JPH0643781A - 定着装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

定着装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH0643781A
JPH0643781A JP4197159A JP19715992A JPH0643781A JP H0643781 A JPH0643781 A JP H0643781A JP 4197159 A JP4197159 A JP 4197159A JP 19715992 A JP19715992 A JP 19715992A JP H0643781 A JPH0643781 A JP H0643781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
image
recording paper
fixing
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197159A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hata
昌幸 畑
Masami Maruko
雅巳 圓子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4197159A priority Critical patent/JPH0643781A/ja
Publication of JPH0643781A publication Critical patent/JPH0643781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置で、記録紙に対するトナー画像
の転写と定着を低速で行ない、排紙を高速で行っても、
転写画像に影響を与えないようにする。 【構成】 像担持体と、該像担持体に画像を形成する画
像形成集手段と、前記像担持体に形成された画像転写紙
に転写する転写手段と、転写紙に転写された画像を定着
する定着装置を備えた画像形成装置において、前記定着
装置は下部に熱定着ローラと、上部に圧接ローラとを設
け、上部の圧接ローラ面の一部に弾性部材で圧着された
回転ローラとを有し、前記熱定着ローラと、前記像担持
体と、転写ベルトを有する転写手段とに各々連動手段を
介して駆動する一個の駆動手段を設けて、前記連動手段
の一部より第2連動手段を介して前記回転ローラを前記
圧接ローラの回転と逆方向に回転させるように構成した
ことを特徴とする定着装置を備えた画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置であるプリ
ンタ、複写装置等に使用される記録紙上のトナー画像を
熱定着する転写装置及び定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、電子写真プロセスを
用いて感光体上にトナー画像を形成し、記録紙上に該ト
ナー画像を転写極を用いて転写し、感光体より記録紙を
分離した後、一般には熱定着ローラにて記録紙上のトナ
ー像を熱定着して、記録紙上にトナー画像を定着してい
る。前記熱定着ローラに記録紙を圧接することで、効率
的に定着を行なう定着装置が使用されている。近年、前
記画像形成装置を用いてトナーのフルカラー画像を記録
紙に転写し、定着する記録方法と、OHP紙にカラー画
像又はモノ黒画像を転写する記録方法が多く行なわれる
ようになった。
【0003】このように記録方法には一般的に画像形成
用の感光体ドラムに形成される転写速度と熱定着ローラ
による定着速度は画像をより良質なものとするため低速
で行っている。そして熱定着完了後は、排紙搬送を急速
に行ない複写効率の向上を計っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような画像形成
装置において画像を形成し、定着排紙を行なうとき、前
記のように記録紙に感光体ドラムよりトナーの例えばカ
ラー画像を転写する速度と、熱定着ローラで熱定着を行
なう速度は低速で一致しているが、排紙搬送の効率化及
び画質の向上のため排紙ローラは数倍の速度で回転して
いる。熱定着ローラに記録紙を圧接ローラで圧着し、定
着完了後、排紙ローラ対に記録紙の先端が挟持されると
き急激に記録紙が排紙方向に引寄せられる。一般に熱定
着ローラの直接の駆動は熱伝導による変形防止金属は耐
熱性の歯車が用いられるため、その性質上前記の急激な
引寄せ力が歯車のバックラッシュ分(3〜4mm)だけ記
録紙と共に熱定着ローラと共に圧接ローラも回転する。
この場合、記録紙のサイズによっては、該記録紙の後端位
置が、感光体ドラムと転写手段によりトナー画像が低速
で転写中であり、前記3〜4mmのバックラッシュ2分の
巾で転写摩れが発生する。このように画像転写の後端で
画像の乱れが発生し、良好な画像を得ることができない
欠点がある。
【0005】本発明は以上のような欠点を解決するため
に改良されたもので、前記のように排紙ローラによる記
録紙の引寄せ力で熱定着ローラに自己の駆動回転以上の
回転力が発生しても、歯車によるバックラッシュによる
影響を与えない熱定着ローラを提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】像担持体と、該像担持体
に画像を形成する画像形成集手段と、前記像担持体に形
成された画像転写紙に転写する転写手段と、転写紙に転
写された画像を定着する定着装置を備えた画像形成装置
において、前記定着装置は下部に熱定着ローラと、上部
に圧接ローラとを設け、上部の圧接ローラ面の一部に弾
性部材で圧着された回転ローラとを有し、前記熱定着ロ
ーラと、前記像担持体と、転写ベルトを有する転写手段
とに各々連動手段を介して駆動する一個の駆動手段を設
けて、前記連動手段の一部より第2連動手段を介して前
記回転ローラを前記圧接ローラの回転と逆方向に回転さ
せるように構成したことを特徴とする定着装置を備えた
画像形成装置により解決される。
【0007】
【実施例】図1は本発明の定着装置15を実施した画像形
成装置の一実施例についてその構成を示したものであ
る。以下、図を用いて説明する。
【0008】図1において1は画像形成装置の下部枠体
で、該下部枠体1内には記録紙Pを給紙する半月状の給
紙ローラ2を設け、前記記録紙Pを複数枚内蔵した給紙
カセット3を前記下部枠体1に着脱自在に設けられてい
る。給紙カセット3内には押上げられる押上板4が設け
られている。前記記録紙Pは給紙カセット3内より適宜
分離手段により1枚づつ給紙される。5は下部枠体1に
設けられた記録紙Pの搬送ローラで、給紙ローラ2で給
紙された記録紙Pの先端を案内する案内板6と反転案内
板7の間に設けられている。
【0009】8は記録紙Pを反転給紙した後、レジスト
ローラ9に案内するための案内板で、前記レジストロー
ラ9に記録紙Pを案内する。10はレジストローラ9を通
過した記録紙Pを転写ベルト11方向に給紙案内する案内
板で、前記転写ベルト11は転写用ローラ13Aとローラ1
2,13及び駆動ローラ14に懸架されている。15は記録紙
P上に転写された像を定着する定着装置で、定着用加熱
ローラ17と圧接ローラ16よりなり、前記定着用加熱ロ
ーラ17にはクリーニングを兼ねたシリコンオイルを均
一化するローラ18を圧接し、回転に応じてクリーニング
する。19は定着装置15より記録紙Pを排出する排紙ロー
ラ対で、排紙された記録紙Pは記録紙案内部材20と、上
部枠体1aに形成された案内通路21及び案内搬送ローラ
22,23により上部枠体1a上部の略全面に設けられた排
紙トレー24に記録紙Pが排紙されるよう構成されてい
る。次に上部枠体1aの略中央部には画像形成用の感光
体ドラム25を設け、該感光体ドラム25の面に沿って上部
より4組の現像装置26,27,28,29を夫々配設し得るよ
うにした現像装置枠体30である。31はポリゴンミラーで
レーザ光源32より発光されたレーザ光を反射ミラー33,
34,35で反射し、前記感光体ドラム25を露光する。36は
前記ポリゴンミラー31、反射ミラー33,34,35等の光学
系を一体に組込んだ光学系枠体で、上部枠体1aの最上
部に組込まれている。
【0010】37は感光体ドラム25の全面を帯電するため
の帯電極で、上部枠体1aの一部に設けた枠体42に設け
られている。38は感光体ドラム25より記録紙Pに画像を
転写後、該感光体ドラム25面に付着している残留トナー
をクリーニングするクリーニングブレードで、前記枠体
42に設けられクリーニングされたトナーを受け外部に排
出するための搬送装置39を設け、前記クリーニングブレ
ードで掻落とされた現像剤を搬送装置39に効率的に送る
トナー受部材40をクリーニングブレード38の下部に設け
る。41は前記現像装置26,27,28,29に夫々カラートナ
ー及び黒のトナーを供給すると共に上部枠体1aの1部
に適宜固定されたトナー補給装置で、図示されたトナー
補給装置41は一組のみであるが4組並設して設け、前記
現像装置26,27,28,29に例えばシアン、マゼンタ、イ
エロー、黒のトナーを供給し、カラー現像及び黒現像を
行なうように構成している。尚下部枠体1と上部枠体1
aは支軸1bを中心に記録紙Pの搬送経路を開放できる
ように組立てられており、記録紙Pが給紙搬送中、不良
搬送状態となり、記録紙Pが少なくとも定着装置15まで
達しない場合には上部枠体1aを支軸1bを中心開放
し、記録紙Pを取り出すことができる。尚感光体ドラム
25はクリーニングブレード38を設けた枠体42に支軸25a
を介して設けられており、支軸25aが前記上部枠体1a
に軸支する構成となっている。
【0011】1cは前記トナー補給装置41に外部より夫
々のカラートナーを補給するとき上部枠体1aの一部を
開放し得るようにした開閉蓋である。
【0012】41はトナー補給装置で、52はトナー撹拌部
材を固定した支軸、54はトナー補給装置41にトナーを補
給する際操作する取手、55は現像装置26,27,28,29に
トナーを送る補給口である。
【0013】図2は前記図1の感光体ドラム25と転写ベ
ルト11を示す転写部と定着装置15及び排紙ローラ対19の
構成を詳細に図示したものである。
【0014】図1,図2における転写ベルト11は感光体
ベルト25に近接して設けられた転写用ローラ13Aとロー
ラ12,13及び転写ベルト11の進行下流側に設けた駆動ロ
ーラ14に懸架されている。駆動ローラ14は固定枠体43に
対し駆動ローラ14に設けた工藤ローラ軸14Aが回転自在
に設けられている。前記駆動ローラ軸14Aを中心に回動
できるように設けた可動枠44を設け、該可動枠44に転写
用ローラ13Aとローラ12,13間に転写ベルト11を懸架す
る。前記転写用ローラ13Aの位置より転写ベルト11で、
記録紙Pを感光体ドラム25面に押圧されるように、可動
枠44の一端には固定枠体43との間に弾性部材45を設け
る。46は転写ベルト11の表面をクリーニングするため可
動枠44に取付けた清浄部材である。
【0015】更に図2には定着装置15と共に排紙装置を
示す。下部枠体1に設けられた定着装置15には熱源16A
を内蔵した熱定着ローラ17と、該熱定着ローラ17に上部
より圧着する圧接ローラ16を圧着する。該圧接ローラ16
にはシリコンオイルを塗布するフエルト等の材料よりな
る塗布部材56と、該塗布された圧接ローラ16上のシリコ
ンオイルを均一化する回動ローラ57を塗布部材56の下流
側に設ける。161は圧接ローラ16のクリーニング部材
で、171は熱定着ローラ17のクリーニング部材である。5
8は前記熱定着ローラ17の排紙側に先端を接触して設け
た分離爪である。そして熱定着ローラ用分離爪58の一部
に記録紙ガイド面58Aを形成し、該ガイド面58Aに対向
して記録紙案内板59が設けられている。記録紙Pは前記
ガイド面58Aと記録紙案内板59により定着装置15より若
干下部方向に案内するように設けられており、定着を完
了した記録紙Pを排紙ローラ対19に案内するように構成
している。排紙ローラ対19は図2に示すように上下の軸
60,61に複数個に分割された複数の上部排紙ローラ19
1,192と、複数の下部排紙ローラ195,196,197,198が
上下一対となって構成されている。
【0016】以上のように構成された定着装置15におい
て、前記回動ローラ57の軸571には歯車G1が設けら
れ、該軸と定着装置15に設けた枠体572間にスプリング5
73が弾持され、回動ローラ27は常に圧接ローラ16に圧接
されている。
【0017】一方熱定着ローラ17の軸172にも歯車G2
を設け、該歯車G2を駆動する歯車G3を連結し、該歯
車G3と前記G1との間に歯車G4,G5,G6を連結
する。そして前記熱定着ローラ17と回動ローラ57を駆動
する主駆動ローラG7を駆動軸G71と共に歯車G3に連
結する。以上のように構成された各装置を駆動するモー
タM1を設け、該モータM1より第1連動手段である。
例えばタイミングベルト、チェーン、歯車等の適宜連動
手段を用いて前記感光体ドラム軸25a、転写ベルト11の
前記駆動ローラ軸14A及び前記歯車G7の駆動軸G71に
連結する。
【0018】以上のように本発明は構成されており、前
記図2のモータM1の駆動により図1の現像装置26,27,
28,29の現像により感光体ドラム25に形成されたトナー
画像を給紙された記録紙Pに感光体ドラム25と同方向に
移動する転写ベルト11によりトナー画像が転写される。
次に記録紙は定着装置15に搬送され、熱定着ローラ17と
圧接ローラ16間に搬送され記録紙Pの先端より圧接ロー
ラ16により熱定着ローラ17面に圧着され、順次トナー画
像が記録紙Pに定着される。その際歯車G3より熱定着
ローラ17は歯車G2で反時計方向に回転される。従って
圧接ローラ16は時計方向に回転する。
【0019】前記のように歯車G3より第2連動手段で
ある歯車G4,G5,G6を介してスプリング573で圧
接ローラ16面に圧着された回動ローラ57が時計方向に回
転しており、圧接ローラ16と熱定着ローラ17の回転力に
対し常に制動力が働くようにしている。熱定着された記
録紙Pは記録紙案内板59とガイド面58Aに案内されなが
ら排紙ローラ対19の方向に排紙される。排紙ローラ19対
の一方の下部排紙ローラ195の軸61にモータM2が連結
され、前記モータM1の駆動速度より数倍の速度で排紙
ローラ対19が排紙方向に回転している。従って記録紙P
は若干圧接ローラ16面より引離す方向で強い引張り力を
熱定着ローラ17と圧接ローラ16間に与えるが、前記のよ
うに圧接ローラ16には回動ローラ57により制動力が働い
ており、例え歯車群のバックラッシュ分が存在しても必
要以上に回転しない。このようにして記録紙Pは正規の
搬送が行なわれ、後端部において転写摩れが発生しな
い。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載の効果を有する。
【0021】即ち、記録紙Pが感光体ドラム25よりトナ
ー画像を転写する転写位置とトナー画像を記録紙Pに熱
定着する定着位置の搬送速度を同一速度の低速で行な
い、トナー画像の画質を向上させ、一方排紙ローラは前
記転写位置と定着位置の搬送速度より高速となし排紙速
度を向上させると共に、排紙ローラ速度の影響を転写位
置に与えないようにした。
【0022】以上のように特にカラートナーによるフル
カラー画像の転写むらを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した画像形成装置の縦断面図。
【図2】転写装置と定着装置及び排紙装置を示す正面
図。
【符号の説明】
1 下部枠体 1a 上部枠体 11 転写ベルト 12 ローラ 13 ローラ 13A 転写用ローラ 14 駆動ローラ 14A 駆動ローラ軸 15 定着装置 19 排紙ローラ対 25 感光体ドラム 26,27,28,29 現像装置 30 現像装置枠体 36 光学系枠体 41 トナー補給装置 58 熱定着ローラ分離爪 191 上部排紙ローラ 195 下部排紙ローラ G1,G2,G3,G4,G5,G6 歯車 M1,M2 モータ 573 スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、該像担持体に画像を形成す
    る画像形成手段と、前記像担持体に形成された画像を転
    写紙に転写する転写手段と、転写紙に転写された画像を
    定着する定着装置を備えた画像形成装置において、 前記定着装置は下部に熱定着ローラと、上部に圧接ロー
    ラとを設け、上部の圧接ローラ面の一部に弾性部材で圧
    着された回転ローラを有し、前記熱定着ローラと、前記
    像担持体と、転写ベルトを有する転写手段とに各々連動
    手段を介して駆動する一個の駆動手段を設けて、前記連
    動手段の一部より第2連動手段を介して前記回転ローラ
    を前記圧接ローラの回転と逆方向に回転させるように構
    成したことを特徴とする定着装置を備えた画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記熱定着ローラと、回転ロ
    ーラを駆動する連動手段及び第2連動手段は歯車で構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記定着装置の記録排紙位置に排紙ロー
    ラ対を有することを特徴とする請求項1記載の定着装置
    を備えた画像形成装置。
JP4197159A 1992-07-23 1992-07-23 定着装置を備えた画像形成装置 Pending JPH0643781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197159A JPH0643781A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 定着装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197159A JPH0643781A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 定着装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643781A true JPH0643781A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16369757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197159A Pending JPH0643781A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 定着装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481550B1 (ko) * 2002-09-16 2005-04-07 삼성전자주식회사 초기화상 정착효율이 향상된 습식 화상형성장치의 정착장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481550B1 (ko) * 2002-09-16 2005-04-07 삼성전자주식회사 초기화상 정착효율이 향상된 습식 화상형성장치의 정착장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001337511A (ja) カラー画像形成装置
JP2003267610A (ja) シート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4345701B2 (ja) 画像形成装置
JP4161246B2 (ja) 画像形成装置
JPH10240053A (ja) 画像形成装置における定着装置
US20050141930A1 (en) Transfer device
JPH0643781A (ja) 定着装置を備えた画像形成装置
JPH11143335A (ja) 画像形成装置
JPH086451A (ja) 湿式画像形成装置のクリーニング装置
JPH09156794A (ja) 用紙搬送用ベルトのクリーニング装置
JP2004177880A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004177859A (ja) 画像形成装置
JP3310059B2 (ja) 画像形成装置
JPH05142954A (ja) 画像形成装置
JP3494531B2 (ja) 転写装置とそれを装着した画像形成装置
JPH0635331A (ja) 画像形成装置
JPH0640638A (ja) 排紙装置を有する画像形成装置
JP2000147853A (ja) カラー画像形成装置
JP2004258074A (ja) 画像形成装置
JP2001305932A (ja) 画像形成装置
JPH09240877A (ja) シート分離装置
JP2011095416A (ja) 画像形成装置
JP2009014955A (ja) 画像形成装置
JPH0673052B2 (ja) 電子写真装置
JPH0876542A (ja) カラー電子写真装置