JPH064729A - 再処理機能付き自動改札機 - Google Patents

再処理機能付き自動改札機

Info

Publication number
JPH064729A
JPH064729A JP18861492A JP18861492A JPH064729A JP H064729 A JPH064729 A JP H064729A JP 18861492 A JP18861492 A JP 18861492A JP 18861492 A JP18861492 A JP 18861492A JP H064729 A JPH064729 A JP H064729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
data processing
defective
indirect data
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18861492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146651B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Ota
克彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP18861492A priority Critical patent/JP3146651B2/ja
Publication of JPH064729A publication Critical patent/JPH064729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146651B2 publication Critical patent/JP3146651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、投入された乗車券あるいは乗車カ
ードに書込み不良が発生しても、再度書込み処理を実行
して書込み不良券の発生を解消することができる再処理
機能付き自動改札機を提供する。 【構成】この発明は、間接データ処理部でデータ処理不
良券が発生したことを検知する不良券発生検知手段と、
間接データ処理部の後段に接続してデータ処理不良券を
循環搬送許容するループ搬送路と、間接データ処理部で
データ処理不良券が発生したことを不良券発生検知手段
が検知したとき、データ処理不良券をループ搬送路に導
いて表裏反転させた後、改札搬送路を逆転駆動してデー
タ処理不良券を間接データ処理部の前段に導いて再度間
接データ処理する再処理制御手段とを備えた再処理機能
付き自動改札機であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば鉄道等の駅務
に装備されるような自動改札機に関し、さらに詳しくは
改札時のデータ処理不良券の発生を低減する再処理機能
付き自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道等の乗車利用時に普通切符、回数券
および定期券等の乗車券を自動改札処理する改札機は、
図5に示すように、乗車券投入口5aと乗車券放出口5
bとの間を搬送ベルト装置5cで結び、この搬送部間
に、投入された乗車券を幅寄せする整列部5d、乗車券
の磁気情報を読取り・書込み処理して間接的に変化を与
える券間接データ処理部5e、乗車券に印字処理を施し
パンチ穴を穿って券の外面上に直接的に変化を与える券
直接データ処理部5fおよび放出部5iが、この順序で
メインフレームに装備されている。
【0003】この場合、投入された乗車券に磁気書込み
洩れ等の書込み不良が発生しても、一旦投入された乗車
券は、搬送ベルト装置を通って後段へと導かれ、不良券
状態のまま放出口に放出されてトラブルの発生原因にな
るなど磁気処理性能の信頼性に乏しく、ことに近年、上
記した通常の乗車券の他に、カード直接データ処理部5
g、カード間接データ処理部5hを連設して、金額カー
ドや回数カード等の乗車カードを取引利用するようにな
ると、間接データ処理時の書込み処理が金額の授受と同
等となり、それゆえ磁気処理性能を向上させることが大
きな課題となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、上
記の問題に鑑み、投入された乗車券あるいは乗車カード
に書込み不良が発生しても、再度書込み処理を実行して
書込み不良券の発生を解消する再処理機能付き自動改札
機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、投入口側に
位置して、券の表裏の投入に対していずれの面にも券情
報を読取り書込み処理する間接データ処理部と、放出口
側に位置してパンチ打ち処理および券面印字処理を実行
