JPH0646862Y2 - カートリッジ式繰出容器 - Google Patents

カートリッジ式繰出容器

Info

Publication number
JPH0646862Y2
JPH0646862Y2 JP1988106963U JP10696388U JPH0646862Y2 JP H0646862 Y2 JPH0646862 Y2 JP H0646862Y2 JP 1988106963 U JP1988106963 U JP 1988106963U JP 10696388 U JP10696388 U JP 10696388U JP H0646862 Y2 JPH0646862 Y2 JP H0646862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
cylinder
push rod
rotation
feeding container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988106963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228770U (ja
Inventor
芳和 団村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figla Co Ltd
Original Assignee
Figla Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figla Co Ltd filed Critical Figla Co Ltd
Priority to JP1988106963U priority Critical patent/JPH0646862Y2/ja
Publication of JPH0228770U publication Critical patent/JPH0228770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646862Y2 publication Critical patent/JPH0646862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、口紅やアイシャドー等の固型化粧料又は筆
記具等の繰出容器の改良に関する。
(従来の技術) 従来、口紅やアイシャドー等の固型化粧料の繰出容器
は、外筒内に保持されるネジ筒に対して外周に上記ネジ
筒に螺合する押棒が、外筒の回動によって前進すると共
に、押棒の前方に保持されるカートリッジ内の化粧料を
後方から押勢し、口紅やアイシャドー等の固型化粧料を
先端より繰出して用いるものであった。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものにおいて、口紅やアイシ
ャドー等の固型化粧料を有するカートリッジを交換しよ
うとするとき、上記カートリッジを後方から押勢する押
棒が、常にネジ筒に対して螺合していることから、交換
に際して交換後のカートリッジ内の化粧料が挿入によっ
て突出することを防ぐため、再び外筒を逆方向に回動
し、押棒を後退させ、一旦元の位置に復帰させなければ
ならず、更に数種類のカートリッジを一本の外筒によっ
て使用するときには、各カートリッジの減り具合に応じ
て、カートリッジ装填による固型化粧料の脱落や破損を
防止するために、同様に外筒を回動させて押棒の先端位
置を調整しなければならないという欠点がある。そこ
で、この考案は上記従来のもののもつ欠点を改善するも
のであり、固型化粧料を収容するカートリッジの交換を
容易にしようとするものである。
(課題を解決するための手段) そのために、軸筒に固持されるネジ筒に螺合し、回止筒
の縦溝に案内されて進退する押棒を常時繰出容器の最後
退位置に引戻すための弾性付加手段を設けると共に、上
記軸筒に対し、板バネを介して前記引戻すための弾性付
加手段によって生じる復元回転力より大きい回転抵抗を
有して脱着自在に保持されるカートリッジの後部にその
先端を嵌合させた上、上記カートリッジには軸筒との嵌
合時において前記回止筒と一体に回動するための係止部
を設けてなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、口紅やアイシャドー等の固型化
粧料を使用しようとするときには、軸筒内のネジ筒に螺
合し、回止筒の溝部に案内される押棒が、後部カートリ
ッジの芯チャックに嵌合し、軸筒を回動させることによ
って、押棒の底部と軸筒内底部とを連結する弾性付加手
段を変形しながら前方に移動するので、ローレットの噛
合により回止筒とカートリッジは一体となりカートリッ
ジ内より固型化粧料を突出させることができ、カートリ
ッジの回転抵抗により固型化粧料等を突出位置に停止さ
せた状態にしておくこともできるものである。
また、カートリッジを交換しようとするときに、カート
リッジを軸筒から抜出すと、芯チャックに把持されてい
た押棒の先端が自由になると共に、カートリッジと係止
部を介して一体になっていた回止筒も自由になり、軸筒
の回動によって回転子により変形させられた弾性付加手
段の復元力によって、上記回転子が押棒と共に回動し、
且つ押棒は回止筒の溝部に沿って後退しながら元の位置
すなわち最後退位置に復帰し、新しいカートリッジの挿
入に当り何等の支障を生じないようにするものである。
(実施例) この考案を図に示す実施例により更に説明する。各実施
例を示す図の同一部品符号は、同一部品を示す。第1図
〜第4図は、この考案の第1実施例を示し、第1図はこ
の繰出容器(1)の縦断面図であり、この繰出容器
(1)は、軸筒(2)内にネジ筒(3)を一体的に固定
すると共に、一端内壁に噛合部であるローレット(8)
を有する回止筒(4)の縦溝(5)に案内される回転子
(6)を具え、軸筒(2)内底部(10)との間に引張り
方向に弾性付加された弾性付加手段であるコイル(9)
により連結してなる押棒(7)の前記回転子(6)を上
記ネジ筒(3)のネジに螺合させ、さらに軸筒(2)の
開口端側に板バネ(11)を具える継手(12)が装着され
ている。一方、内部に固型化粧料(13)を収容するカー
トリッジ(14)は、カートリッジ(14)内を摺動自在と
なる芯チャック(15)が遊嵌されており、この芯チャッ
ク(15)の一方に上記固型化粧料(13)が保持され、他
方には、押棒(7)の先端を把持する弾性爪から成る把
持部(16)が設けられる。
このカートリッジ(14)を軸筒(2)の継手(12)に沿
って挿嵌すると、カートリッジ(14)自体は継手(12)
内周の板バネ(11)によって一体に保持され、カートリ
ッジ(14)の後端に配置された同様噛合部であるローレ
ット(8′)は、回止筒(4)先端内壁のローレット
(8)と噛合して回転できないように結合すると共に、
スプリング(17)を内装する芯チャック(15)の把持部
(16)がカートリッジ内の内径段差により弾性爪が内方
に屈曲し、押棒(7)の先端を把持するものである。
第3図及び第4図(イ)、(ロ)は第1図の要部の斜視
断面を示し、第2図は第1図の繰出容器に別体のカート
リッジを嵌着した所を示し、第4図(ハ)はこのカート
リッジの斜視断面図である。第2図においては第1図よ
り大径の化粧料(13)を保持した芯チャック(15)は、
後端小径部の把持部(16)に引張り方向に弾性付加した
スプリング(17)の一端を固着し、スプリングの他端は
カートリッジ内に固着され、押棒(7)の進退に伴い押
棒(7)に当接する芯チャック(15)も連動して進退す
る。
このように構成されるので、固型化粧料(13)を使用す
るときには、カートリッジ筒(14)を把持して相対的に
軸筒(2)を回動させることによって、その回転力は軸
筒(2)を介してネジ筒(3)を回動させることとな
り、このとき、押棒(7)の回転子(6)はネジ筒
(3)のネジに沿い、その回転に合わせて回転しようと
するが、上記回転子(6)はカートリッジ(14)と一体
になっている回止筒(4)の縦溝(5)内に嵌合されて
いるので、底部(10)との間のコイル(9)を引張しな
がら、押棒(7)を前進させることとなり、さらにこの
押棒(7)の先端が把持部(16)を介し、カートリッジ
(14)内の芯チャック(15)を摺動させるので、固型化
粧料(13)は、カートリッジ(14)から突出して、使用
状態となるものである。
さらに使用後は、カートリッジ(14)を抜き出さない以
上、板バネ(11)の保持によりカートリッジ(14)は回
転しないので、反対方向に軸筒(2)を回動させること
とならず、化粧料(13)はその状態に止まっているもの
であり、軸筒(2)を反対方向に回動させると、同様に
軸筒(2)に螺合するローレット(8)の螺合を介して
押棒(7)に回転力を与えるので、回転子(6)がネジ
筒(3)に沿って後退し元の位置に戻ることから、カー
トリッジ(14)から突出する固型化粧料(13)は、把持
部(16)に把持されている押棒(7)の後退に従って芯
チャック(15)も後退し、カートリッジ(14)内に収納
されるものである。
又カートリッジ(14)の抜出交換を行うに当り、軸筒
(2)或は継手(12)をもって、板バネ(11)の保持力
に抗してカートリッジ(14)を引張することにより、ロ
ーレット(8)、(8′)相互の噛合がとかれ、カート
リッジ(14)を軸筒(2)から抜出すことができ、軸筒
(2)内の押棒(7)が、軸筒(2)の底部(10)との
間に係止されているコイル(9)を引張しているから、
押棒(7)はそのコイル(9)の収縮力によってネジ筒
(3)に沿って回転しながら元の位置に自動的に戻るも
のである。なお、軸筒(2)の底部(10)には、押棒
(7)及び回転子(6)の戻り過ぎによる破損を防ぐた
めに、弾性材からなるクッション(26)が装着されてい
る。さらに、例えば芯径の異なるカートリッジを使用す
るときには、繰出容器との嵌合部が同形状の別体のカー
トリッジ(14)を挿嵌することによって(第2図参
照)、カートリッジ(14)の後端外周に配置されるロー
レット(8′)は回止筒(4)側のローレット(8)と
噛合すると共に、継手(12)の板バネ(11)によってカ
ートリッジ(14)自体が固定され、押棒(7)の先端
が、カートリッジ(14)内を摺動自在となる芯チャック
(15)の把持部(16)に当接し、スプリング(17)によ
り押棒(7)と連動して進退する。
第5図〜第7図は、この考案の第2実施例を示す。繰出
容器(1)は、軸筒(2)内に回動自在に内装される回
止筒(4)とこの回止筒(4)を嵌合する係止部(18)
を有するネジ筒(3)を軸筒(2)に固着し、回止筒
(4)とネジ筒(3)の間には、コイル(9)を装着
し、このコイル(9)の両端折曲部をそれぞれ回止筒
(4)とネジ筒(3)の切欠(19)を係止して、回転方
向に弾性付加する。更にネジ筒(3)の内壁に設けた雌
ネジ部(20)に螺合する雄ネジ部又は凸起(21)を有す
る押棒(7)と更に軸筒(2)の開口端に接合され、内
周に板バネ(11)を設けた継手から構成され、上記継手
(12)に脱着自在に嵌着するカートリッジ(14)は縦溝
(25)を設けた芯筒(24)を内装固着し、この芯筒(2
4)とカートリッジ(14)の内壁の間に挿嵌したスプリ
ング(23)に係止する突起を縦溝(25)より突出させ、
化粧料(13)を保持する芯チャック(15)を芯筒(24)
内を摺動自在に内挿して構成される。
第2実施例も第1実施例同様カートリッジ(14)の後端
外周には噛合部であるローレット(8′)を設け、回止
筒(4)のローレット(8)と噛合するものである。
そして、固型化粧料(13)を使用するときには、軸筒
(2)を回動させることによって一体のネジ筒(3)は
回止筒(4)に係止部(18)によって回動自在に嵌合し
ていることから回動し、このネジ筒(3)の雌ネジ部
(20)に螺合する押棒(7)の雄ネジ部(21)は、押棒
(7)が回止筒(4)の縦リブ(22)に縦溝(28)が嵌
合係止しているので回動することができず、押棒(7)
は回止筒(4)の縦リブ(22)に沿い前進することにな
り、押棒(7)の先端は、カートリッジ(14)内の芯チ
ャック(15)に当接、押勢することになるので、固型化
粧料(13)を保持する芯チャック(15)はスプリング
(23)を圧縮しながら芯筒(24)の縦溝(25)に案内さ
れてカートリッジ(14)内を前進方向へ摺動し、固型化
粧料(13)をカートリッジ(14)外に突出させる。
一方、継手(12)内の板バネ(11)によりカートリッジ
(14)はその回転を阻止されるので、ネジ筒(3)と押
棒(7)は螺合状態で停止し、固型化粧料(13)は突出
したままの状態になるものである。使用後は、再び軸筒
(2)を反対方向に回動させることによって、押棒
(7)の後退と共に固型化粧料(13)を保持している芯
チャック(15)が圧縮したスプリング(23)の弾発力に
よって後退し、カートリッジ(14)内に収納する。さら
に、カートリッジ(14)を交換しようとするときには、
継手(12)を把持し継手(12)内周に設けた板バネ(1
1)の保持力以上の力を加えることによって抜出すこと
ができ、このときカートリッジ(14)の後端のローレッ
ト(8′)と軸筒(2)内に遊嵌されている回止筒
(4)のローレット(8)との噛合が外れるから、押棒
(7)が突出していてもコイル(9)の復元回転力によ
