JPH0644306B2 - 硬貨送出装置の出口装置 - Google Patents

硬貨送出装置の出口装置

Info

Publication number
JPH0644306B2
JPH0644306B2 JP2307192A JP30719290A JPH0644306B2 JP H0644306 B2 JPH0644306 B2 JP H0644306B2 JP 2307192 A JP2307192 A JP 2307192A JP 30719290 A JP30719290 A JP 30719290A JP H0644306 B2 JPH0644306 B2 JP H0644306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
outlet
passage
plate
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2307192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04180192A (ja
Inventor
寛 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2307192A priority Critical patent/JPH0644306B2/ja
Priority to AU87731/91A priority patent/AU630830B2/en
Priority to US07/789,963 priority patent/US5181881A/en
Priority to KR1019910020098A priority patent/KR950003203B1/ko
Priority to GB9124187A priority patent/GB2251114B/en
Priority to ES9102536A priority patent/ES2036945B1/es
Publication of JPH04180192A publication Critical patent/JPH04180192A/ja
Publication of JPH0644306B2 publication Critical patent/JPH0644306B2/ja
Priority to SG172494A priority patent/SG172494G/en
Priority to HK29695A priority patent/HK29695A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Chutes (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動販売機等に用いられる硬貨送出装置の出
口装置、特に出口シュートを経て上方に伸びる出口エス
カレータによって硬貨を上方に送出する出口装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、多数の硬貨またはメダル(本明細書では「硬貨」
と総称する。)を貯留するホッパー内の一側に水平に対
して傾斜して回転可能に設けられた硬貨送り円盤を具
え、この硬貨送り円盤の外周縁部に多数の硬貨送り片が
設けられ、硬貨送り円盤が回転されることによってホッ
パー内の硬貨が各送り片によって1個づつ拾い上げられ
て上方に送られ、硬貨送り円盤の中央円形台部の上縁に
接して設けられた出口ナイフによって出口シュートに案
内されるよう構成された硬貨送出装置が、例えば特公昭
62-45588号公報により既知である。このような硬貨送出
装置において、出口シュート上方に延びる樋状の出口エ
スカレータが接続され、例えば、硬貨送り片の送り出し
作用によって硬貨を出口シュートを経て出口エスカレー
タ内に硬貨相互の押し出し作用を利用して押し上げて上
方の硬貨受け取り部に送り出すよう構成した出口装置が
従来用いられている。
従来、この種の出口装置の出口シュートは、第7図に示
すように、硬貨送出装置により硬貨2が矢印Aで示すよ
うにほぼ水平方向に押し入れされる下端入口3に水平方
向に押入された硬貨2を円弧状に湾曲した出口シュート
通路4によりほぼ垂直方向に押し出して上端出口5に接
続されて上方に延びるエスカレータ6の直線状エスカレ
ータ通路7内に硬貨2を押し上げるよう構成されてい
る。
従来の湾曲出口シュート通路4は、第8図に示すよう
に、通路側板8と、湾曲出口シュート通路4の曲率中心
に関して外側および内側端板11および12とともにねじ13
および14によってそれぞれ一体に通路側板8に緊締固定
された外側及び内側脱落防止側板15および16とによって
処理硬貨を出口シュート通路4から脱落させることなく
出口エスカレータ6に通過させ得る断面形状に形成され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、上述した出口装置では、出口シュートおよび出口
エスカレータの通路内で、湾曲した変形硬貨が後続硬貨
によって押し進められる際、この変形硬貨の前端が先行
硬貨の後端の上側に乗り上げ、あるいは変形硬貨の後端
の下側に後続硬貨が入り込む現象が生じた。また、変形
していない正常硬貨であっても、上向きの押上力と硬貨
重量等の押下力との作用による硬貨のつまづき現象によ
り、この正規硬貨の後端が浮き上がるため、上記同様の
目詰まり現象が生じ、硬貨が送り出されなくなるという
問題が生じている。
(問題を解決するための手段) 本発明によれば、第2図に示すように、硬貨がほぼ水平
に押入される下端入口3とほぼ垂直方向に押し出される
上端出口5とを有する湾曲出口シュート通路4を具える
硬貨送出装置の出口装置において、 湾曲出口シュート4の曲率中心に関して外側に位置する
外側案内軌道9を有する外る外側端板11がその軌道面を
通路側板8に対して傾斜して固定され、湾曲出口シュー
ト4の曲率中心に関して内側に位置する内側案内軌道10
を有する内側端板12の入口側部分の側方を可撓性の脱落
防止側板20により被覆し、内側端板12の出口側部分に少
なくとも1個の下向きテーパー面付テーパーローラ22を
回転自在に設け、これらのテーパーローラをスプリング
により負荷して下向きテーパー面に接触する硬貨外周縁
に押し下げ力を作用させるようにしたことを特徴とす
る。
(作用) 本発明によれば、第2図に示すように、硬貨送出装置に
よって出口シュート1の下端入口3にほぼ水平方向に押
入された硬貨2は、ほぼ垂直方向に指向する上端出口5
に向かう湾曲出口シュート通路4内で後続の硬貨によっ
て押される。これにより、硬貨2は、湾曲出口シュート
通路4の曲率中心に関して外側に位置する外側案内軌道
9の軌道面に押しつけられ、第3図に示すように、通路
側板8と外側案内軌道9と、内側案内軌道10と、この内
側案内軌道より硬貨通路に向かって突出する可撓性脱落
防止側板20とによって画成された湾曲出口シュート通路
4内を外側案内軌道9に沿って押し進められる。この
際、硬貨2が湾曲変形している場合には、第6図に示す
ように、変形硬貨2aの先端部が先行硬貨上に乗り上げ、
これにより可撓性脱落防止側板20がまくれ変形して出口
シュートが開放され、この開放口がら変形コインは後続
硬貨により湾曲出口シュート通路外に完全に押し出され
て排除される。
一方、正常硬貨2は、脱落防止板20に被覆された出口シ
ュート通路4内を通過し、外側案内軌道9とテーパーロ
ーラ22との間のスプリングのばね力に抗して進入し、そ
の外周縁が外側案内軌道の傾斜面とスプリング負荷され
たテーパーローラの下向きテーパー面とによって通路側
板8に対して押し付けられながら、出口エスカレータ内
へ押し上げられる。このように、湾曲シュート内に設け
られた可撓性脱落防止側板と、傾斜面および下向きテー
パー面との協働作用によって、変形硬貨の排除および正
常硬貨の浮き上がりを防止し、これにより出口シュート
内の硬貨詰まりを完全に防止している。
(実施例) 第2図〜第4図は、本発明の一実施例を示す。図示の出
口シュート1は、硬貨送出装置により硬貨2が矢Aで示
すようにほぼ水平方向に押入される下端入口3を有し、
この下端入口3に水平方向に押入された硬貨2を出口シ
ュート通路4によりほぼ垂直方向に転向させて矢Bで示
すように上端出口5から垂直方向に押し出して上端出口
5に接続された上方に延びる出口エスカレータ6内に硬
貨2を押し上げるよう構成されている。第2図に示すよ
うに、湾曲シュート通路4の曲率中心に関して外側に位
置する外側案内軌道9を有する外側端板11がねじ13によ
って通路側板8に固着され、曲率中心に関して内側に位
置する内側案内軌道10を有する扇形の内側端板12はその
入口側部分の外側に位置する可撓性のウレタンゴム製脱
落防止側板20とともにねじ14によって通路側板8に固着
されている。
外側案内軌道9は、斜切されて通路側板8に対して約70
°の鋭角θに傾斜されていることが望ましい(第3
図)。
可撓性脱落防止側板20は、60°〜70°の硬度を有するウ
レタンゴム板を用いるのが好ましく、その厚みは0.5〜
2.0mmのものを好適に用いることができる。
内側端板12の上端の内側直線軌道10の部分、すなわち出
口側部分にテーパーローラ22を配置している。
テーパーローラ22は、第4図に示すように、下向きテー
パー面22aを有する独楽形状に形成されており、その中
心孔21に中心軸23を貫通し、この中心軸23の回りにテー
パーローラ22を回転自在としている。
中心軸23を通路側板8にあけた案内溝孔24に貫通し、中
心軸23の軸端に摺動シュー17を取り付けてテーパーロー
ラ22が出口シュート通路4の幅方向に移動し得るように
している。この摺動シュー17は、引っ張りスプリング25
のばね力によって外側端板11に向かって常時引き寄せら
れている。
したがって、このばね力に抗して押入された硬貨は、第
4図に示すように、硬貨の外周縁が外側案内軌道内9の
傾斜面とスプリング負荷されたテーパーローラの下向き
テーパー面とによって通路側板8に対して押しつけられ
るので、硬貨の浮き上がりが防止できる。また、テーパ
ーローラ22が案内溝孔24に沿って出口シュート通路4の
幅方向に移動し得るので、通過硬貨の直径に多少のバラ
ツキがあっても、テーパーローラ22が案内溝孔24に沿っ
て出口シュート4の幅方向に移動し得るので、特に大径
硬貨が通過した場合でも目詰りを生じない。
第5図は本発明の他の実施例を示す。図示の例では、上
述した例と同様の下向きテーパー面22aを有するテーパ
ーローラー22を用い、通路側板8にあけた取付孔18に中
心軸23を貫通し、円錐形のスパイラルスプリング26をそ
の大径端26aを通路側板8の裏面にあてて中心軸23の軸
遊端に取り付けたスプリング受板19と通路側板8との間
に介挿している。
このように構成することにより、上述同様に、ばね力に
抗して押入された硬貨は、硬貨の外周縁が外側案内軌道
内9の傾斜面とスプリング負荷されたテーパーローラの
下向きテーパー面とによって通路側板8に対して押しつ
けられるので、硬貨の浮き上がりが防止できる。
上述の実施例は、それぞれ1個のテーパーローラを用い
ているが、これは複数個のローラを用いてはならない趣
旨ではなく、必要数を適宜用いることができる。
また、外側案内軌道の代わりに上述のテーパーローラを
用いて左右一対としても良い。
(発明の効果) 本発明によれば、硬貨送出装置から硬貨を出口シュート
を経て出口エスカレータに押し上げるよう構成された硬
貨出口装置での目詰まりを完全に防止できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による出口装置を具えた硬貨送出装置
の斜視図、 第2図は、本発明による湾曲出口シュートの拡大図、 第3図は、第2図のI−I線上の断面図、 第4図は、第2図のII−II線上の断面図、 第5図は、本発明の他の実施例を示す第4図と同様の断
面図、 第6図は、第2図に示す出口シュートの作用説明図、 第7図は、従来既知の出口装置の拡大図、 第8図は、第7図のIII−III線上の断面図である。 3.……下端入口 4.……湾曲出口シュート通路 5.……上端出口 8.……通路側板 9.……外側案内軌道 10.……内側案内軌道 11.……外側端板 12.……内側端板 20.……可撓性脱落防止側板 22.……テーパーローラ 24.……案内溝孔 25.……引っ張りスプリング 26.……スパイラルスプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨がほぼ水平に押入される下端入口(3)
    とほぼ垂直方向に押し出される上端出口(5)とを有する
    湾曲出口シュート通路(4)を具える硬貨送出装置の出口
    装置において、 湾曲出口シュート通路(4)の曲率中心に関して外側に位
    置する外側案内軌道(9)を有する外側端板(11)がその軌
    道面を通路側板(8)に対して傾斜して固定され、湾曲出
    口シュート通路(4)の曲率中心に関して内側に位置する
    内側案内軌道(10)を有する内側端板(12)の入口側部分の
    側方を可撓性の脱落防止側板(20)により被覆し、内側端
    板(12)の出口側部分に少なくとも1個の下向きテーパー
    面付テーパーローラ(22)を回転自在に設け、これらのテ
    ーパーローラ(22)をスプリングにより負荷して下向きテ
    ーパー面に接触する硬貨外周縁に押し下げ力を作用させ
    るようにしたことを特徴とする硬貨送出装置の出口装
    置。
  2. 【請求項2】硬貨がほぼ水平に押入される下端入口(3)
    とほぼ垂直方向に押し出される上端出口(5)とを有する
    湾曲出口シュート通路(4)を具える硬貨送出装置の出口
    装置において、 湾曲出口シュート通路(4)の曲率中心に関して外側に位
    置する外側案内軌道(9)を有する外側端板(11)がその軌
    道面を通路側板(8)に対して傾斜して固定され、湾曲出
    口シュート通路(4)の曲率中心に関して内側に位置する
    内側案内軌道(10)を有する内側端板(12)の入口側部分の
    側方を可撓性の脱落防止側板(20)により被覆し、内側端
    板(12)の出口側部分に少なくとも1個の下向きテーパー
    面付テーパーローラ(22)を回転自在に設け、これらのテ
    ーパーローラにテーパーローラと外側案内軌道(9)との
    間を通過する硬貨の外周縁に接触し得る下向きテーパー
    面(22a)を各テーパーローラに設け、これらのテーパー
    ローラの中心軸(23)を通路側板(8)に硬貨通路の幅方向
    に延長して形成した案内溝孔(24)に貫通させ、通路側板
    (8)から突出する中心軸(23)の軸端を引っ張りスプリン
    グ(25)で外側端板(11)に連結したことを特徴とする硬貨
    送出装置の出口装置。
  3. 【請求項3】硬貨がほぼ水平に押入される下端入口(3)
    とほぼ垂直方向に押し出される上端出口(5)とを有する
    湾曲出口シュート通路(4)を具える硬貨送出装置の出口
    装置において、 湾曲出口シュート通路(4)の曲率中心に関して外側に位
    置する外側案内軌道(9)を有する外側端板(11)がその軌
    道面を通路側板(8)に対して傾斜して固定され、湾曲出
    口シュート通路(4)の曲率中心に関して内側に位置する
    内側案内軌道(10)を有する内側端板(12)の入口側部分の
    側方を可撓性の脱落防止側板(20)により被覆し、内側端
    板(12)の出口側部分に少なくとも1個の下向きテーパー
    面付テーパーローラ(22)を回転自在に設け、これらのテ
    ーパーローラにテーパーローラと外側案内軌道(9)との
    間を通過する硬貨の外周縁に接触し得る下向きテーパー
    面(22a)を各テーパーローラに設け、通路側板(8)に貫通
    した中心軸(23)の遊端と通路側板(8)の裏面との間にス
    パイラルスプリング(26)を介挿したことを特徴とする硬
    貨送出装置の出口装置。
JP2307192A 1990-11-15 1990-11-15 硬貨送出装置の出口装置 Expired - Fee Related JPH0644306B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307192A JPH0644306B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 硬貨送出装置の出口装置
AU87731/91A AU630830B2 (en) 1990-11-15 1991-11-11 Outlet device for coin payout hoppers
US07/789,963 US5181881A (en) 1990-11-15 1991-11-12 Outlet device for coin payout hoppers
KR1019910020098A KR950003203B1 (ko) 1990-11-15 1991-11-13 경화 송출 장치의 출구장치
ES9102536A ES2036945B1 (es) 1990-11-15 1991-11-14 Dispositivo de salida para embudos de pago de monedas.
GB9124187A GB2251114B (en) 1990-11-15 1991-11-14 Outlet device for coin payout hoppers
SG172494A SG172494G (en) 1990-11-15 1994-12-06 Outlet device for coin payment hoppers
HK29695A HK29695A (en) 1990-11-15 1995-03-02 Outlet device for coin payout hoppers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307192A JPH0644306B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 硬貨送出装置の出口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180192A JPH04180192A (ja) 1992-06-26
JPH0644306B2 true JPH0644306B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17966154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307192A Expired - Fee Related JPH0644306B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 硬貨送出装置の出口装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5181881A (ja)
JP (1) JPH0644306B2 (ja)
KR (1) KR950003203B1 (ja)
AU (1) AU630830B2 (ja)
ES (1) ES2036945B1 (ja)
GB (1) GB2251114B (ja)
HK (1) HK29695A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2102468T3 (es) * 1992-10-27 1997-08-01 Asahi Seiko Co Ltd Dispositivo de avance de monedas con un escalador.
US5437408A (en) * 1993-11-02 1995-08-01 Chesnut; John M. Animal coin bank
US5688166A (en) * 1996-07-10 1997-11-18 Chen; Chih-Nan Apparatus for counting coins
DE19739459C2 (de) * 1997-09-03 2000-04-13 Zimmermann Gmbh & Co Kg F Geldwechselvorrichtung
JP2002032824A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Asahi Seiko Kk ホッパーのエスカレータに装着するコインセンサ
NL1020759C2 (nl) * 2001-06-15 2003-06-30 Asahi Seiko Co Ltd Geleidings-inrichting voor munten of andere schijfvormige voorwerpen.
NL1019510C2 (nl) * 2001-12-06 2003-06-10 Suzo Internat Nl B V Inrichting voor het afgeven van schijfvormige voorwerpen zoals munten.
NL1019509C2 (nl) * 2001-12-06 2003-06-10 Suzo Internat Nl B V Inrichting voor het afgeven van schijfvormige voorwerpen zoals munten.
JP5066679B2 (ja) * 2006-06-12 2012-11-07 旭精工株式会社 ディスクの振分装置
EP3506219B1 (de) * 2017-12-28 2020-09-23 Prema GmbH Vorrichtung und verfahren zur vereinzelung und zwangsförderung von scheibenförmigen gegenstände, insbesondere von münzen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3460661A (en) * 1967-02-08 1969-08-12 Lektro Vend Corp Check operated switches
DE2154782C3 (de) * 1971-11-04 1974-10-31 National Rejectors Inc. Gmbh, 2150 Buxtehude Anordnung zum Führen von Münzen in einer Münzprüfvorrichtung
US4518001A (en) * 1982-04-26 1985-05-21 International Game Technology Coin handling apparatus
DE3529497A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-26 Boehringer Mannheim Gmbh N(pfeil hoch)6(pfeil hoch)-disubstituierte purinderivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS63314868A (ja) * 1987-10-03 1988-12-22 Nec Corp Mos半導体装置の製造方法
US4923430A (en) * 1987-10-14 1990-05-08 Kabushiki Kaisha Sigma Coin payout apparatus in gaming device
JPH0714551B2 (ja) * 1989-08-03 1995-02-22 新日本製鐵株式会社 鋼の鋳造法
KR940000592Y1 (en) * 1989-10-03 1994-02-02 Asahi Seiko Co Ltd Coin dispensing apparatus
JPH0666073B2 (ja) * 1990-08-02 1994-08-24 旭精工株式会社 コイン搬送ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
GB9124187D0 (en) 1992-01-08
GB2251114B (en) 1994-07-13
HK29695A (en) 1995-03-10
AU8773191A (en) 1992-05-21
KR920010501A (ko) 1992-06-26
ES2036945B1 (es) 1994-01-16
JPH04180192A (ja) 1992-06-26
US5181881A (en) 1993-01-26
GB2251114A (en) 1992-06-24
KR950003203B1 (ko) 1995-04-04
ES2036945A1 (es) 1993-06-01
AU630830B2 (en) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445083Y2 (ja)
US4518001A (en) Coin handling apparatus
DE602005000710T2 (de) Vorrichtung zum Befördern von Münzen und Beförderungsvorrichtung einer Münzverarbeitungsvorrichtung
JPH02126387A (ja) コイン・ソーター
JPH0644306B2 (ja) 硬貨送出装置の出口装置
JP2008117025A (ja) コイン送り出し装置
DE3208872C2 (ja)
EP0295862A2 (en) Coin processing apparatus
AU640248B2 (en) Coin conveyor for successively transporting coins
KR100749684B1 (ko) 코인 분배기의 코인 걸림 검출기
JPH0624929Y2 (ja) 硬貨送出装置の出口装置
JP4411383B2 (ja) コイン送り出し装置のコイン逆行防止装置
DE1137884B (de) Muenzensortiervorrichtung
EP3654301B1 (de) Vorrichtung zum vereinzeln, prüfen und weiterleiten von münzen
US5558197A (en) Coin escalator for gaming devices
JPH0650060Y2 (ja) 硬貨送出装置の出口装置
KR940003712Y1 (ko) 주화 송출 장치의 출구 장치
JP3042778B1 (ja) ホッパ―型コイン払出し装置のコイン払出し用可動誘導体
US1191938A (en) Assorting and delivering mechanism.
JPH0792847B2 (ja) コイン搬送ダクト
JP5574651B2 (ja) 硬貨繰出装置
KR100390756B1 (ko) 주화 송출 장치의 출구 슈트 장치
JP5221791B1 (ja) エレベーター式メダル送出装置
EP2672467A1 (de) Vorrichtung zum Vereinzeln von Münzen mit einem vor einem Spalt angeordneten Flügelrad
JPH0670052U (ja) 硬貨繰出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees