JPS633669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633669Y2
JPS633669Y2 JP8415083U JP8415083U JPS633669Y2 JP S633669 Y2 JPS633669 Y2 JP S633669Y2 JP 8415083 U JP8415083 U JP 8415083U JP 8415083 U JP8415083 U JP 8415083U JP S633669 Y2 JPS633669 Y2 JP S633669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed blade
blade
support member
sewing machine
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8415083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8415083U priority Critical patent/JPS59188077U/ja
Publication of JPS59188077U publication Critical patent/JPS59188077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633669Y2 publication Critical patent/JPS633669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、ミシンの加工布切断装置における
刃位置調節装置に関するものである。
従来技術 この種の装置を備えたミシンとして、オーバー
ロツクミシンがあるが、通常オーバーロツクミシ
ンにおいては、縫製の種類や加工布の厚み、材質
等に応じてかがり幅を調節し得ることが望まし
く、そのため、固定刃及びそれと協働して加工布
を切断するための可動刃をミシンの布送り方向と
直交する方向に移動調節し得るようになつてい
る。
従来、この刃位置調節を行うには、固定刃支持
部材及び可動刃支持部材を位置決め固定している
ねじを緩めて固定刃をその支持部材ごと所望の位
置まで移動させた後前記ねじを締めることによつ
て位置決め固定し、次に、固定刃に対して可動刃
をその支持部材ごと移動させた後前記ねじを締め
固定するようにしていたため、その調節操作は煩
わしいものであつた。
目 的 そこで、この考案は、簡単な操作によつて刃位
置の変更をなし得る刃位置調節装置を提供するこ
とを目的とするものである。
解決手段 前記目的を達成するために、この考案において
は、一端に固定刃が取付けられた固定刃支持部材
をミシンの布送り方向と直交する方向に摺動可能
にミシンベツドに支持し、その固定刃支持部材の
摺動方向において底部の位置が異なるように前記
固定刃支持部材の他端と相対する面に多数の凹溝
が形成され且つ前記ミシンベツドに調節可能に支
持される調節撮みと、その調節撮みに向つて前記
固定刃支持部材を圧接するためのバネとを設け、
前記凹溝のいずれか一つに前記固定刃支持部材の
他端を係合させることにより固定刃の位置決めを
行うように刃位置調節装置が構成されている。
実施例 以下、図面に従つてこの考案を具体化した一実
施例を説明する。
ミシンベツド10の内部の機枠11には、刃支
持枠12が固着されている。その刃支持枠12の
上部には、ミシンの布送り方向と直交する軸線を
有する貫通孔13が設けられると共にピン14が
突設されている。
その貫通孔13には第6図に示されるように、
軸15が摺動可能に貫通嵌挿されており、その軸
15の一端には、固定刃16が取付けられ且つ前
記ピン14の嵌合する溝部17を有する刃取付台
18が固着されると共に、他端には係合部19が
形成されている。従つて、前記軸15と前記刃取
付台18とによつて構成された固定刃支持部材2
0は、前記布送り方向と直交する方向にのみ移動
可能に支持される。
また、前記刃支持枠12の前記固定刃支持部材
20の支持位置よりも僅か下方には、第2図に明
らかなように、前記軸15の係合部19側に突出
するように軸21が固着されている。そして、そ
の軸21の開放端には、調節撮み22が回動可能
に支持されている。その調節撮み22の刃支持枠
12に相対する面には、前記固定刃支持部材20
の摺動方向において底部の位置が異なる凹溝23
が放射状に複数個形成されており、それらの凹溝
23の中のいずれか一つに前記係合部19が係合
し得るようになつている。
更に、前記刃支持枠12の下部には、摺動杆2
4がその中央部においてブツシユ25を介し上下
方向に摺動可能に支持されており、その支持位置
近傍には、その摺動杆24の摺動方向に伸びるガ
イド杆26が下方に向けて突設されている。その
摺動杆24の上端には、前記固定刃支持部材20
の摺動方向と同方向の軸線を有する貫通孔27が
形成されると共にピン28が固着された可動刃支
持枠29が固着されている。
その貫通孔27には、軸30が摺動可能に貫通
嵌挿されており、その軸30の一端には、刃取付
部31が形成されている。その刃取付部31に
は、針板32側方より縫製面上に出没し、前記固
定刃16と協働し加工布の端縁を切揃えるための
可動刃33が固着されている。そして、前記軸3
0及び刃取付部31よりなる可動刃支持部材34
は、刃取付部31に形成された溝部35に前記ピ
ン28が嵌合されて軸30の回りの回動が阻止さ
れ、前記固定刃支持部材20と同方向の摺動のみ
可能に支持されている。また、前記軸30の前記
刃取付部31と反対側にはバネ36が巻装され、
そのバネ力によつて前記可動刃33が前記固定刃
16を介して前記固定刃支持部材20の係合部1
9を前記調節撮み22に圧接するように付勢され
ている。
一方、前記摺動杆24の下端には、第7図に示
すように前記ガイド杆26と嵌合する溝部37及
びピン38が形成されたガイド片39が固着され
ており、そのガイド片39と前記刃支持枠12の
間には、前記摺動杆24を下方に付勢するバネ4
0が巻装されている。そして、そのピン38に
は、摺動杆41の一端に形成された二叉部42に
対して摺動可能に嵌装された摺動子43が回動可
能に嵌合されている。
その揺動杆41の他端は、前記機枠11に設け
らた支軸44に回動可能に支持されており、その
支軸44には更に前記支持位置近傍において、駆
動杆45の一端が回動可能に支持されている。そ
の駆動杆45の中間部には、下軸46に偏心カム
47を介して結合された連杆48の一端が枢着さ
れており、駆動杆45の他端部には、係合腕部4
9及び係合孔50が設けられている。
また、前記揺動杆41には、支軸44と平行す
る方向に摺動可能に支持され且つバネ51によつ
て前記駆動杆45方向に付勢された連結ピン52
が、前記係合孔50に嵌合し得るように設けられ
ている。
そして、その連結ピン52が係合孔50に嵌合
している時には、前記下軸46の回転に伴い揺動
される前記駆動杆45と揺動杆41とが連動され
るため、前記可動刃33は作動し得る。一方連結
ピン52を前記バネ51に抗して引抜いた時、前
記バネ40の作用により可動刃33は前記針板3
2の上面より下方に降下され、第5図に示すよう
に前記可動刃支持枠29が前記ブツシユ25に当
接される位置で位置決めされる。この時連結ピン
52はその先端部が前記係合腕部49に摺動可能
に当接されるようになつており、下軸が回動され
ても可動刃33は作動しなくなる。尚、バネ40
に抗し、この連結ピン52を介し前記揺動杆41
を押上げることにより容易に前記係合孔50に連
結ピン52を嵌合させることができる。
以上のような構成よりなる加工布切断装置にお
ける刃位置調節装置の動作について説明する。
加工布のかがり幅を調節するために、刃位置を
調節するには、調節撮み22を回転させてバネ3
6に抗し軸15を調節撮み22とは反対側に移動
させて係合部19と凹溝23との係合を解いた
後、所望の刃位置が得られるように係合部19を
凹溝23に順次係合させて適切な凹溝23を選択
するだけでよい。それによつて、係合部19が凹
溝23にバネ36の作用によつて保持され、固定
刃16及び可動刃33は所望の位置に位置決めさ
れる。
効 果 以上詳述したように、本考案においては、容易
な操作で刃位置の調節をなし得ると共に、固定刃
支持部材を調節撮みの凹溝に圧接係合させるよう
にしたから、切断作業中に刃位置が妄動すること
もない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は要部を示す右側面図、第2図は同正面
図、第3図は同左側面図、第4図は同平面図、第
5図は可動刃が不使用状態にあるときの同左側面
図、第6図乃至第8図はそれぞれ第1図における
A−A線、B−B線、C−C線断面図、第9図は
第2図におけるD−D線断面図である。 尚、図中10はミシンベツド、16は固定刃、
20は固定刃支持部材、22は調節撮み、23は
凹溝、33は可動刃、36はバネである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下動される可動刃33が固定刃16と協働し
    て加工布の端縁を切揃えながら縫製を行うミシン
    において、 ミシンの布送り方向と直交する方向に摺動可能
    にミシンベツド10に支持され、一端に前記固定
    刃16が取付けられた固定刃支持部材20と、 その固定刃支持部材20の他端と相対して前記
    ミシンベツド10に調節可能に支持され、前記固
    定刃支持部材20の摺動方向において底部の位置
    が異なるように前記固定刃支持部材20の他端と
    相対する面に多数の凹溝23が形成された調節撮
    み22と、 前記固定刃支持部材20を前記調節撮み22に
    向つて圧接するためのバネ36と、 前記可動刃33が固定刃16に対して調節撮み
    22とは反対側から係合するように配設されてい
    ること とよりなり、前記固定刃支持部材20の他端を前
    記凹溝23のいずれか一つに係合させて固定刃1
    6の位置決めを行うようにしてなるミシンにおけ
    る刃位置調節装置。
JP8415083U 1983-06-02 1983-06-02 ミシンにおける刃位置調節装置 Granted JPS59188077U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8415083U JPS59188077U (ja) 1983-06-02 1983-06-02 ミシンにおける刃位置調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8415083U JPS59188077U (ja) 1983-06-02 1983-06-02 ミシンにおける刃位置調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188077U JPS59188077U (ja) 1984-12-13
JPS633669Y2 true JPS633669Y2 (ja) 1988-01-29

Family

ID=30214107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8415083U Granted JPS59188077U (ja) 1983-06-02 1983-06-02 ミシンにおける刃位置調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188077U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226450Y2 (ja) * 1985-10-08 1990-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59188077U (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367274B2 (en) Darning width adjusting device for sewing machine
JPS633669Y2 (ja)
JPH0596074A (ja) 縫製用アセンブラ・ミシンの順応式押え足
JP2560434Y2 (ja) ミシン
JP3075594B2 (ja) ミシンの縁かがり幅調節装置
JPS6321254Y2 (ja)
JPH0744304Y2 (ja) オーバロックミシンのかがり幅調整装置
JPH0111183Y2 (ja)
JPS63223Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JPS645583Y2 (ja)
JPS5841917Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンにおける加工布案内装置
JPS6121678B2 (ja)
JPS5818857Y2 (ja) ミシンの送り量規制装置
JPH0366912B2 (ja)
JPH088781Y2 (ja) ミシンの押え金
JPS6117735Y2 (ja)
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JPS6111636B2 (ja)
JPH02134Y2 (ja)
JPH0729975Y2 (ja) ミシンのパイピングテープ案内装置
JPH0517028Y2 (ja)
JPS6130630Y2 (ja)
JPS6232551Y2 (ja)
JPH0331268Y2 (ja)