JPH0645388Y2 - 車両用ドアのウエザストリップ - Google Patents

車両用ドアのウエザストリップ

Info

Publication number
JPH0645388Y2
JPH0645388Y2 JP1987067876U JP6787687U JPH0645388Y2 JP H0645388 Y2 JPH0645388 Y2 JP H0645388Y2 JP 1987067876 U JP1987067876 U JP 1987067876U JP 6787687 U JP6787687 U JP 6787687U JP H0645388 Y2 JPH0645388 Y2 JP H0645388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
weather strip
backup
base
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987067876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176817U (ja
Inventor
茂 中村
義正 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP1987067876U priority Critical patent/JPH0645388Y2/ja
Publication of JPS63176817U publication Critical patent/JPS63176817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645388Y2 publication Critical patent/JPH0645388Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用ドアのウエザストリップに係り、特にド
アパネルに取り付ける基部と、この基部から長軸を基部
に対して斜めとなるように形成し車体パネルに当接する
断面略楕円形状をなすリップ部と、このリップ部と、上
記基部の一端から立ち上がりリップ部の底壁部を構成す
るバックアップ部とで形成した車両用ドアのウエザスト
リップに関する。
〔従来の技術〕
従来上述のような車両用ドアのウエザストリップとして
次のようなものがある。これは第3図及び第4図に示す
ように、サッシュレスドアを採用した所謂4ドアハード
トップ車に採用したもので、車両1のドア2の一側縁3
から下縁4にかけて、更に他の側縁5にかけて一体的に
設けるもので、このウエザストリップ6が車体を構成す
るパネルに当接して、雨水等のシールを行なうものであ
る。
この、ウエザストリップ6は、第5図に示すように、ド
ア2のインナパネル7を折曲始点形成した角部7aに接着
固定したもので、ドアインナパネル7に固定する基部8
と、この基部8から斜め上方に向けその長軸を向けた略
断面楕円形状に形成し、その先端部付近が車体パネル11
に当接するリップ部9と、上記基部8の一端からこの基
部に対して略垂直に立ち上がり、リップ部9の底壁部を
構成するバックアップ部10をゴム等の弾性体で一体に構
成したものである(特開昭59-20720号参照)。尚図中符
号12は上記のドアインナパネル7にヘミング加工で取り
付けられドア2を構成するドアアウタパネルである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のようなウエザストリップ6をドア2に
取り付けるに際して、ドアの下方に位置する角部2aにも
ウエザストリップ6を取り付けるのであるが、この角部
2aに取り付けるウエザストリップ6を直線の部分2bに取
り付けている曲りのない押し出し成形品とすると、ウエ
ザストリップの部位によるの長手方向の圧縮、延びの程
度の差、特にバックアップ部の第5図における上下方向
の位置による延びの差を原因として、ウエザストリップ
6のリップ部9が第5図に仮想線に示したように倒れて
しまう。このように、リップ部9が倒れた状態では車体
パネルとの間のシールを充分に行うことができない場合
がある。このため、このような角部2aには直線部2bに使
用するものとは別に、角部2aの曲りに沿った形状の型成
形品を製作し、これを直線部2bのウエザストリップとを
ゴム加硫時に接合して形成するようにせざるを得ず、コ
ストが嵩むとういう問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案において上記の問題点を解決するための手段は、
ドアパネルに取り付ける基部と、この基部から長軸を基
に対して斜めとなるように形成し車体パネルに当接する
断面略楕円形状をなすリップ部と、このリップ部と、上
記基部の一端から立ち上がりリップ部の底壁部を構成す
るバックアップ部とで形成した車両用ドアのウエザスト
リップにおいて、バックアップ部は上記リップ部の長軸
と略垂直になるよう基部に対して傾斜して設けると共に
基部より外側まで延設したバックアップ部を構成し、ド
アの角部の部位においては、バックアップ部の基部とリ
ップ部との間に支点をおき、この支点によりバックアッ
プ部が外側に変位可能に構成している。
〔実施例〕
以下本考案に係る車両用ドアのウエザストリップの実施
例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る第1の実施例を示すものである。
本実施例において、車両用ドアのウエザストリップは、
従来と同様にドアの一側縁から下縁更に他の側縁にかけ
て一体的に設けるもので、このウエザストリップのリッ
プ部が車体を構成するパネルに当接して雨水等のシール
を行なうものである。そして本実施例においてはウエザ
ストリップは連続した押し出し成形で形成したものを角
部において折り曲げて使用する。
本実施例において、ウエザストリップ13の断面形状は第
1図に示すように、ドア2のインナパネルに取り付ける
基部14と、この基部14から長軸15を基部14に対して斜め
となるように形成し(第1図において角度θ)、ドア閉
時に先端部が車体パネル11に当接する断面略楕円形状を
なすリップ部16を形成し、上記基部14の一端から立ち上
がり、リップ部16の長軸15となす角度Ψが略直角となる
ように基部に対して角度αだけ傾斜して設け、リップ部
の底壁部を構成するバックアップ部とで構成して、中空
部を有する閉断面構造に形成するようにしたものであ
る。そして本実施例において、このバックアップ部は上
方に延び、第1図における基部の上方への延長線より外
側に延長したものとしている。これに伴ない、ドアのイ
ンナパネルの立ち上がり部を斜めに立ちあげて基部とバ
ックアップ部の両者に接触するものとしている。
本実施例によれば、ウエザストリップ13をドア2の角部
2aに沿って折り曲げたとしても、ウエザストリップ、特
にバックアップ部の第1図における上下方向の延びの差
は少ないものとなるからウエザストリップのリップ部に
倒れこみは発生せず直線部と同一の断面形状を保つこと
ができ、直線部に使用するウエザストリップを曲げてド
アの角部に適用してもシール性能が損なわれることはな
い。
即ち、第6図において基部14とバックアップ部17の接続
点Cを中心にバックアップ部17の先端Aは、時計回わり
方向Pに変形しようとし、またリップ部16と基部14との
接続点D及びリップ部16とバックアップ部17の接続点E
を中心にリップ部16の頂点Bは反時計回り方向Qに変形