ってネジ筒(3)が逆回転され、これにより押棒(7)
は後退して収納されるものである。なお、(32)は芯チ
ャック(15)に保持された固型化粧料(13)の乾燥や他
への汚損を防止するためのキャップである。
第8図、第9図は、この考案の第3実施例の繰出容器の
みを示す。軸筒(2)内に一体的に保持されるネジ筒
(3)の雌ネジ部(20)に螺合する回転子(6)を有
し、外周にコイル(9)を装着する押棒(7)とこの押
棒(7)の回転子(6)を案内溝(27)に沿い案内して
後端縁にネジ筒(3)後端縁に回転自在に係止する係止
鍔(28)を持ち、かつ、カートリッジ(図示せず)を先
端開口部に挿嵌したときにカートリッジの後端に周設す
るローレットに対応するローレット(8)を配置した回
止筒(4)、軸筒(2)の開口端に接合された継手(1
2)の三者から構成されるものであり、使用時には、ま
ずカートリッジを回止筒(4)の先端開口部を挿入する
と、カートリッジのローレットと回止筒(4)のローレ
ットが噛合い、両者一体となって回転することとなる。
一方、カートリッジの外周が回止筒(4)の開口部内壁
に突出する突起(30)を外方に押圧するため、回止筒
(4)の先端外周の突起(29)を軸筒(2)内壁に強く
当接させ、回止筒(4)を軸筒(2)に抵抗をもって保
持させ、ついで軸筒(2)をカートリッジに対して回動
させることによって、カートリッジの後端に周設するロ
ーレットに噛合する回止筒(4)側のローレット(8)
を介して回止筒(4)に対してネジ筒(3)が回転する
こととなり、このネジ筒(3)に螺合している押棒
(7)が回止筒(4)の案内溝(27)に沿って、押棒
(7)の外周に装着されるコイル(9)を圧縮させなが
ら前進するので、カートリッジ内に保持されている固型
化粧料をカートリッジ外に突出することとなるものであ
り、前記のように軸筒(2)に回止筒(4)は突起(2
9)により回転抵抗を与えられているので自動的に逆転
することはなく、その位置に留まるものである。
このカートリッジを交換しようとするときには、カート
リッジを引出して行い、カートリッジの引出しにより回
止筒(4)の先端部外周の突起(29)と軸筒(2)内壁
との接触が解かれ押棒(7)は、回止筒(4)とネジ筒
(3)との接触が減少して、圧縮したコイル(9)の弾
発力によって回止筒(4)が回動し、押棒(7)ネジ筒
(3)内を逆回転しながら元の位置にもどるものであ
る。
(考案の効果) 以上のとおり、カートリッジに保持された固型化粧料等
を突出、収納する押棒をコイルの弾性により自動的に元
の位置に復帰させることによって、カートリッジの脱着
交換時における化粧料、筆記体等の脱落や破損を防ぐこ
とができ、更にはカートリッジの回転抵抗を引戻すため
の弾性付加手段の強さより大きくしてあるから、固型化
粧料等を適宜の突出位置において停止させることがで
き、引つづく化粧等において何等の障害も生じない等の
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1実施例である繰り出し容器の
縦断面図、第2図は、大径のカートリッジ部分の要部拡
大断面図、第3図は、第1実施例である繰り出し容器の
斜視断面図、第4図(イ)(ロ)及び(ハ)は、要部拡
大斜視図である。さらに、第5図は、この考案の第2実
施例である繰り出し容器の縦断面図、第6図は、カート
リッジ部分の分解斜視図、第7図は、軸筒側の分解斜視
図、第8図は、この考案の第3実施例である繰り出し容
器の縦断面図、第9図は、軸筒に使用される回止筒の斜
視図である。 1……繰出容器、2……軸筒、3……ネジ筒 4……回止筒、5……縦溝、6……回転子、7……押棒 8、8′……噛合部(ローレット)、9……コイル 10……底部、11……板バネ 12……継手、13……固型化粧料 14……カートリッジ、15……芯チャック 16……把持部、17、23……スプリング 18……係止部、19……段部、20……雌ネジ部 21……雄ネジ部、22……縦リブ、25……縦溝 27……案内溝、29、30……突起 32……キャップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒内に回動自在に収容する回止筒と、該
    回止筒の回動により進退する押棒とを有する繰出し機構
    を設けた繰出容器とよりなり、該繰出容器には前記押棒
    を常時最後退位置に引戻すための弾性付加手段を設ける
    と共に、前記押棒と連動し一端に化粧料等を保持した芯
    チャックを摺動自在に内挿したカートリッジは、軸筒に
    対し板バネを介して前記引戻すための弾性付加手段によ
    って生じる復元回転力より大きい回転抵抗を有して脱着
    自在に嵌合され、且つ、該カートリッジには、軸筒との
    嵌合時において前記回止筒と一体に回動するための噛合
    部を設けてなるカートリッジ式繰出容器。
JP1988106963U 1988-08-15 1988-08-15 カートリッジ式繰出容器 Expired - Lifetime JPH0646862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988106963U JPH0646862Y2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 カートリッジ式繰出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988106963U JPH0646862Y2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 カートリッジ式繰出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228770U JPH0228770U (ja) 1990-02-23
JPH0646862Y2 true JPH0646862Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31340942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988106963U Expired - Lifetime JPH0646862Y2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 カートリッジ式繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646862Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559897Y2 (ja) * 1992-07-10 1998-01-19 鈴野化成株式会社 カートリッジ式捧状化粧品繰出容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148285U (ja) * 1976-05-06 1977-11-10
JPH038175Y2 (ja) * 1986-09-16 1991-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228770U (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646862Y2 (ja) カートリッジ式繰出容器
WO2014192175A1 (ja) カートリッジ式化粧料容器
JPH0747053Y2 (ja) 液状化粧料容器
TW200417339A (en) Bar-like cosmetic paint delivery container
JPH07177930A (ja) カートリッジ式化粧料加圧容器
JPH0349611Y2 (ja)
JP2904711B2 (ja) 棒状化粧料繰り出し容器用カートリッジ
JPH0317780Y2 (ja)
JP2541897Y2 (ja) ノツク式化粧料容器
JPH07327732A (ja) カートリッジ式化粧品
JPS5917211Y2 (ja) カ−トリツジ式棒状化粧品繰出し容器
JP2648693B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器のカートリッジ。
JPH0232883B2 (ja)
JPH0436737Y2 (ja)
JP2001037540A (ja) 引きバネを備えたカートリッジ式棒状繰出容器
JPH023911Y2 (ja)
JPH0243294Y2 (ja)
JPS6329453Y2 (ja)
JPH0233704Y2 (ja)
JP2595951Y2 (ja) 化粧品繰出容器
JPS635917Y2 (ja)
JPS5926889Y2 (ja) 化粧料容器
JPH0131133Y2 (ja)
JPH0615890Y2 (ja) 毛筆容器
JPH0346666Y2 (ja)