JPH064671Y2 - 作業車輌におけるレバ−位置決め装置 - Google Patents

作業車輌におけるレバ−位置決め装置

Info

Publication number
JPH064671Y2
JPH064671Y2 JP1986150170U JP15017086U JPH064671Y2 JP H064671 Y2 JPH064671 Y2 JP H064671Y2 JP 1986150170 U JP1986150170 U JP 1986150170U JP 15017086 U JP15017086 U JP 15017086U JP H064671 Y2 JPH064671 Y2 JP H064671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
clutch
operating
arm
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986150170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355822U (ja
Inventor
洋 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1986150170U priority Critical patent/JPH064671Y2/ja
Publication of JPS6355822U publication Critical patent/JPS6355822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064671Y2 publication Critical patent/JPH064671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、コンバイン等の作業車輌におけるレバー位置
決め装置に係り、詳しくは操作レバーがクラッチをいわ
ゆる半クラッチにした状態で停止されるのを防止したレ
バー位置決め装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、作業車輌例えばコンバインにおける走行伝動構造
は、無段変速装置及び該変速機からの回転をミッション
に、伝達又は非伝達に切換えるメインクラッチを操作レ
バーに連動し、該レバーをその中立位置から傾動操作す
ることによりメインクラッチを接続しそして無段変速装
置を増速操作してコンバインを走行するように構成して
いる(実開昭54−181421号公報参照)。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、上述従来の走行伝動構造は、メインクラッチを
操作レバーの傾動操作にて断接する際、該レバーがメイ
ンクラッチをいわゆる半クラッチに対応する位置で停止
しないための手段が施されていないため、前記レバーが
不完全に操作されること等により該レバーがメインクラ
ッチの半クラッチに対応する位置で停止する虞れがあ
る。また、操作レバーとメインクラッチ及び無段変速装
置がワイヤ等の機械的連結手段にて連結しているため、
例えばワイヤの伸び及びリンクのガタ等により操作レバ
ーとメインクラッチ等との被操作部との間にズレが生
じ、操作レバーを中立位置に操作しても、メインクラッ
チが半クラッチ状態になってしまうこともある。このた
め、メインクラッチが半クラッチの状態のまま保持され
て摩擦板が焼付けを起こしたりその磨耗が早まったりす
る等の不具合を生じる虞れがある。
(ニ)問題を解決するための手段 本考案は、上述問題点を解消することを目的とするもの
であって、例えば第1図及び第2図に示すように、操作
レバー21の操作位置を検出するレバー位置検出手段9
0と、無段変速装置47及びクラッチ50を操作するア
クチュエータ63と、該アクチュエータの操作位置を検
出する操作位置検出手段81と、を備え、前記操作レバ
ー21の操作に基づき、前記操作位置検出手段81の値
が前記レバー位置検出手段90の値に対応するように前
記アクチュエータ63を作動してなる、作業車輌におい
て、前記操作レバー21における前記レバー位置検出手
段90の操作部89を有する部材21bにローラ91を
支持し、かつ該操作レバーの中立位置近傍において前記
ローラに当接するように規制部材92を配設し、該規制
部材が、前記クラッチ50が完全に切断する位置に対応
する谷部92bと、該谷部の両側に位置しかつ前記クラ
ッチの不完全接続位置に対応する山部92aとを備えて
なる、作業車輌におけるレバー位置決め装置にある。
(ホ)作用 上述構成に基づき、オペレータが操作レバー21を操作
して、例えそのローラ91が規制部材92の山部92b
に当接する位置で止めても、ローラ91は谷部92bに
積極的にさそい込まれ、操作レバー21は該位置に保持
される。そして、ローラ91と一体に設けられている操
作部89にて操作されるレバー位置検出手段91の値に
追従して操作位置検出手段81が出力するように、アク
チュエータ63が作動して、無段変速装置55及びクラ
ッチ50が操作される。これにより、操作レバー21の
上記規制部材92による積極的な中立位置の設定が、一
義的にかつ積極的にクラッチ50を完全切断位置に移動
して保持する。
