JP2011095416A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011095416A
JP2011095416A JP2009248062A JP2009248062A JP2011095416A JP 2011095416 A JP2011095416 A JP 2011095416A JP 2009248062 A JP2009248062 A JP 2009248062A JP 2009248062 A JP2009248062 A JP 2009248062A JP 2011095416 A JP2011095416 A JP 2011095416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
sheet
cleaning
image forming
transfer drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009248062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011095416A5 (ja
Inventor
Kazuhiro Hosohara
和広 細原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009248062A priority Critical patent/JP2011095416A/ja
Priority to US12/911,208 priority patent/US20110097106A1/en
Publication of JP2011095416A publication Critical patent/JP2011095416A/ja
Publication of JP2011095416A5 publication Critical patent/JP2011095416A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1657Cleaning of transfer member of transfer drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 中間転写体へのシートの巻き付きによるジャムを防止した安価で小型な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 中間転写ドラム34と清掃ローラ47aとの接点よりも中間転写ドラム34の回転方向上流側で該中間転写ドラム34の表面と清掃ローラ47aの表面とに同時に接する共通接線Sを引いたときにできる、該共通接線Sと中間転写ドラム34との接点と、共通接線Sと清掃ローラ47aとの接点と、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aとの接点と、の3点を結ぶ空間領域内でかつシート幅方向のシート搬送領域内には、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aのみが配置され、該清掃ローラ47aが当該領域に露出した構成である。
【選択図】 図7

Description

本発明は、カートリッジを着脱可能であって、電子写真画像形成方式を使った画像形成装置に関するものである。
電子写真画像形成方式を使った画像形成装置の例としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。また、カートリッジとは、例えば、プロセスカートリッジ或いは現像カートリッジであって、画像形成装置の本体に取り外し可能に装着されて、記録媒体に画像を形成する画像形成プロセスに寄与するものである。ここで、前記プロセスカートリッジとは、プロセス手段としての、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも一つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。また、前記現像カートリッジとは、トナー(現像剤)を収納する現像器と、電子写真感光体ドラムに対しそのトナーを現像する部分等のプロセス手段とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。上述のように、カートリッジは、使用者自身によって画像形成装置本体に対する着脱を行うことができるため、装置本体のメンテナンスを容易に行うことができる。
上述の画像形成装置においては、中間転写体にトナー画像を形成した後、記録媒体や紙等のシートに転写することでシートへの画像形成を行っている。シートへの転写を行う際、中間転写体の曲率が小さい構成においては、転写後のシートが剥離せず中間転写体に巻き付くことでジャムとなる場合があった。また、中間転写体の曲率が大きい構成においても、薄紙などの剛性が低いシートに転写した場合、または転写前のシートがカールしている場合等において、同様に転写後のシートが剥離せず中間転写体に巻き付くことでジャムが発生する場合があった。
従来の、中間転写体へのシートの巻き付きによるジャムを防止する技術としては、シートへのトナー画像転写後の中間転写体に当接する分離ローラもしくは分離爪により、シートを中間転写体から剥離するという技術が開示されている(例えば、特許文献1)。また、中間転写体と転写ローラの当接位置よりもシート搬送方向上流側において、中間転写体の曲率とは逆方向の曲率をシートに与えるローラ対や屈曲部等を設け、中間転写体へのシートの巻き付きを防ぐという技術が開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2002−296917号公報 特開2003−084575号公報
しかしながら、上記従来例に示した方法では、中間転写体へのシートの巻き付きを防止するための専用の部材もしくは、中間転写体に巻き付いたシートを剥離する専用の部材を設ける必要がある。このため、画像形成装置のコスト増を招く恐れや、画像形成装置全体のサイズアップを招く恐れがあった。
本発明は、このような背景を鑑みてなされたものであり、中間転写体へのシートの巻き付きによるジャムを防止した安価で小型な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明に係る画像形成装置は、トナー画像が担持する像担持体と、前記像担持体に当接して前記像担持体に担持されたトナー画像が転写される中間転写体と、前記中間転写体上に形成されたトナー画像をシートへ転写する転写手段と、前記転写手段よりもシート搬送方向下流側に配置され、前記中間転写体に当接して前記中間転写体を清掃する清掃回転体と、前記清掃回転体を画像形成時における前記中間転写体の回転方向とは逆転方向に回転させる駆動手段と、を備え、前記中間転写体と前記清掃回転体との接点よりも前記中間転写体の回転方向上流側で中間転写体の表面と前記清掃回転体の表面とに同時に接する共通接線を引いたときにできる、前記共通接線と前記中間転写体との接点と、前記共通接線と前記清掃回転体との接点と、前記中間転写体と前記清掃回転体との接点と、の3点を結ぶ空間領域内でかつシート幅方向のシート搬送領域内には、前記中間転写体と前記清掃回転体のみが配置され、前記清掃回転体が当該領域に露出していることを特徴とする。
本発明によれば、中間転写体へのシートの巻き付きを防止するための専用の部材もしくは、中間転写体に巻き付いたシートを剥離する専用の部材を設ける必要が無い。それにより、、中間転写体へのシートの巻き付きによるジャムを防止した安価で小型な画像形成装置を提供することができる。
本発明の画像形成装置の外観斜視図である。 本発明の画像形成装置における全体的な概略構成を表す主縦断面図である。 本発明の画像形成装置に搭載する画像形成ユニットを表す主縦断面図である。 本発明の第1実施形態に係る中間転写ドラム清掃ユニットの外観斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る中間転写ドラムと清掃ローラの共通接線を説明する断面図である。 本発明の第1実施形態に係る中間転写ドラムと清掃ローラの共通接線と各ローラのそれぞれの接点を結ぶ領域を表す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るシートが中間転写ドラムから剥離するまでの様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るシートが中間転写ドラムから剥離するまでの様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るシートが中間転写ドラムから剥離するまでの様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の現像カートリッジ交換時の断面図である。
画像形成装置の全体的な概略構成について図画を用いて説明する。図1は本発明の画像形成装置100の外観斜視図、図2は画像形成装置100の主縦断面図、図3は画像形成ユニット200の主縦断面図である。この画像形成装置100は、電子写真プロセスを用いた、4色フルカラーのレーザープリンタである。そして、パーソナルコンピュータ、イメージリーダ、相手方ファクシミリ装置等の外部ホスト装置(不図示)から入力する電気的画像信号に基づいて記録媒体となるシートに対する画像形成を実行する。
以下の説明において、画像形成装置(以下、「装置本体」とも記す)100に関して、前側(正面側)とは給送カセット19の引き出す方向である。後側とはそれとは反対側である。上側とは、メンテナンスカバー10の開放方向である。前後方向とは、装置本体100の後側から前側に向かう方向(前方向)と、その逆の方向(後方向)である。左右とは装置本体100を前側から見て左または右である。左右方向とは、右から左に向かう方向(左方向)と、その逆の方向(右方向)である。
装置本体100内には、図3に示すように、画像形成ユニット200を有する。画像形成ユニット200は、図2に示す画像形成装置100のメインフレーム110に着脱可能なサブフレーム31と、サブフレーム31に所定の間隔で配置される複数の感光ユニット32とを有する。更に、画像形成ユニット200は、サブフレーム31に回転可能に取り付けられた、中間転写体としての中間転写ドラム34を有する。中間転写ドラム34は像担持体となる感光体ドラム32aの表面に当接して感光体ドラム32aに担持されたトナー画像が転写される。また、感光ユニット32に現像剤(トナー)を供給する現像カートリッジ33は、画像形成ユニット200に連結する。
サブフレーム31は、中間転写ドラム34を支持する中間転写枠体31aと、感光ユニット32を支持する感光体支持ユニット31bと、画像形成ユニット200に装着された現像カートリッジ33を仮保持する現像器連結ユニット31cとを有する。中間転写枠体31aはメインフレーム110に臨むシートPと接触する中央部分を除き、中間転写ドラム34の中心軸34aの両端部を支持する形状と、現像カートリッジ33が感光ユニット32に連結するようにガイドする形状と、が設けられている。また、中間転写ドラム34の中央部分はシートPと感光ユニット32に向けられている。
感光ユニット32は、トナー画像が担持される第1の像担持体としての感光体ドラム32aと、この感光体ドラム32aに作用するプロセス手段としての帯電ローラ32bとを有する。更に、感光体ドラム32aの表面に残った現像剤を除去するクリーニング器32cと、サブフレーム31の感光体支持ユニット31bに連結される感光体ケース32dとを有する。感光ユニット32は中間転写ドラム34に対して複数、所定の間隔で配置される。
現像カートリッジ33は、サブフレーム31の現像器連結ユニット31cに連結される現像器ケース33aと、感光体ドラム32aに現像剤を供給する現像剤保持ユニットとなる現像器ケース33aの一端に設けられた現像ローラ33bとを有する。更に、現像剤を収容する現像器33cと、現像ローラ33bに現像器33cの現像剤を供給する供給ローラ33dと、現像ローラ33bを感光体ドラム32aに対して所定圧にて押圧する接点ユニット33eとを有する。現像ローラ33bは感光体ドラム32aに対して当接していても、離間していても良い。
現像カートリッジ33の前方部には、露光手段となるレーザースキャナユニット11を配設してある。このレーザースキャナユニット11は、外部ホスト装置から入力する各色の画像情報に対応して変調したレーザー光Lを出力し、各感光体ドラム32aを走査露光する。
画像形成ユニット200の下方部には、給送ユニット18を配設してある。この給送ユニット18は、給送カセット19、給送ローラ20、分離パッド21等を有する。給送カセット19は装置本体100の前側から出し入れ自由であるフロントローデング方式とされる。
装置本体100内(画像形成装置内)の後側上部には、定着手段23と、排出ローラ対24を配設してある。装置本体100の上面は排出トレイ25にしてある。定着手段23は定着フィルムユニット23aと加圧ローラ23bを有するものを用いている。排出ローラ対24は排出ローラ24aと排出コロ24bである。
装置本体100内の装着位置に装着されている状態にある各感光ユニット32は、その感光ユニット32の駆動入力部に対して装置本体100側の駆動出力部が連結している。また、その感光ユニット32の電気接点に対して装置本体100側の給電系統が導通化している。
フルカラー画像を形成するための動作は次のとおりである。図2に示すように、各感光ユニット32の感光体ドラム32aが矢印の反時計方向に所定の制御速度で回転駆動される。中間転写ドラム34も矢印の時計方向(感光体ドラム32aの回転に順方向)に、感光体ドラム32aの速度に対応した速度で回転駆動される。レーザースキャナユニット11も駆動される。この駆動に同期して、各感光ユニット32においてそれぞれ所定の制御タイミングで帯電ローラ32bが感光体ドラム32aの表面を所定の極性・電位に一様に帯電する。レーザースキャナユニット11は各感光体ドラム32aの表面を各色の画像信号に応じて変調されたレーザー光Lで走査露光する。これにより、各感光体ドラム32aの表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像が現像カートリッジ33によりトナー画像として現像される。
上記のような電子写真画像形成プロセス動作により、第1の感光体ドラム32aにはフルカラー画像のイエロー成分に対応するY色トナー画像が形成され、そのトナー画像が中間転写ドラム34上(中間転写体上)に一次転写される。
第2の感光体ドラム32aにはフルカラー画像のマゼンタ成分に対応するM色トナー画像が形成され、そのトナー画像が中間転写ドラム34上にすでに転写されているY色トナー画像に重畳されて一次転写される。
第3の感光体ドラム32aにはフルカラー画像のシアン成分に対応するC色トナー画像が形成され、そのトナー画像が中間転写ドラム34上にすでに転写されているY色+M色トナー画像に重畳されて一次転写される。
第4の感光体ドラム32aにはフルカラー画像のブラック成分に対応するK色トナー画像が形成され、そのトナー画像が中間転写ドラム34上にすでに転写されているY色+M色+C色トナー画像に重畳されて一次転写される。
かくして、中間転写ドラム34上にY色+M色+C色+K色の4色フルカラーの未定着トナー画像が合成形成される。中間転写ドラム34に対するトナー画像の一次転写後の感光体ドラム32a面に残留した転写残トナーはクリーニング器32cにより除去される。
一方、所定の制御タイミングで給送ローラ20が駆動される。これにより、給送ローラ20と分離パッド21との協働で、給送カセット19内に積載されているシートPが1枚分離給送される。そして、中間転写体となる中間転写ドラム34上(中間転写体上)に形成されたトナー画像をシートPへ転写する転写手段となる二次転写ローラ22と中間転写ドラム34とのニップ部(二次転写ニップ部)に導入される。これにより、シートPがニップ部を挟持搬送されていく過程で中間転写ドラム34上の4色重畳のトナー画像がシートPの面に順次に一括転写される。尚、図2に示す35はサブフレーム付勢バネ、36はメンテナンスボタン、37はメインステーである。
次に、トナー画像が転写されたシートPが中間転写ドラム34に巻き付いた場合における中間転写ドラム34からシートPが剥離されるまでを図4〜図9を用いて説明する。図4は中間転写ドラム34の表面を清掃する清掃ユニットの外観斜視図である。図5は中間転写ドラム34と、中間転写ドラム34の回転方向において二次転写ローラよりも下流側、且つ、感光ドラム32aよりも上流側に配置される清掃回転体となる清掃ローラ47aの共通接線Sを説明する断面図である。清掃ローラ47aは、中間転写体となる中間転写ドラム34に当接して中間転写ドラム34の表面を清掃する。また、清掃ローラ47aはファーブラシで構成しても良い。図6は中間転写ドラム34と清掃ローラ47aの共通接線Sと各ローラのそれぞれの接点を結ぶ領域を表す断面図である。図7〜図9はシートPが中間転写ドラム34から剥離するまでの様子を表す断面図である。
中間転写ドラム清掃ユニット47は、清掃ユニットフレーム47fと、清掃回転体となる清掃ローラ47aと、清掃ローラ軸受け47bと、清掃ローラ加圧バネ47cと、清掃ブレード47dと、マイラー47eと、廃トナー容器47gとを有する。清掃ローラ47aは、清掃ローラ軸受け47bを回転中心として、駆動手段となる図示しない駆動源により回転駆動される。このとき、清掃ローラ47aの回転方向は、中間転写ドラム34の画像形成時の回転方向とは逆転方向に設定されている。また、清掃ローラ軸受け47bが、清掃ローラ加圧バネ47cにより押圧されることにより、清掃ローラ47aは中間転写ドラム34へ所定の当接圧で付勢されている。清掃ユニットフレーム47fの清掃ローラ軸受け保持部47h及び清掃ローラ軸受け47b、清掃ローラ加圧バネ47cは、本画像形成装置100で対応するシートPの最も大きいシート幅よりもシート幅方向に充分に外側に配置してある。これにより、シートPの搬送を妨げないよう構成されている。
また、図5及び図6に、シートPが搬送されるシート幅方向の搬送領域内であって、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aの共通接線Sと清掃ローラ47aの接点Mを示す。更に、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aの接点N、共通接線Sと中間転写ドラム34の接点Rを示す。これらの3点を結ぶ領域内においては、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aのみを配することで、清掃ローラ47aが露出するよう配置されている。即ち、中間転写体となる中間転写ドラム34と清掃回転体となる清掃ローラ47aとの接点Nよりも中間転写ドラム34の回転方向上流側で中間転写ドラム34の表面と清掃ローラ47aの表面とに同時に接する共通接線Sを考える。そして、その共通接線Sを引いたときにできる共通接線Sと中間転写ドラム34の表面との接点Rと、共通接線Sと清掃ローラ47aの表面との接点Mと、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aとの接点Nと、の3点を結ぶ空間領域を考える。そしてその空間領域内でかつシート幅方向のシート搬送領域内には、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aのみが配置され、清掃ローラ47aが当領域に露出している。ここで、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aとの共通接線Sとは次の通りである。即ち、図5に示すように、中間転写ドラム34と清掃ローラ47aの接点N以外で中間転写ドラム34の外径線と清掃ローラ47aの外径線の2つの外径線に接する直線を考える。その直線のうち清掃ローラ47aよりも中間転写ドラム34の回転方向上流側で中間転写ドラム34の外径線に接する直線である。
トナー画像が転写されたシートPが、中間転写ドラム34に張り付いたまま清掃ローラ47aまで搬送された場合を考える。この場合、所定圧で中間転写ドラム34に当接した状態で、中間転写ドラム34の画像形成時の回転方向とは逆転方向に回転駆動された清掃ローラ47aによって、図7〜図9に示したようにシートPの先端が中間転写ドラム34から剥離される。ここで、シートPが搬送されるシート幅方向の搬送領域内であって、かつ、前述の接点M、N、Rを結ぶ領域内においては、清掃ローラ47aを配することで、清掃ローラ47aが露出するよう配置されている。このため、剥離されたシートPの先端は、中間転写ドラム清掃ユニット47を構成する部材等の周辺部材へ巻き込まれることや引っかかり等がなく、清掃ローラ47aの回転によって容易にシート搬送方向下流側へ導かれる。また、中間転写ドラム清掃ユニット47は、マイラー47eを備えるため、清掃ローラ47aの回転によって導かれたシートPの先端は、清掃ローラ47aに巻き込まれることなく搬送される。さらに、清掃ローラ47aは、少なくともシートPの先端(シート先端)が中間転写ドラム34から剥離するまでの間において、中間転写ドラム34の画像形成時における回転方向とは逆転方向に回転駆動される構成であってもよい。
中間転写ドラム34に張り付くことなく搬送されたシートPもしくは、上述した過程を経て中間転写ドラム34から清掃ローラ47aにより剥離されたシートPは、定着装置23へ導入され、定着ニップ部で加熱・加圧される。これにより、各色トナー画像の混色及びシートPへの定着がなされる。そしてシートPは、定着装置23を出て、フルカラー画像形成物として排出ローラ対24で排出トレイ25上に排出される。
シートP分離後の中間転写ドラム34の表面に残留した二次転写残トナーは、清掃ローラ47aの表面を経て清掃ブレード47dにより剥ぎ取られ、廃トナー容器47gへと回収される。
次に、画像形成装置100における、画像形成ユニット200の現像カートリッジ交換動作について説明する。図10は現像カートリッジ33が脱着可能な位置まで開閉自在な外装部材となるメンテナンスカバー10を開放した状態を表した図である。尚、図10に示す38はメンテナンスギア列、40は押圧部材、41は押圧ラック、42は押圧ラックバネである。
筐体上方には上面部を覆っているメンテナンスカバー10が備えられ、メンテナンスカバー10はヒンジ部10aを中心として回転することができる。ユーザがメンテナンスカバー10を装置本体100の上方へと開放すると、サブフレーム31のギア38bとメンテナンスカバー10のギア38aとの駆動がメンテナンスギア列38を介して伝達される。そして、画像形成ユニット200は現像カートリッジ33の着脱位置に回転移動し、装置本体100の上部開口からの現像カートリッジ33の脱着が可能になる。即ち、中間転写ドラム34と一つまたは複数の現像剤保持ユニットとなる現像器ケース33aからなる現像ユニットを備える画像形成ユニット200が画像形成装置100内(画像形成装置内)において一体となって画像形成を行う第1の姿勢を有する。そして、第1の姿勢から移動して現像器ケース33aが開口部から着脱可能となる第2の姿勢とを有する。そして、その第1の姿勢と、露光手段となるレーザースキャナユニット11が開閉自在な外装部材となるメンテナンスカバー10と一体となって開動作を行うことで開口部を作り、現像器ケース33aが開口部から着脱可能となる第2の姿勢とを有する。そして、前記第1の姿勢と第2の姿勢との間の移動は中間転写ドラム34の中心軸34aまわりの回転移動である。
M …接点
N …接点
P …シート
R …接点
S …共通接線
22 …二次転写ローラ(転写手段)
32a …感光体ドラム(像担持体)
34 …中間転写ドラム(中間転写体)
47a …清掃ローラ(清掃回転体)

Claims (3)

  1. トナー画像が担持する像担持体と、
    前記像担持体に当接して前記像担持体に担持されたトナー画像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体上に形成されたトナー画像をシートへ転写する転写手段と、
    前記転写手段よりもシート搬送方向下流側に配置され、前記中間転写体に当接して前記中間転写体を清掃する清掃回転体と、
    前記清掃回転体を画像形成時における前記中間転写体の回転方向とは逆転方向に回転させる駆動手段と、
    を備え、
    前記中間転写体と前記清掃回転体との接点よりも前記中間転写体の回転方向上流側で中間転写体の表面と前記清掃回転体の表面とに同時に接する共通接線を引いたときにできる、前記共通接線と前記中間転写体との接点と、前記共通接線と前記清掃回転体との接点と、前記中間転写体と前記清掃回転体との接点と、の3点を結ぶ空間領域内でかつシート幅方向のシート搬送領域内には、前記中間転写体と前記清掃回転体のみが配置され、前記清掃回転体が当該領域に露出していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 少なくともシート先端が前記像担持体または前記中間転写体から剥離するまでの間、前記清掃回転体を、前記像担持体または前記中間転写体の画像形成時における回転方向とは逆転方向に前記駆動手段により回転させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記清掃回転体がファーブラシであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2009248062A 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置 Withdrawn JP2011095416A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248062A JP2011095416A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置
US12/911,208 US20110097106A1 (en) 2009-10-28 2010-10-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248062A JP2011095416A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011095416A true JP2011095416A (ja) 2011-05-12
JP2011095416A5 JP2011095416A5 (ja) 2012-12-06

Family

ID=43898547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248062A Withdrawn JP2011095416A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110097106A1 (ja)
JP (1) JP2011095416A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570337B2 (ja) * 2014-07-17 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置およびダンパ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109368A (en) * 1980-02-05 1981-08-29 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
US5666599A (en) * 1994-04-06 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Color electro-photographic printing apparatus
JP2007010838A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110097106A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509169B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256352A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
US20080138110A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2005099691A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005167801A (ja) 画像形成装置
JP5339750B2 (ja) 画像形成装置
JP2006301120A (ja) 画像形成装置
JP5241448B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5788742B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4324621B2 (ja) 中間転写ユニット着脱機構及び中間転写ユニット着脱方法
JP2007003645A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる反転搬送ユニット
JP4936702B2 (ja) 画像形成装置
JP2002174938A (ja) カラー画像形成装置
JP2011095416A (ja) 画像形成装置
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP4783036B2 (ja) 感光体と現像ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP5991272B2 (ja) 定着装置
JP5532828B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005003960A (ja) 画像形成装置
JP2004233902A (ja) 画像形成装置
JP5459734B2 (ja) 画像形成装置
JP3998120B2 (ja) 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像形成システム
JPH08137180A (ja) 画像形成装置
JP2012058288A (ja) 回転体駆動装置、転写装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130410