JPH0644626B2 - モノリシック半導体装置 - Google Patents

モノリシック半導体装置

Info

Publication number
JPH0644626B2
JPH0644626B2 JP63074859A JP7485988A JPH0644626B2 JP H0644626 B2 JPH0644626 B2 JP H0644626B2 JP 63074859 A JP63074859 A JP 63074859A JP 7485988 A JP7485988 A JP 7485988A JP H0644626 B2 JPH0644626 B2 JP H0644626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pilot
main
continuous
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63074859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63289954A (ja
Inventor
ハムザ・イルマズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21864585&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0644626(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS63289954A publication Critical patent/JPS63289954A/ja
Publication of JPH0644626B2 publication Critical patent/JPH0644626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 この発明はパイロット構造を持つトランジスタ装置に関
する。
従来技術の説明 半導体装置は、主装置の他に、主装置の小形版であるパ
イロット構造又は装置を持つ場合が多い。主装置及びパ
イロット装置が同じ半導体チップにモノリシックに形成
され、一般的にパイロット装置を通る電流は主装置を通
る電流に比例する。従って、パイロット装置を通る電流
を測定することにより、主装置を通る電流のかなり正確
な表示が得られる。この為、パイロット装置を通る電流
が予定のレベルに達し、主装置を通る電流が危険な程大
きいことを示す時、主装置を遮断し、しうして主装置又
は主装置に接続された装置の損傷を防止することが出来
る。
主装置及びパイロット装置の間のラッチアップを防止す
る為、主装置とパイロット装置との間には、2つ又は更
に多くの相隔たるチャンネル領域が形成されている。主
装置に一番近いチャンネル領域は主装置に接続するのが
典型的であり、パイロット装置に一番近いチャンネル領
域はパイロット装置に接続するのが典型的であった。チ
ャンネル領域の間にある領域の導電を制御する為、この
領域の上に電極を絶縁して配置している。このゲート電
極は主装置及びパイロット装置のゲート電極に接続する
のが普通であり、或いは主装置に一番近いチャンネル領
域に接続している。
電流を感知する機能の他に、主装置の動作電圧を感知す
る為にもパイロット装置を使うことが望ましい。然し、
電圧を感知する場合、主装置とパイロット装置の間にか
なりの電圧の差が生ずることがあり、その為、パイロッ
ト装置から主装置へ相隔たるチャンネル領域を介して電
流が方向転換されることがある。その結果、パイロット
装置が、破壊的な結果を招く惧れのある過電圧状態が差
迫っていることを表示出来ないことがある。
発明の要約 この発明の目的は、半導体装置の主装置及びパイロット
装置の間に、上に述べた様な制約を実際的に回避する様
な改良された隔離構造を設けることである。
この発明では、パイロット構造を電圧感知に使うことが
出来る様にする改良された隔離構造を提供する。この
為、実施例では、チャンネル領域の間にある電極を、パ
イロット装置に一番近いチャンネル領域に短絡するメタ
ライズ層を用いる。この構成は、隔離構造の寄生的な電
界効果トランジスタのターンオンを防止して、隔離構造
に於ける電流の方向転換を防止するものと考えられる。
この発明の別の一面では、隔離構造が、パイロット装置
を一層完全に主装置から隔離する連続的な閉ループ・チ
ャンネル領域を有する。
図面の詳しい説明 第1図は絶縁ゲート・トランジスタ装置10の略図であ
る。この発明の図示の実施例をこの絶縁ゲート・トラン
ジスタの場合について説明するが、この発明がパイロッ
ト構造又は装置を持つこの他のトランジスタ装置にも応
用し得ることを承知されたい。絶縁ゲート・トランジス
タ10は、バイポーラ・トランジスタ14のベースBに
結合された電界効果トランジスタ12を含むものと見な
すことが出来る。電界効果トランジスタ12は、トラン
ジスタ12のゲートGに印加された制御信号によってタ
ーンオンした時、バイポーラ・トランジスタ14のベー
スBに電荷キャリヤをを注入する。これによってエミッ
タEが電荷キャリヤを放出し、このキャリヤをバイポー
ラ・トランジスタ14のコレクタCが収集する。トラン
ジスタ12,14のソースS及びコレクタCが、共通端
子16によって大地に接続されるものとして示してあ
る。トランジスタ14のエミッタEが端子18によって
出力に接続される。
第2図はこの発明の好ましい実施例を用いた絶縁ゲート
・トランジスタ装置100を半導体装置として構成され
たものゝ部分的な簡略平面図である。図面を見易くする
為、あるメタライズ層及び絶縁層は省略してある。装置