しようとする。しかしP方向の動きでQ方向の動きが緩
和され、車体パネル14とのシール性の悪化を防ぐことが
出来る。
第2図は上述したドアのウエザストリップを他の形状を
した車両用ドアに適用した例を示している。この例にお
いて、ドアのインナパネルの立ち上がり部に段部を形成
して、インナパネルの立ち上がり部を斜めに立ちあげて
基部とバックアップ部の両者に接触するものとしている
他は上述した第1の例と同一であるので同一の部材には
同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
この例によっても第1の例と同様に直線部に使用するウ
エザストリップを曲げてドアの角部に適用してもシール
性能が損なわれることはない。
更に本実施例では、基部の体積が小さいため、ドアの角
部で曲げ易く、リップ部の変形も小さいものとなる。
尚、ドアのインナパネルの立ち上がり部に段部を設け
ず、単に基部と立ち上がり部との間に隙間を形成しても
良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば車両用ドアのウエザ
ストリップのリップ部の後方に位置するバックアップ部
をリップ部の長軸と略垂直になるように基部に対して傾
斜して設けるようにしたから、同様に直線部に使用する
ウエザストリップを曲げてドアの角部に適用してもシー
ル性能が損なわれることはなくなり、角部において別部
材である成型製品を使用することなくウエザストリップ
を構成でき、コストを低減することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両用ドアのウエザストリップの
実施例を示す断面図、第2図は第1図に示したウエザス
トリップを他のドアに適用した例を示す断面図、第3図
は車両を示す側面図、第4図は車両用ドアを示す斜視
図、第5図は従来の車両用ドアのウエザストリップを示
す第4図中V-V線断面図である。 第6図は第2図のウエザストリップのみを示す拡大断面
図である。 2……ドア 7……インナパネル(パネル) 13……ウエザストリップ 14……基部 16……リップ部 17……バックアップ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアパネルに取り付ける基部と、この基部
    から長軸を基部に対して斜めとなるように形成し車体パ
    ネルに当接する断面略楕円形状をなすリップ部と、この
    リップ部と、上記基部の一端から立ち上がりリップ部の
    底壁部を構成するバックアップ部とで形成した車両用ド
    アのウエザストリップにおいて、 上記バックアップ部を上記リップ部の長軸と略垂直にな
    るように基部に対して傾斜して設けると共に基部より外
    側まで延設したバックアップ部を構成し、ドアの角部の
    部位においては、バックアップ部の基部とリップ部との
    間に支点をおき、この支点によりバックアップ部が外側
    に変位可能に構成したことを特徴とする車両用ドアのウ
    エザストリップ。
JP1987067876U 1987-05-08 1987-05-08 車両用ドアのウエザストリップ Expired - Lifetime JPH0645388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987067876U JPH0645388Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 車両用ドアのウエザストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987067876U JPH0645388Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 車両用ドアのウエザストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176817U JPS63176817U (ja) 1988-11-16
JPH0645388Y2 true JPH0645388Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=30907177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987067876U Expired - Lifetime JPH0645388Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 車両用ドアのウエザストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645388Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941851U (ja) * 1982-09-01 1984-03-17 株式会社テ−アンテ− 小型ヒユ−ズ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102225U (ja) * 1980-01-09 1981-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941851U (ja) * 1982-09-01 1984-03-17 株式会社テ−アンテ− 小型ヒユ−ズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176817U (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618818Y2 (ja) 自動車のドアウエザストリップ
EP1193097B1 (en) Weather strip for a motor vehicle
JPH0635811Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPS61122025A (ja) 目動車扉用封止装置
US6684575B2 (en) Weather strip for automobile
JPH0645388Y2 (ja) 車両用ドアのウエザストリップ
JPH0326978Y2 (ja)
JP2021094977A (ja) グラスラン
JP3888087B2 (ja) ドアランチャンネルの取付構造
JPH0640503Y2 (ja) ドアガラスウエザストリップ
JPH078319Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP3810649B2 (ja) 自動車用オープニングウエザストリップ
JPS5941851Y2 (ja) ウエザ−ストリツプ
JPH0546496Y2 (ja)
JP2502082B2 (ja) フラッシュサ−フェス型グラスラン
JPH09267637A (ja) ドアウエザストリップ
JPS625401Y2 (ja)
JPH0738017Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0241444B2 (ja)
JPH0891048A (ja) ドアウエザストリップ
JP2737552B2 (ja) ガラスラン
JPH0751375Y2 (ja) 自動車用ドアのウェザストリップ
JPH0561132B2 (ja)
JPH1159286A (ja) 自動車のルーフモール取付構造
JPH0333564Y2 (ja)