JPH0876542A - カラー電子写真装置 - Google Patents

カラー電子写真装置

Info

Publication number
JPH0876542A
JPH0876542A JP6210931A JP21093194A JPH0876542A JP H0876542 A JPH0876542 A JP H0876542A JP 6210931 A JP6210931 A JP 6210931A JP 21093194 A JP21093194 A JP 21093194A JP H0876542 A JPH0876542 A JP H0876542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
intermediate transfer
color electrophotographic
paper
electrophotographic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6210931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587566B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Hoshi
信義 保志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21093194A priority Critical patent/JP3587566B2/ja
Priority to US08/412,122 priority patent/US5666599A/en
Publication of JPH0876542A publication Critical patent/JPH0876542A/ja
Priority to US08/870,594 priority patent/US5815775A/en
Priority to US09/154,466 priority patent/US6085051A/en
Priority to US09/783,319 priority patent/US6574451B2/en
Priority to US10/443,050 priority patent/US6836632B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3587566B2 publication Critical patent/JP3587566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型,高画質,メインテナンス性が良好で両面
カラー印刷が可能なカラー電子写真装置を提供する。 【構成】垂直方向に張った感光体ベルトの一方の側面に
上下に並べた複数の現像機、前記感光体ベルトの他の側
面又は斜め下方に設置した中間転写体ドラム、前記感光
体ベルトの下方に設置した用紙カセット、前記感光体ベ
ルトの他の側面がわに設置した定着機を基本構成とす
る。 【効果】小型,高画質,メインテナンス性が良好で両面
印刷カラー画像を得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置に係り、特
に小型で取扱性が良く高画質のカラー画像を得ることが
出来るカラー電子写真装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方法においては感光体である記
録体にトナー画像を形成し、出来たトナー画像を紙など
の転写媒体に転写して記録している。カラー画像を得る
ためには三原色であるシアン,マゼンタ,イエローのト
ナー、あるいは前記三原色のトナーに黒トナーを加えた
四種類のトナー画像を順次重ねる方法が広く使われてい
る。カラー画像を得る方法として一般に感光体ドラムの
周りに四個の現像機を配置しているが、この方法では通
常、四個の現像機の構造が異なり、装置が複雑、かつ大
型でまた取扱性が良くないという欠点があった。この点
を改良するため、ベルト状の感光体の平面に沿って三ま
たは四個の現像機を配置する方法が提案されている。例
えば特開平2−213884 号公報には、水平に張ったベルト
感光体の上面に沿って三個の現像機を配置し、ベルト感
光体に形成したトナー画像を中間転写ベルトに重ねて転
写するカラー電子写真装置が示されている。この例では
三個の現像機をベルト感光体の上面に配置しているた
め、不要なトナー,キャリアが感光体の上に付着しやす
いという問題がある。又、感光体も中間転写体も共にベ
ルト状なのでトナー画像の位置合わせが難しいという問
題も有る。同様に現像機を水平に張ったベルト感光体の
上面に配置した例として特開平5−142955 号公報があ
る。この例では中間転写体がドラムであるため、トナー
画像の位置合わせが容易でかつ用紙がカラー電子写真装
置の上面に排紙されるので印刷後の用紙の収納部が装置
の外部に不要で、小型化に有利であるという利点を有し
ているが、やはり現像機を水平に張ったベルト感光体の
上面に配置しているため不要なトナー,キャリアが感光
体の上に付着しやすいという問題がある。また、現像機
を水平に張ったベルト感光体の下面に配置した例として
特表平5−503377 号公報がある。この例では現像機を手
前に引き出すことになりメインテナンス性が良くないと
いう問題がある。
【0003】これらベルト感光体を水平に張った場合の
現像機配置の欠点を改良する構成として、ベルト感光体
を垂直に張った装置構成が提案されている。例えば、特
開平4−13161号公報や、特開平4−340564 号公報では垂
直に張ったベルト感光体の一方の側面に四個の現像機を
配置した装置構成が示されている。しかしながら、これ
らの例では、中間転写体がベルト状なのでトナー画像の
位置合わせが難しいという問題が有る。ベルト感光体を
垂直に張った他の装置構成としてUSP4901110が提案され
ている。この例では、やはり中間転写体がベルト状なの
でトナー画像の位置合わせが難しいという問題が有る。
又、用紙カセットが垂直に張ったベルト感光体の一方の
側面に配置されているため小型化が実現されないという
問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
事情に鑑み、用紙カセットの設置場所や記録用紙の排紙
場所も含めて小型なカラー電子写真装置を提供すること
にある。また、本発明の他の目的は、位置ずれがなく高
画質のカラー画像を得ることが出来るカラー電子写真装
置を提供することにある。又、本発明の他の目的は、用
紙ジャムの処理が容易で現像機や感光体の交換,保守の
メインテナンス性が良いカラー電子写真装置を提供する
ことにある。また、本発明の他の目的は、上記した小
型,高画質,メインテナンス性を良好に保ったままで両
面カラー印刷出来るカラー電子写真装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、垂直方向に張った感光体ベルト、前記感
光体ベルトの一方の側面に上下に並べた複数の現像機を
配置し、前記感光体ベルトの他の側面又は斜め下方に中
間転写体ドラム設置し、更に、前記中間転写体ドラムの
上方に定着機設置した。また、前記感光体ベルトの下方
に用紙カセットを設置した構成としたものである。
【0006】
【作用】本発明においては、高温になる定着機が上方に
あるためカラー電子写真装置の構成要素の断熱が容易と
なる。又、カラー電子写真装置の構成要素が操作性を高
く保ったまま最密状態で実装され、印刷した用紙がカラ
ー電子写真装置の上面に排紙されるので小型なカラー電
子写真装置を実現できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を示したものである。
図において、カラー電子写真装置1は垂直方向に張った
感光体ベルト2,感光体ベルト2の一方の側面側(本実
施例では右側)に上下に並べた複数の現像機3,感光体
ベルト2の他の側面側(本実施例では左側)に設置した
中間転写体ドラム4,感光体ベルト2の下方に設置した
用紙カセット5,感光体ベルト2の他の側面側に配置し
た中間転写体ドラム4の上方に定着機6を配置した構成
を基本構成としている。用紙カセット5からピックされ
た用紙7は垂直方向に搬送され、転写手段11によりに
中間転写体ドラム4上に形成されたトナー画像が転写さ
れた後、定着機6で定着され、その後にカラー電子写真
装置1の上面に排紙される。ベルト駆動ローラ210,
211により垂直方向に張られ反時計方向に回転する有
機感光体よりなる感光体ベルト2を帯電器8により一様
に負に帯電する。次に画像情報により変調されたレーザ
光線9を光学系91から照射してネガ型の静電潜像を形
成する。この静電潜像はマイナスに帯電したシアントナ
ー(C)310を収納するシアントナー用現像機311
により反転現像される。出来たシアントナー画像は中間
転写体ドラム4に静電的に転写される。この画像形成プ
ロセスをマゼンタトナー(M),イエロートナー
(Y),黒トナー(B)に対して繰返し、中間転写体ド
ラム4の上で重ねて転写して中間転写体ドラム4の上に
フルカラーのトナー画像10を形成する。このフルカラ
ーのトナー画像10をプラスの電圧を印加した転写手段
11にて用紙7に転写しヒートローラからなる定着機6
にて熱的に定着する。その後用紙7は印刷面を下にして
カラー電子写真装置1の上面に排紙される。感光体ベル
ト2に残留した未転写トナー12はブレードクリーナ1
3により除去され、残留電荷はイレーザ14により消去
される。また、中間転写体ドラム4の残留トナーはプラ
スの電圧を印加した導電性のブラシローラ150に吸着
されクリーナ15により除去される。
【0008】本構成のカラー電子写真装置1において複
数の現像機3は全く対等に上下に並べられているため全
ての現像機構成が同じでありカラー電子写真装置1の構
成が簡易であるという長所を有する。また、水平に張っ
たベルト感光体の上面に現像機を配置する構成に比べ
て、不要なトナー,キャリアが感光体に付着しずらいと
いう長所を有する。また、本構成のカラー電子写真装置
1において感光体ベルト2の着脱はカラー電子写真装置
1の上面を開放して上方から行い、また複数の現像機3
の着脱はカラー電子写真装置1の側面(本実施例では右
側の面)を開放して水平方向から行い、また走行トラブ
ルを起こした用紙7すなわちジャム用紙の除去はカラー
電子写真装置1の他の側面(本実施例では左側の面)を
開放して水平方向から行っている。従って、感光体ベル
ト2や現像機3の着脱,ジャム用紙の除去において操作
が容易であるという長所を有する。また、用紙7は用紙
カセット5の中間転写体ドラム4に近い方でピックされ
第1の搬送経路16にそって垂直方向に搬送し、カラー
電子写真装置1の上面に排紙されている。従って、用紙
カセット5や排紙トレーを特にプリンタ本体の外部に設
けていないので小型化が実現できるという長所を有す
る。また、感光体ベルト2からトナー画像を受け取る中
間転写体がベルトではなくドラムなので感光体と中間転
写体組合せがベルト/ベルトの組合せに対しベルト/ド
ラムの組合せとなりトナー画像を重ねる時の位置合わせ
が容易であり高画質のカラー画像を得ることができると
いう長所を有する。
【0009】図1の構成はA4サイズ(211×297
mm2)の用紙を横送りする場合のものである。印刷時の感
光体ベルト2上での画像の間隔およそ70mmとした。従
って、一画面当たりの長さはおよそ280mmとなる。感
光体ベルト2と中間転写体ドラム4の周長をこの長さに
一致させ、ベルト駆動ローラ210,211の直径を2
0mmとすることによりベルト駆動ローラ210,211
の中心間距離は110mm、中間転写体ドラム4の直径は
90mmとなる。この感光体ベルト2と中間転写体ドラム
4の周りに図1に示したごとく現像機3,光学系91,
定着機6などのプリンタ構成要素を最密状態で実装する
ことにより、収納する用紙の量によって大きさが変わる
用紙カセット5を除いたプリンタの実質的な横断面の大
きさである図のa,bの長さを各々210mm,290mm
とA4用紙サイズと略同じにすることが出来た。このこ
とより、A4用紙縦送りの場合のプリンタの横断面の大
きさは、A4用紙サイズの縦横比およそ1.5倍の用紙
長の増加によりaを1.25倍、bを1.5 倍にした大
きさ以下に実現出来る。
【0010】図2は本発明の第2の実施例を示したもの
である。第1の実施例と異なる主な点は用紙の片面を定
着した後に用紙をスイッチバックして両面印刷を行うよ
うにしたことにある。図において片面印刷した用紙7を
定着後に用紙7の後端部を挟持したピンチローラ160
を逆転し、用紙経路切り替え用の第1のスイッチ161に
より用紙7を第2の搬送経路162を上から下へと搬送
する。ついで、カラー電子写真装置1の底部において用
紙の搬送を下から上へと反転させ、第1の搬送経路16
へ用紙7を搬送し両面印刷を行う。ジャム用紙の除去は
片面印刷の場合と同様にカラー電子写真装置1の他の側
面(本実施例では左側の面)を開放して水平方向から行
う。本実施例においては、とくに装置を複雑,大型化す
ることなくカラー両面印刷できるという長所を有する。
【0011】図3は本発明の第3の実施例を示したもの
である。第2の実施例と異なる主な点は両面印刷を行う
ための用紙の搬送経路を用いて記録済用紙の排紙スタッ
カをカラー電子写真装置の下部に増設出来るようにした
ことにある。図において用紙カセット5又は増設用紙カ
セット51からピックされた用紙7は第1,第2の実施
例にしめした工程により片面又は両面印刷された後に第
2の搬送経路162を上から下へと搬送される。第2の
搬送経路162の下部において用紙7は第2のスイッチ
163により第3の搬送経路164に送られ増設用紙ス
タッカ52に収納される。
【0012】本実施例においては、プリンタの下部に用
紙カセット,用紙スタッカを設置できるので、処理用紙
が増えた場合に特にプリンタの前後,左右に収納スペー
スを作らなくてもよく小型化できるという長所を有す
る。
【0013】本実施例においては、反転現像によりトナ
ー画像を形成する場合について説明しているが正規現像
の場合でも同様に適用できることは明白である。また、
光学系としてレーザを用いているが、LEDなど他の光
源を用いてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、小
型で、位置ずれがなく高画質で、メインテナンス性を良
好に保ったままで両面カラー印刷出来るカラー電子写真
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すカラー電子写真装置の構
成図。
【図2】本発明の実施例を示すカラー電子写真装置の構
成図。
【図3】本発明の実施例を示すカラー電子写真装置の構
成図。
【符号の説明】
1…カラー電子写真装置、2…感光体ベルト、3…現像
機、4…中間転写体ドラム、5…用紙カセット、6…定
着機、7…用紙、10…トナー画像、16…第1の搬送
経路、51…増設用紙カセット、52…増設用紙スタッ
カ、162…第2の搬送経路、164…第3の搬送経
路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直方向に張った感光体ベルトと、前記感
    光体ベルトの一方の側面に上下に複数の現像機を並べ、
    前記感光体ベルトの他の側面又は他の側面の斜め下方に
    設置した中間転写体ドラムと、前記中間転写体の上方に
    設置した定着機と、前記感光体ベルトの下方に用紙カセ
    ットを設置した構成とすることを特徴とするカラー電子
    写真装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記用紙カセットから
    ピックされた前記用紙は前記中間転写体ドラムからカラ
    ーのトナー像を転写後に垂直方向に搬送され、定着後に
    前記カラー電子写真装置の上部に排紙されることを特徴
    とするカラー電子写真装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記用紙は前記用紙カ
    セットの前記中間転写体ドラムに近い方でピックされる
    ことを特徴とするカラー電子写真装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記感光体ベルトは垂
    直上方に、複数の前記現像機は水平方向に引き出すこと
    を特徴とするカラー電子写真装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、片面印刷終了後に前記
    垂直方向の搬送経路に略並行に前記用紙が上方から下方
    へとスイッチバックして搬送し前記垂直方向の搬送経路
    に合流して両面印刷を行うことを特徴とするカラー電子
    写真装置。
JP21093194A 1994-04-06 1994-09-05 カラー電子写真装置 Expired - Fee Related JP3587566B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093194A JP3587566B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 カラー電子写真装置
US08/412,122 US5666599A (en) 1994-04-06 1995-03-28 Color electro-photographic printing apparatus
US08/870,594 US5815775A (en) 1994-04-06 1997-06-06 Color electro-photographic apparatus