する直接データ処理部とを改札搬送路上に配設した自動
改札機であって、上記間接データ処理部でデータ処理不
良券が発生したことを検知する不良券発生検知手段と、
上記間接データ処理部の後段に接続してデータ処理不良
券を循環搬送許容するループ搬送路と、上記間接データ
処理部でデータ処理不良券が発生したことを不良券発生
検知手段が検知したとき、データ処理不良券をループ搬
送路に導いて表裏反転させた後、上記改札搬送路を逆転
駆動してデータ処理不良券を間接データ処理部の前段に
導いて再度間接データ処理する再処理制御手段とを備え
た再処理機能付き自動改札機であることを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明によれば、投入された券を間接データ
処理部で間接データ処理した時に、不良券発生検知手段
がデータ処理不良券の発生を検知すると、再処理制御手
段が該データ処理不良券をループ搬送路に導いて表裏反
転させた後、改札搬送路を逆転駆動して間接データ処理
部の前段に表裏を反転させて導き、これより再度間接デ
ータ処理を実行する。
【0007】
【発明の効果】このため、投入された券に対しては再処
理許容して確実に間接データ処理を施すことができ、デ
ータ処理不良券を不測に放出しなくなり、乗車券や乗車
カードに適した信頼性の高い間接データ処理を実行する
ことができる。
【0008】しかも、再間接データ処理にあっては、不
良券の表裏を反転するため、券の表裏の投入に対応して
配設される表用と裏用との双方のデータ処理部のうち、
再処理時には未処理側のデータ処理部でデータ処理され
ることになり、1回目と2回目のデータ処理部が異な
り、再間接データの処理性能が確実に向上する。また、
複雑な搬送構造を要せず、ループ搬送路に導くだけで自
然に表裏反転でき、不良券に対する表裏反転操作を速め
て再処理動作を高速化することができる。
【0009】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は再処理機能付き自動改札機の外観図を示
し、この自動改札機は改札機本体11の側面前後位置に
改札利用客に対する通り抜け制御用の開閉扉12,12
を備え、改札機本体11の上面前後位置に乗車券投入口
13と乗車券放出口14とを開口している。
【0010】改札機本体11の内部には、図2に示すよ
うに、乗車券投入口13と乗車券放出口14を両端に備
えた乗車券改札処理系15が配備され、この乗車券改札
処理系15は、切符、回数券、定期券等の通常の乗車券
と、金額カード、回数カード等の乗車カードとの双方を
共通して取扱うものであって、乗車券搬送方向に、整列
部A、間接データ処理部B、表裏反転装置C、直接デー
タ処理部D、ループ搬送路E、放出部Fを配備してい
る。
【0011】整列部Aは、乗車券投入口13より投入さ
れた乗車券あるいは乗車カードを、偏心回転する幅寄せ
ローラ16を用いてメインフレーム側に幅寄せする。
【0012】間接データ処理部Bは、券面情報読取り部
B1 と、券面情報書込み部B2 と、券面情報チェック部
B3 とを、この順に直列に配設している。
【0013】券面情報読取り部B1 は、表用と裏用の上
下一対の読取り磁気ヘッド17,18により、乗車券あ
るいは乗車カードの上下いずれか一方の磁気記録面の磁
気情報を読出す。
【0014】券面情報書込み部B2 は、乗車券あるいは
乗車カードの上下のいずれかの磁気記録面に対して、表
用と裏用の上下一対の書込み磁気ヘッド19,20によ
り書込み処理する。
【0015】券面情報チェック部B3 は、乗車券あるい
は乗車カードの上下いずれかの磁気記録面に書込まれた
磁気情報を表用と裏用の上下一対の確認磁気ヘッド2
1,22で読取り確認する。
【0016】ところで、これら磁気ヘッド17〜22
は、乗車券改札処理系15の乗車券投入口13から乗車
券放出口14まで貫通装備されるメイン搬送ベルト装置
23の前段側に装備しており、この後段側に分岐して、
乗車券放出口14の前段で再びメイン搬送ベルト装置2
3に合流するサブ搬送ベルト装置24を下側に並列装備
している。
【0017】このサブ搬送ベルト装置24は、表裏反転
装置Cと直接データ処理部Dとを装備し、始端側の分岐
位置に配設した第1フラッパf1 により、メインあるい
はサブの搬送ベルト装置23,24に振分け操作し、さ
らにサブ搬送ベルト装置24の中間位置に配設した第2
フラッパf2 により、表裏反転装置C側と直接データ処
理部D側とに振分け操作し、終端側の合流位置に配設し
た第3フラッパf3 により、サブ搬送ベルト装置24か
らメイン搬送ベルト装置23側と、放出部F側とに振分
け操作する。
【0018】表裏反転装置Cは、乗車券および乗車カー
ドが表向きに搬送されて来た時は、第2フラッパf2 を
動作させず、表向きのまま後段の直接データ処理部Dに
搬送し、裏向きに搬送されて来た時は、第2フラッパf
2 を振分け動作させて、乗車券および乗車カードを搬送
方向と略直角方向の反転通路25側に導いて反転させた
後、元のサブ搬送ベルト装置24側に合流させて、表向
きの状態で直接データ処理部Dへと搬送する。
【0019】直接データ処理部Dは、パンチ装置26
と、感熱印刷装置27とを装備して構成され、これらは
既述した間接データ処理部Bの磁気情報に基づいて、乗
車券あるいは乗車カードに所定のパンチ穴形成と、所定
の印字とを共通して実行する。
【0020】ループ搬送路Eは、既述した第1フラッパ
f1 を前部側のループ接続位置とし、第3フラッパf3
を後部側のループ接続位置として、メイン搬送ベルト装
置23の後段側と、サブ搬送ベルト装置24の全長とを
ループ状に接続して、乗車券または乗車カードを循環搬
送許容して構成している。
【0021】この循環搬送は、前段の間接データ処理部
Bから導かれた乗車券または乗車カードの書込みデータ
に異常があった場合に、このループ搬送路Eに導き、こ
こで反転させて前段から再び間接データ処理するためで
あって、特にこのループ搬送路E上に導くことにより、
ここに導かれた乗車券あるいは乗車カードは、右回りあ
るいは左回りのループ状の搬送過程で自然に表裏反転さ
れ、このループ搬送路Eに導くだけで簡単に表裏反転で
きる。この結果、書込み異常が発生した不良券や不良カ
ードに対する表裏反転操作を速めて再処理動作を高速化
する高速表裏反転再処理機能を有している。
【0022】放出部Fは、放出搬送ベルト28により、
乗車券および乗車カードの放出を司る。
【0023】図3は再処理機能付き自動改札機の制御回
路ブロック図を示し、CPU31はインターフェース3
2を介してソレノイドドライバ回路33、モータドライ
バ回路34、印刷ヘッドドライバ回路35、磁気データ
リードライト部36、センサドライバ回路37を接続
し、ROM38に格納されているプログラムに従ってこ
れら回路を制御し、その制御によって得られた必要情報
をRAM39で読出し可能に記憶する。
【0024】各ソレノイドSOL…は、ソレノイドドラ
イバ回路33を駆動して、搬送部の分岐位置に配設した
各フラッパf1 ,f2 ,f3 …を振分け動作させる。各
モータM…は、搬送ベルト装置23,24や幅寄せロー
ラ16等の搬送系を正逆転駆動する。また、センサS
は、乗車券、乗車カードの投入、放出、その他の位置検
出用に装備している。
【0025】ところで、このCPU31は、確認磁気ヘ
ッド21,22を介して、投入された乗車券あるいは乗
車カードに磁気書込み洩れ等の書込み不良を検知したと
きは、書込み不良券あるいは書込み不良カードを放出し
ないよう指令出力し、これらを後段に対応するループ搬
送路Eに導いて表裏反転させた後、逆転駆動して不良券
または不良カードを間接データ処理部Bの前段に導いて
一時停止させ、これより再び正送りして再度書込み処理
を実行し、一旦投入された乗車券および乗車カードに対
して、確実に磁気書込み処理を施す再処理機能を有して
いる。
【0026】また、この再間接データ処理にあっては、
不良券の表裏を反転して再処理するため、券の表裏の投
入に対応して配設される表用と裏用との双方の書込み磁
気ヘッド19,20のうち、再処理時には最初の磁気ヘ
ッドと異なる未対応側の磁気ヘッドで書込み処理される
ことになり、1回目と2回目の書込み磁気ヘッド19,
20が異なり、再間接データの処理性能が確実に向上す
る。また、不良券を後段のループ搬送路Eに導くだけで
簡単に表裏反転できるため、この表裏反転操作を速めて
再処理動作を高速化できる。
【0027】次に、再処理機能付き自動改札機の処理動
作を図4のフローチャートを参照して説明する。今、乗
車券投入口13に乗車券または乗車カードが投入される
と、これをセンサSが検知し、CPU31は投入物が小
さな券サイズであるか大きなカードサイズであるかを判
断し、大きなカードサイズのときは幅寄せローラ16を
退避させ、カードや定期券の通過に邪魔にならないよう
にする一方、この整列部Aでの整列動作中は乗車券投入
口13のシャッタを閉じて券の投入間隔を制御する(ス
テップn1 〜n3 )。
【0028】整列処理後は間接データ処理部Bに導い
て、ここで投入物の券面情報を読取り、また必要に応じ
て券面情報を書込み、その書込んだ券面情報をチェック
する(ステップn4 〜n6 )。
【0029】このとき、適正に磁気処理されたことをチ
ェックすると(ステップn7 )、CPU31は、その磁
気処理した券種を判定し、切符、回数券等の乗車券であ
れば、直接データ処理部Dに導き、ここで乗車券が切符
の場合はパンチ打ち処理を施し、回数券の場合は駅名、
日付け等の印字処理およびパンチ打ち処理を施し、定期
券の場合は直接データ処理を施さずに、それぞれ乗車券
放出口14へと放出する(ステップn8 〜n13)。
【0030】一方、投入物が金額カードや回数カード等
の乗車カードである場合、その投入された乗車カードが
表向きの投入面であれば、表裏反転不要なため、そのま
ま乗車カードを直接データ処理部Dへと導き、裏向きの
投入面であれば、表裏反転装置Cの反転通路25に導い
て表向きに反転した後、乗車カードを後段の直接データ
処理部Dへと導く(ステップn14〜n15)。
【0031】そして、この乗車カードを直接データ処理
部Dで、パンチ打ち処理および感熱印字処理を施した
後、再びメイン搬送ベルト装置23に合流させて乗車券
放出口14より放出する(ステップn16〜n17)。
【0032】ところで、上述の磁気チェック時に、CP
U31が確認磁気ヘッド21,22を介して投入された
乗車券あるいは乗車カードに書込み不良の発生を検知す
ると、不良券あるいは不良カードを放出しないよう指令
出力し、後段のループ搬送路Eに導いて循環搬送させ、
この循環搬送により表裏を反転させる。表裏反転後は
(ステップn18)、逆転駆動して不良券または不良カー
ドを整列部Aの位置まで逆送し、これより再び正送りし
て間接データ処理部Bで再度磁気書込み処理等の間接デ
ータ処理を実行する。このとき、磁気書込み不良券は表
裏が反転されて1回目とは別の磁気ヘッドで書込み処理
されるため、投入された乗車券あるいは乗車カードに対
して信頼性の高い確実な書込み処理が施される(ステッ
プn19〜n26)。
【0033】そして、CPU31が確認磁気ヘッド2
1,22を介して適正に磁気処理されたことを判定する
と、上述のステップn8 以降の後段の直接データ処理等
が施される(ステップn27)。
【0034】しかし、2回目のチェック動作でも磁気デ
ータ不良と判定した場合は、取引不能な投入物が投入さ
れたと判定して放出し、また装置自体に対しても直ちに
係員による点検作業を実行する(ステップn28〜n2
9)。
【0035】上述のように、投入された乗車券や乗車カ
ードに対しては再処理許容して確実に間接データ処理を
施すことができ、データ処理不良券を不測に放出しなく
なり、乗車券や乗車カードに適した信頼性の高い間接デ
ータ処理を実行することができる。
【0036】しかも、再間接データ処理にあっては、不
良券の表裏を反転するため、券の表裏の投入に対応して
配設される表用と裏用との双方の磁気ヘッドのうち、再
処理時には未処理側の磁気ヘッドでデータ処理されるこ
とになり、1回目と2回目の磁気ヘッドが異なり、再間
接データの処理性能が確実に向上する。また、複雑な搬
送構造を要せず、不良券をループ搬送路に導くだけで簡
単に表裏反転でき、この表裏反転操作を速めて再処理動
作を高速化することができる。
【0037】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の投入口は、実施例の乗車券投入
口13に対応し、以下同様に、放出口は、乗車券放出口
14に対応し、改札搬送路は、メイン搬送ベルト装置2
3と、サブ搬送ベルト装置24とに対応し、不良券発生
検知手段は、表用確認磁気ヘッド21と裏用確認磁気ヘ
ッド22とに対応し、再処理制御手段は、CPU31に
対応するも、この発明は、上述の一実施例の構成のみに
限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の再処理機能付き自動改札機の外観
図。
【図2】この発明の再処理機能付き自動改札機の内部構
成図。
【図3】この発明の再処理機能付き自動改札機の制御回
路ブロック図。
【図4】この発明の再処理機能付き自動改札機の処理動
作を示すフローチャート。
【図5】従来の自動改札機の内部構成図。
【符号の説明】
11…改札機本体 13…乗車券投入口 14…乗車券放出口 17〜22…磁気ヘッド 23,24…搬送ベルト装置 31…CPU B…間接データ処理部 D…直接データ処理部 E…ループ搬送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入口側に位置して、券の表裏の投入に対
    していずれの面にも券情報を読取り書込み処理する間接
    データ処理部と、放出口側に位置してパンチ打ち処理お
    よび券面印字処理を実行する直接データ処理部とを改札
    搬送路上に配設した自動改札機であって、上記間接デー
    タ処理部でデータ処理不良券が発生したことを検知する
    不良券発生検知手段と、上記間接データ処理部の後段に
    接続してデータ処理不良券を循環搬送許容するループ搬
    送路と、上記間接データ処理部でデータ処理不良券が発
    生したことを不良券発生検知手段が検知したとき、デー
    タ処理不良券をループ搬送路に導いて表裏反転させた
    後、上記改札搬送路を逆転駆動してデータ処理不良券を
    間接データ処理部の前段に導いて再度間接データ処理す
    る再処理制御手段とを備えた再処理機能付き自動改札
    機。
JP18861492A 1992-06-22 1992-06-22 再処理機能付き自動改札機 Expired - Fee Related JP3146651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861492A JP3146651B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 再処理機能付き自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861492A JP3146651B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 再処理機能付き自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064729A true JPH064729A (ja) 1994-01-14
JP3146651B2 JP3146651B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=16226765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18861492A Expired - Fee Related JP3146651B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 再処理機能付き自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146651B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683141B2 (en) 2012-11-02 2017-06-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyolefin, adhesive composition containing same, and adhesive tape using said adhesive composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963091B1 (ja) 1998-08-20 1999-10-12 東鋼業株式会社 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683141B2 (en) 2012-11-02 2017-06-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyolefin, adhesive composition containing same, and adhesive tape using said adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146651B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064729A (ja) 再処理機能付き自動改札機
JPH11265463A (ja) カード処理装置及び自動改札装置並びにカード処理方法
JP2827418B2 (ja) 再処理機能付き自動改札機
JP2864647B2 (ja) 再処理機能付き自動改札機
JP3156929B2 (ja) 自動改札装置
JP2864648B2 (ja) 自動改札機
JP4301610B2 (ja) 自動改札機
JP2867580B2 (ja) 自動改札機
JPH0628527A (ja) リライトカードの印刷方法とその印刷装置
JP2814387B2 (ja) 表裏整列機能付き自動改札機
JP2001325623A (ja) 自動改札機
JP3352620B2 (ja) 自動改札機
JP2767611B2 (ja) 自動改札機
KR19990026374A (ko) 개집표기의 무효권반환장치
JP2993006B2 (ja) 自動改札装置
JP2653929B2 (ja) 自動改札機
JPH11203515A (ja) 複数枚券処理機能付き自動改札機
JP3064474B2 (ja) 返却機能付き自動改札機
JP3320007B2 (ja) 自動改札機
JP3391903B2 (ja) 自動改札機の券詰まり処理方法
JP2992652B2 (ja) 取込み規制付き自動改札機
JP3923604B2 (ja) 自動改札装置
JP2000057387A (ja) 自動改札機
JP2948260B2 (ja) 自動改札装置
JPH07244708A (ja) 媒体処理装置および自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees