JPS5937182Y2 - 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置 - Google Patents

平二本針ミシンに於ける上刃調節装置

Info

Publication number
JPS5937182Y2
JPS5937182Y2 JP12589679U JP12589679U JPS5937182Y2 JP S5937182 Y2 JPS5937182 Y2 JP S5937182Y2 JP 12589679 U JP12589679 U JP 12589679U JP 12589679 U JP12589679 U JP 12589679U JP S5937182 Y2 JPS5937182 Y2 JP S5937182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper blade
knee
shaft
arm
raiser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12589679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644664U (ja
Inventor
武 松本
Original Assignee
ヤマトミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマトミシン製造株式会社 filed Critical ヤマトミシン製造株式会社
Priority to JP12589679U priority Critical patent/JPS5937182Y2/ja
Publication of JPS5644664U publication Critical patent/JPS5644664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937182Y2 publication Critical patent/JPS5937182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は縫製品の1〜2枚の生地から成る薄地部分と生地
の重ね枚数が多く著しく部厚くなっている部分を平二不
針ミシンによって縫製する場合に於いて、切断する生地
の厚みに応して上刃の上下行程量をミシンの回転中に随
意無段階に調節して一行程で縫製することができ、また
生地端を切断する必要のな(・縫製品の場合は膝上げ腕
を上げておいてストッパーねじを螺入することにより上
刃を下死点に停止せしめることができる様にした平二不
針ミシンに於ける上刃調節装置に関するものである。
従来、平二不針ミシンに於いてはミシンの回転中に上刃
の上下行程量の調節及び下死点停止が行なえず、例えば
ブリーフのウェスト部を締め付ける広巾の輪状ゴムテー
プを身頃に縫付ける場合等に於いて、縫製が一巡して縫
初めに近すいたとき、□シンを停止せしめ上刃の上下動
を一時停止させ、上刃を針板上面より下刃に停止させる
必要があり、また縫初め時に該輪状ゴムテープを針板上
面と布押えとの隙間に挿入するとき、上刃が針板上面に
突出していると邪魔になり作業能率を落すため、上刃を
針板下カへ下げておく必要があり、而も縫製品に薄地部
分と厚地部分を存する場合には、その都度ミシンを止め
て上刃の上下行程量を調節するため一行程では縫製でき
ない等操作が煩雑であり、縫製作業に手間と時間を要す
るという大なる欠点を存した次第である。
然るに本案に於いてはミシンの回転中に上刃の上下行程
量及び下死点停止を可能としたから、−ミシンを停止す
しめることなく容易に縫製作業が遂行でき、上刃の下死
点一時休止も膝上げペダルを押すだけという単純操作で
よいため、縫製作業が簡易に而も迅速に行なえるもので
効果大である。
今、ここに不実実施の一例を示す添付図面につし・て詳
説するに、1はミシン主軸で、3は該ミシン主軸1に第
5図に示す如く固定した偏心輪2を介して回動自在に付
設した連結杵で、主軸10回転運動を前後方向運動に変
換するものである。
4は連結杵3の先端に回転自在に固着した連結桿腕で、
5は軸部6の一端に円弧状腕部1を成形した滑り腕で、
該軸部6の先端部をミシン不休8に圧入固定した滑り腕
輪受9に回動自在に嵌入し、軸部6基端部に前記連結桿
腕4の先端を固定するもので、連結杵3の前後方向運動
を滑り腕5の回転揺動運動に変換するものである。
10は該軸部6の先端に止めねじ11で固定した振り腕
部で、之と連結桿腕4とで滑り腕軸受9を挾み、滑り腕
5が左右方向にかたつくのを防止するものである。
12は滑り腕5の円弧状腕部γを摺動するよう装置した
滑り駒で、13は該滑り駒12が円弧状腕部1より抜出
するのを防止する滑り駒ストッパーである。
14は滑り駒12の軸15に回動自在に嵌合した前後枠
で、滑り駒12が滑り腕5を摺動する度合(・に合わせ
て滑り腕5の回転揺動運動を前後方向の運動に変換する
ものである。
16は該前後枠14先端に回動自在に軸支した前後稈軸
で、11はミシン不休8に回動自在に架設した上刃軸1
8に先端を固定した上刃軸腕で、該上刃軸腕1γの基部
に前記前後桿軸16を挿嵌し、止めねじ19で固定する
もので、前後枠14の前後方向運動を上刃軸1Bの回転
揺動運動に変換するものである。
20は上刃軸18を回動自在に挿嵌し、ミシン不休8内
に左右方向摺動自在に挿嵌した下刃取付台で、先端部上
面に下刃21を付設したものである。
22は該上刃軸18の先端に固定した上刃取付台で、先
端部を上前力へ彎曲せしめ下刃21と噛合する上刃23
を付設したもので、上刃軸18に挿着した下刃押ぽね2
40弾力により常に下刃21が上刃23と圧着しながら
生地を切断するものであり、25は針板である。
26は滑り駒120軸15を回動自在に軸支した滑り駒
昇降リンクで、2γは該昇降リンク26の先端に頭付ね
じ28で回動自在に軸支した滑り駒昇降腕である。
29はミシン不休8に回動自在に挿嵌した膝上げ軸枠で
、該軸枠29の基端を前記滑り駒昇降腕21の先端に挿
嵌し止めねじ30,30で固定するものである。
31は該膝上げ軸枠29の先端部に回動自在に挿嵌した
二叉状の膝上げ台で、胴部をミシン不休の前方壁面にね
L:32,32で固定するものである。
33は膝上げ台31の三叉部に介在せしめた上刃作動ば
ねで、該上刃作動ばね33の一端を直線状に延ばしミシ
ン不休の前壁に係止し、他端を膝上げ軸枠29に固定し
たばね受は輪34に固定し、常に滑り駒12が滑り腕部
γを上昇して上刃23が上下作動する方向(矢印a方向
)に該膝上げ軸枠29を回動せしめるものである。
35は上端にミシン不休前壁に当接する突起36を成形
したストッパーで、膝上げ台31側端の該軸枠29に挿
嵌し、止めねじ3γ、3γで固定するものであり、38
は該ストンバー35の下部に螺入したストンバーねどで
該ねじ38の先端38aは螺入によシミシン不休8の直
立した側面に当接するようにしたもので、該当接により
上刃を下死点に停止せしめる作用を存するものである。
39は前記軸枠29の先端に固定した膝上げ腕で、公知
膝上げペダル(図示せず)と連結杵40で連結するもの
である。
本案は以上の如き横取を有するから、次に上刃作動状態
について詳説するに、上刃23が作動状態にあるとき上
刃作動ばね330弾力により膝上げ軸部29がa方向に
回転すると、滑り駒昇降腕2γはb方向(第2図)に回
転し、滑り駒12は滑り腕5の円弧状腕部1を滑り駒昇
降リンク26を介して上昇し、第4図に示す如く滑り腕
5の軸部6軸心と滑り駒12の軸15軸心が前後枠14
の最大振り半径Cを有するようになり、上刃23は上刃
軸18を介して行程量が最大状態で上下に作動し、また
逆に該昇降腕2Tを一杯に下げると滑り駒12の軸心が
下がり滑り腕5の軸心とが一致(第5図)すると前後枠
14の前後運動は全くなくなるので、該昇降腕2Tをス
トッパー35のストッパーねじ38を適宜螺入すること
により、中間の任意の位置に固着すると上刃23の上下
行程量を下死点を基準に随意無段階に調節できるもので
ある。
また上刃の上下運動を一時休止する場合には膝上げペダ
ルを押し膝上げ腕39を上げる(矢印d)と、第6図二
点鎖線で示す如く膝上げ軸枠29は前記矢印aと反則方
向a′に回転し、該軸枠29の基端の滑り駒昇降腕27
は矢印すと反対方向b′に回転し、滑り駒12は滑り腕
5を前記同様に下降し、第5図に示す如く滑り腕5の軸
部6軸心と滑り駒12の軸゛15軸心が一致すると前後
枠14の振り量はOとなり、従って上刃軸18を介して
の上刃の上下行程量がOとなり、下死点に停止するもの
である。
ここで、第6図の点線は上刃が上死点にある場合のもの
であり、実線は同様に下死点にある場合のものである。
なお生地端を切断する必要のない場合は、膝上げペダル
を押し膝上げ腕39を上刃に上ケ、ストッパー35の突
起36をミシン不休前壁に当接せしめ、ストッパーねじ
38を螺入し該ねじ3Bの先端38aが不休に当接し、
上刃23が針板25下刃の下死点に停止した状態とすれ
ば縫製中に上刃23が作動し支障を起すこともないもの
である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本案実施の→りを示すものであり、第1図は
本案装置を付設した平二不針ミシンの要部斜視図、第2
図は滑り駒部の要部斜視図、第3図は偏心輪部断面、第
4図及び第5図は滑り駒が滑り腕を昇降する状態を示す
もので、第4図は上刃作動状態のもの、第5図は上刃作
動体止状態のもの、第6図は手業のリンク機構の作動線
図、第7図は本案機構の斜視図である。 1・・・ミシン主軸、2・・・偏心輪、3・・・連結枠
、4・・・連結桿腕、5・・・滑り腕、6・・・軸部、
I・・・円弧状腕部、8・・・ミシン不休、9・・・滑
り腕軸受、10・・・振り腕部、11・・・止めねじ、
12・・・滑り駒、13・・・滑り駒ストッパー、14
・・・前後枠、15・・・滑り駒部、16・・・前後桿
軸、1γ・・・上刃軸腕、18・・・上刃軸、19・・
・止めねじ、20・・・下刃取付台、21・・・下刃、
22・・・上刃取付台、23・・・上刃、24・・・下
刃押ばね、25・・・針板、26・・・滑り駒昇降リン
ク、2γ・・・滑り駒昇降腕、28・・・頭付ねじ、2
9・・・膝上げ軸枠、30・・・止めねじ、31・・・
膝上げ台、32・・・ねじ、33・・・上刃作動ばね、
34・・・ばね受げ輪、35・・・ストッパー 36・
・・突起、3γ・・・止めねじ、38・・・ストッパー
ねじ、38a・・・ストンバーねし先端、39・・・膝
上げ腕、40・・・連結枠、a、aI、b、b′・・・
矢印、C・・・最犬振り半径、d・・矢印。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平二木針ミシンの滑り駒昇降リンクの他端に滑り駒昇降
    腕の7端を回動自在に軸支し、該滑り駒昇降腕の他端を
    ミシン不休に挿嵌設備した膝上げ軸枠に固定し、該軸枠
    に二叉状膝上げ台を挿嵌し、該膝上げ台の二叉部に上刃
    作動ばねを介在せしめ、ミシン主軸に一端を偏心輪な介
    して固定する連結杵の他端に略直交状に連結する連結桿
    腕の先端を貫通する軸部を存し、該軸部に基端を固定し
    他端は滑り駒を貫通して滑り駒ストッパーにて係止され
    る円弧状の滑り腕を存し、該滑り駒の先端に前後枠の基
    端を固定し、該前後枠の先端に前後枠を介して上刃軸腕
    を連結し、該上刃軸腕の上端に上刃軸を連結し、該上刃
    軸の先端に上刃取付台の基端を取付けて常に滑り駒が滑
    り腕を上昇して上刃が上下作動する方向に膝上げ軸枠が
    回動するよう装置し、一端にミシン不休前壁に当接する
    突起を底形したストッパーを止めねじで膝上げ軸枠に固
    定し、該ストッパーの他端にミシン不休の直立した側面
    に先端な当接するようにしたストッパーねじを挿着し、
    該膝上げ軸枠の先端に膝上げ腕を固定し、該膝上げ腕先
    端と膝上げペダルとを連結杵で接続し、該膝上げペダル
    を押すことにより、前記上刃作動ばねの弾力に抗して膝
    上げ軸枠を作動せしめ、上刃を下死点に停止せしめるこ
    とを特徴とする平二不針ミシンに於ける上刃調節装置。
JP12589679U 1979-09-11 1979-09-11 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置 Expired JPS5937182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12589679U JPS5937182Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12589679U JPS5937182Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644664U JPS5644664U (ja) 1981-04-22
JPS5937182Y2 true JPS5937182Y2 (ja) 1984-10-15

Family

ID=29357786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12589679U Expired JPS5937182Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937182Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11916967B2 (en) 2017-06-15 2024-02-27 Palo Alto Networks, Inc. Mobile user identity and/or sim-based IoT identity and application identity based security enforcement in service provider networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11916967B2 (en) 2017-06-15 2024-02-27 Palo Alto Networks, Inc. Mobile user identity and/or sim-based IoT identity and application identity based security enforcement in service provider networks

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644664U (ja) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122625Y2 (ja)
JPS6332704Y2 (ja)
JPS58112288U (ja) ミシン用上方送り装置
JPS5937182Y2 (ja) 平二本針ミシンに於ける上刃調節装置
CN115198454A (zh) 一种缝纫机
JPH027677B2 (ja)
JPS5933338Y2 (ja) 千鳥縫いミシンの針棒揺動台案内装置
JPS6125745Y2 (ja)
JPH0115319B2 (ja)
JPH02135Y2 (ja)
JPS6129424Y2 (ja)
JP2734743B2 (ja) ミシンの上送り歯駆動機構
JPS603805Y2 (ja) 複合ミシンの送り調節装置
JPH0727016Y2 (ja) 二重環縫いミシン
JPS6140293Y2 (ja)
JPH0733738Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPS6112946Y2 (ja)
JPS6124226Y2 (ja)
US3566815A (en) Skip stitch mechanism for blind stitch sewing machine
JPS6012522Y2 (ja) ミシンにおける上送り装置
JPS6215024Y2 (ja)
JP3367997B2 (ja) オーバーロックミシンの上メスリリース装置
JPH04336094A (ja) 模様縫いミシンの布押え装置
JPS6314780Y2 (ja)
JPH071104Y2 (ja) ミシンのための縫着片位置決め装置