JPH0645633A - 半導体光スイッチとその駆動方法 - Google Patents

半導体光スイッチとその駆動方法

Info

Publication number
JPH0645633A
JPH0645633A JP4216417A JP21641792A JPH0645633A JP H0645633 A JPH0645633 A JP H0645633A JP 4216417 A JP4216417 A JP 4216417A JP 21641792 A JP21641792 A JP 21641792A JP H0645633 A JPH0645633 A JP H0645633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
optical switch
collector
semiconductor optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216417A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ogura
一郎 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4216417A priority Critical patent/JPH0645633A/ja
Priority to US08/093,717 priority patent/US5414282A/en
Publication of JPH0645633A publication Critical patent/JPH0645633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2次元集積が可能で、かつ高速な動作が可能
な、発光・受光機能を有する半導体光スイッチとその駆
動方法を提供する。 【構成】 エミッタ及びコレクタのエネルギーギャップ
がベースのそれよりも大きなダブルヘテロ構造のバイボ
ーラトランジスタを基板上に集積し、隣合うトランジス
タのベースを他方のコレクタに接続してフィードバック
ループを形成する。コレクタに接続した抵抗を介し、光
入射と同時に電圧を印加すれば、ベース層で吸収された
光がベース電流となり正帰還によって光を入射したトラ
ンジスタがON他方がOFF状態へとスイッチする。O
Nしたトランジスタのベース電位とコレクタ電位はほぼ
等しくなるため、電流増幅作用が失われ注入された電荷
はダブルヘテロ構造によってベースに蓄積され、発光す
る。一定時間発光させた後に電圧を0として電荷を引き
抜くことによって状態変化に必要な光強度を小さくする
ことが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体光スイッチとそ
の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光を情報処理に利用することによって高
速、大容量な処理が可能になると期待されている。これ
は光が空間を伝播し、干渉性が小さいために高密度な情
報伝送が行えるためである。このような光の性質を活用
するためには、2次元に集積でき、垂直方向に光信号の
入出力が行える光デバイスが必要である。その例として
pnpn構造の光サイリスタを用いた光スイッチがあ
る。この素子については、1988年発行の雑誌「アプ
ライド・フィジックス・レター(AppliedPhy
sics Letter)」のボリューム52の679
頁から681頁に掲載の論文“低消費ダイナミックメモ
リとしてのダブルヘテロ構造光電スイッチ(Doubl
e heterostructure optoele
ctronic switch as a dynam
ic memory with low−power
consumption)”に詳しく述べられている。
この素子はpnpn最上部と最下部に設けたアノード及
びカソード電極の間に順方向の電圧を加えておき、光を
入射することにより、高抵抗のOFF状態から低抵抗の
ON状態へとスイッチし、電流が流れて発光する。この
素子を用いて光入出力を行なう場合、ON状態の素子を
OFF状態にリセットするのに時間がかかるため、高速
な動作が困難である。これは素子に蓄積した電荷が消滅
しにくい構造となっているためで、素子を高速に駆動す
るためには、中央のp及びn層にも電荷引き抜きのため
のゲート電極をそれぞれ設け、4端子構造とし、素子内
部に蓄積された電荷を高速に引き抜く構造が必要であ
る。しかしながら、4端子構造とした場合、4つの電極
を設けるための素子作製技術が複雑となり、2次元に集
積した場合、素子特性の不均一、駆動回路の複雑化等の
問題が生じると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、上
記の欠点を無くし、2次元集積が容易な半導体光スイッ
チ及びその駆動方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光スイッチは直
接遷移形半導体を材料とするバイポーラトランジスタが
同一基板上に集積され、隣合う2つのバイポーラトラン
ジスタのベース電極が他方のコレクタ電極に各々接続さ
れ、クレクタ電極は抵抗を介して同一の電源に接続され
ていることを特徴とし、そのバイポーラトランジスタ
の、エミッタ及びコレクタ部分の半導体エネルギーギャ
ップがベース部分の半導体のエネルギーギャップよりも
大きい、ダブルヘテロ構造となっていることを特徴とし
てる。
【0005】第二の発明の光スイッチは、第一の発明の
光スイッチを構成するそれぞれのバイポーラトランジス
タの上下に光反射鏡が形成されていることを特徴として
いる。さらに第三の発明の光スイッチでは、半導体光ス
イッチを構成する2つのバイポーラトランジスタの各々
のベース電極が逆方向に接続されたダイオードを介して
第2の電源に接続されていることを特徴としている。
【0006】また、本発明の光スイッチを駆動する方法
としては半導体光スイッチを構成する2つのバイポーラ
トランジスタにそれぞれ強度の異なる光を入射し、光入
射と同時にエミッタ、ベース接合を順方向に、コレク
タ、ベース接合を逆方向となるように電圧を印加するこ
とを特徴としており、さらに別の駆動方法ではベース電
極にダイオードを介して第2の電源電圧を接続した構成
で、光入射の直前までダイオードに印加する電圧を逆方
向とし、光入射時に順方向にすることを特徴としてい
る。
【0007】
【作用】本発明では、直接遷移形の半導体を材料とする
バイポーラトランジスタ構造を用いる。このバイポーラ
トランジスタのエミッタ及びコレクタ部分の半導体のエ
ネルギーギャップをベース部分の半導体のエネルギーギ
ャップよりも大きくしたダブルヘテロ構造としている。
エミッタ、ベース接合及びコレクタ、ベースの接合の界
面は組成をなだらかに変えた層を挿入しており、直接接
合した場合に接合部にできる突起状の電位障壁を抑制し
ている。バイポーラトランジスタは半導体基板上に集積
され、隣合う2つのバイポーラトランジスタの各々のベ
ース電極を他方のコレクタ電極と接続し、コレクタ電極
を抵抗を介して電源と接続し、エミッタとコレクタ間に
電圧を加える。この電圧はエミッタ、ベース間を順方
向、コレクタ、ベース間を逆方向となるようにする。こ
の状態で一方のトランジスタに光を入射するとベース層
で光が吸収されてベース電流となり、このベース電流と
トランジスタの電流増幅率の積がコレクタ電流となって
コレクタ電流に接続された抵抗に電圧を発生させ、コレ
クタの電位が下がる。このため他方のトランジスタはベ
ース電位が下がり、電流が流れないカットオフ状態とな
りコレクタ電圧が上がる。光を入射したトランジスタの
ベースは他方のトランジスタのコレクタ電位の上昇によ
ってさらに順方向にバイアスされ、コレクタ電流を増加
させる。この電流の正帰還によって2つのトランジスタ
は光を入射した側がON状態に、他方がOFF状態にな
る。ON状態になったトランジスタは、光入射をやめて
もON状態に保たれる。この状態でONになったトラン
ジスタには電流が流れるが、このトランジスタのベース
電位とコレクタ電位はほぼ同じとなりトランジスタの電
流増幅動作をほとんど示さない飽和状態となる。このた
め、注入された電荷はベース層に蓄積し、再結合して発
光する。この場合に、エミッタとコレクタはベースより
もエネルギーギャップが大きいため、注入された電荷は
ベース層内に効率よく蓄積されるようになっている。こ
のような構成により、光を受けてスイッチし、電流注入
によって発光するスイッチが得られる。さらにバイポー
ラトランジスタの上下を光反射鏡で挟み、光共振器を形
成することによってレーザ発振が可能となり、垂直方向
のレーザ光出力が得られる。
【0008】この光スイッチの状態を反転させるには、
OFF状態のトランジスタに光を入射し、ベース電流を
流すことで可能であるが、ON状態であったトランジス
タに蓄積された電荷を打ち消すだけの電流を流す必要が
あるため、光の強度を大きくしなければならず、必要と
なる光のエネルギーが大きい。光のエネルギーを小さく
するには、光を入射する前に電源電圧を0まで下げ、ト
ランジスタに蓄積された電荷を引き抜き、両方のトラン
ジスタを一度OFF状態にしておき、光入射に合わせて
再び電圧を印加する。
【0009】さらに、それぞれのベース電極にダイオー
ドを逆方向に接続し、それらを別の電源に接続し、逆の
方向の電圧を印加すれば、ダイオードが導通し、ベース
に蓄積された電荷を高速に引き抜くことができる。光を
入射するときにこの電圧をコレクタに印加する電圧と同
じ程度にしておけば、ダイオードはスイッチングに影響
しなくなる。先の方法では抵抗を介して電荷の引き抜き
を行うのに対して、この方法ではダイオードを導通させ
て電荷を引き抜くので、さらに高速な動作が可能とな
る。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。以下に示す実施例で用いるトランジスタはpnpn
形のものであるが、pnpn形の場合にも電源の極性が
逆になるだけで同様の効果が得られる。
【0011】図1は本発明の請求項1から請求項2に記
載の半導体光スイッチの原理を示す図で、pnpnトラ
ンジスタによって構成した例を示してある。同一基板上
に形成された隣合うトランジスタ1とトランジスタ2の
コレクタ電極はそれぞれ同じ抵抗値の抵抗3を介して電
源4に接続されている。各々のトランジスタのベース電
極は他方のトランジスタのコレクタ電極に接続され、エ
ミッタ電極は電源のグランドに接続されている。電源4
の電圧をグランドに対して正とすれば、トランジスタの
エミッタ、ベース間は順方向、コレクタ、ベース間は逆
方向にバイアスされる。それぞれのトランジスタには光
入出射用の窓が設けてあり、異なる強度の光5,6を入
射する。先ず、トランジスタ1に入射光5が入射した場
合の動作を説明する。入射した光はトランジスタ1のベ
ース層で吸収されてベース電流となり、その電流が増幅
されてコレクタ電流が流れ、コレクタに接続された抵抗
に電圧降下を起こすためトランジスタ1のコレクタ電位
が下がる。トランジスタ2のベースはトランジスタ1の
コレクタと接続されているので電位が下がり、カットオ
フ状態となり、トランジスタ2のコレクタ電位が上が
る。このためトランジスタ1のベース電流が増加し、コ
レクタ電位をさらに下げる。この正帰還によって光を入
射したトランジスタ1はON状態に、トランジスタ2は
OFF状態に安定し、光入射を止めてもこの状態は変化
しない。ONしたトランジスタには電流が注入されて発
光し、光入出射用の窓を通して出射する。両方のトラン
ジスタに光が入射した場合には、その強度の違いによっ
て各々のトランジスタのベース電流に差が生じ、一方に
光入射がある場合と同様な正帰還によって入射光の強度
が大きい方のトランジスタがONする。抵抗3の値は電
源電圧とONしたトランジスタを発光させるのに必要な
電流によって決まる。電源電圧を3Vから5V程度、注
入電流を10mA程度とすると、抵抗3は数100Ωの
値となる。
【0012】図2は本半導体光スイッチの構成をするト
ランジスタの構造を示した図である。n形GaAs基板
11の上にn形AlGaAs層12、n形AlGaAs
グレーディッド層13、p形GaAs層14、n形Al
GaAsグレーディッド層15、n形AlGaAs層1
6、n形GaAs層17を順に積層したバイポーラトラ
ンジスタ構造となっている。各層の組成、膜厚及び不純
物濃度は、12のAlGaAsはAl組成が0.4、膜
厚400nm、不純物濃度1×1018cm-3、13のA
lGaAsはAl組成を0.4から0まで膜厚20nm
の中でなだらかに変化させており、不純物濃度は1×1
18cm-3である。14のGaAsは膜厚100nm、
不純物濃度2×1018cm-3、15のAlGaAsはA
l組成を0から0.4まで膜厚20nmの中でなだらか
に変化させており、不純物濃度は1×1017cm-3であ
る。16のAlGaAsはAl組成0.4、膜厚400
nm、不純物濃度1×1017cm-3、17のGaAsは
膜厚100nm、不純物濃度2×1018cm-3である。
本実施例ではp形GaAs層14をベース、基板側のn
形AlGaAs層12,13をエミッタ、上側のn形A
lGaAs層15,16をコレクタとしている。17の
GaAs層はコレクタ電極形成のためのコンタクト層
で、コレクタ電極には光入射用の窓が形成されている。
ベース電極はエッチングによりコレクタ部分となるAl
GaAs層15,16を取り去った後に形成する。さら
にp形GaAs層14及びn形AlGaAs層12,1
3をエッチングしてエミッタ部分を形成する。n形Al
GaAs層12をエミッタとして用いると、n形GaA
s基板11を共通のグランドすることができ、基板裏面
にグランド電極を形成することで個々のエミッタ電極を
形成する必要が無くなる。
【0013】図3は図2の層構造で、ベース電極の形成
方法を変えた構造である。表面からベースまでのn形の
層に拡散あるいはイオン注入によってp形の領域31を
形成し、その領域の上にベース電極を形成することによ
って、エッチングによる段差の少ない素子作製工程が可
能である。
【0014】図4は図2に示したトランジスタを2個用
いて光スイッチを構成した実施例である。各々のトラン
ジスタのコレクタ電極を他方のトランジスタのベース電
極に接続する配線と、外付けの抵抗に配線するための電
極パッド41を絶縁膜の上に形成している。
【0015】図5は請求項3に記載の光スイッチの構造
を示す実施例である。トランジスタの上下をAlGaA
s51とAlAs52を厚みがそれぞれ発光波長の1/
4の膜を積層した多層膜反射鏡50で挟んだ構造とし、
光共振器を形成している。トランジスタ部分は全体の膜
厚を発光波長の1/2の整数倍となるようにする。活性
層となるベース層を共振器内に形成される定在波の腹の
位置に置くことにより、光の吸収効率及び、発光効率を
最大にできる。本実施例ではトランジスタの膜厚を発光
波長の2倍とし、ベース層をトランジスタの中心に位置
させている。
【0016】図6は請求項4に記載の光スイッチの構成
を示す実施例である。トランジスタのベース電極にダイ
オード62のアノードを接続し、カソードを第二の電源
61に接続する。
【0017】図7は、n形AlGaAs層の一部をカソ
ード部分と分離し、pn接合のダイオードを構成してい
る。
【0018】図8は請求項5に記載の光スイッチの駆動
方法の実施例を示す図である。パルス状の光を入射する
のと同時に、正の電圧をコレクタに印加する。光を入射
した側のトランジスタは正帰還によってON状態とな
り、発光する。一定時間光を出力した後、電圧を0とし
てトランジスタに蓄積された電荷を消滅させる。次の光
入力と同時に正の電圧を印加してスイッチングさせる。
【0019】図9は請求項6に記載の光スイッチの駆動
方法の実施例を示す図である。光を入射する前に、ベー
スに逆方向に接続されたダイオードに電源電圧2として
一定時間負の電圧を加え、ダイオードを導通状態として
トランジスタ内の電荷を引き抜く。光入射に合わせてダ
イオードに電源電圧2を正にすることによってダイオー
ドは逆バイアスとなって電気的に切り放される。コレク
タには常時一定の電源電圧1を加えておき、光入射によ
って光が入射した方のトランジスタがON状態にスイッ
チする。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、本発明によれ
ば、構造が簡単で、かつ、高速駆動が可能な半導体光ス
イッチが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の半導体光スイッチの原理を示す
図。
【図2】光スイッチを構成するトランジスタの一実施例
を示す図。
【図3】光スイッチを構成するトランジスタの別の実施
例を示す図。
【図4】光スイッチの構成の一実施例を示す図。
【図5】第2の発明の半導体光スイッチの実施例を示す
図。
【図6】第3の発明の半導体光スイッチの構成を示す
図。
【図7】第3の発明の半導体光スイッチの実施例を示す
図。
【図8】半導体光スイッチの駆動方法の一実施例を示す
図。
【図9】半導体光スイッチの駆動方法の別の実施例を示
す図。
【符号の説明】
1,2 トランジスタ 3 抵抗 4 電源 5,6 入射光 11 n形GaAs基板 12,16 n形AlGaAs層 13,15 n形AlGaAsグレーディッド層 17 n形GaAs層 18 コレクタ電極 19 ベース電極 20 エミッタ電極 31 不純物拡散領域 41 電極パッド 50 半導体多層膜反射鏡 51 n形AlGaAs層 52 n形AlAs層 61 第2電源 62 ダイオード 70 カソード電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接遷移形半導体を材料とするバイポー
    ラトランジスタが同一基板上に集積され、隣合う2つの
    バイポーラトランジスタのベース電極が他方のコレクタ
    電極に各々接続され、コレクタ電極は抵抗を介して同一
    の電源に接続されていることを特徴とする半導体光スイ
    ッチ。
  2. 【請求項2】 前記バイポーラトランジスタで、エミッ
    タ及びコレクタ部分の半導体エネルギーギャップがベー
    ス部分のエネルギーギャップよりも大きく、エミッタと
    ベースの接合部分及び、コレクタとベースの接合部分に
    エネルギーギャップをなだらかに変化させた層が挿入さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の半導体光ス
    イッチ。
  3. 【請求項3】 前記バイポーラトランジスタの上下に光
    反射鏡が形成されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の半導体光スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記2つのバイポーラトランジスタの各
    々のベース電極が逆方向に接続されたダイオードを介し
    て第2の電源に接続されていることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の半導体光スイッチ。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載された半導体光ス
    イッチを駆動する方法において、前記2つのバイポーラ
    トランジスタに強度の異なる光を入射し、光入射と同時
    にエミッタ、ベース接合を順方向に、コレクタ、ベース
    接合を逆方向となるように電圧を印加することを特徴と
    する半導体光スイッチの駆動方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載された半導体光スイッチ
    を駆動する方法において、前記ベース電極にダイオード
    を介して接続された第2の電源電圧を光入射の直前まで
    逆方向とし、光入射時に順方向にすることを特徴とする
    半導体光スイッチの駆動方法。
JP4216417A 1992-07-22 1992-07-22 半導体光スイッチとその駆動方法 Pending JPH0645633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216417A JPH0645633A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 半導体光スイッチとその駆動方法
US08/093,717 US5414282A (en) 1992-07-22 1993-07-20 Semiconductor optoelectronic switch and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216417A JPH0645633A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 半導体光スイッチとその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645633A true JPH0645633A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16688241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216417A Pending JPH0645633A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 半導体光スイッチとその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5414282A (ja)
JP (1) JPH0645633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018128103A1 (ja) * 2017-01-05 2019-07-25 パナソニック株式会社 半導体リレー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604136A (en) * 1995-05-26 1997-02-18 National Science Council Method of manufacturing light converter with amorphous-silicon pin heterojunction diode
SE511314C2 (sv) * 1997-02-07 1999-09-06 Ericsson Telefon Ab L M Framställning av heterobipolär transistor och laserdiod på samma substrat
US6137123A (en) * 1999-08-17 2000-10-24 Honeywell International Inc. High gain GaN/AlGaN heterojunction phototransistor
US6473541B1 (en) 1999-09-15 2002-10-29 Seng-Tiong Ho Photon transistors
US6298180B1 (en) 1999-09-15 2001-10-02 Seng-Tiong Ho Photon transistors
US6707074B2 (en) * 2000-07-04 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and apparatus for driving the same