(ヘ)実施例 以下、図面に沿って、本考案による実施例について説明
する。
コンバイン1は、第8図に示すように、スプロケットS
により駆動されるクローラ2にて支持されている機体3
を有しており、該機体3の一側には後方にエンジン4が
搭載されていると共に前方に運転席5が配置され、かつ
その間にグレンタンク6が設置されており、また機体3
の他側には自動脱穀機が設置されている。更に、機体3
の前方には前処理部7が昇降自在に配設されており、そ
の後方における機体3の下部にはミッションケース9が
搭載されている。そして、運転席5は機体フレーム3a
上に運転席フレーム10が固定されてなり、更に該フレ
ーム10上における前方部にはステップ面11が固定さ
れており、その前端には走行クラッチペダル12が設置
されている。また、前記フレーム10の後方部には、シ
ートフレームを介してシート13が配置されている。ま
た、運転席フレーム10の前部上方には、操作台15が
立設されており、該操作台15の上面は操作パネル16
になっている。そして、該操作パネル16にはモノレバ
ー17が立設されており、更にサイドクラッチレバー1
8が回動自在に設置されている。また、運転席5の機体
内側方に隣接して設置されたサイド操作パネル19上に
は油圧レバー20,F・R無段変速レバー21が配置さ
れている。
一方、前記ミッションケース9は、第7図に示すよう
に、走行系伝動部22、サイドクラッチ・ブレーキ装置
23、走行駆動部25からなるメイントランスミッショ
ン26を収納している。そして、走行系伝動部22はそ
れぞれミッションケース9に回転自在に支持されたシャ
フト27,29及び30を有しており、該シャフト27
には前・後進切換えギヤ31及び32が嵌合され、かつ
シャフト29には大径ギヤ35、小径ギヤ36がそれぞ
れ固設されている。更に、ミッションケース9上方には
シフトレール38が配設されていると共に、該レール3
8にはクリックストップを介してシフトフォーク39が
摺動自在に嵌挿されており、該フォーク39が操作され
ることにより前記ギヤ31,32間に嵌合したシフタ4
0が摺動してこれらギヤ31,32に適宜係合して前・
後進を切換えるように構成され、又は前・後進切換えギ
ヤ31,32がシフトフォーク39にて一体に摺動され
てギヤ37又は35に適宜噛合して前・後進を切換える
ように構成されている。なお、前記シャフト27の一端
にはギヤ41が固設されており、該ギヤ41は伝動上流
側に回転自在に配置されたアイドルギヤ42に噛合され
ている。
また、サイドクラッチ・ブレーキ装置23はサイドクラ
ッチC及びサイドブレーキBを有しており、走行系伝動
部22から伝達される回転を走行駆動部25に適宜伝達
している。更に、該ミッションケース9の上部にはサブ
ミッションケース43が一体に固定されており、該ケー
ス43には前処理伝動部45及び走行系副変速部46が
内蔵され、かつ該ケース43からは無段変速装置47の
被動側割プーリ48を支持しているシャフト49が一端
をケース43に回転自在に支持されて突出している。ま
た、前記シャフト49におけるケース43と被動側割プ
ーリ48との間にはメインクラッチ50が設置されてい
る。
一方、前記一体のミッションケース9及び43の上方に
はカウンタケース51が配設されており、該カウンタケ
ース51にはシャフト52が貫通して支持されていると
共に、その外側には油圧ポンプPが固設されている。更
に、シャフト52はその一端に固定シーブ53a及び可
動シーブ53bからなる駆動側割プーリ53が設置さ
れ、かつ該割プーリ53とケース51との間には該プー
リ53を変速操作する変速カム55が配置されており、
更に駆動側割プーリ53は前記被動側割プーリ48との
間に無端ベルトbが巻掛けられて無段変速装置47を構
成している。
また、第3図ないし第5図に示すように、機体3にはそ
の前後方向に沿って無段変速用油圧アクチュエータ63
がその一端を機体3のフレームに枢支して設置されてお
り、また該アクチュエータ63と直角方向に即ち機体横
方向に支点シャフト65が回動自在に配置され、かつ該
シャフト65には回動アーム66が固設されている。更
に、該シャフト65には、F・R切換えアーム67及び
メインクラッチアーム69がそれぞれ回動自在に配設さ
れていると共に、変速アーム70及びポテンショメータ
アーム71がそれぞれ固設されている。そして、切換え
アーム67はロッド72を介して前・後進切換え装置7
3に連結されており、またメインクラッチアーム69は
その一端にロッド75を介して前記メインクラッチ50
が連結されていると共に、ワイヤ76を介して走行クラ
ッチペダル12が連結され、かつアーム69の他端には
ロッド77を介して前記サイドブレーキBが連結されて
いる。更に、変速アーム70はロッド79を介して前記
変速カム55に連結されており、またポテンショメータ
アーム71はピン80を介してポテンショメータ81を
連動するように構成されている。更に、前記回動アーム
66の一端には前記無段変速用油圧アクチュエータ63
のピストンロッド63a先端が取付けられていると共
に、他端にはその両側方に突出して前記切換えアーム6
7及びクラッチアーム69それぞれの一側に当接するよ
うに押圧ピン82が配置されており、該ピン82はアク
チュエータ63が最も収縮した状態においてアーム67
及び69を同時に押圧・回動するように構成されてい
る。
一方、第2図に示すように、F・R無段変速レバー21
はレバー部材21a及びプレート部材21bから構成さ
れており、該レバー部材21aの一端にはアーム部材8
3が固設され、かつ該アーム部材83はプレート部材2
1bの一端と支点ピン85を介して連結されることによ
り機体横方向に揺動自在に構成され、またプレート部材
21bの中央部をブラケット86に設けたピン87に嵌
合して、操作パネル19に形成したクランク状のレバー
溝19aに沿って機体前後方向に自在に揺動し得るよう
に構成されている。また、プレート部材21bの回動基
点やや上方にはピン89が機体横方向に突出して設置さ
れており、該ピン89は機体3に固設したポテンショメ
ータメータ90のアーム90aに係合して、レバー21
による機体前後方向の傾動が該メータ90にて検出し得
るように構成されている。更に、プレート部材21bの
他端にはガイドローラ91が回転自在に設置されてお
り、該ローラ91には前記ブラケット86の一端にボル
ト止めしたガイドプレート規制部材92に係合するよう
に構成されている。
そして、該ガイドプレート92は、第1図に示すよう
に、先端両側に山部92a,92a及びその間に谷部9
2bを形成した板ばねが折曲されてなり、該谷部92b
は、前記油圧アクチュエータ63が作動されずメインク
ラッチ50が切断される変速レバー21の中立位置Nに
対応し、かつ前記山部92a,92aそれぞれの外方に
向かう傾斜面は、レバー21の前進域F及び後進域Rに
おけるメインクラッチ50が完全に接続される位置に対
応しており、メインクラッチ50をいわゆる半クラッチ
の状態とするレバー21の位置に対応した山部92a,
92aでは、ガイドプレート92の山部92aから谷部
92b又は外方にかけての傾斜及びその付勢力によりガ
イドローラ91が停止されることはなく、これにより変
速レバー21はそのフリー状態においてメインクラッチ
50を半クラッチ状態とする位置にて停止することな
く、該クラッチ50の切断または接続位置に確実に案内
されるように構成されている。
また、前記前・後進切換え装置73は、第2図ないし第
5図に示すように、ミッションケース9上方に固定した
ブラケット93の孔93aに、前記ロッド72先端を挿
入し、かつ該先端に固定した切換えプレート95を、ミ
ッションケース9上方に配置した多数のガイドローラ9
6…にて案内して機体前後方向に往復移動し得るように
構成されている。更に、前記ロッド72にはスプリング
97に嵌挿しており、かつ該スプリング97はその一端
をブラケット93に当接していると共に、他端をストッ
パ98にて固定されている。また、前記プレート95に
はY字状の溝95aが形成されていると共に、切換えア
ーム99がその一端をピン100にて回動自在に支持さ
れて設置されており、更に前記Y字状溝95aには該ア
ーム99の他端に設けた案内部材101が収納されてい
る。
そして、Y字溝95aにはシフトフォーク39に連結し
たアーム102の一端に設置したシフトローラ103が
収納されており、該ローラ103は、前記切換えアーム
99が回動してその案内部材101がY字溝95aの広
がり部分にて位置決めされ、更に油圧アクチュエータ6
3の作動にて切換えプレート95がブラケット93に向
けて移動することにより、シフトローラ103がY字溝
95aの広がり部分における案内部材101が位置して
ない側に案内される。これにより、アーム102が回動
してシフトフォーク39を摺動し、前・後進を適宜切換
え得るように構成されている。また、機体3には、第2
図に示すように、プレート105がピン106を中心に
水平方向回動自在に設置されており、該プレート105
はその一端に、一端を切換えアーム99に連結したロッ
ド107の他端が回動自在に取付けられていると共に、
その他端の両側にはスプリング109,109が設置さ
れており、これらスプリング109,109はそれぞれ
ワイヤW,Wを介して前記アーム部材83の両側に連結
されており、従って変速レバー21をレバー溝19aの
中立位置Nにて機体横方向に揺動すると、プレート10
5がワイヤWにて牽引されて水平方向に回動し、ロッド
107を移動して切換えアーム99即ち案内部材101
の位置をY字孔95aの広がり部分にて適宜切換えるよ
うに構成されている。
一方、第6図に示すように、前記油圧アクチュエータ6
3はその最大収縮位置において、前記F・R無段変速レ
バー21の中立位置Nに対応しており、ピストンロッド
63aの伸長に伴い回動アーム66と共にシャフト65
を回動して、無段変速装置47を速度V1からV9に増
速操作するように構成されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
F・R無段変速レバー21が中立位置Nにある状態にお
いて、F・R切換えアーム67及びメインクラッチアー
ム69が、最大に収縮した油圧アクチュエータ63にて
第3図時計方向に移動された押圧ピン82により同方向
に回動されており、従って前・後進切換え装置73及び
メインクラッチ50はそれぞれ中立状態及び切断状態に
されている。更に、ロッド77が前記アーム69にて牽
引されて、サイドブレーキBが、制動・作動状態にされ
ている。そして、中立位置NにあたるF・R無段変速レ
バー21を、まず機体横方向に傾動して前進域F側か後
進域R側にすると、アーム部材83によりワイヤWが牽
引されスプリング109を介してプレート105がいず
れか一方向に水平回動される。これにより、ロッド10
7を介して切換えアーム99がいずれか一方向に回動さ
れ、案内部材101がY字溝95aの広がり部分におい
てどちらか一方の側に待機される。この状態において、
変速レバー21が前進域Fか後進域Rどちらか一方のV
1(第2図参照)に向けて傾動操作されると、ピン89
にてポテンショメータ90のアーム90aが回動され、
これにより該メータ90がレバー21の位置を検出し、
更にポテンショメータ81を介して該位置に対応するよ
うに油圧アクチュエータ63を作動する。すると、回動
アーム66が第3図反時計方向に回動して押圧ピン82
が移動し、これにより切換えアーム67及びメインクラ
ッチアーム69が解放され、サイドブレーキBがその制
動を解除される。また、スプリング97の付勢力により
ロッド72がアクチュエータ63方向に移動され、これ
により切換えプレート95がブラケット93側に移動
し、中立位置にされていたシフトローラ103をY字溝
95a及び案内部材101にて案内し前進側又は後進側
に切換える。これにより、シフトフォーク39はシフタ
40をどちらか一方に移動して、前進又は後進に切換え
る。更に、メインクラッチ50もアーム69の回動に伴
い接続される。そして、F・R無段変速装置レバー21
が更に傾動操作されると支点シャフト65が更に回動さ
れ、無段変速アーム70が第3図反時計方向に回動され
て変速カム55を増速側に回動し無段変速装置47を増
速制御して、コンバイン1を増速走行させる。
一方、F・R無段変速レバー21が増速側からV1に向
けて減速操作されると、ポテンショメータ90にて検出
した該レバー21の位置に対応してアクチュエータ63
が収縮され、これにより支点シャフト65が第3図時計
方向に回動されてロッド79にて変速カム55が減速側
に戻される。これにより無段変速装置47が減速制御さ
れ、更に速度V1になった時点から今度は押圧ピン82
にてメインクラッチアーム69即ちロッド75が押圧さ
れ、メインクラッチ50が切断される。ついで、前・後
進切換え装置73の切換えプレート95がスプリング9
7の付勢力に抗して移動され、Y字溝95aに案内され
てシフトローラ103が切換えられ中立状態にされる。
この状態では、アーム69の第1図時計方向の回動によ
りサイドブレーキBが制動・作動されている。
また、前述したF・R無段変速レバー21による増速・
減速操作の際、該レバー21は、その一端に設けたガイ
ドローラ91がガイドプレート92の山部92aでは停
止されずに該山部92aの外方又は谷部92bに案内さ
れるため、オペレータが手を離した状態においてメイン
クラッチ50をいわゆる半クラッチ状態にする位置に停
止されることがなく、従って該クラッチ50は半クラッ
チ状態のまま保持されることはない。
(ト)考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、操作レバー21
に支持したローラ91を、規制部材92の谷部92bに
積極的にさそい込むと共に、該ローラ91と同じ部材に
設けられているレバー位置検出手段90の値に操作位置
検出手段81の値が追従するようにアクチュエータ63
を作動して、一義的かつ積極的にクラッチ50を操作す
るので、操作レバー21が中立位置に正確に操作されな
かったり、また連動手段のガタ等により操作レバーの操
作位置とクラッチの作動位置がズレる等によりクラッチ
50がいわゆる半クラッチ状態のまま保持されるのを確
実に防止することができ、これによりクラッチ50の摩
擦板の磨耗を減少し、かつ焼付けを起こす等の不具合を
起こすことない信頼性の高い作業車輌1を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るレバー位置決め装置とクラッチ等
の切換え位置を対応した図、第2図は該装置を示す斜視
図、第3図は変速操作機構を示す斜視図、第4図はその
側面図、第5図はその平面図、第6図は無段変速用油圧
アクチュエータによる各操作位置区分を示す側面図、第
7図はミッションケース全体を示す断面図である。そし
て、第8図はコンバイン全体を示す側面図である。 1…作業車輌(コンバイン)、21…変速レバー(F・
R無段変速レバー)、21b…(レバー)部材、47…
無段変速装置、50…クラッチ(メインクラッチ)、6
3…(無段変速用油圧)アクチュエータ、81…操作位
置検出手段(ポテンショメータ)、89…操作部(ピ
ン)、90…レバー位置検出手段(ポテンショメー
タ)、91…(ガイド)ローラ、92…規制部材(ガイ
ドプレート)、92a…山部、92b…谷部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作レバーの操作位置を検出するレバー位
    置検出手段と、無段変速装置及びクラッチを操作するア
    クチュエータと、該アクチュエータの操作位置を検出す
    る操作位置検出手段と、を備え、前記操作レバーの操作
    に基づき、前記操作位置検出手段の値が前記レバー位置
    検出手段の値に対応するように前記アクチュエータを作
    動してなる、作業車輌において、 前記操作レバーにおける前記レバー位置検出手段の操作
    部を有する部材にローラを支持し、 かつ該操作レバーの中立位置近傍において前記ローラに
    当接するように規制部材を配設し、該規制部材が、前記
    クラッチが完全に切断する位置に対応する谷部と、該谷
    部の両側に位置しかつ前記クラッチの不完全接続位置に
    対応する山部とを備えてなる、 作業車輌における位置決め装置。
JP1986150170U 1986-09-30 1986-09-30 作業車輌におけるレバ−位置決め装置 Expired - Lifetime JPH064671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150170U JPH064671Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 作業車輌におけるレバ−位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150170U JPH064671Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 作業車輌におけるレバ−位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355822U JPS6355822U (ja) 1988-04-14
JPH064671Y2 true JPH064671Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31066067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986150170U Expired - Lifetime JPH064671Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 作業車輌におけるレバ−位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064671Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619054B2 (ja) * 2012-03-07 2014-11-05 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
JP7068954B2 (ja) * 2018-07-27 2022-05-17 株式会社クボタ 収穫機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931469Y2 (ja) * 1978-06-12 1984-09-06 株式会社クボタ 移動農機の走行伝動構造
JPS5963228A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Iseki & Co Ltd 変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355822U (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100633832B1 (ko) 작업차의 속도 유지 구조
JP2001082597A (ja) 作業車の走行変速構造
JPH064671Y2 (ja) 作業車輌におけるレバ−位置決め装置
US20070240533A1 (en) Speed change operating structure for hydrostatic stepless speed-changing apparatus of work vehicle
JPS6228671Y2 (ja)
JPH0697913B2 (ja) 作業車輌における前・後進切換え装置
JPH061858Y2 (ja) 作業車輌における変速操作機構
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JPH065707Y2 (ja) 作業車輌における操作装置
JPS5931468Y2 (ja) 移動農機
JPH0697910B2 (ja) 作業車輌における前・後進切換え装置
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPS63103743A (ja) 作業車輌における油圧装置
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JPH0679888B2 (ja) 変速操作機構
JP2596194Y2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPH068908Y2 (ja) 作業車輌における制御装置
JPS5821134B2 (ja) 移動農機の走行速度制御装置
JP2896060B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPH0726905Y2 (ja) 作業車輌における制御装置
JPH0697912B2 (ja) 作業車輌における前・後進切換え装置
JPH04339027A (ja) 作業車の走行牽制装置
JPH0697911B2 (ja) 変速操作機構
JPH0630538Y2 (ja) 作業車輌における無段変速操作装置
JPH0324427Y2 (ja)