JP2606612Y2 - 動力作業車 - Google Patents

動力作業車

Info

Publication number
JP2606612Y2
JP2606612Y2 JP1998002222U JP222298U JP2606612Y2 JP 2606612 Y2 JP2606612 Y2 JP 2606612Y2 JP 1998002222 U JP1998002222 U JP 1998002222U JP 222298 U JP222298 U JP 222298U JP 2606612 Y2 JP2606612 Y2 JP 2606612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wheel
working machine
fuselage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998002222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10211U (ja
Inventor
松 幸 治 末
山 英 二 下
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1998002222U priority Critical patent/JP2606612Y2/ja
Publication of JPH10211U publication Critical patent/JPH10211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606612Y2 publication Critical patent/JP2606612Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、機体後部のミッション
ケ−スから左右に延出するリアアクスルケ−スに左右一
対の後車輪を装着すると共に左右一対の前車輪を機体の
前部下方に配設し、左右一対の後車輪と前車輪によって
支えられる機体に、前車輪を操舵するハンドル及び座席
を備えた搭乗運転部と原動機とを設け、さらに、作業機
を装着する為の作業機連結体を機体の後尾部に設けてな
る動力作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のような動力作業車は、農用トラク
タ等として広く知られるところであるが、従来のもの
は、出力軸を前後に向けて搭載した原動機から主クラッ
チを介して機体後部のミッションケ−スに入力し、ミッ
ションケ−ス内の伝動系に組み込まれた前後向き軸芯の
出力軸を機体から後方に突設し、機体の後部に3点ヒッ
チを介して昇降自在に装着した作業機に、前記出力軸か
ら自在継手を備えたドライブシャフトによって動力伝達
するように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のものは、上記の
ような構成になっており、作業機を装着した状態におい
て作業機を含む機体の全長が著しく長くなるから、旋回
半径が大になって小回りがきかず、狭小な圃場では効率
的に作業できないという問題があった。また、作業機に
動力伝達する為の出力軸がミッションケ−ス内に組み入
れて設けられるのでミッションケ−スが大型化するうえ
にその伝動系の組替えは容易でなく、さらに、作業機の
着脱に際しては自在継手を備えたドライブシャフトの連
結離脱が必要であるので作業機着脱所作も容易ではない
という問題があった。そこで、本考案は、これらの問題
を解消することができる動力作業車を提供することを目
的として実施したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そして、目的を達成する
ため、本考案では、機体後部のミッションケ−ス(5)か
ら左右に延出するリアアクスルケ−ス(6)に左右の後車
軸(7)を支承して各々の後車軸(7)に後車輪(8)を装着
すると共に左右の前車輪(9)を機体(1)の前部下方に配
設し、上記前車輪(9)を操舵するハンドル(10)を備え
た操縦コラムを機体(1)の前端部に立設しその後方に座
席(3)を対設して、操縦コラム及び前車輪(9)よりも後
方位に原動機(4)を搭載した動力作業車であって、前記
原動機(4)に連動する出力軸を水平横向きにして前記座
席(3)より低位置に配設してその軸端部を機体(1)の横
側部に突出するとともに、前記出力軸に対応する受動軸
(20)を機体(1)の後尾部に横設して、出力軸と受動軸
(20)とを機体(1)と一方の後車輪の間でリアアクスル
ケ−ス(6)より上方の空間部に配設する伝動具(19)
(21)(22)によって連動連結し、受動軸(20)に作業
機連結体(16)の前端部を上下回動可能に取付け、且
つ、機体(1)と他方の後車輪間の空間部に位置する受動
軸(20)の他方軸端部から伝動ケ−ス(23)を介して
業機連結体(16)に装着した作業機(14)に動力伝達す
るようになし、前記伝動具(19)(21)(22)の後端部
と伝動ケ−ス(23)の前端部間に位置する作業機連結体
(16)に、ミッションケ−ス(5)に一端を取付けた昇降
用シリンダ(18)の他方端を連結した動力作業車にして
いる。
【0005】
【考案の効果】本考案においては、機体後部のミッショ
ンケ−ス(5)から左右に延出するリアアクスルケ−ス
(6)に左右の後車軸(7)を支承して各々の後車軸(7)に
後車輪(8)を装着すると共に左右の前車輪(9)を機体
(1)の前部下方に配設し、上記前車輪(9)を操舵するハ
ンドル(10)を備えた操縦コラムを機体(1)の前端部に
立設しその後方に座席(3)を対設して、操縦コラム及び
前車輪(9)よりも後方位に原動機(4)を搭載した動力作
業車に構成し、前記原動機(4)に連動する出力軸を水平
横向きにして前記座席(3)より低位置に配設してその軸
端部を機体(1)の横側部に突出するとともに、前記出力
軸に対応する受動軸(20)を機体(1)の後尾部に横設し
て、出力軸と受動軸(20)とを機体(1)と一方の後車輪
の間でリアアクスルケ−ス(6)よりも上方の空間部に配
設する伝動具(19)(21)(22)によって連動連結し、
受動軸(20)に作業機連結体(16)の前端部を上下回動
可能に取付け、且つ、機体(1)と他方の後車輪間の空間
部に位置する受動軸(20)の他方軸端部から伝動ケ−ス
(23)を介して作業機連結体(16)に装着した作業機
(14)に動力伝達するようになし、前記伝動具(19)
(21)(22)の後端部と伝動ケ−ス(23)の前端部間に
位置する作業機連結体(16)に、ミッションケ−ス(5)
に一端を取付けた昇降用シリンダ(18)の他方端を連結
したから、作業機(14)を含む機体(1)の前後長が従来
のものに比べて短くなって全体のコンパクト化が図れ、
旋回半径を小さくして狭小な圃場においても円滑で効率
的に作業することができる。
【0006】また、機体(1)がわの出力軸を水平横向き
にして搭乗運転部の座席(3)より低位置に配設してその
軸端部を機体(1)の横側部に突出し、この出力軸と前記
受動軸(20)の間を、機体(1)と一方の後車輪の間でリ
アアクスルケ−ス(6)より上方の空間部に配設する伝動
具(19)(21)(22)によって連動連結し、且つ、機体
(1)と他方の後車輪間の空間部に位置する受動軸(20)
の他方軸端部から作業機連結体(16)に装着した作業機
(14)に動力伝達するように構成して機体と後車輪間の
スペ−スを有効利用して作業機への伝動系を構成するの
で、機体がコンパクト化されながらも重心位置が高めら
れることがなく、また、最低地上高が低められることも
ない。そして、出力軸と受動軸(20)間を連動する伝動
具(19)(21)(22)及び受動軸(20)と作業機間を連
動する動力伝達系が、ミッションケ−スに内蔵されず機
体と後車輪との間の空間部に組成されるので、ミッショ
ンケ−スが複雑大型化することがなく、必要に応じて前
記伝動具等を単独に組み替えることも比較的容易に行う
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を参照しながら説明す
ると、図1において、(1)は動力作業車の機体としての
トラクタを示し、トラクタの機体(1)は、フレ−ム(1
a)の前部に搭乗運転部(2)を設けるとともに、搭乗運
転部(2)の座席(3)の下部に原動機(4)を配設し、原動
機(4)の後部にクラッチ部を介してミッションケ−ス
(5)を取付けている。また、ミッションケ−ス(5)の左
右側部には、リアアクスルケ−ス(6)を介して左右の後
車軸(7)を突設し、それぞれの後車軸(7)に後車輪(8)
が回動自在に取付けられている。
【0008】さらに、フレ−ム(1a)の前側下部には、
左右の前車輪(9)を取付けるとともに、それらの前車輪
(9)に、搭乗運転部(2)に設けたハンドル(10)を連動
させて機体(1)の操舵を行うようにしている。なお、
(12)は燃料タンク、(13)は原動機(4)に連通した排
気用のマフラ−を示す。
【0009】また、上記のトラクタ(1)の後部には、作
業機(14)を連結しており、原動機(4)からの動力を作
業機(14)に伝達し同作業機(14)を駆動して、耕耘作
業等を行うものである。本実施例では、図1に示すよう
に、機体(1)のリアアクスルケ−ス(6)にステ−(15)
を後方に突設するとともに、ステ−(15)上に作業機連
結体(16)を取付けて、その作業機連結体(16)に作業
機(14)の前側連結部(17)を連結している。
【0010】さらに、機体(1)のミッションケ−ス(5)
には、上下昇降装置としての昇降用シリンダ(18)を取
付けて、昇降用シリンダ(18)の先端部を、後述する作
業機(14)の連結部(17)に取付けて、昇降用シリンダ
(18)の伸縮によって作業機連結体(16)を水平横向き
の回動軸芯を中心にして上下回動させて作業機(14)を
昇降させるようにしている。
【0011】また、作業機連結体(16)に連結した作業
機(14)の連結部(17)内にはギヤボックスを内蔵して
おり、その一側部に受動プ−リ(19)を備えた受動軸
(20)を突出しており、受動プ−リ(19)に原動機(4)
からの動力を伝達している。即ち、トラクタ(1)の一側
部に、原動機(4)と連動した出力プ−リ(21)を突設し
て、出力プ−リ(21)と前側連結部(17)の受動プ−リ
(19)とにベルト(22)を懸架して、受動プ−リ(19)
に動力伝達する伝動具を構成し、しかも、作業機連結体
(16)の前記回動軸芯に一致する軸芯の受動軸(20)中
心で作業機(14)を昇降させるようにしている。
【0012】次いで、作業機(14)の構成について説明
する。すなわち、図1及び図2に示すように、ギヤボッ
クスに突設した受動軸(20)には、伝達ケ−ス(23)を
取付け、伝達ケ−ス(23)の後方から垂設した耕耘ケ−
ス(24)を連動連結し、耕耘ケ−ス(24)の下端部に、
耕耘爪(25)を回動自在に取付けている。また、耕耘ケ
−ス(24)の上部には、耕耘カバ−(26)を取付け、耕
耘カバ−(26)の後部に尾輪(27)を取付けている。
【0013】本考案では、上記構成のトラクタにおい
て、後車輪(8)の車軸(7)に、ステ−(15)を介して
業機連結体(16)を設けたステ−(15)を接近させてい
る。かかる構成によって、機体(1)に作業機(14)を取
付けた際にトラクタ(1)と作業機(14)との長さが比較
的に短くなり全体のコンパクト化を図ることができ、そ
の為に、旋回半径を小さくして円滑な耕耘作業等を行う
ことができる。また、全体のコンパクト化を図ることに
より、機体の前後バランスを良好に保持して、バランス
をとる為のウェイト等の取付けを不要とすることができ
る。
【0014】さらに、作業機連結体(16)の前記回動軸
芯に一致する軸芯の受動軸(20)を横方向に突出し、そ
の受動軸(20)に、原動機(4)からの出力軸を連動連結
していることにより、受動軸(20)を中心にして作業機
(14)の昇降を円滑に行うことができる。
【0015】また、作業機(14)の取付け構造について
詳述する。すなわち、図3に示すように、連結部(17)
の後部には、連結用ヒッチ(28)を設けるとともに、連
結用ヒッチ(28)に作業機(14)のヒッチ(29)を連結
して、その取付けを行っており、さらに、連結用ヒッチ
(28)の上側部に、左右に伸延した連結用溝部(30)を
形成し、この溝部(30)に、作業機(14)の前端部に設
けた左右ピン(31)を嵌合させて、各ヒッチ(28)(2
9)を接合し両者に連結ピン(32)を挿通して、その連
結を行うようにしている。
【0016】そして、本実施例では、地面に載置した作
業機(14)をトラクタ(1)の後部に連結する場合、機体
(1)側の連結用ヒッチ(28)の連結用溝部(30)に、左
右ピン(31)を嵌合させ、その際に、昇降用シリンダ
(18)によって、連結部(17)を持ち上げると、左右ピ
ン(31)を中心にして、作業機(14)を回動させて、各
ヒッチ(28)(29)の接合を行うものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る動力作業車の全体側面図である。
【図2】動力作業車の平面図である。
【図3】作業機の連結構造を示す拡大側面図である。
【符号の説明】
1 機体4 原動機 5 ミッションケ−ス 6 リアアクスルケ−ス 7 後車軸 8 後車輪 14 作業機 16 作業機連結体 18 昇降用シリンダ 19 受動プ−リ 20 受動軸 21 出力プ−リ 22 ベルト 23 伝達ケ−ス 28 ヒッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 59/042 A01B 71/02 A01B 63/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体後部のミッションケ−ス(5)から左
    右に延出するリアアクスルケ−ス(6)に左右の後車軸
    (7)を支承して各々の後車軸(7)に後車輪(8)を装着す
    ると共に左右の前車輪(9)を機体(1)の前部下方に配設
    し、上記前車輪(9)を操舵するハンドル(10)を備えた
    操縦コラムを機体(1)の前端部に立設しその後方に座席
    (3)を対設して、操縦コラム及び前車輪(9)よりも後方
    位に原動機(4)を搭載した動力作業車であって、前記原
    動機(4)に連動する出力軸を水平横向きにして前記座席
    (3)より低位置に配設してその軸端部を機体(1)の横側
    部に突出するとともに、前記出力軸に対応する受動軸
    (20)を機体(1)の後尾部に横設して、出力軸と受動軸
    (20)とを機体(1)と一方の後車輪の間でリアアクスル
    ケ−ス(6)より上方の空間部に配設する伝動具(19)
    (21)(22)によって連動連結し、受動軸(20)に作業
    機連結体(16)の前端部を上下回動可能に取付け、且
    つ、機体(1)と他方の後車輪間の空間部に位置する受動
    軸(20)の他方軸端部から伝動ケ−ス(23)を介して
    業機連結体(16)に装着した作業機(14)に動力伝達す
    るようになし、前記伝動具(19)(21)(22)の後端部
    と伝動ケ−ス(23)の前端部間に位置する作業機連結体
    (16)に、ミッションケ−ス(5)に一端を取付けた昇降
    用シリンダ(18)の他方端を連結してあることを特徴と
    する動力作業車。
JP1998002222U 1998-03-23 1998-03-23 動力作業車 Expired - Lifetime JP2606612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002222U JP2606612Y2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 動力作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002222U JP2606612Y2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 動力作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211U JPH10211U (ja) 1998-09-14
JP2606612Y2 true JP2606612Y2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=33105113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998002222U Expired - Lifetime JP2606612Y2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 動力作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606612Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US8486142B2 (en) 2009-06-26 2013-07-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10211U (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706901A (en) Swivel hitch adaptable for use with either a tractor drawbar or two-point hitch
US4363374A (en) Tractor
US20080217093A1 (en) Adjustable track tractor for zero compaction farming
US5647441A (en) Combined tractor and dump truck vehicle
JP2606612Y2 (ja) 動力作業車
US9381805B2 (en) Tractor
US4398617A (en) Rear axle-drawbar oscillation support system
US5265403A (en) Draft tongue for connecting PTO-driven implement to draft links of a towing vehicle
JP7130605B2 (ja) 作業車両の昇降装置及び作業機
JP2606611Y2 (ja) 動力作業車
JP2584759Y2 (ja) 動力作業車
JP2606613Y2 (ja) 動力作業車
JPH0233644Y2 (ja)
JP7499729B2 (ja) トラクタ
WO2024075790A1 (en) Working machine with modularized electric accessories
JPS646724B2 (ja)
JPS5828483Y2 (ja) トラクタ−における作業機昇降装置
JPS6235339Y2 (ja)
JP2022167550A (ja) トラクタ
JP2638068B2 (ja) 傾斜地用トラクター
JPS638488Y2 (ja)
JPH0219354Y2 (ja)
JPS6146061Y2 (ja)
JPS5849058Y2 (ja) 乗用農耕車の後部キヤリヤ
JPH0539983Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7