリット 9 アーム板のチャンネル 10 アーム板のスリット 11 ネジ孔 12 透孔 14 ツマミネジ 15 ネジ孔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンのベッド上に固定される定規板1
    と、この定規板1に平面的に角度回動可能に枢着固定さ
    れた逆L字状のアーム板2と、このアーム板2にスライ
    ド可能に嵌合されるアタッチメント取付け板3とからな
    り、定規板1には定規板1の固定位置を左右方向に調整
    するためのスリット4が設けられ、アーム板2には上記
    定規板1の上に重なって定規板1の右側に枢着される一
    方の直線アーム部2Aと、上記アタッチメント取付け板
    3をスライド自在に嵌合するためのチャンネル9を備え
    る他方の直線アーム部2Bとを有しており、そのチャン
    ネル9の上面にチャンネル9と同方向に延びるスリット
    10が設けられ、上記アタッチメント取付け板3はL字
    状をなして、その一方の直線プレート部3Aが表裏いず
    れの側からも上記アーム板2のチャンネル9に嵌合可能
    であって、その嵌合面にアーム板2の上記スリット10
    を通して螺合されるスライド位置調整固定用のツマミネ
    ジ14のネジ孔15が設けられ、この取付け板3の他方
    の直線プレート部3Bにアタッチメントの取付け孔が設
    けられてアタッチメントの取付け部が構成されているこ
    とを特徴とするミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ
    金具等のアタッチメント取付け装置。
  2. 【請求項2】 アタッチメントのに取付孔がネジ孔11
    で形成されている請求項1に記載のミシンにおける縫製
    布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装
    置。
  3. 【請求項3】 アタッチメントの取付孔が透孔12で形
    成されている請求項1に記載のミシンにおける縫製布地
    端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置。
  4. 【請求項4】 アタッチメントの取付孔がネジ孔11及
    び透孔12で形成されている請求項1に記載のミシンに
    おける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント
    取付け装置。
JP5565691U 1991-06-21 1991-06-21 ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置 Expired - Lifetime JPH0647422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5565691U JPH0647422Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5565691U JPH0647422Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051469U JPH051469U (ja) 1993-01-14
JPH0647422Y2 true JPH0647422Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13004885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5565691U Expired - Lifetime JPH0647422Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647422Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051469U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566273Y2 (ja) ミシンのガイド装置
JPH0647422Y2 (ja) ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置
JP2592803Y2 (ja) オーバーロックミシンの巻き縫い切換え装置
US6382116B2 (en) Embroidery machine and embroidery frame holding device
JP2598313Y2 (ja) ミシンの針板装置
US5301579A (en) Work retaining device for scroll-saw machine
JP7219952B2 (ja) ミシン縫い用ガイド具
JPS624308Y2 (ja)
JP3391684B2 (ja) ミシンの押え具
JPH0314135Y2 (ja)
JPS6140788Y2 (ja)
JPS624304Y2 (ja)
JPS633669Y2 (ja)
JPH0723135Y2 (ja) マイターテーブルの取付装置
JPH0744304Y2 (ja) オーバロックミシンのかがり幅調整装置
JPH08309061A (ja) ミシンのテープガイド付き押さえ
JPH0331268Y2 (ja)
JP2555844Y2 (ja) オーバーロックミシンの針板構造
JPH0745281Y2 (ja) 作業台のガイドレール
JPS6040613Y2 (ja) ゴム編機用歯口間隔切替装置
JPH044706Y2 (ja)
JPS5833985Y2 (ja) ミシンの補助ベツド
JPH072321B2 (ja) テーブルソー
JPH0642624Y2 (ja) ミシンにおけるステッチ縫用アタッチメント
JPS6332702Y2 (ja)