JPH0645713U - 発泡樹脂廃材の減容処理装置 - Google Patents

発泡樹脂廃材の減容処理装置

Info

Publication number
JPH0645713U
JPH0645713U JP40525990U JP40525990U JPH0645713U JP H0645713 U JPH0645713 U JP H0645713U JP 40525990 U JP40525990 U JP 40525990U JP 40525990 U JP40525990 U JP 40525990U JP H0645713 U JPH0645713 U JP H0645713U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
volume
foamed resin
rotary screw
crushing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40525990U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505835Y2 (ja
Inventor
田 稔 夫 池
山 勝 彦 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suruga Seiki Co Ltd
Original Assignee
Suruga Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suruga Seiki Co Ltd filed Critical Suruga Seiki Co Ltd
Priority to JP40525990U priority Critical patent/JP2505835Y2/ja
Priority to KR2019910001835U priority patent/KR930005706Y1/ko
Priority to US07/653,692 priority patent/US5129588A/en
Priority to DE4105473A priority patent/DE4105473C1/de
Publication of JPH0645713U publication Critical patent/JPH0645713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505835Y2 publication Critical patent/JP2505835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/022Melting the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/22Crushing mills with screw-shaped crushing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/10Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】発泡ポリエチレンなどの発泡樹脂製品の廃材を
自動的に円滑に減容し、さらにブロック状や柱状などの
取扱いやすい塊に成形することができる発泡樹脂廃材の
減容処理装置を提供することにある。 【構成】発泡樹脂製品廃材を投入するホッパ2の下方に
複数枚の固定刃を備えた破砕室を形成し、該破砕室に複
数枚の移動刃3bを備えた回転自在な破砕軸を設ける一
方、破砕軸の側方には、一部が破砕室に開口する送り筒
4と先端が閉止された減容筒5とを直列状に設け、それ
ら筒内に回転スクリューを内挿し、前記減容筒5の先端
領域の回転スクリュー8には練り棒8cを同軸に設ける
一方、減容筒5にはノズル本体73を設け、ホッパ2の
側方には、下底に前記ノズル本体73を嵌める穴を有す
る金型筒2を着脱可能に装架し、金型筒12に対する蓋
体5には、押し出された樹脂が一定量に達したときに少
なくとも回転スクリューの作動を停止させるスイッチ機
構の片側を有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は発泡樹脂廃材の減容処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性発泡樹脂製品は断熱性、軽量性、クッション性などの特性を備えてい るため、包装資材、建築資材など各産業分野で汎用されている。そうした発泡樹 脂としては、従来、発泡スチロール、発泡ウレタン、発泡塩化ビニルなどが多く 利用されていたが、近年、成形性、防湿性、耐薬品性の面や、価格が安く、無害 であることなどから、発泡ポリエチレンが使用される傾向にある。 このような発泡樹脂製品は、工場、事業所、店舗などにおいて大量に排出され 、しかも嵩張るため始末に難渋する。従来このような発泡樹脂製品の廃物は、雑 芥としてそのまま焼却されている。
【0003】 しかしながら、発泡樹脂製品の廃物は高発熱量物質であるため、炉を損傷した り、旺盛に発生する煙による公害問題を引き起すなどのスラブルが発生しやすい 。この対策として、本出願人は、平成2年実用新案登録願第11523号におい て、発泡樹脂製品の廃材を自動的に破砕−加熱−押出し−寸断の工程を経て減容 ペレット化し得る装置を提案した。 しかし、廃棄の現実においては発泡樹脂製品とそれ以外の廃物が必ずしもきち っと分別されず、ダンボール紙や布などのセルロース系廃棄物や、釘、ねじ、ホ チキス片などの金属片が混入されることも多い。この場合に、先行技術のように 押し出したものをカッタで切断する方法では、前記異物によりカッタの刃が損傷 するトラブルが生じやすいという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようする問題点】
本考案は前記のような問題点を解消するために考案されたもので、発泡ポリエ チレンなどの発泡樹脂製品の廃材を自動的に円滑に減容し、さらにブロック状や 柱状などの取扱いやすい塊に成形することができ、しかも、異物が混入していて も詰りなどのトラブルが生じにくく、それでいて安価な発泡樹脂廃材の減容処理 装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、発泡樹脂製品廃材を投入するホッパーの下 方に複数枚の固定刃を備えた破砕室を形成し、該破砕室に複数枚の移動刃を備え た回転自在な破砕軸を設ける一方、破砕軸の側方には、一部が破砕室に開口する 送り筒と先端が閉止された減容筒とを直列状に設け、それら筒内に回転スクリュ ーを内挿し、前記減容筒の先端領域の回転スクリューには練り棒を同軸に設ける 一方、減容筒にはノズル本体を設け、ホッパーの側方には、下底に前記ノズル本 体の噴孔を嵌める穴を有する金型筒を着脱可能に装架し、金型筒に対する蓋体に は、押し出された樹脂が一定量に達したときに少なくとも回転スクリューの作動 を停止させるスイッチ機構の片側を有している構成としたものである。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。 第1図ないし第5図は本考案による発泡樹脂廃材の減容処理装置の実施例を示 している。 1は本体フレームであり、矩形状枠体の前後、左右にカバー1a,1b,1c ,1dが張設されることでボックス状となっており、キャスタ24により移動自 在となっている。そして、本体フレーム1の内部には先すぼまり状をなした底板 1eが張設され、これにより上部の開放された破砕室Aが構成され、この破砕室 上方の本体フレーム1には発泡樹脂廃材Wを投入するホッパ2が支持固定されて いる。 3は発泡樹脂廃材Wを細かく砕く破砕機構であり、第1図と第3図および第4 図に示すように、破砕室Aの中央上部域を横切り本体フレーム1に軸受300, 301を介して回転自在に横架された破砕軸3aと、該破砕軸3aに所定間隔ご とに固定された複数枚の移動刃3bと、それら移動刃3bと組をなすように底板 1eに固設された固定刃3cとを有している。 前記破砕軸3aは先端にスプロケット32,32’を有し、一方のスプロケッ ト32は本体フレーム側部に搭載したモータ33の出力軸に固定した駆動スプロ ケット34とチェーン35により結ばれ、所定の回転数で駆動されるようになっ ている。
【0007】 前記移動刃3bは波形状をなし、第4図のように回転半径Rがホッパ2内に達 する長さを有している。なお、必要に応じ、移動刃は、前記した大きな半径のも のと、回転方向に半月状の刃部を持つ小さな半径のもので構成してもよい。固定 刃3cは前記移動刃3bと小さなクリアランスを持つように配置されている。 4は前記破砕室Aの外側すなわち底板1eの外側において破砕軸3aと平行に 設けられた送り筒であり、両端のフランジ42,42により本体フレーム1に支 持されている。そして、この送り筒4は破砕された発泡樹脂片の受入れ口41を 有し、その受入れ口41は第3図と第4図のように底板1eの側壁部分に窓穴状 として開口している。
【0008】 5は前記送り筒4と同軸の減容筒であり、後端にフランジ51を有し、本体フ レーム1の中間フレームにおいて送り筒4のフランジ42とボルト絞めにて連結 固定されている。前記減容筒5は、第2図のように内径側後端部にテーパ壁50 を有し、このテーパ壁50より前方は送り筒4の内径より小さい径の直筒穴52 となっている。減容筒5の外周には先端領域に達するまでヒータ20が囲繞され ている。このヒータ20は圧縮工程の負荷を減じてスムーズに破砕発泡樹脂片を 送りつつ軟化・溶融させるためである。そして、前記減容筒5の先端領域には押 出しノズル機構が設けられている。
【0009】 8は回転スクリューであり、先端が減容筒5の先端近くに達するように送り筒 4の後端に軸受800で片持ち支持され、軸端には前記破砕軸4aに設けたスプ ロケット32’とチェーン35’で連絡されたスプロケット80が設けられ、前 記破砕軸より低速の所定の回転数で駆動回転されるようになっている。 前記回転スクリュー8は、減容筒5の直筒穴52に対応する径のスクリュー羽 根8aを有しており、スクリュー羽根8aは全長にわたり同じ径である。したが って、第2図のように、送り筒4内ではスクリュー羽根8aは筒壁との間に遅滞 送り用のクリアランスCを形成している。
【0010】 前記押出しノズル機構7は、減容筒6の先端部を塞ぐ端板19と、該端板19 の近傍から上方に伸びる噴孔730を備えたノズル本体73と、端板19と対向 するように回転スクリュー8の先端にねじ込み等により固定された練り棒8cを 有している。前記練り棒8cはスクリュー羽根8aの径よりも小さく、外周にス クリュー軸と平行かまたは適度に傾斜した複数本の溝81を有している。前記押 出しノズル機構7の外部には第2図のように支台を兼ねたカバー75が配され、 本体フレームに固定されている。前記ノズル本体73はカバー75の上に突出し ている。
【0011】 12は前記押出しノズル機構7に対し着脱される金型筒であり、任意の断面形 状を有し、第2図と第5図のように、底部には前記ノズル本体73に挿脱可能に 嵌まる充填穴120を有し、底端をもってカバー75により支持されるとともに 、それよりも上部が本体フレーム1に設けた少なくとも一組の保持アーム13で 直立状に支持されるようになっている。金型筒12の外周にはハンドリング用の 取手121が設けられている。ホッパ2を構成するカバー1dの上側には蝶板状 のヒンジ27を介して金型筒12の上端を覆う蓋体15が取付けられている。
【0012】 前記蓋体15は吊り部材17により内部に中蓋150を支持している一方、外 部にはブラケット状のリミット板18が設けられている。そして、カバー1dに は前記リミット板18に当接するリミットスイツチ16が取付けられている。リ ミットスイツチ16は配線21によりモータ33の給電制御器26に電気的に接 続され、金型筒12内を上昇した充填樹脂が中蓋150を介して蓋体15を押し 上げたときに、蓋体15がヒンジ27を支点として傾動しそれによりリミットス イッチ16と離間し、その信号でモータ33の駆動を停止するようになっている 。
【0013】 なお、実施例では、リミットスイッチ16でモータ33の駆動を制御している が、これに代えてクラッチ機構を制御してスプロケット32'、80の駆動力の 伝達を断接するようにしてもよい。また、蓋体15は単純にヒンジ20で支持し ているが、これに代えて、たとえばクランプ式などの蓋開閉機構を採用してもよ い。
【0014】 〔実施例の作用〕 次に本考案の使用方法と作用を説明する。 発泡樹脂廃材たとえば発泡ポリエチレンや発泡スチロールWを処理するに当っ ては、第1図と第5図のように金型筒12の充填穴120をノズル本体73に嵌 めあわせ、カバー1dに底を載せる。これで保持アーム13により直立状に支持 されるので、金型筒12の上端開口に蓋体15を嵌合する。以上により金型筒1 2がセットされ、それとともに、蓋体15のリミット板18がリミットスイツチ 16と当接するため、モータ33は駆動可能な状態となる。
【0015】 この状態で発泡樹脂廃材Wをホッパ2に投入し、給電制御器26を操作してモ ータ33を駆動するとともにヒータ20を作動させれば、ホッパ2を経て破砕室 Aに溜られている発泡樹脂廃材Wは、破砕軸3aの回転により移動刃3bと固定 刃3cとで効率よく細片化される。 すなわち、回転半径の大きな移動刃3aがホッパ内まで伸びており、これで発 泡樹脂廃材Wの下層が突き崩されるためブリッジ現象が生じず、移動刃3bと小 さなクリアランスで固定刃3cが配置されているため、発泡樹脂廃材Wが発泡ポ リエチレンでも破砕軸3aにからみつくことなくうまく細片化される。このよう にして細片化された発泡樹脂廃材は底板1eの中間に設けられている受入れ口4 1から送り筒4に逐次装填される。
【0016】 送り筒4内においては回転スクリュー8が回転しており、送り筒4の内径がス クリュー羽根8aの径よりかなり大きいため、細片化が不十分な発泡樹脂廃材で も送り筒4内にうまく装入することができる。発泡樹脂廃材はスクリュー羽根8 aにより順次前方に移送され、減容筒5開始部のテーパ状筒壁50で少し圧縮さ れながら直筒穴52に入る。この直筒穴52の径はスクリュー羽根8aとほとん どクリアランスがなく、細片化された発泡樹脂廃材Wは前送速度があげられる。 そしてこの減容筒5は外周のヒータ20により加熱されているため、発泡樹脂廃 材Wは前送されながら同時に加熱され、これにより軟化し互いに融着されつつ押 出し機構7に押し込まれる。
【0017】 この押出し機構7は減容筒5の先端を閉じる端板19を有しており、その手前 で送り機能を有しない練り棒8cがスクリュー羽根8aと同一回転している。こ のため、軟化融着しあった樹脂はこの領域で送りスピードが低下され、滞留状態 となり、後続するスクリュー羽根8aからの押圧と樹脂自体の発熱とで脱泡され る。脱泡ガスはスクリュー羽根8aと直筒穴52とのクリアランスを介して後方 に逃げ、送り筒4とスクリュー羽根8aとの大きなクリアランスから破砕室Aに 排出される。一方、押出し機構7内の樹脂はヒータ21からの受熱でなかば溶融 するとともに、練り棒8cの溝81に捕捉されてスクリュー軸線の周りに回動さ れ、これと回転スクリュー8による送りとが交差するため、脱泡減容した樹脂は 飴状ないしつきたての餅のような弾力性のある性状に練り上げられる。
【0018】 このように練り上げられた脱泡減容樹脂は減容筒5の上方に立設開口している ノズル本体73に押し込まれ、噴孔730を介して金型筒12の内部に送り込ま れ始める。脱泡減容樹脂は金型筒12内を底から満たし始め、経時的に金型筒1 2内を上昇する。そして、脱泡減容樹脂が充満すると、樹脂の頂部が中蓋150 を押し上げ、それにより蓋体15がヒンジ27を支点として傾転する。するとリ ミット板18が位置固定のリミットスイッチ16から離間する。これにより、モ ータ33への通電が自動的に停止され、破砕軸4aおよび回転スクリュー8の駆 動が停止される。
【0019】 そこであとは、取手121により金型筒12bを少し持ち上げて充填穴120 をノズル本体73から外せば金型筒12はフリーとなるので、そのまま取手12 1により運搬し、水槽などの冷却手段に装入する。これにより樹脂は固化され、 枕木や擬木などの再生品が得られる。または粉砕機に投入すればペレット化され る。前記金型筒12としてスペアを用意しておき、そのスペアの金型筒12をす ぐにノズル本体73とはめれば、リミットイッチ16がオンとなる。以下前記サ イクルを繰り返すことでほとんどタイムラグなく減容再生を行うことができる。
【0020】 脱泡減容樹脂を押出しノズルから押し出してカッタで切断するようなことをし ないうえ、脱泡減容樹脂を容積を縮めた押出し室に押し込まず、練り棒8cを使 用して大きな容積の室を確保したまま脱泡・溶融化させるようにしているため、 処理すべき発泡樹脂廃材と一緒に金属片、木片、ダンボール屑などの異物が混入 していても、ノズルやカッタ等の損傷や押出し機構部分の詰りといったトラブル が生じない。
【0021】 〔考案の効果〕 以上説明した本考案によるときには、発泡樹脂製品廃材を投入するホッパーの 下方に複数枚の固定刃を備えた破砕室を形成し、該破砕室に複数枚の移動刃を備 えた回転自在な破砕軸を設ける一方、破砕軸の側方には、一部が破砕室に開口す る送り筒と先端が閉止された減容筒とを直列状に設け、それら筒内に回転スクリ ューを内挿し、前記減容筒の先端領域の回転スクリューには練り棒を同軸に設け る一方、減容筒には押出しノズルを設け、ホッパーの側方には、下底に前記押出 しノズルの噴孔を嵌める穴を有する金型筒を着脱可能に装架し、金型筒は、押し 出された樹脂が一定量に達したときに少なくとも回転スクリューの作動を停止さ せるスイッチ機構の片側を有しているため、自動的に発泡樹脂廃材を破砕し、さ らにこれを脱泡し、所望形状・寸法の樹脂塊に再生することができ、しかも、発 泡樹脂廃材と一緒に金続片や紙類、木片などの異物が混入していても、減容工程 部分での詰りといったトラブルが生じず、円滑に処理することができる。さらに 、回転スクリューが単純なストレートスクリューで足り、圧縮のためのテーパー 筒も不要であるため機構が簡単で、コンパクトにして安価な構造とすることがで きるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による発泡樹脂廃材の減容処理装置の実
施例を示す一部切欠側面図
【図2】その部分的拡大図
【図3】ホッパを省略して示す平面図
【図4】本考案装置の縦断正面図
【図5】本考案装置の部分切欠背面図
【符号の説明】
1…本体フレーム、2…ホッパ、3…破砕機構、3a…
破砕軸、4…送り筒、5…減容筒、7…押出しノズル機
構、8…回転スクリュー、8c…練り棒、12…金型
筒、3b…移動刃、3c…固定刃、73…ノズル本体、
120…穴、730…噴孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:04 105:26

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡樹脂製品廃材を投入するホッパーの下
    方に複数枚の固定刃を備えた破砕室を形成し、該破砕室
    に複数枚の移動刃を備えた回転自在な破砕軸を設ける一
    方、破砕軸の側方には、一部が破砕室に開口する送り筒
    と先端が閉止された減容筒とを直列状に設け、それら筒
    内に回転スクリューを内挿し、前記減容筒の先端領域の
    回転スクリューには練り棒を同軸に設ける一方、減容筒
    にはノズル本体を設け、ホッパーの側方には、下底に前
    記ノズル本体を嵌める穴を有する金型筒を着脱可能に装
    架し、金型筒に対する蓋体には、押し出された樹脂が一
    定量に達したときに少なくとも回転スクリューの作動を
    停止させるスイッチ機構の片側を有していることを特徴
    とする発泡樹脂廃材の減容処理装置。
JP40525990U 1990-12-28 1990-12-28 発泡樹脂廃材の減容処理装置 Expired - Lifetime JP2505835Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40525990U JP2505835Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 発泡樹脂廃材の減容処理装置
KR2019910001835U KR930005706Y1 (ko) 1990-12-28 1991-02-06 발포수지제품의 폐재(廢材)의 감용(減容) 처리장치
US07/653,692 US5129588A (en) 1990-12-28 1991-02-11 Apparatus of shrinking volumes of waste materials of foam resin products
DE4105473A DE4105473C1 (ja) 1990-12-28 1991-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40525990U JP2505835Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 発泡樹脂廃材の減容処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645713U true JPH0645713U (ja) 1994-06-21
JP2505835Y2 JP2505835Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=18514881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40525990U Expired - Lifetime JP2505835Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 発泡樹脂廃材の減容処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5129588A (ja)
JP (1) JP2505835Y2 (ja)
KR (1) KR930005706Y1 (ja)
DE (1) DE4105473C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111546534A (zh) * 2020-05-31 2020-08-18 惠州润和晖实业有限公司 开关外壳注塑生产用具有整合工序功能的原料处理装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW215061B (ja) * 1991-11-15 1993-10-21 Pautekku Kk
US5641128A (en) * 1991-12-02 1997-06-24 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for recovering foaming gas of the foamed material
DE4239450C1 (de) * 1992-11-24 1994-05-05 Breveteam Ag Zug Verfahren zum Aufbereiten von geformten Hohlkörpern aus Kunststoffmaterial
DE4302192C2 (de) * 1993-01-27 1995-05-24 Averhoff Orwak Gmbh Polystyrol-Shredderpresse
EP0635345B1 (en) * 1993-07-19 1999-04-14 COMAV S.r.l. System for compacting expanded polystyrene
GB9618223D0 (en) * 1996-08-30 1996-10-09 Middleton Engineering Ltd Method and apparatus for the treatment of plastic materials
DE102004031061B4 (de) * 2004-06-28 2006-08-24 Sita Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fasern
US20100102475A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Yongsoon Moon Expanded polystyrene recycling and heat extruding system
DE102011005568A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Krones Aktiengesellschaft Anlage und Verfahren zum Recyceln von Kunststoffen, bevorzugt PET
JP5789750B2 (ja) * 2011-04-06 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂リサイクル装置
US8932043B2 (en) * 2011-04-08 2015-01-13 Michael Brandon Wilhelm Plastic trim pelletizer and bricker reclaim device
CN103588497B (zh) * 2013-08-08 2016-06-22 广东摩德娜科技股份有限公司 陶瓷砖抛光废渣制作泡沫陶板的生产方法
CN106179683B (zh) * 2016-08-29 2018-06-15 童杨益 一种一体式多级粉碎木炭成型机
CN107584799A (zh) * 2017-06-16 2018-01-16 合肥市柒连玖商贸有限公司 一种线香加工制造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE334280B (ja) * 1968-11-27 1971-04-19 Electrolux Ab
US3623188A (en) * 1969-11-28 1971-11-30 Hollymatic Corp Molding apparatus
US3956981A (en) * 1974-01-29 1976-05-18 John N. Valianos Method for refuse disposal
JPS52119687A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Tomoo Kinoshita Apparatus for processing disposed foamed thermoplastic synthetic resin
NL184773C (nl) * 1977-04-19 1989-11-01 Lankhorst Touwfab Bv Werkwijze voor het verwerken van thermoplastisch kunststofmateriaal tot een voorwerp met de be- en verwerkbaarheidseigenschappen van hout.
AT368737B (de) * 1980-07-31 1982-11-10 Oesterr Schiffswerften Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut
AT385234B (de) * 1984-08-01 1988-03-10 Paracon Extrusionstech Gmbh Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut
US4772430A (en) * 1985-01-11 1988-09-20 Jgc Corporation Process for compacting and solidifying solid waste materials, apparatus for carrying out the process and overall system for disposal of such waste materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111546534A (zh) * 2020-05-31 2020-08-18 惠州润和晖实业有限公司 开关外壳注塑生产用具有整合工序功能的原料处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920011355U (ko) 1992-07-24
US5129588A (en) 1992-07-14
JP2505835Y2 (ja) 1996-08-07
DE4105473C1 (ja) 1992-07-30
KR930005706Y1 (ko) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628244Y2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
JPH0645713U (ja) 発泡樹脂廃材の減容処理装置
JP2003062831A (ja) 廃発泡スチロールの溶融減容装置およびこれを用いた減容方法
JP2002066370A (ja) プラスチック類の減容機
JPH1160798A (ja) 発泡スチロール廃材の破砕.溶融リサイクル装置
CN211416062U (zh) 一种塑料破碎上料装置
JPH0628245Y2 (ja) 発泡樹脂廃材の減容処理装置
JPH01146708A (ja) 廃プラスチックの圧縮成型方法及びその装置
JP2502424B2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
WO1995034418A1 (en) Plastic recycler
JPH0957142A (ja) 廃プラスチック容器等の破砕機
KR100393525B1 (ko) 플라스틱 폐기물 처리 및 재활용 장치 및 방법
JPH065853Y2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
KR101994920B1 (ko) 폐 생분해성 수지를 이용한 고형연료 및 제조방법
JP2502423B2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
JPH0522089U (ja) 発泡樹脂廃材の減容処理装置
KR102525282B1 (ko) 스티로폼 재활용 장치
CN220346836U (zh) 一种废纸回收打包装置
JP2003165115A (ja) プラスチックフィルム廃材の処理装置
JP4235527B2 (ja) 発泡樹脂廃材減容処理装置
CN217916642U (zh) 一种废旧材料的塑纸板挤压成型机
JP2004344830A (ja) 発泡樹脂廃材減容処理装置
JPH1177681A (ja) 樹脂成形品の再生処理装置
JP2002079399A (ja) プラスチック類の減容機
JP4555453B2 (ja) 発泡スチロール等の廃棄物の減容固化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term