JPS5818857Y2 - ミシンの送り量規制装置 - Google Patents

ミシンの送り量規制装置

Info

Publication number
JPS5818857Y2
JPS5818857Y2 JP17607078U JP17607078U JPS5818857Y2 JP S5818857 Y2 JPS5818857 Y2 JP S5818857Y2 JP 17607078 U JP17607078 U JP 17607078U JP 17607078 U JP17607078 U JP 17607078U JP S5818857 Y2 JPS5818857 Y2 JP S5818857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sewing machine
long groove
movement
feed amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17607078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591674U (ja
Inventor
建夫 上野
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP17607078U priority Critical patent/JPS5818857Y2/ja
Publication of JPS5591674U publication Critical patent/JPS5591674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818857Y2 publication Critical patent/JPS5818857Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はミシンの送り量規制装置に関し、特に送り量を
最大送り量から最小送り量まで調節することができるミ
シンにおいて、必要に応じて少なくとも最大送り側から
最小送り側に向って移動調節される時最小送り量を規制
し得るようにしたことを特徴とするものである。
通常ミシンにおいては縫目の種類に応じて送り量を調節
し得るようになっている。
而して、例えば第1図に示すように通常の縁かがり縫目
(かがり幅約3〜5mm)と第2図に示すように一種の
飾り縫目である巻き縫目(かがり幅約1.5 mm)と
を形成し得るミシンにおいては、通常の縁かがり縫目形
成時には送り量が約2〜5mm程度の大きな送り量の範
囲で縫製され、また、巻き縫目形成時には約0.5〜2
mm程度の小さな送り量の範囲で縫製される。
このように縫目の種類に応じてその送り量の調節範囲が
異なるにも係らず送り量が最大がら最小まで調節し得る
ようになっているため、ミシン使用者が所望の縫目に応
じた送り量の調節範囲を越えてあやまって調節してしま
うことがあった。
そこで、本考案はこのような実情に鑑みて案出されたも
ので、少なくとも一種の縫目に適応した送り量の調節範
囲を規制するようにしたものである。
以下に本考案をオーバーロックミシンの送り量調節装置
に具体化した一実施例を示す図面を参照してその詳細を
説明する。
図中1はオーバーロックミシン本体(図示せず)に回動
可能に支持されたミシン主軸で、ミシンモータ等の適宜
の駆動手段によって回転される。
そのミシン主軸1の端部には後述する送り台14に上下
方向の運動を付与する偏心体(図示せず)と、送り台1
4に水平方向の運動を付与する偏心体2とが取付けられ
ている。
3は前記ミシン主軸1と平行に前記ミシン本体(図示せ
ず)に回転可能に支持された回動軸4の端部に取付けら
れた揺動レバーで、その回動軸4と一体に回動し、下方
に円弧状に延びる一端には長溝5が設けられている。
6はその長溝5に沿って移動調節可能に取付けられた移
動調節体で、段付ネジ7と、その段付ネジ7が螺合され
るネジ孔8を有し前記長溝5に嵌合する円筒部9を持っ
た固定片10とよりなり、それらが前記揺動レバー3を
挾持するように取付けられている。
また、固定片10には前記円筒部9と平行に延び前記長
溝5に嵌合する突出片11が一体に設けられている。
12は前記段付ネジ7の段部7aに回動可能に一端が連
結された連結レバーで、その他端が前記ミシン主軸1の
中心より偏心した位置において前記偏心体2の側壁に段
付ネジ13により回動可能に連結されている。
14は前記揺動レバー3の上方に延びる上端に回動可能
に支持された送り台で、その前端には送り歯15が取付
けられている。
また、送り台14はその中央部が前記ミシン主軸1の端
部に取付けられた偏心体(図示せず)に係合するように
設けられており、その偏心体により上下方向の運動が付
与される。
更に、送り台14は前記別の偏心体2の作用により偏心
体2の段付ネジ13、連結レバー12、移動調節部体6
を介して揺動レバー3が揺動されることにより水平方向
の運動が付与される。
しかして、送り台14の水平運動と上下運動とが合成さ
れて送り歯15に四送り運動が付与される。
尚、前記揺動レバー3には長溝5に沿って送り量を表示
するように記号(単位mm)が付され、その記号に従っ
て移動調節体6を移動調節すると、送り量が変更される
すなわち、移動調節体6を回動軸4側に移動調節すると
送り量が大きくなり、また反対に揺動レバー3の開放端
側に移動調節すると送り量が小さくなる。
尚また、図面から明らかなように、前記記号16の各間
隔がその記号の数字が小さくなるに従って広くなるよう
に付されており、送り量の小さい方が大きい方に比べて
調節範囲が広くなるように前記送り量調節装置の各部が
形成されている。
本実施例は以上のような構成よりなるもので、縁かがり
縫目を形成する際には送り量が通常2〜5mmの範囲で
調節される故、固定片10の突出片11を円筒部9より
も揺動レバー3の開放端側に位置するように長溝5中に
嵌合させて移動調節体6を移動調節する。
すなわち、この状態において移動調節体6を最小送り側
に移動させた時には、固定片10の突出片11が長溝5
の一端5aに係合して最小送り側に向って移動されるの
が阻止されるので2mm以下には移動調節し得ない。
従って、固定片10の突出片′11によって縁かがり縫
目形成時の送り量調節範囲が規制される故、適正な調節
範囲で送り量が調節される。
次に、巻き縫目を形成する際には送り量が通常0.5〜
2mmの範囲で調節される。
尚、巻き縫目を形成する際には前記縁かがり縫目形成時
よりもかがり幅が小さくなる故、針板、布押え足等が取
換えられて縫製が行なわれる。
また、この時、段付ネジ7を緩めて前記固定片10の突
出片11を円筒部9よりも回動軸側に位置するように長
溝5中に嵌合させて移動調節体6を移動調節する。
すなわち、この状態において移動調節体6を最大送り側
に移動させた時には固定片10の突出片11が長溝5の
他端5bに係合して最大送り側に向って移動されるのが
阻止されるので2mm以上には移動調節し得ない。
このように、本実施例においては縁かがり縫目形成時に
は固定片10の突出片11を円筒部9よりも揺動レバー
3の開放端側に位置するように長溝5中に嵌合させ、ま
た、巻き縫目形成時には突出片11を円筒部9よりも回
動軸4側に位置するように長溝5中に嵌合させるように
することにより、夫々の縫目の適正な送り量調節範囲が
規制されるので、適正な調節範囲で送り量が調節される
ものである。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば前記実施例における突出片11を固定片10に対し
着脱可能に設け、突出片11を取外した時には送り量調
節範囲の全範囲にわたって調節し得るようにしてもよい
本考案は以上詳述したように、送り量調節部に最小送り
側に向って突出する突出片を取外し可能に設けたもので
、その突出片を取外すことにより送り量調節範囲の全範
囲にわたって調節し得ると共に、そ突出片を取付けるこ
とによりその最小送り側において送り量を規制すること
ができ、送り量の調節が極めて容易であるとともに確実
に適正な送り量でもって縫製を為し得る等の効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は縁かがり縫目を示す説明図、第2図は巻き縫目
を示す説明図、第3図は送り装置を示す左側面図、第4
図は分解斜視図、第5図は巻き縫目形成時における移動
調節体6の状態を示す第3図相当左側面図である。 図中 1はミシン主軸、3は揺動レバー、4は回動軸、
6は移動調節部、7は段ネジ、10は固定片、11は突
出片、14は送り台、15は送り歯である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシン主軸と連動して四送り運動される送り歯を備えた
    送り台と、 前記ミシン主軸に連動して揺動されるように枢支されそ
    の枢支点より離れる方向に長溝が設けられた揺動レバー
    と、 その揺動レバーの長溝に移動調節可能に取着された移動
    調節部を備えその調節部を前記長溝に沿って移動調節す
    ることによって前記送り歯の送り量が最大送り量から最
    小送り量まで調節可能な送り量調節部材とを有するミシ
    ンの送り量調節装置において、 前記移動調節部に前記長溝の最小送り側に向って突出し
    その長溝に嵌合する突出片を取外し可能に設け、前記移
    動調節部が最大送り側がら最小送り側に向って移動調節
    される時前記突出片が前記長溝端部に当接して最小送り
    量を規制するようにしてなるミシンの送り量規制装置。
JP17607078U 1978-12-21 1978-12-21 ミシンの送り量規制装置 Expired JPS5818857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17607078U JPS5818857Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 ミシンの送り量規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17607078U JPS5818857Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 ミシンの送り量規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591674U JPS5591674U (ja) 1980-06-25
JPS5818857Y2 true JPS5818857Y2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=29184240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17607078U Expired JPS5818857Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 ミシンの送り量規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818857Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757592A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Brother Ind Ltd Regulator for feed of sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591674U (ja) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000225280A (ja) 送り歯高さ調整機構
JPH0349652Y2 (ja)
JPH0322194B2 (ja)
JPS5818857Y2 (ja) ミシンの送り量規制装置
KR100665395B1 (ko) 재봉틀의 이송량 조절장치
US5101748A (en) Feed dog drive for sewing machines
JPS6220838B2 (ja)
JPS597911Y2 (ja) ポ−タブル型ロックミシン
JP2595691Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンのメス装置
JPS633669Y2 (ja)
JPH0112703Y2 (ja)
JPS637189Y2 (ja)
US2058837A (en) Feed control for sewing machines
JPS5854064Y2 (ja) ミシンの振巾限定装置
JPS631983Y2 (ja)
JPS6114365Y2 (ja)
JPS631982Y2 (ja)
JPH0616603Y2 (ja) ミシンの作動信号発生装置
JPS597912Y2 (ja) テ−プ送り装置を備えたミシン
JPH0223244Y2 (ja)
JPH08252386A (ja) ミシンの布縁切断器の布ガイド装置
JPH0210996Y2 (ja)
US4714040A (en) Sewing machine four motion speed
JPH0747098Y2 (ja) ジグザグミシンの針基線位置調整機構
JPS5818856Y2 (ja) ミシンにおける送り微調節装置