US09/154,466 US6085051A (en) 1994-04-06 1998-09-16 Small-size color electro-photographic apparatus
US09/783,319 US6574451B2 (en) 1994-04-06 2001-02-15 Small-size color electro-photographic apparatus
US10/443,050 US6836632B2 (en) 1994-04-06 2003-05-22 Small-size color electro-photographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093194A JP3587566B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 カラー電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876542A true JPH0876542A (ja) 1996-03-22
JP3587566B2 JP3587566B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=16597459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21093194A Expired - Fee Related JP3587566B2 (ja) 1994-04-06 1994-09-05 カラー電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193567A2 (en) 2000-09-27 2002-04-03 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6516171B2 (en) * 1999-05-03 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Color electrographic apparatus with developing device having separated toner supply and recovery chambers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516171B2 (en) * 1999-05-03 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Color electrographic apparatus with developing device having separated toner supply and recovery chambers
EP1193567A2 (en) 2000-09-27 2002-04-03 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6567643B2 (en) 2000-09-27 2003-05-20 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
EP1193567A3 (en) * 2000-09-27 2003-11-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6801749B2 (en) 2000-09-27 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3587566B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085051A (en) Small-size color electro-photographic apparatus
JP4482297B2 (ja) 電子写真装置
JPH08190245A (ja) 画像形成装置
US20030007812A1 (en) Image forming apparatus and image forming system including the same
JP2865893B2 (ja) カラー画像電子写真装置
JPH0876542A (ja) カラー電子写真装置
JPH09179475A (ja) カラー画像形成装置
JP2004145060A (ja) カラー画像形成装置
JP2003195720A (ja) 画像形成装置のユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2004061723A (ja) 画像形成装置
JP2004045923A (ja) 画像形成装置
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JPH11295998A (ja) 画像形成装置
JP2004061724A (ja) 画像形成装置
JP2004061725A (ja) 画像形成装置
JP4079744B2 (ja) 同時両面画像形成装置
JPH09114322A (ja) 電子写真装置
JP4043722B2 (ja) 画像形成装置
JP4062696B2 (ja) 画像形成装置
JP2004053818A (ja) 画像形成装置
JPH05142954A (ja) 画像形成装置
JP2004157448A (ja) カラー画像形成装置
JP3874088B2 (ja) 画像形成装置
JPH0566660A (ja) 電子写真装置
JP2005321683A (ja) レバー部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040810

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees