JPS6310654Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310654Y2
JPS6310654Y2 JP5611881U JP5611881U JPS6310654Y2 JP S6310654 Y2 JPS6310654 Y2 JP S6310654Y2 JP 5611881 U JP5611881 U JP 5611881U JP 5611881 U JP5611881 U JP 5611881U JP S6310654 Y2 JPS6310654 Y2 JP S6310654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hitch
rotary
pins
rubber cover
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5611881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5611881U priority Critical patent/JPS6310654Y2/ja
Publication of JPS57167616U publication Critical patent/JPS57167616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310654Y2 publication Critical patent/JPS6310654Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耕耘機等の農作業機のロータリヒ
ツチゴムカバー取付構造に関するものである。
従来、耕耘機の後端にはヒツチを介してロータ
部が連結されているが、同ヒツチは、ロータリ部
に動力を伝達するためのユニバーサルジヨインを
側方よりカバーする状態に設けられ、同ヒツチの
上方には、ゴムカバーが設けられてユニバーサル
ジヨイントを覆う状態としているものであるが、
ゴムカバーは前部両側部分に取付孔を設けて、ヒ
ツチの両側に設けた取付部に固定して連設してい
るものであつたため、ゴムカバーの中央が垂れ下
りユニバーサルジヨイントに接触する等の不都合
が生じるおそれがあつた。
この考案では、トラクタの後端面に左右対向さ
せて突設した左右ヒツチ片の後端部と、ロータリ
部より左右対向させて前方の左右ヒツチ片に向け
て伸延形成した左右ロータリ機体前枠の先端部と
を、各々左右ヒツチピンにより枢支連結し、同ヒ
ツチピン間にユニバーサルジヨイントを配設し
て、同ジヨイントによりトラクタの後端に左右ヒ
ツチ片間で突設したPTO軸と、ロータリ部に左
右ロータリ機体前枠間で突設した入力軸とを連動
連結し、ユニバーサルジヨイントの上方に前端部
を左右ヒツチ片に固定したゴムカバーを、同ジヨ
イントを覆う状態に設けて、同ゴムカバーの中途
部を、左右ヒツチピンに立設したピンに支持させ
てなる耕耘機等の農作業機のロータリヒツチゴム
カバー取付構造を提供せんとするものである。
この考案の実施例を図面に基づき詳説すれば、
Aは耕耘機を示すものであり、1はトラクタであ
り、同トラクタ1の後部にはロータリ部2が連結
されている。
トラクタ1は、後端にPTO軸1′を突出せしめ
同PTO軸1′にはユニバーサルジヨイント3を連
設してロータリ部2へ動力を伝達すべく構成して
いる。
トラクタ1の後端面には、ヒツチ5として左右
対向状態に左右ヒツチ片4,4′を連設しており、
同左右ヒツチ片4,4′は、PTO軸1及びこれに
連設したユニバーサルジヨイント3を両側から覆
う状態に設けており、同左右ヒツチ片4,4′の
後端部と、後述するロータリ部2のロータリミツ
シヨン部9より左右対向させて前方の左右ヒツチ
片4,4′に向けて伸延形成した左右ロータリ機
体前枠7,7′の先端部とを各々ヒツチピン6,
6′により枢支連結している。
ロータリ部2は、ロータリ機体8にロータリミ
ツシヨン部9を連設し、同ミツシヨン部9の上部
には前記ユニバーサルジヨイント3を介して
PTO軸1′に連動連結した入力軸9′が突設され、
同ミツシヨン部9の下端には耕耘爪10が連設さ
れており、ロータリ機体8の後部には尾輪支持杆
11を介して尾輪12が設けられており、尾輪支
持杆11には深耕調節装置13が連設されてい
る。14はロータリカバーである。
トラクタ1の後部とロータリ部2とは、トラク
タ1後部の油圧昇降レバー15を介して三点リン
ク機構16により連結され、昇在自在にロータリ
部2は操作されるものであり、トラクタ1の
PTO軸2はユニバーサルジヨイント3を介して
ロータリ部のミツシヨン部9に動力を伝達する。
上記のように構成されたトラクタ1とロータリ
部2との連結部分において、左右ヒツチ片4,
4′の上端縁部には、ゴムカバー取付孔17,1
7′を設け、同取付孔17,17′は、方形状のゴ
ムカバー18の前端縁部に設けたカバー孔19,
19′に相対しており、ゴムカバー18をヒツチ
5の上に覆つた状態に載置して、ユニバーサルジ
ヨイント3を覆い、ゴムカバー取付孔17,1
7′とカバー孔19,19′とを一致せしめてピ
ン,ボルト等の取付部材20,20′にて取付固
定する。
ゴムカバー18の後半部両側には、左右ピン挿
通孔21,21′を設けており、左右ヒツチピン
6,6′の内側端縁部に縦方向に穿設したピン孔
22,22′にピン23,23を挿通立設してい
るものであり、同ピン23,23′は直線状の針
体24と波状の係止体25とを折返し状に連設し
て形成されており、同ピン23,23′をピン孔