100が、複数個のセル22を持つ主装置20を有す
る。更に装置100が、複数個のセル26を持つパイロ
ット装置24を有する。後で詳しく説明するが、パイロ
ット・セル26は主装置のセル22と略同一であるが、
数が一層少ない。主装置20のセルの数は何百又は何千
個であることがあるが、これに比べてパイロット装置2
4のセル26の数は一握りである。
隔離構造28がパイロット装置24のセル26を主装置
20のセル22から隔離している。この発明では、隔離
構造28は、パイロット構造24を電圧感知に使った場
合でも、構造28の寄生トランジスタのターンオンを防
止する様に設計されている。
第3図は、第2図の装置の部分的な断面図であるが、こ
の図について説明すると、典型的な主装置22が、P
形基板34に重なるN形エピタキシャル層32内に形
成された深いP形拡散領域30を有する。主装置のセ
ル22のP形領域30が導体36で表わしたメタライ
ズ層によって相互接続される。導体36が装置100の
端子16に接続されることが示されている。各々の領域
30がバイポーラ・トランジスタのコレクタ領域として
作用する。N形エピタキシャル層32及びP形基板
34が夫々バイポーラ・トランジスタのベース及びエミ
ッタ領域として作用する。然し、この他の用法では、領
域30及び基板34の呼名が入れ替ることがあることを
承知されたい。即ち、基板34がコレクタ領域と呼ば
れ、セル22の領域30が装置のエミッタ領域と呼ばれ
る。
各々のP形拡散領域30と中心を合せて一層浅いP形
領域38がある。重なるP形領域30,38には、セル
22のソース領域として作用するリング形N形拡散領
域40が拡散されている。セル22のソース領域40が
メタライズ層の導体36によって互いに接続されると共
にコレクタ領域30に接続されている。第3図に示す様
に、ソース領域40がP形領域38の隣接する周縁から
隔たって、ソース領域40及びドレインとして作用する
エピタキシャル層32の隣接するN形部分44の間に
チャンネル領域42を構成する。
ポリシリコンのゲート電極46が、各々のチャンネル領
域42並びにN形エピタキシャル層32の隣接する表
面区域44の上に配置されていて、絶縁層48によっ
て、チャンネル領域42及びエピタキシャル層の部分4
4の表面から絶縁されている。ポリシリコンのゲート電
極46が導体50を介して装置100のゲート信号端子
に接続される。従って、ソース領域40、チャンネル領
域42、ゲート電極46及びN形エピタキシャル・ド
レイン層32が電界効果トランジスタを形成し、ターン
オンした時、バイポーラ・トランジスタのベース(N
形エピタキシャル層32)に電荷キャリヤを注入するこ
とは明らかである。
パイロット装置24のセル26もN形エピタキシャル
層32内に形成されていて、主装置20のセル22と略
同一である。従って、パイロット・セル26の対応する
構造素子には、主装置のセル22と同じ参照数字に、区
別をつける為のダッシを付して表わす。ゲート電極導体
50,50′がメタライズ・ブリッジ(図示してない)
によって接続され、この為、ゲート制御信号が、主装置
20のゲート電極46とパイロット装置24のゲート電
極46′との両方に印加される。従って、主装置20が
ターンオンする時、パイロット装置24もターンオン
し、両方の中で電流が発生される。パイロット装置によ
って発生される電流は、パイロット装置24のセルの数
が、主装置よりも少ないので、主装置20によって発生
される電流に比例するが、それより小さい。第3図に導
体52で示したメタライズ層がパイロット装置24の各
々のソース領域40′及びコレクタ領域30′を相互接
続する。メタライズ層の導体52がパイロット装置のソ
ース/コレクタ出力(図い示してない)に接続され、こ
れによってパイロット装置24の電流を監視することが
出来る。
パイロット装置24の電流を主装置20の電流から一層
よく隔離する為、この発明の隔離構造28が設けられ
る。この隔離構造は、パイロット装置24を取囲む1対
の相隔たる同心のリング形隔離チャンネル60,62を
有する。第3図に示す様に、隔離チャンネル60,62
は、エピタキシャル層32に対する深いP形拡散によ
って形成される。第2図に一番よく示されているが、隔
離チャンネル60,62は連続的な閉ループであり、こ
の為、パイロット装置のセル26が完全に取囲まれてい
る。チャンネル60,62を矩形として示したが、この
他の形にしてもよいことは云うまでもない。
メタライズ層の導体36が隔離チャンネル60(主装置
に一番近い)を主装置のソース/コレクタ出力端子16
に接続する。この端子は図示の実施例では、大地に結合
されている。ポリシリンコンの電極66が、隔離チャン
ネル60,62の間にあるN形エピタキシャル層32
の表面64の上に絶縁して配置されている。酸化物層6
8が電極66をエピタキシャル層32の表面64から絶
縁している。この発明では、隔離領域60,62の間に
ある領域64の上の電極68が、メタライズ層70によ
り、パイロット装置24に一番近い隔離チャンネル62
に短絡される。ソース領域40′及びコレクタ領域3
0′をパイロット装置24のソース/コレクタ出力に相
互接続するメタライズ層の導体52が短絡用のメタライ
ズ層70をパイロット装置24のソース/コレクタ出力
にも接続する。
電圧感知に使う時、パイロット装置のソース/コレクタ
出力が主装置のソース/コレクタ出力の電圧を1ボルト
又はそれ以上越えてもよい。パイロット装置の出力電圧
が隣接する隔離チャンネル62に印加され、主装置に一
番近い隔離チャンネル60が大地に接続されているか
ら、隔離チャンネル60,62の間にかなりの電位差を
印加することが出来る。隔離チャンネル62を寄生電界
効果トランジスタのソース領域と見なし、隔離チャンネ
ル60をこの寄生トランジスタのドレイン領域と見なす
と、「ソース」領域62を「ゲート」電極66に短絡す
るメタライズ層70は、パイロット装置と主装置の間に
比較的大きな電圧の差が発生し得る様な電圧感知の用途
の場合でも、この寄生トランジスタがターンオンしない
様に保証する。
これと比較して、主装置及びパイロット装置の間に相隔
たる1対の領域を持つ従来の装置では、2つの領域の間
の区域の上に絶縁して配置した結合電極を主装置又はパ
イロット装置のゲート電極に結合するか、或いはこの電
極を主装置に一番近い領域に結合しても、この寄生トラ
ンジスタがターンオンしないと云う保証がない。この寄
生トランジスタがターンオンすると、パイロット装置に
よって発生された電流が、パイロット・ソース/コレク
タ出力から寄生トランジスタを介して主ソース/コレク
タ出力へ方向転換される可能性がある。その為、その出
力のパイロット・ソース/コレクタ電流が主装置の電流
の大きさそのものを正確に反映しない。そうなると、過
大電流(又は過電圧)状態が検出されずに進む惧れがあ
り、装置自体又は主装置の出力に接続された部品の破壊
を招く惧れがある。然し、図示の実施例のメタライズ層
70は隔離構造28の寄生トランジスタがターンオンし
ない様にする。その結果、パイロット電流が主装置の真
の電流(又は電圧)を一層正確に反映する。更に、隔離
チャンネル60,62が連続的な閉ループの形であるこ
とは、構造28の隔離能力を更に高める。
この発明の種々の面で、この発明を変更することが当業
者に容易に考えられることは云うまでもない。ある変更
は一寸考えれば判るし、他の変更は日常的な電子回路の
設計の選択事項に過ぎない。例えば、この発明の隔離構
造は図示の実施例について説明した絶縁ゲート・トラン
ジスタ以外の装置にも応用することが出来る。この他の
実施例も考えられ、その具体的な設計は、特定の用途に
関係する。その為、この発明の範囲はこゝに説明した特
定の実施例に制限されるのではなく、特許請求の範囲並
びにその均等物によって定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的な絶縁ゲート・トランジスタの回路図、 第2図はこの発明の好ましい実施例による隔離構造を取
入れた絶縁ゲート・トランジスタの平面図、 第3図は第2図の線3−3で切った装置の断面図であ
る。 主な符号の説明 20:主装置 26:パイロット装置 36:導体 60,62:隔離領域 66:ゲート電極 68:絶縁酸化物 70:メタライズ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/90 V 7514−4M 27/088 9170−4M H01L 27/08 102 C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主装置と、 パイロット装置と、 前記主装置及びパイロット装置の間に配置されていて、
    パイロット装置に電気結合されている第1の隔離領域
    と、 該第1の隔離領域から隔たっていて、主装置に電気結合
    されると共に前記第1の隔離領域及び主装置の間に配置
    されている第2の隔離領域とを有し、該第1及び第2の
    隔離領域の間にゲート領域が構成され、更に、 前記第1及び第2の隔離領域の間のゲート領域の上に絶
    縁して配置されたゲート電極と、 該ゲート電極を第1の隔離領域に電気結合する手段とを
    有し、第1の隔離領域から第2の隔離領域への実質的な
    導電を防止したモノリシック半導体装置。
  2. 【請求項2】各セルがソース領域を含む様な複数個のセ
    ルを有する主装置と、 各々のパイロット・セルがソース領域を含む様な複数個
    のセルを含むパイロット装置と、 前記主セル及びパイロット・セルの間に配置されてい
    て、該パイロット・セルを取巻き、前記パイロット・ソ
    ース領域に電気結合されている第1の隔離チャンネル領
    域と、 該第1のチャンネル領域から隔たっていて、前記主ソー
    ス領域に電気結合されると共に、前記第1のチャンネル
    領域及び主セルの間に配置されている第2の隔離チャン
    ネル領域とを有し、前記第1及び第2のチャンネル領域
    の間にゲート領域が構成され、更に、 前記第1及び第2のチャンネル領域の間にあるゲート領
    域の上に絶縁して配置されたゲート電極と、 該ゲート電極を前記第1のチャンネル領域に電気結合す
    る手段とを有し、前記第1のチャンネル領域から第2の
    チャンネル領域への実質的な導電を防止したモノリシッ
    ク半導体装置。
  3. 【請求項3】前記結合する手段が、前記ゲート電極及び
    第1の隔離チャンネル領域と接触しているメタライズ層
    である請求項2記載のモノリシック半導体装置。
  4. 【請求項4】主装置及びパイロット装置が共に絶縁ゲー
    ト・トランジスタである請求項2記載のモノリシック半
    導体装置。
  5. 【請求項5】前記第1及び第2のチャンネル領域が何れ
    も同心の連続的な閉ループである請求項2記載のモノリ
    シック半導体装置。
  6. 【請求項6】第1の導電型を持つ半導体層と、 該半導体層内に形成された電気的に相互接続された複数
    個のセルを持ち、各々の主セルがソース領域及びゲート
    領域を含んでいる様な主装置と、 前記半導体層内に形成された、相互接続された複数個の
    セルを持ち、各々のパイロット・セルがソース領域及び
    ゲート領域を含む様なパイロット装置と、 前記主セル及び前記パイロット・セルの間に該パイロッ
    ト・セルを取巻く様に配置されていて、前記パイロット
    ・セルに電気結合された、第2の導電型を持つ第1の連
    続的な閉ループ領域と、 該第1の連続的な領域から隔たってそれを取巻き、前記
    主セルに電気結合されると共に前記第1の連続的な領域
    及び主セルの間に配置されている第2の連続的な閉ルー
    プ領域とを有し、第1及び第2の連続的な領域の間にゲ
    ート領域が構成され、更に、 前記第1及び第2の連続的な領域の間にあるゲート領域
    の上に絶縁して配置されたゲート電極と、 該ゲート電極を第1の連続的な領域に電気結合する手段
    とを有し、前記第1の連続的な領域から前記第2の連続
    的な領域への実質的な導電を防止したモノリシック半導
    体装置。
  7. 【請求項7】エミッタ領域を形成する半導体基板と、 該基板の上に設けられていて、ドレイン及びベースとし
    て作用する領域を形成するエピタキシャル半導体層と、 該エピタキシャル層内に形成された複数個の主コレクタ
    領域とを有し、各々の主コレクタ領域は該主コレクタ領
    域の内側で、その縁から隔たって形成された主ソース領
    域を持っていて、主ソース領域及び隣接するドレイン及
    びベース領域の間にチャンネル領域を構成し、更に、 主コレクタ領域及びソース領域を相互接続する第1のメ
    タライズ層と、 前記エピタキシャル層内に形成されていて、パイロット
    ・コレクタ領域の内側で、該パイロット・コレクタ領域
    の縁から隔たって形成されたパイロット・ソース領域を
    持っていて、該パイロット・ソース領域及び隣接するド
    レイン及びベース領域の間にチャンネル領域を構成して
    いる複数個のパイロット・コレクタ領域と、 前記パイロット・ソース領域及びコレクタ領域を相互接
    続する第2のメタライズ層と、 前記主及びパイロット・チャンネル領域の上に絶縁して
    配置された、相互接続された複数個のゲート電極と、 前記主コレクタ領域及びパイロット・コレクタ領域の間
    に該パイロット・コレクタ領域を取巻く様に配置された
    第1の連続的な閉ループ隔離チャンネル領域と、 該第1の連続的な領域から隔たってそれを取巻き、前記
    主ソース領域及びコレクタ領域に電気結合されると共
    に、前記第1の連続的な領域及び主コレクタ領域の間に
    配置された第2の連続的な閉ループ隔離チャンネル領域
    とを有し、第1及び第2の連続的な領域の間にゲート領
    域が構成され、更に、 前記第1及び第2の連続的な領域の間にあるゲート領域
    の上に絶縁して配置されたゲート電極と、 該ゲート電極を第1の連続的な領域に電気結合するメタ
    ライズ層とを有し、前記第1の連続的な領域から第2の
    連続的な領域への実質的な導電を防止したモノリシック
    絶縁ゲート・トランジスタ装置。
JP63074859A 1987-03-31 1988-03-30 モノリシック半導体装置 Expired - Fee Related JPH0644626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32,367 1987-03-31
US07/032,367 US4860080A (en) 1987-03-31 1987-03-31 Isolation for transistor devices having a pilot structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289954A JPS63289954A (ja) 1988-11-28
JPH0644626B2 true JPH0644626B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=21864585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074859A Expired - Fee Related JPH0644626B2 (ja) 1987-03-31 1988-03-30 モノリシック半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4860080A (ja)
JP (1) JPH0644626B2 (ja)
DE (1) DE3808579A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722453B2 (ja) * 1987-06-08 1998-03-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2550702B2 (ja) * 1989-04-26 1996-11-06 日本電装株式会社 電力用半導体素子
US5023692A (en) * 1989-12-07 1991-06-11 Harris Semiconductor Patents, Inc. Power MOSFET transistor circuit
GB2241827B (en) * 1990-02-23 1994-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Method for manufacturing optically triggered lateral thyristor
JP3171764B2 (ja) * 1994-12-19 2001-06-04 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868721A (en) * 1970-11-02 1975-02-25 Motorola Inc Diffusion guarded metal-oxide-silicon field effect transistors
US3878551A (en) * 1971-11-30 1975-04-15 Texas Instruments Inc Semiconductor integrated circuits having improved electrical isolation characteristics
IN144541B (ja) * 1975-06-11 1978-05-13 Rca Corp
US4117507A (en) * 1976-06-22 1978-09-26 Sgs-Ates Componeti Elettronici S.P.A. Diode formed in integrated-circuit structure
US4402003A (en) * 1981-01-12 1983-08-30 Supertex, Inc. Composite MOS/bipolar power device
JPS57211272A (en) * 1981-06-23 1982-12-25 Toshiba Corp Semiconductor device
EP0077862B1 (fr) * 1981-10-28 1986-02-26 International Business Machines Corporation Procédé de caractérisation du comportement en fiabilité de dispositifs semi-conducteurs bipolaires
US4618872A (en) * 1983-12-05 1986-10-21 General Electric Company Integrated power switching semiconductor devices including IGT and MOSFET structures
US4631564A (en) * 1984-10-23 1986-12-23 Rca Corporation Gate shield structure for power MOS device

Also Published As

Publication number Publication date
US4860080A (en) 1989-08-22
DE3808579A1 (de) 1988-10-27
JPS63289954A (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789882A (en) High power MOSFET with direct connection from connection pads to underlying silicon
JP3214818B2 (ja) レベルシフト操作を有し、金属クロスオーバを有しない高電圧電力用集積回路
US20240170481A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module
US7956423B2 (en) Semiconductor device with trench gate and method of manufacturing the same
US5159427A (en) Semiconductor substrate structure for use in power ic device
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
KR100208632B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제조 방법
JPH04361571A (ja) Mos型半導体装置
US6906399B2 (en) Integrated circuit including semiconductor power device and electrically isolated thermal sensor
JPH0846059A (ja) 集積回路チップ
JPH0644626B2 (ja) モノリシック半導体装置
JP2552880B2 (ja) 垂直dmosセル構造
JPH07297392A (ja) 温度検出部を備えた半導体素子
JP3083831B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0556667B2 (ja)
JPS6323335A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2550702B2 (ja) 電力用半導体素子
US5247201A (en) Input protection structure for integrated circuits
JP3361920B2 (ja) 半導体装置
JPH03165049A (ja) 半導体装置における電界集中防止構造およびその形成方法
JPS61174672A (ja) 縦型mosトランジスタ
JPH04212470A (ja) パワー半導体装置
JPH10154812A (ja) 高耐圧半導体装置
JP3342944B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH02283070A (ja) 入力保護回路を備えた半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees