JPS6114365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114365Y2
JPS6114365Y2 JP4767783U JP4767783U JPS6114365Y2 JP S6114365 Y2 JPS6114365 Y2 JP S6114365Y2 JP 4767783 U JP4767783 U JP 4767783U JP 4767783 U JP4767783 U JP 4767783U JP S6114365 Y2 JPS6114365 Y2 JP S6114365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
feed
machine frame
feed adjustment
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4767783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151580U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4767783U priority Critical patent/JPS59151580U/ja
Publication of JPS59151580U publication Critical patent/JPS59151580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114365Y2 publication Critical patent/JPS6114365Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンの布送り制御機構に関するも
のであり、特に実公昭55−25888号公報に記載さ
れているように、弾性力により常には布送り発生
機構に連結した送り調節台の一方のカム面を調節
つまみの先端に当接させて、操作レバーを上方の
位置に維持し、調節つまみと操作レバーとより布
送り量と方向とを制御するような布送り制御機構
に関するものである。
この種の布送り制御機構によつて例えば角部を
もつ布を、布縁に沿い布縁から一定の距離を縫合
する場合、まず操作レバーを操作せずにミシンを
駆動し布を正方向に送つて短かい縫い目を形成し
た後に、操作レバーを操作して布送り方向円逆転
して布を逆方向に送つて短かい縫目を形成し、さ
らに操作レバーの操作を解放して布送りの方向を
正送りとし縫目を形成する、いわゆる「止め縫
い」を縫いの始めに行なう作業を必要とすると共
に、最初の布縁に沿う縫目形成の終りの布の角部
においては、次に縫う布縁から一定の距離でミシ
ンを停止し、布を回わしてから次の布縁の縫合を
始める必要がある。しかし最初の布縁に沿う縫目
形成の終りに、次に縫う布縁から所定の距離でミ
シンを停止するには、それまで縫つていた縫目ピ
ツチでもう一針縫うと次に縫う布縁からの距離が
近くなりすぎる状態がしばしば発生する。この場
合従来においては、最初の布縁に沿う縫目形成の
終りの一針手前でミシンを一度停止し、操作レバ
ーを作業者の感覚によりわずかに操作して布送り
量を調節つまみで設定した量より少なくなるよう
に、操作レバーを中間位置に維持した状態でミシ
ンを一針だけ駆動して停止する作業を行なつてい
た。
しかし上記の操作レバーを作業者の感覚により
中間位置に維持して一針縫う作業は相当の熟練を
必要とし、時には最後の一針の布送り量が多すぎ
たり、少なすぎたりして、最後の縫目が次に縫う
布縁に近づきすぎたり遠すぎたりして、角部の縫
い目が見苦しくなり、製品の品質が不安定となる
と共に製品の商品価値が低下する等の欠点があつ
た。
この考案は、第二の操作レバーとそのストツパ
ーとを設けることにより、上記従来の欠点を除く
ことを目的とする。
以下図面によりこの考案の実施例を説明する。
1は送り調節つまみであり、ミシンの機枠2に
そのねじ部3を螺合し、ねじ部3の機枠内先端に
当接部4を形成する。5は送り調節台であり、そ
の中間部の機枠2内で軸6円中心に回動自在に支
持し、他端に送り調節つまみ1の当接部4に対向
する蝶形のカム面7,8を形成する。
9はレバー軸であり、機枠2に対して回動自在
に支持し、機枠2内部には連結腕10の基部を固
定し、機枠2の外部突出端には第一の操作レバー
11の基部を固定すると共に、第一の操作レバー
11は機枠の右側端面から前面に折曲して延出
し、その先端に切欠き12を形成する。
前記連結腕10の先端は、リンク13を介して
送り調節台5の一端に連結すると共に、リンク1
4を介して図示しないがリンク機構で構成された
周知の布送り量と方向とを発生させる布送り発生
機構に連結する。15は弾性体としてのばねであ
り、連結腕10の先端と機枠2との間にかけ渡
し、リンク13を介して送り調節台5のカム面8
を送り調節つまみ1の当接部に圧接すると共に、
リンク14を介し、布送り発生機構の、布送り方
向を正送り状態とし且つ布送り量を送り調節つま
み1によつて定まる布送り量に維持する。
16はレバー軸であり、機枠2に対して回動自
在に支持し、その機枠2内部にばねかけ腕17の
基部を固定し、機枠2の外部突出端には第二の操
作レバー18はの基部を固定すると共に、第二の
操作レバー18機枠2の左側端面から前面に折曲
して延出し、その先端は第一の操作レバー11の
切欠き12上方に位置する。19はばねであり、
ばねかけ腕17の先端と機枠2との間にかけ渡
し、第二の操作レバー18の先端下面を、第一の
操作レバー11の最上方位置における切欠き12
上面より上方に位置させる。
20はストツパーであり、上方を水平に折曲し
て係止部21を形成し、縦方向の長孔22を介し
てねじ23により機枠2に固定する。このストツ
パー20の係止部21は、第一の操作レバー11
をばね15に抗して下方に操作したときの操作は
許容するが、第二の操作レバー18をばね19に
抗して下方に操作したときに第二の操作レバー1
8の先端下面に当接する位置に設ける。
この第二の操作レバー18は、その先端部をば
ね19に抗して下方に押圧操作すると、先端下面
が第一の操作レバー11の切欠き12上面に接
し、さらに押圧操作すると第一の操作レバー11
に連動して第一の操作レバー11を下方に押し下
げ、第二の操作レバー18の先端下面がストツパ
ー20の係止部22上面に接して停止される。
そして第二の操作レバー18が停止される係止
部21の高さ方向の位置は、図に示す送り調節つ
まみ1の回動調節によつてその当接部4が送り調
節台5のカム面8と当接することによつて規定さ
れる、送り方向が正方向の布送り量の約二分の一
となるような高さに設定する。
この考案は以上の構成であり、次に作用を説明
する。
図の状態は第一の操作レバー11を操作してい
ない状態であり、送り調節つまみ1を調節し例え
ば布送り量を2mmとなるように調節すると、周知
のようにその先端の当接部4は送り調節台5のカ
ム面8に当接し、リンク13,14を介して布送
り発生機構(図示しない)を布送り方向が正方向
で布送り量が2mmの状態に維持する。
この状態でミシンを駆動すると、まずミシンは
布を正方向に送つて布送り量が2mmの縫目を形成
し、その状態で短かい縫目を形成した後に、第一
の操作レバー11を下方に押圧操作する。これに
よりレバー軸9が時計方向に回動し、連結腕10
とリンク13とを介して送り調節台5を軸6を中
心に時計方向に回動し、送り調節台5のカム面7
が送り調節つまみ1の当接部4に当接して第一の
操作レバー11の操作は停止される。上記レバー
軸9の回動にともなう連結腕10の回動によりリ
ンク14を介して周知のように、布送り発生機構
が制御されて布送り方向が逆となつて布が逆方向
に送られて2mmの縫目が形成される。この状態で
縫い始めとほぼ同じ長さの短かい縫目を形成した
後に第一の操作レバー11の操作を解放すると、
ばね15の弾性力によりレバー軸9は前記とは逆
方向に回動して、各部は図のように復帰し、布送
り方向は正送りとなり再び2mmの縫目が形成され
て縫い始めにおける止め縫いが形成され、この状
態で最初の布縁に沿う縫目形成が行なわれる。
そして最初の布縁に沿う縫目形成を行ない、そ
の縫目形成の終りに、次に縫う布縁から所定の距
離となる少なくとも一針手前でミシンを停止し、
さらに一針(2mm)縫うと、次に縫う布縁からの
所定の距離を越えて、次の最終縫目が布縁に近づ
きすぎる場合には第二の操作レバー18をばね1
9に抗して下方に押圧操作する。
これにより第二の操作レバー18の先端下面が
第一の操作レバー11の切欠き12上面に接触
し、第一の操作レバー11も連動して下方に押圧
され、第二の操作レバー11の下端面がストツパ
ー20の係止部22に接触して停止する。この第
二の操作レバー18の操作により第一の操作レバ
ー11を介してレバー軸9が時計方向に回動し、
さらに連結腕11とリンク14を介して布送り発
生機構を制御し、布送り方向は正のままとし、布
送り量は送り調節つまみ1によつて規定された布
送り量(2mm)の約半分の1mmとなる。
この状態でミシンを一針だけ駆動すると、布は
1mm正方向に送られて最初の布縁に沿う最終縫目
が形成され、その縫目位置は次に縫う布縁からほ
ぼ所定の距離となつてミシンは停止し、ついで布
を次に縫う布縁が布送り方向に平行となるように
回動した後にミシンを駆動して縫目を形成する。
以下の角部における操作は上記の繰り返えし操
作によつて縫目を形成し、布縫合の最後における
布送り方向を変えて縫合する止め縫いは、縫い始
めと同様に、第一の操作レバー11のみを操作す
ることによつて行なう。
以上のようにこの考案は、第一の操作レバー1
1の操作によつて縫い始めと縫い終りの止め縫い
ができると共に、布の角部においては第二の操作
レバー18をストツパー20に当接するまで押圧
操作してミシンを一針だけ駆動するこにより、角
部における最終縫目が布端からほぼ所定の距離の
位置に形成できるので、従来のように第一の操作
レバー11を作業者の感覚により中吊りの状態に
維持したまま一針だけ縫合するものと比べて操作
が簡単となつて初心者によつても角部の最終縫目
位置が正確に得られるから、操作性に優れると共
に布縁から縫目までの距離が安定した商品価値の
高い製品が得られる等の効果がある。
なお、図示実施例のように縦方向に移動調節す
るストツパーに代えて、斜面カムを水平方向に移
動調節するストツパーにしたり、外周カムを回動
調節するストツパー等の他のもので構成したり、
またはこれらストツパーを第二の操作レバーに設
けて一定位置の停止部に当接するようにしても図
示実施例と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は機構の斜視図である。 図中1は送り調節つまみ、5は送り調節台、1
1は第一の操作レバー、18は第二の操作レバ
ー、20はストツパーである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシン機枠内に突出する当接部と機枠外の調節
    つまみとを設けた送り調節つまみと、 ミシンの布送りの量と方向を決定して布送り
    を、発生する布送り発生機構と、 ミシン機枠内部に回動自在に支持し一端を布送
    り発生機構に連結すると共に他端に送り調節つま
    みの当接部に対向するカム面を形成した送り調節
    台と、 常には送り調節台の一方のカム面を送り調節つ
    まみに圧接する弾性体と、 基部をミシン機枠に回動自在に支持し機枠内部
    において送り調節台に連結し自由端を機枠外方に
    突出させ、自由端を弾性体の作用力に抗して操作
    することに連動して、送り調節台の他方のカム面
    を送り調節つまみの当接面に圧接させて布送り方
    向を反転させる第一の操作レバーとを備えたミシ
    ンにおいて、 基部をミシン機枠に回動自在に支持し先端を第
    一の操作レバーの先端上方に配置し、常にはその
    先端下面が第一の操作レバーの最上位置における
    上面より上方に位置するように弾性力により維持
    させ、弾性力に抗する操作により第一の操作レバ
    ーと連動する第二の操作レバーと、 第二の操作レバーと機枠との間に相対配置し、
    第一の操作レバーの送り調節台他方カム面により
    制限される範囲の操作を許容すると共に、第二の
    操作レバーの操作時には、第一の操作レバーが送
    り調節台の他方カム面により制限される前に第二
    の操作レバーに当接して下降を制限するストツパ
    ー、 とを備えたミシンの布送り制御機構。
JP4767783U 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの布送り制御機構 Granted JPS59151580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4767783U JPS59151580U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの布送り制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4767783U JPS59151580U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの布送り制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151580U JPS59151580U (ja) 1984-10-11
JPS6114365Y2 true JPS6114365Y2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=30178224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4767783U Granted JPS59151580U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの布送り制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151580U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151580U (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240351B2 (ja)
JPH07136363A (ja) ミシンの送り機構
JPS6114365Y2 (ja)
JPH01256997A (ja) 柄合わせミシン
JPH0349796A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JP3529414B2 (ja) 上下送りミシン
JPH05153Y2 (ja)
JPS5839191Y2 (ja) 上送り機構を備えたオ−バ−ロックミシン
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JPS6140290Y2 (ja)
JPS6143417Y2 (ja)
JPS5818857Y2 (ja) ミシンの送り量規制装置
JPS6125745Y2 (ja)
JPS637189Y2 (ja)
JPS6314780Y2 (ja)
JPS6012521Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPS6140293Y2 (ja)
JPS6311917B2 (ja)
JPS5831946B2 (ja) ボタンアナカガリノタメノオクリチヨウセツキコウ
JPH0642620Y2 (ja) すくい縫いミシンの布押え装置
JPH0112708Y2 (ja)
JPS6114360Y2 (ja)
JPS6112044Y2 (ja)
JPS597912Y2 (ja) テ−プ送り装置を備えたミシン
JPS6012520Y2 (ja) ミシンの上送り機構