22,22に挿通立設しながらゴムカバー18の
左右ピン挿通孔21,21′に嵌入しておくこと
により、ピン23,23′の波状の係止体25部
分にて左右ピン挿通孔21,21′を係止してゴ
ムカバー18をピン23,23′にて支持するべ
く構成している。
24,24′は、ゴムカバー18の左右ピン挿
通孔21,21′周縁部に形成した孔周縁固定枠
である。
なお、左右ヒツチピン6,6′は、ピン孔22,
22′が常に垂直方向に位置するように、廻り止
め規制をしておくものである。
図中26はロータリ機体前枠7,7′を覆う状
態に架設した蓋体である。
この考案の実施例は上記のように構成されてい
るものであり、ゴムカバー18は、前端部をヒツ
チ5の左右ヒツチ片4,4に取付部材20,2
0′にて固定されてヒツチ5上端に載置固定され、
ユニバーサルジヨイント3を上方より覆う状態と
しており、同ゴムカバー18の後半部の内側に
は、左右ヒツチピン6,6′に立設したピン23,
23′にて係止支持されているものであり、常に
ゴムカバー18は水平状態に支持されていること
になる。
この考案によれば、ユニバーサルジヨイントの
上方を覆うゴムカバーの中途部を左右ヒツチピン
に立設したピンに支持させているために、同ゴム
カバーの中途部が垂れ下がつてユニバーサルジヨ
イントに接触するという不具合を確実に防止する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案構造の一部切欠平面図、第2図は
同側面図、第3図は第1図−線の拡大断面
図、第4図は第3図−線の断面図。 4,4′:左右ヒツチ片、5:ヒツチ、6,
6′:左右ヒツチピン、17,17′:ゴムカバー
取付孔、18:ゴムカバー、19,19′:カバ
ー孔、22,22′:ピン孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタ1の後端面に左右対向させて突設した
    左右ヒツチ片4,4′の後端部と、ロータリ部2
    より左右対向させて前方の左右ヒツチ片4,4′
    に向けて伸延形成した左右ロータリ機体前枠7,
    7′の先端部とを、各々左右ヒツチピン6,6′に
    より枢支連結し、同ヒツチピン6,6′間にユニ
    バーサルジヨイント3を配設して、同ジヨイント
    3によりトラクタ1の後端に左右ヒツチ片4,
    4′間で突設したPTO軸1′と、ロータリ部2に
    左右ロータリ機体前枠7,7′間で突設した入力
    軸9′とを連動連結し、ユニバーサルジヨイント
    3の上方に前端部を左右ヒツチ片4,4′に固定
    したゴムカバー18を、同ジヨイント3を覆う状
    態に設けて、同ゴムカバー18の中途部を、左右
    ヒツチピン6,6′に立設したピン23,23′に
    支持させてなる耕耘機等の農作業機のロータリヒ
    ツチゴムカバー取付構造。
JP5611881U 1981-04-17 1981-04-17 Expired JPS6310654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5611881U JPS6310654Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5611881U JPS6310654Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167616U JPS57167616U (ja) 1982-10-22
JPS6310654Y2 true JPS6310654Y2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=29852634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5611881U Expired JPS6310654Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310654Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167616U (ja) 1982-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310654Y2 (ja)
JPS6211367Y2 (ja)
JP3510765B2 (ja) 折り畳み農作業機
JPS608644Y2 (ja) 耕耘装置
JPS6317283Y2 (ja)
JPS6160629U (ja)
JP4155110B2 (ja) ロータリ作業機
JPH052014Y2 (ja)
JPS638165Y2 (ja)
JPS6289903U (ja)
JP2553445Y2 (ja) 耕耘作業機
JPH0451521Y2 (ja)
JPS6310650Y2 (ja)
JPS6238489Y2 (ja)
JPS6238481Y2 (ja)
JPS6315397Y2 (ja)
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
JPS6340082Y2 (ja)
JPS6026561Y2 (ja) 畦立装置
JPS6123290Y2 (ja)
JPS5831682Y2 (ja) 農用トラクタ−のドロ−バ−ヒッチ
JPH0214905U (ja)
JPS6242704U (ja)
JPH0270609U (ja)
JPS6051920U (ja) 農用トラクタ−の前部装着作業機駆動装置