JPH0646601A - 耕耘機枠 - Google Patents

耕耘機枠

Info

Publication number
JPH0646601A
JPH0646601A JP20503692A JP20503692A JPH0646601A JP H0646601 A JPH0646601 A JP H0646601A JP 20503692 A JP20503692 A JP 20503692A JP 20503692 A JP20503692 A JP 20503692A JP H0646601 A JPH0646601 A JP H0646601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
frame
tiller
cover
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20503692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kamata
政幸 鎌田
Yoshio Sumita
善男 住田
Haruyoshi Honda
春義 本多
Nobuo Fujita
信雄 藤田
Hajime Odagiri
小田切  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20503692A priority Critical patent/JPH0646601A/ja
Publication of JPH0646601A publication Critical patent/JPH0646601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耕耘軸2を軸支する耕耘装置横端の耕耘軸受フ
レーム3上端部の、耕耘カバー5の横端上での突出を少
くして、ビニールハウス内等の作業において、耕耘装置
の上昇を行う易くする。 【構成】耕耘爪1を有して回転する耕耘軸2の横端を軸
受する耕耘軸受フレーム3のフレーム上端部4を、耕耘
爪1の回転上周部を覆う耕耘カバー5上で中央側へ曲げ
た形態として、この耕耘カバー5上側の耕耘フレーム6
横端部に固定してなる耕耘機枠の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耕耘軸を軸支する耕
耘機枠に関し、トラクタの後部等に昇降自在に装着する
トラクタ耕耘装置に利用され、特にビニールハウス内の
耕耘に便利である。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】トラクタ
車体の後部に耕耘装置を装着して、狭いビニールハウス
内を耕耘するときは、耕耘装置を不注意に上昇させる
と、ハウス上部の骨材や、ビニールシート等をこの耕耘
装置の上昇で突き破ったり、傷めることが多い。この発
明は、耕耘フレームの形態によって、このような欠陥を
解消しようとするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、耕耘爪1を
有して回転する耕耘軸2の横端を軸受する耕耘軸受フレ
ーム3のフレーム上端部4を、耕耘爪1の回転上周部を
覆う耕耘カバー5上で中央側へ曲げた形態として、この
耕耘カバー5上側の耕耘フレーム6横端部に固定してな
る耕耘機枠の構成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】耕耘軸2は、横端が耕耘軸受
フレーム3の下端部に軸受され、反対側が伝動ケースに
軸受されることにより、伝動回転されて耕耘爪1による
耕耘作業を行うことができる。この耕耘軸受フレーム3
の上端部4は、耕耘カバー5よりも上側において、中央
部側へ曲げた形態として、この耕耘カバー5上側の耕耘
フレーム6に固定するものであるから、この耕耘装置を
トラクタに対して上昇させても、この耕耘フレーム6の
横端部がビニールハウスの構成部材やビニールシート等
に接触し難く、ビニールハウスの内側に接近して容易に
耕耘作業することができ、ビニールハウスの破損を少く
することができる。
【0005】
【実施例】図1〜図3において、トラクタ車体7の後部
に連結する耕耘装置8は、上部に横方向の耕耘フレーム
6をパイプ材9や中央部伝動ケース10等を一体として
構成し、この左右両側端に、耕耘軸2の両端を軸受する
耕耘軸受ケース11と耕耘軸受フレーム3とを取付け、
該伝動ケース10の入力軸12から、ギヤ13、一側パ
イプ材9内に亘る伝動軸14、及び、該耕耘軸受ケース
11内のチエン15等を経て耕耘軸2を伝動する。
【0006】この耕耘フレーム6の下側で、左右の耕耘
軸受ケース11と耕耘軸受フレーム3との間に、耕耘カ
バー5を取付ブラケット16,17等によって取付け
る。耕耘軸2には、耕耘爪1が取付けられて、耕耘カバ
ー5の内側で回転されて、耕耘作用を行いうる。この耕
耘カバー5の後側には、耕耘後部カバー18が上下回動
自在に枢着19されて、耕耘土壌の後方への飛散を防止
すると共に、耕耘土壌面を均平化する。
【0007】20はステアリングハンドル、21は前車
輪、22は後車輪で、前部搭載のエンジンEによって駆
動走行できる。23は運転席、24は、車体後部のリフ
トアームで、トップリンク25、ロワリンク26等によ
って連結する耕耘装置8を油圧力で昇降制御できる。2
7は動力取出軸で、前記入力軸12を連動する。前記耕
耘フレーム6には、上部にリンクマスト28を立てて、
該トップリンク25を連結し、下部の左右両側部にはロ
ワリンク26を連結するリンクブラケット29を有す
る。30は連結部材で、更に耕耘装置8の後側に培土器
等のアタッチメントを装着するためのものである。32
は耕耘後部カバー18のダンパーである。
【0008】前記耕耘軸受フレーム3は、耕耘軸受ケー
ス11とは反対の側に対向して、上端部を、伝動軸14
を有しない側のパイプ材9の外側単に、フランジ31を
有してボルト32で連結固定するが、このフランジ31
は、耕耘カバー5の外側端よりも内側で、外側下縁から
内側上縁に向って傾斜して形成され、又、この上側に沿
って重合する耕耘軸受フレーム3のフレーム上端部4
も、耕耘カバー5の上端部から内側へ曲げた形態として
構成し、これらフランジ31とフレーム上端部4との重
合部をボルト32で締付けて一体的に固定する。
【0009】図4、図5においては、前記耕耘軸受フレ
ーム3のフレーム上端部4の外側面を利用して、作業器
の連結部材33をソケット形態にして取付けるための取
付ヒッチ34をボルト35で着脱自在とするもので、畦
際作業のための側部作業器を取付ける場合に便利であ
る。図6、図7において、上例と異なる点は、前記パイ
プ材9の耕耘軸受フレーム3側端部の後側に、側面視コ
字状の固定ヒッチ36を設け、この固定ヒッチ36に、
培土器等の側部作業器側の取付ヒッチ37を、ヒッチピ
ン38で着脱自在としている。39は、この取付ヒッチ
37に取付ける補助ヒッチで、横方向からのパイプ4
0,41嵌合とし、嵌合部を横方向の軸心回りに回動さ
せて取付角度を変更できるようにして、ピン孔42,4
3に挿通するヒッチピン44によって連結固定する。こ
の補助ヒッチ39を耕耘カバー5の横外側部に位置させ
て、側部作業器の取付部材45を連結する。46はゲー
ジホイル、47は培土器取付時に耕耘後部カバー18か
ら取外す補助カバーである。
【図面の簡単な説明】
【図1】耕耘装置の後断面図。
【図2】耕耘装置の後面図。
【図3】トラクタの側面図。
【図4】一部利用例を示す耕耘装置の後面図。
【図5】その一部の分解斜面図。
【図6】一部別発明に係る耕耘装置の斜面図。
【図7】その一部の分解斜面図。
【符号の説明】 1 耕耘爪 2 耕耘軸 3 耕耘軸受フレーム 4 フレーム上端部 5 耕耘カバー 6 耕耘フレーム
フロントページの続き (72)発明者 藤田 信雄 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 小田切 元 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘爪1を有して回転する耕耘軸2の横
    端を軸受する耕耘軸受フレーム3のフレーム上端部4
    を、耕耘爪1の回転上周部を覆う耕耘カバー5上で中央
    側へ曲げた形態として、この耕耘カバー5上側の耕耘フ
    レーム6横端部に固定してなる耕耘機枠。
JP20503692A 1992-07-31 1992-07-31 耕耘機枠 Pending JPH0646601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20503692A JPH0646601A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 耕耘機枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20503692A JPH0646601A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 耕耘機枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646601A true JPH0646601A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16500387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20503692A Pending JPH0646601A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 耕耘機枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145604A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 株式会社新菱 エッチング液およびシリコン基板の表面加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145604A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 株式会社新菱 エッチング液およびシリコン基板の表面加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646601A (ja) 耕耘機枠
JP2007312728A (ja) 作業車両の作業機連結装置
JP2606612Y2 (ja) 動力作業車
JP4155110B2 (ja) ロータリ作業機
JPS6211367Y2 (ja)
JPH0137984Y2 (ja)
JP3681997B2 (ja) 農作業機
JPH0219354Y2 (ja)
JPS635443Y2 (ja)
JP3668431B2 (ja) 農作業機
JPS6012750Y2 (ja) トラクタの前部動力取出装置
JPH0639523Y2 (ja) 耕耘機の残耕処理刃取付装置
JPH09154302A (ja) ロータリ耕耘具のフロントゲージ輪
JPH02268609A (ja) トラクタの作業機連結装置
JPH0729763Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー回動構造
JPH09271204A (ja) 農作業機
JP2001334964A (ja) 小型農作業機
JPS638488Y2 (ja)
JPS6310654Y2 (ja)
JPS631B2 (ja)
JPH0238566Y2 (ja)
JPH0335703A (ja) サイドロータリー耕耘装置における伝導軸支持装置
JPH10191712A (ja) トラクタと作業機との連結構造
JP2606613Y2 (ja) 動力作業車
JPS6018007Y2 (ja) トラクタ−の作業機連結装置