JPH0314135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314135Y2
JPH0314135Y2 JP6461387U JP6461387U JPH0314135Y2 JP H0314135 Y2 JPH0314135 Y2 JP H0314135Y2 JP 6461387 U JP6461387 U JP 6461387U JP 6461387 U JP6461387 U JP 6461387U JP H0314135 Y2 JPH0314135 Y2 JP H0314135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
button
cloth
shaft
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6461387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6461387U priority Critical patent/JPH0314135Y2/ja
Publication of JPH0166275U publication Critical patent/JPH0166275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314135Y2 publication Critical patent/JPH0314135Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ボタンと布との縫着部に糸を捲回
するようにした根捲きボタン付けミシンにおい
て、布を保持するタングの位置調節機構に関す
る。
[従来の技術] 従来、根捲き付けミシンでは、第4図に示すよ
うに、タング1の先端に沿つて布を折り曲げ、そ
の折り曲げた布Wを針板2および布押えPにより
保持させると共に、保持させた布Wの折曲部Wa
に対してボタンBの穴B1を位置させ、上下に相
対向させた針棒(図示せず)間で上下両端が尖鋭
に形成された針Nの受け渡しを行なうと共に、布
WおよびボタンBを水平方向に移動させてボタン
Bの縫着を行なう。
すなわち、ボタンBが2つ穴ボタンの場合に
は、針Nの下端N1をボタンBの一方の穴B1お
よび布折曲部Waに貫通させ、針Nが完全に抜け
た時点でタング1およびボタンBを図外のX−Y
移動部材によつて移動させ、ボタンBの他方の穴
B2と針Nの上端部N2とを相対させる。この
後、再び針Nを上方へ移動させて、針穴N2に挿
通させる。以上の動作を数回繰り返し、ボタンB
と布折曲部W1とを縫着した後、ボタンBを第3
図に示す状態から90度半時計方向へ回転させ(こ
れは図外のボタンチエツク部材にて行なう)、そ
の状態で再び針の上下動を行ないながら布Wおよ
びボタンBを左右方向(第3図においては紙面と
直交する方向)に移動させる。これにより布Wと
ボタンBとの縫着部に糸が捲回され(根捲き動作
が行なわれ、)縫着作業が完了する。
このように、根捲きボタン付けミシンでは、縫
製品質上、みにくい縫い目が布の裏面に表われる
のを防止するため、布折曲部Waの布厚に針Nを
貫通させてボタンの縫着を行なうようになつてい
る。このため、布を保持しているタング1を極め
て高精度に位置させる必要があるが、布Wの厚み
は必ずしも一定ではないため、通常、この種のミ
シンにはタング調節機構が設けられている。
第5図は、従来のタング調節機構を示す図であ
る。
図において、3は図外のX−Y移動部材にねじ
3b,3bにて着脱自在に取り付けた取付部材で
あり、この取付部材3には、前記ねじ3b,3b
を挿通させる長孔3a,3aが形成されている。
また、この取付部材3の先端部には、前記タング
1の後端部1aが回動自在に連結されている。ま
た、5はX−Y移動部材の突出部6に設けたナツ
ト7と螺合する調節用長ねじであり、その先端部
は、前記取付部材3の後端部に当接している。
布Wをセツトする場合には、まず、タング1を
上方へ回転させ、タング先端部1bに沿つて布W
を折曲させる。この後、その状態を片手で保持し
たまま、タング1を下方へ回転させ、針板2との
間に挟持させる。この時、布Wの折曲部Waが適
正位置にない場合、すなわち、布の折曲部が針板
2の先端部2aに当接していない場合には、ねじ
3b,3bをゆるめ、調整ねじ5を時計方向に回
転させて、取付部材3と共にタング1を前方(第
4図中、右方)へ押し出し、布の折曲部Waを針
板先端部2aに当接させる。この後、ねじ3a,
3aを締めて取付部材3を固定することにより、
布セツト動作は完了する。また、布の折曲部Wa
が針板先端部2aより前方に突出している場合に
は、調整ねじ5を反時計方向へ回転させ、図外の
戻しばねの弾性力により後方(第5図中、左方)
へ移動させて布端位置を調節する。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のタング位置調節機構
にあつては、タング1を回動自在に保持する取付
部材3を移動させることにより、タング1の位置
を調整するようになつているため、調整時に、そ
の都度、ねじ3b,3bの解放、締め付けを行な
わなければならず作業能率が悪く、生産性の低下
を招くという問題があつた。
また、このタング1の調節はかなり微妙な調節
となるため、これを実現するためには調節ねじ3
b,3bのピツチをかなり狭くしなければなら
ず、当然それに伴つてねじ山を薄く形成する必要
がある。このため、縫製中の振動によつてねじ山
が破損し易く、調整不能が発生し易いという問題
点があつた。
この考案は前記問題点に着目して成されたもの
で、タングの微妙な位置調整を容易に行ない得る
と共に破損しにくいタングの調整装置の提供を目
的とする。
[問題点を解決するための手段] この考案は、ボタンと布との縫着部に糸を捲装
するようにした根捲きボタン付けミシンにおい
て、X−Y移動台にタング取付部材を設けると共
に、前記タングに円板状のカムを回動自在に嵌挿
させ、かつ前記取付部材側方に挿通させた軸を、
前記カムの中心より偏倚させた箇所に固着すると
共に、前記軸の一端に軸回転用操作用摘手を設け
たものである。
[作用] この考案において、軸回転用操作摘子によつて
軸を回転させると、タングに嵌挿したカムが軸を
中心に回転する。軸はカムの中心から偏倚した箇
所に設けられているためカムは偏心運動をし、そ
れに伴なつてタングは前後方向に移動する。
[考案の実施例] 以下、この考案の実施例を第1図ないし第3図
に基づき説明する。
第1図および第2図において、10は薄板状の
先端部10aにボタンBの種類、および形状に応
じた切欠部10a1を設けてなるタングで、その
後方部10cの側方には嵌合孔10bが形成され
ている。11は前記嵌合孔孔10bに回動自在に
嵌合させた円板状カム、12はこのカム11の中
心より偏倚する箇所に挿通固定した軸体、13は
ねじ13A,13Aにて図外のX−Y移動台に固
定した取付部材で、その先端部には前記タング1
0の後方部10cが嵌挿される凹部13aが形成
されており、さらに凹部13aの両側壁13b,
13bに形成した挿通孔13b1,13b1には
軸12が回動自在に挿通されている。従つて、前
記タング10は取付部材13に対して、軸12を
中心に回動自在となつている。また、14は前記
軸12の一端に固着した円板状の軸回転操作摘子
(以下、単に摘子と称す)で、その周側面には軸
12との位置関係に応じて決定される目盛14a
が刻設されている。15は前記連結部材13の挿
通穴13cに挿通された係止突起で、押しばね1
6によつて外方へ押圧されており、前記摘子14
の各目盛14aを指標13dに合わせた時点で、
係止突起15の先端部が摘子14の内側面に形成
した係合凹部14bに入り込み、摘子14の位置
を設定し得るようになつている。
次に、作用を説明する。
布セツト時には、上記従来例と同様に、タング
10を上方に回転させておき、その状態で布をタ
ング先端部10aに沿つて折曲させた後、タング
10を下方へ回転させ、針板2と共に布を保持す
る。ここで、布の折曲部Waが針Nに対し適正箇
所に位置していない場合には、摘子14を回転さ
せてタング10の先端部10aの位置を移動さ
せ、布を適正位置にセツトする。すなわち、布の
折曲部Waが針Nの移動経路に対し後方にある場
合には、摘子14を廻してより大きな値の目盛1
4aに合わせてゆき、逆に布の折曲部Waが針N
の移動経路よりも前方にある場合には、より小さ
な値の目盛14aに合わせてゆく。このように摘
子14を廻すと、それに応じて軸12およびカム
11が回転する。
この時、カム11は、その中心から偏倚した位
置に設けられている軸12の軸芯を中心に回転す
るため、その回転は偏心回転となる。従つて、カ
ム11に摺接するタング10はこのカム12の偏
心回転に伴なつて前方あるいは後方へ移動する。
この実施例では、摘子14を一目盛回転させる毎
にタング先端部10aが、0.025mm移動するよう
になつており、布折曲部Waの位置出しを高精度
に行なうことができる。また、各目盛14aを指
標に合わせると、係止突起15が目盛板14の係
合凹部14aに係合するため、縫製中の振動等に
よつて不用意なタング10の位置がずれることは
ない。
なお、この実施例では、タング10はカム11
の偏心回転に伴ない前後方向へ移動しつつ上下方
向へも移動するため、先端部10aを支点として
やや傾くが、この程度の傾きは布Wの挟持状態等
に悪影響を与えることはない。しかし、このよう
な傾きを除去し、完全にタング10を水平方向に
のみ移動させようとする場合には、カム11を嵌
挿する孔として、第1図に示す孔10bに替え
て、第3図に示すような上下に延出する孔10B
を形成すればよい。
[考案の効果] 以上説明したとおり、この考案によれば、摘子
を回転させるだけの極めて簡単な操作で、布を折
曲保持するタング先端部の位置を高精度に調整す
ることができ、作業能率が大幅に向上するという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、この考案の一実施例を示す一部切
欠分解斜視図、同図bは同図aに示した目盛板の
内側面図、第2図は同実施例の平面図、第3図は
この考案の他の実施例の要部を示す斜視図、第4
図はタングによる布の保持状態を示す説明側面
図、第5図は従来のタング位置調節機構を示す平
面図である。 10……タング、11……カム、12……軸、
13……タング取付部材、14……摘子、W……
布、Wa……布折曲部、B……ボタン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タング先端部に折曲させた布をボタンの近傍に
    位置させ、このタングトボタンとをX−Y移動台
    により水平方向に移動させることにより、上下方
    向に移動する針によつて布折曲部にボタンを縫着
    すると共に、ボタンと布との縫着部に糸を捲回す
    るようにした根捲きボタン付けミシンにおいて、
    前記X−Y移動台にタング取付部材を設けると共
    に、前記タングに円板状のカムを回動自在に嵌挿
    させ、かつ前記取付部材に挿通させた軸を前記カ
    ムの中心より偏倚させた箇所に固着すると共に、
    前記軸の一端に軸回転操作用摘子を設けたことを
    特徴とする根捲きボタン付けミシンにおけるタン
    グ位置調節機構。
JP6461387U 1987-04-28 1987-04-28 Expired JPH0314135Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6461387U JPH0314135Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6461387U JPH0314135Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166275U JPH0166275U (ja) 1989-04-27
JPH0314135Y2 true JPH0314135Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=31290077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6461387U Expired JPH0314135Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314135Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166275U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822247B2 (ja) ミシンのかがり幅調整装置
JPS625388A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JPH0314135Y2 (ja)
JP2762696B2 (ja) ミシン
JPS6330391Y2 (ja)
JPS624308Y2 (ja)
JPH0647422Y2 (ja) ミシンにおける縫製布地端部の折り曲げ金具等のアタッチメント取付け装置
JP3314093B2 (ja) ミシンの糸調子調整装置
JPH0123435Y2 (ja)
JP2635785B2 (ja) サイクルミシンにおける送り量調節装置
JPS5851900Y2 (ja) ミシンにおける針位置調節装置
JPH0246853Y2 (ja)
JP2624510B2 (ja) 縁かがりミシン
JPS6231103Y2 (ja)
JPH0710704Y2 (ja) ミシンの送り量調節装置
JPH06154456A (ja) ミシンのルーパー糸制御用カム装置
JPH022296Y2 (ja)
JP2007000334A (ja) ボタン付けミシン
JPH0642624Y2 (ja) ミシンにおけるステッチ縫用アタッチメント
JP3624467B2 (ja) ミシン
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JP2000024360A (ja) ミシンの糸切り装置
JPH10195751A (ja) 刺繍枠
JPH08243284A (ja) ミシンの釜止め装置
JP3391684B2 (ja) ミシンの押え具