DE10131608B4 (de) * 2001-06-29 2004-02-05 Forschungszentrum Jülich GmbH Photosensor für ein Durchlichtverfahren zur Detektion der Bewegungsrichtung von Intensitätsmaxima und Intensitätsminima einer optischen stehenden Welle
JP3760235B2 (ja) * 2003-04-04 2006-03-29 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 半導体レーザ及び半導体レーザの発振方法
JP4720637B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 光素子及びその製造方法
US7960753B2 (en) * 2007-09-11 2011-06-14 The Aerospace Corporation Surface plasmon polariton actuated transistors
US11011666B2 (en) * 2018-08-15 2021-05-18 National Taiwan University Of Science And Technology Optoelectronic semiconductor structure having a bipolar phototransistor structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564300A (en) * 1968-03-06 1971-02-16 Ibm Pulse power data storage cell
US3686645A (en) * 1968-10-01 1972-08-22 Bell Telephone Labor Inc Charge storage flip-flop
US4160258A (en) * 1977-11-18 1979-07-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optically coupled linear bilateral transistor
US4573064A (en) * 1981-11-02 1986-02-25 Texas Instruments Incorporated GaAs/GaAlAs Heterojunction bipolar integrated circuit devices
US4672414A (en) * 1985-06-28 1987-06-09 Texas Instruments Incorporated Planar heterojunction bipolar device and method
JP2804095B2 (ja) * 1989-07-10 1998-09-24 株式会社東芝 ヘテロ接合バイボーラトランジスタ
JPH0479273A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Sharp Corp 光伝送電気信号増幅デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018128103A1 (ja) * 2017-01-05 2019-07-25 パナソニック株式会社 半導体リレー

Also Published As

Publication number Publication date
US5414282A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20230120563A (ko) 3d 및 lidar 감지 모듈
US3925801A (en) Photon isolator with improved photodetector transistor stage
JPH0645633A (ja) 半導体光スイッチとその駆動方法
JP3016302B2 (ja) pnpn半導体素子とその駆動回路
JP2784011B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイ
JP2784010B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイ
JPH0738457B2 (ja) 光・電子双安定素子
US4520277A (en) High gain thyristor switching circuit
JPS609671B2 (ja) 光点弧形サイリスタ
JPH05196980A (ja) 光排他的論理和演算素子
JP2584167B2 (ja) 光演算記憶装置
US5021694A (en) Circuit for driving a gated p-n-p-n device
JPH09223791A (ja) 半導体装置
JPS623987B2 (ja)
CN211507636U (zh) 光激发可控硅开关
JP2882354B2 (ja) 受光素子内蔵集積回路装置
EP0164604B1 (en) Integrated light emitting/receiving amplifier element
JP2000114659A (ja) 発光素子の光出力を測定するシステム、及びそれに使用される回路
JPH067630B2 (ja) 三端子半導体レ−ザ装置
JPH08148715A (ja) 光半導体装置および半導体光集積回路装置
JP2603233B2 (ja) 光スイツチング電子放出素子
JP2815165B2 (ja) 二方向注入型半導体レーザ装置
JP2625890B2 (ja) 光否定回路
JPH0831618B2 (ja) 抵抗付モノリシツク・フオトダイオ−ド・アレイ
JPS62503139A (ja) 半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990817