JPS6140290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140290Y2
JPS6140290Y2 JP14196483U JP14196483U JPS6140290Y2 JP S6140290 Y2 JPS6140290 Y2 JP S6140290Y2 JP 14196483 U JP14196483 U JP 14196483U JP 14196483 U JP14196483 U JP 14196483U JP S6140290 Y2 JPS6140290 Y2 JP S6140290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sub
cloth
drive mechanism
feed dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14196483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050964U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14196483U priority Critical patent/JPS6050964U/ja
Publication of JPS6050964U publication Critical patent/JPS6050964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140290Y2 publication Critical patent/JPS6140290Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンの差動送り機構に関するもの
である。
以下この考案の実施例を図面により説明する。
1は送り台であり、左端に二又2を形成し、左
方上端に主送り歯3を固定する。送り台1は、そ
の二又2にミシン主軸(図示しない)に連動して
回転する上下軸4に固定した上下駆動機構として
の偏心カム5を遊嵌し、その右端はミシン主軸に
連動して揺動する水平軸6に下端を固定した水平
駆動機構としての水平送り腕7の上端にピン8を
介して回動自在に連結する。
9は副送り台であり、中間を送り台1に対し布
送り方向に直交する水平な軸線をもつ軸10によ
り回動自在に支持すると共に、その上端には主送
り歯3より布送り方向手前に位置する副送り歯1
1を固定する。
12は連動軸であり、水平軸6と同方向の軸線
をもちミシン機枠(図示しない)に回動自在に支
持すると共に、その軸端には上方に延出する二又
腕13と下方に延出して円孤溝14を形成した調
節腕15とを一体に形成した連動腕16を固定す
る。
17は連結リンクであり、左端の二又部18内
に副送り台9の下端を遊嵌しピン19により回動
自在に連結すると共に、その右端は段ねじ20と
ナツト21とにより、調節腕15の円孤溝14に
対してその位置を調節できるように回動自在に連
結する。
22は伝動腕であり、基部を水平軸6に固定す
ると共に、下端の二又部23を二又腕13上端の
ピン24に遊嵌し、水平軸6の揺動を連動腕16
に伝動する。
25は周知の押え金であり、常には弾性力によ
り下方に押圧されている。
この考案は以上の構成であり、次に第2,3図
を中心に作用説明する。第2図は主送り歯3の送
り量Aに対し副送り歯11の送り量Bが多い、い
わゆるひだ取りを行なうような、縮み縫いの場合
であり、この場合第1図に示すナツト21をゆる
め、連結リンク17と円孤溝14との連結点であ
る段ねじ21を第2図のように連動軸12の軸心
に近い位置に移動調節する。
また第2図の実線に示す状態は、布送りが開始
される直前の状態である。
この第2図実線の状態から、偏心カム5が反時
計方向に回転を始め、水平軸6が反時計方向に回
動を始めると、各部は次のように運動し、副送り
歯11は主送り歯3のほぼ2倍の布を送る。
即ち、まず偏心カム5が反時計方向に回動を始
めると、その二又2を介して送り台1をピン8を
中心に時計方向に回動し、これにより主送り歯3
が上昇して押え金22との間で布23を挾むと共
に、副送り台9は送り台1との連結点である軸1
0が、送り台1の上記回動にともなつて上昇し、
下端の連結リンク17も段ねじ20を中心に時計
方向に回動し、これにより副送り歯11も主送り
歯3に同期連動して押え金25との間で布26を
挾む。この主・副送り歯3,11の上昇運動と共
に、第2図実線の水平送り腕7が水平軸6を中心
に反時計方向に回動し、送り台1は左方に移動し
て主送り3を左方に移動し、主送り歯3は二点鎖
線に示すように、水平軸6の揺動量、即ち、ピン
8の水平方向運動量と同じAだけ左方に布26を
送る。
また、上記水平軸6の反時計方向への回動運動
は伝動腕22、ピン24を介して連動腕16に伝
動され、連動腕16は連動軸12を中心に時計方
向に回動するが、その円孤溝14に対する連結リ
ンク17の連結点である段ねじ20の位置が、連
動軸12に近接しているために、連結リンク17
は左方に移動せず、従つて副送り台9下端と連結
リンク17との連結点であるピン19も移動しな
い。しかしながら第2図実線に示す送り台1が左
方に移動することに連動して、副送り台9と送り
台1との連結点である軸10が左方に移動するの
で、副送り台9は左方に移動しない連結リンクと
の連結点であるピン19を中心にして二点鎖線の
ように反時計方向に回動する。この副送り台9の
回動によつてその上端の副送り歯11は、主送り
歯3の移動量より多いBだけ左方に布26を送
る。
第3図は主・副送り歯3,11による布送り量
がほぼ同じの場合であり、この状態においては、
連結リンク17と円孤溝14との連結点である段
ねじ20の位置が、連動軸12の軸心から離れた
位置にある。そして第3図実線の状態から上述し
たと同様に、偏心カム5が反時計方向に回動を始
めると共に、水平軸6が反時計方向に回動を始め
て各部は次のように運動し、主・副送り歯3,1
1はほぼ同量だけ布を送る。
即ち、主送り歯3は上述した第2図の場合と同
様な作用によつて布を左方に送る。
第3図実線の状態から水平軸6が反時計方向に
回動すると、これに連動する送り台1の左方への
移動により、送り台1と副送り台9との連結点で
ある軸10も左方へ移動する。同時に水平軸6の
反時計方向への回動に連動して、前述した第2図
の場合と同様な作用によつて連動腕16も第3図
二点鎖線のように時計方向に回動し、この連動腕
16の回動に連動して段ねじ20が左方に移動
し、連結リンク17を介して副送り台9下端との
連結点であるピン19も左方に移動する。従つて
副送り台9に連結されたこれら軸10とピン19
とが、それぞれ同期してほぼ同量だけ左方に移動
するので、副送り台9は第3図実線の状態からほ
ぼ垂直状態を保つたまま左方に移動し、上端の副
送り歯11は主送り歯3の布送り量とほぼ同じ量
だけ左方に移動して、布を送る。
なお、図示実施例においては、主送り歯3を送
り台1の布送り方向前方(左方)とし、副送り台
9と送り台1との連結点である軸10を主送り歯
3よりも布送り方向手前(右方)に配置して、縮
み縫いを行なうものを示したが、これらの主送り
歯3と軸10との布送り方向における配置を反対
として、伸ばし縫いとすることも可能である。
以上のようにこの考案は、例えば第2図に示す
ように、主送り歯3の布送り量Aよりも副送り歯
11の布送り量Bを多くし、二枚の布を重ね合わ
せて下の布のみにひだをよせて縫合するような場
合、副送り台9がピン19を中心とした回動と偏
心カム5による上昇運動との合成運動によつて、
副送り歯11が布送りし、しかもこの副送り歯1
1の布送り時における運動軌跡が布送り方向前方
が低くなる運動軌跡を画くので、下の布の一部を
前方の下の布の下方に送りこむ作用が生じて、下
の布に均一なひだを正確に形成し、その状態で布
をミシン縫いできるから、縫製品の品質が向上し
商品価値の高い縫製品が得られる効果があり、ま
たこのひだの量をかえることができる効果があ
り、さらに主・副送り歯の布送り量を同じにした
普通の布送りも可能で汎用性にも優れる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図は主送り歯の布送り量
よりも副送り歯の布送り量が多い縮み縫いの場合
における作用を示す略線図、第3図は主副送り歯
の布送り量を同じにした場合における作用を示す
略線図である。 図中、1は送り台、3は主送り歯、5は上下駆
動機構としての偏心カム、7は水平駆動機構とし
ての水平送り腕、9は副送り台、11は副送り
歯、16は副水平駆動機構としての連動腕、1
4,20は調節機構としての円孤溝と段ねじ、1
7は連結リンク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 主送り歯を支持すると共にミシン主軸に連動す
    る水平駆動機構と上下駆動機構とに連動して一方
    の送り歯に布送りの四運動を与える送り台1と、 上端に他方の送り歯を支持し中間部を送り台に
    対して布送り方向に直交する水平軸を中心に回動
    自在に連結したほぼ垂直な副送り台9と、 水平送り機構に同期連動し水平送り機構と同方
    向に揺動する副水平駆動機構と、 一端を副送り台の下端に回動自在に連結し、他
    端を副水平駆動機構に連結した連結リンク17
    と、 副水平駆動機構と連結リンク他端との間に設
    け、連結リンク他端の水平方向運動量を調節可能
    とした調節機構と を備えたミシンの差動送り機構。
JP14196483U 1983-09-13 1983-09-13 ミシンの差動送り機構 Granted JPS6050964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14196483U JPS6050964U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 ミシンの差動送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14196483U JPS6050964U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 ミシンの差動送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050964U JPS6050964U (ja) 1985-04-10
JPS6140290Y2 true JPS6140290Y2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=30317353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14196483U Granted JPS6050964U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 ミシンの差動送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050964U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192194A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 株式会社 鈴木製作所 ミシンの差動送り機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050964U (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111648053B (zh) 一种缝纫机
JPS6140290Y2 (ja)
JPH07136363A (ja) ミシンの送り機構
JP4054993B2 (ja) 針送りミシン
JP4045519B2 (ja) ミシンの間欠布送り装置
JP3529414B2 (ja) 上下送りミシン
JP2007222282A (ja) ミシン
JP2004147713A (ja) ミシン
JPS6143417Y2 (ja)
JPS6330391Y2 (ja)
JPS6357077B2 (ja)
JPS6315870B2 (ja)
JP3917242B2 (ja) ミシンの布送り装置
JPS6125745Y2 (ja)
JPS637189Y2 (ja)
JPS6114365Y2 (ja)
JPH0214767Y2 (ja)
JPH0112708Y2 (ja)
JPS6012521Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPS5934452Y2 (ja) ミシンの布送り機構
JPS6116195B2 (ja)
JPS6017552B2 (ja) ミシンの上送り機構
JPS5937182Y2 (ja) 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置
JPH04336094A (ja) 模様縫いミシンの布押え装置
JP3325607B2 (ja) オーバーロックミシンによる縫いずれ防止方法及び装置