JPH0643772A - 定着装置の用紙排出装置 - Google Patents

定着装置の用紙排出装置

Info

Publication number
JPH0643772A
JPH0643772A JP4059829A JP5982992A JPH0643772A JP H0643772 A JPH0643772 A JP H0643772A JP 4059829 A JP4059829 A JP 4059829A JP 5982992 A JP5982992 A JP 5982992A JP H0643772 A JPH0643772 A JP H0643772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide plate
plate
fixing device
lower guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4059829A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sasaki
裕 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4059829A priority Critical patent/JPH0643772A/ja
Publication of JPH0643772A publication Critical patent/JPH0643772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱ロール方式の定着装置から用紙を排出する
用紙排出装置において、用紙から放散される水蒸気がガ
イド板に結露して、コピーを汚したり、用紙がジャムを
発生したりすることを防止できるようにする。 【構成】 熱ロール方式の定着装置の用紙排出部に配置
する下ガイド板11に対して、その上流側の先端部を折
り曲げて先端延長部14と折り曲げ加工部15とを形成
し、該先端部にガイド部材20を装着する。前記ガイド
部材20は比熱の小さい金属の板部材により構成し、本
体21を用紙の案内面として用い、先端部に突出する板
部材を剥離爪部材21として用いる。そして、ホルダー
部23と垂下部25を用いて下ガイド板にガイド部材を
固定し、両方の板部材の間に隙間Sを形成して、用紙摺
動部である本体21には結露が発生しない状態を設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱ロール方式の定着装
置に対して設ける用紙排出装置に関し、特に、定着され
た用紙から排出される水蒸気により、用紙に水滴が付着
することを防止して、用紙に対する案内の作用を良好な
状態で行うことができるようにする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の画像形成装置におい
ては、感光体ドラム等の画像担持体に対して、電子写真
方式によるトナー画像形成手段を設け、該感光体ドラム
から用紙にトナー画像を転写し、定着装置を通して定着
する方式を用いている。前述したような定着装置は、例
えば、特開平2−277087号公報等に示されるよう
に構成される。前記熱ロール方式の定着装置では、加熱
源を設けた定着ロールと、該定着ロールに対して押圧さ
れる加圧ロールとを配置し、両ロールの間にトナー画像
を担持する用紙を通すことにより、熱により溶融された
トナーを用紙に押圧して定着するようにしている。
【0003】前記従来例に示される定着装置および、一
般的な熱ロール方式の定着装置では、図6に示されるよ
うに、定着ロール2と加圧ロール3とを対向させて配置
した定着装置1に対して、その上流部に用紙搬送装置7
と入り口ガイド8とを配置している。そして、トナー画
像が転写された用紙Pを、用紙搬送装置7を介して両ロ
ールの間のニップ部に導入し定着作用を行わせる。ま
た、前記定着装置から排出される用紙は、両ロールのニ
ップ位置の下流部に、それぞれのロールに対応させて配
置する剥離爪5、6により剥離され、下ガイド板11に
より構成される排出路に沿って機外に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に複写に使用され
る用紙では、5〜7%の水分を含んでいるものであり、
湿気の高い状態では、8〜10%の水分を含有してい
る。ところが、そのように水分を含んでいる用紙を加熱
すると、その水分が水蒸気となって定着装置の排出側で
蒸発されるもので、一般の熱ロール方式の定着装置で
は、加熱されて高温状態で排出される用紙から水蒸気を
放出しながら、排出路に向けて送り出されることにな
る。つまり、用紙が定着ロールにより加熱される温度
は、160〜200℃であり、高温で加熱された用紙か
らは多量の水蒸気が放出される。そして、図7に示され
るように、用紙から放出される水蒸気vは、排気ととも
に機外に排出されるのみでなく、下ガイド板11の方向
にも放出され、下ガイド板に当たった水蒸気は、その温
度差により下ガイド板の表面に付着して、結露Vを生じ
ることがある。
【0005】ところが、特に寒冷地等で、朝の立ち上が
り時等に、複写の作業を行う場合には、定着装置が十分
に加熱された状態にあっても、排出路を構成するガイド
板等は、温度が低い状態にあるために、そのガイド板に
対して結露が発生する。そして、そのガイド板に付着し
た水滴が用紙に移転されて、コピーを汚すという問題が
発生する。また、ガイド板に多量の水滴が付着した場合
には、定着装置から排出される用紙が、ガイド板に付着
する状態となり、特に腰の弱い用紙では、定着装置の排
出部でジャムを発生したりするという問題がある。
【0006】そこで、前述したようなガイド板の結露の
問題を解消するために、前記特開平2−277087号
公報等に示されるような従来例では、ガイド板に多数の
孔を設けておき、水蒸気を用紙路から容易に排出させ得
るような手段を講じている。しかしながら、ガイド板に
対して孔等を設けた場合でも、ガイド板の結露を完全に
防止することができないものであり、コピーを汚した
り、用紙がガイド板に付着したままで停止する等の問題
が残っている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、前述したように、定着装置の
排出路のガイド板に結露が生じることを防止するため
に、下ガイド板を二重構造のものとして構成し、用紙が
摺動する側のガイド板に結露が生じることを防止して、
結露による障害の発生を防止し、用紙に対する案内の作
用を良好に発揮できるようなガイド板を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、画
像担持体に対して電子写真方式を用いてトナー画像を形
成し、そのトナー画像を転写した用紙を、熱ロール方式
の定着装置に通して定着し、記録紙を作成する画像形成
装置に関する。本発明においては、前記定着装置から排
出される用紙を案内するための下ガイド板を、板厚また
は材質の異なる板部材を上下に所定の間隔をおいて二重
に形成し、前記下ガイド板の用紙が摺動する板部材に
は、所定の間隔をおいて隙間を設けている。また、本発
明においては、前記二重に形成された下ガイド板におい
て、上下いずれかの板部材の先端部を延長して、加圧ロ
ールに接する部材を設け、該加圧ロールに接する部材を
剥離爪として用いることができるように構成される。
【0009】前述した構成に加えて、本発明の下ガイド
板では、通常用いられているガイド板部材に対して、そ
の先端部に、別体のものとして構成した剥離爪部材を兼
ねるガイド部材を装着し、該ガイド部材を下ガイド板の
先端部に所定の間隔をおいて取り付ける手段を用いるこ
とができる。そして、前記ガイド部材の間に大きな隙間
を形成し、用紙から発生する水蒸気を容易に排出させ得
るようにするとともに、用紙が摺動する面積を少なくす
ることができる。さらに、本発明の二重に構成したガイ
ド板では、用紙が摺動する板部材を、比熱が小さくて薄
い金属で構成するか、または、熱伝導性の大きな材料、
例えば、銅系の金属の繊維を混入するか、あるいはカー
ボンを混入したプラスチック等を用いることができる。
また、ガイド部材を受けるガイド板本体には、多数のス
リットを形成し、該スリットから水蒸気を排出させ得る
ような手段を設けることも可能である。
【0010】前述したように、下ガイド板を二重に構成
した本発明の定着装置の用紙排出装置では、下ガイド板
に対してガイド部材等を付加して設けることによって、
用紙から発生する水蒸気により、下ガイド板に結露が生
じることを防止できる。また、下ガイド板を二重に構成
することにより、用紙が摺動しない部分に発生した結露
は、用紙に対して障害を与えることがなく、用紙の搬送
の作用を安定した状態で行わせることができる。さら
に、本発明においては、二重に構成した板部材の一方
を、剥離爪部材として用いることができるので、剥離爪
部材を別個に設ける必要がなく、それらの構成を簡素化
することができる。
【0011】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の定着装
置の用紙排出装置を説明する。図1に示される例は、定
着装置1から用紙を排出する部分の構成を示しているも
ので、前記定着装置1は、従来の一般の熱ロール方式の
定着装置の場合と同様に、加熱源を内蔵する定着ロール
2と加圧ロール3とを対向させて配置し、両ロールの間
にトナー画像を担持する用紙を通して定着する方式の装
置を構成している。前記定着装置1から用紙を排出する
部分では、定着ロール2に対して上剥離爪5を配置して
おり、また、加圧ロール3に対しては、二重の下ガイド
板11から延長された下剥離爪22を配置している。前
記定着装置から排出される用紙を案内するために、本発
明においては、上ガイド板10と下ガイド板11とを所
定の間隔をおいて、対向させて配置した状態で用紙排出
路を構成しており、該排出路に排出ロール9を配置し
て、定着が終了した用紙を送り出すようにする。
【0012】前記排出路を構成する上下のガイド板にお
いて、下ガイド板11は、その定着装置側の先端部にガ
イド部材20を設けて、前記ガイド部材20と、下ガイ
ド板11との2枚の板部材により、二重構造のガイド板
として構成し、その2枚の板部材の間に隙間Sを形成し
ている。また、前記下ガイド板11の先端部には、図2
に示されるように、先端延長部14と先端折り曲げ加工
部15を構成し、該先端延長部14に対して多数のガイ
ド部材20を所定の間隔で配置し、該ガイド部材20と
先端延長部14とにより、二重のガイド板部分を構成し
ている。前記構成に加えて、本発明の下ガイド板11で
は、その板本体に対して、所定の間隔をおいて多数のス
リット17、17a……を形成し、用紙の熱や水蒸気等
を、該スリットから排出させる手段を用いることができ
る。
【0013】前記図2に示されるガイド部材20は、図
3および図4に示されるように、ステンレス等の金属の
薄い板部材に対して、打ち抜き等の加工と、折り曲げ加
工等を施すことにより構成することができる。前記図3
に示されるように、本発明のガイド部材20は、その本
体21の中央部から剥離爪部材22を突出させて設け、
他方部には用紙のガイド部材を構成する後部板24、2
4aを配置し、前記剥離爪部材22の両側の部分には、
ホルダー部23、23aを配置している。前記ガイド部
材を構成するステンレスの板部材は、厚さが0.1mm程
度のものを用いるが、その板部材の剛性と、バネ性を利
用して、ホルダー部においてはクリップとしての性能を
発揮させることができ、高温に加熱された用紙が接する
と、板部材がただちに加熱されるようになる。
【0014】前記図3に示されるガイド部材20は、下
ガイド板11に対して図4に示されるような状態で固着
される。前記下ガイド板11は、その板部材の本体12
から、用紙の移動方向の上流側に向けて、折れ曲がった
状態でガイド部材に対する支持部を構成している。前記
ガイド部材に対する支持部では、段部13を介して先端
延長部14を配置し、さらに、その先端延長部14の先
端部に先端折り曲げ加工部15を設けている。そして、
前記ガイド部材に対する保持部の先端延長部14に対し
て、ガイド部材20の本体部21をスペースSを形成す
るように、スペーサ19を介して所定の間隔を持たせて
平行に配置する。また、ガイド部材20のホルダー部2
3は、下ガイド板の先端折り曲げ加工部15に対して装
着されるもので、該ガイド部材を構成する板部材のバネ
性を利用して、クリップのようにして先端折り曲げ加工
部15を挟んだ状態で固定保持される。
【0015】さらに、前記ガイド部材20の本体の中央
部から垂下される垂下部25は、先端延長部14に設け
たスリット16に挿入して、ホルダー部23とともに下
ガイド板に対する固定部を形成する。前述したようにし
て、下ガイド板の先端部に保持されるガイド部材20
は、その本体21と後部板24の板部材が、下ガイド板
11の本体12の延長部を形成して、用紙に対する案内
機構を構成する。また、本体21からロール側に延長さ
れる剥離爪部材22は、加圧ロール3の表面に先端部が
押圧される状態となり、該剥離爪部材を用いて、用紙を
加圧ロール3から剥離させる機構を構成する。
【0016】前記図4に示されるように、下ガイド板1
1の先端部にガイド部材20を装着することにより、本
発明の用紙排出装置においては、定着装置から排出され
る高温状態の用紙が摺動することにより、ガイド部材が
ただちに加熱される。そして、図5に示されるように、
用紙から水蒸気が放出されても、その水蒸気はガイド部
材の板部材には水滴として付着しない状態となり、ガイ
ド部材の隙間から下部に逃れた水蒸気が、下ガイド板1
1の先端延長部14に水滴Vを形成する状態が発生す
る。しかしながら、先端延長部14の部分に水滴Vが生
成された場合には、その水滴は用紙の移動経路にまで影
響を及ぼすことがない。そして、電子複写機が10枚程
度のコピーを作成すると、定着装置から排出される熱に
より、下ガイド板の温度が上昇するので、その水滴は自
然に消滅し、その後には、水滴による影響はなくなる。
【0017】前述したように、本発明の定着装置では、
電子複写機の立ち上がり時に、定着装置の下流部のガイ
ド板等の温度が一定の温度以上に上昇していない状態
で、用紙から排出される水蒸気が結露して、ガイド板に
付着することを防止できる。また、下ガイド板に対し
て、ガイド部材を多数装着する場合に、それぞれのガイ
ド部材を任意に着脱可能に設けることによって、剥離部
での用紙の案内部材の間に、任意の大きさの隙間を形成
し、水蒸気を逃がすことと、用紙に対する案内と剥離の
動作を良好に行わせることができる。そして、前記ガイ
ド部材の単位体を下ガイド板に対して装着する手段を用
いることによって、下ガイド板の組み立て作業を容易に
行い得るようにする。
【0018】前述したように、下ガイド板の先端部を二
重に構成する手段を適用することの他に、本発明におい
ては、図2に示されるように、下ガイド板11の本体1
2に対して、多数のスリット17、17a………を形成
し、該スリットを介して用紙から放出される水蒸気を逃
がす手段を構成することができる。前述したように、下
ガイド板の本体部に設けるスリットは、用紙の移動の中
心線Cに対して、その両側に末広がり状に配置すると、
用紙の角の部分がスリットに入っても、その移動の途中
で容易に抜け出すことができ、用紙の移動に支障が生じ
たりすることを防止できる。
【0019】さらに、本発明の下ガイド板においては、
前述したように、ステンレス製のガイド部材を取り付け
ることの他に、他の銅系の金属等のように、比熱の小さ
い材料を用いてガイド部材を構成することもでき、前記
図3に示されるような構造のものを、下ガイド板の先端
部に配置することも可能である。前記構成の他に、本発
明においては、下ガイド板と同じ幅のガイド板部材を、
下ガイド板の先端部に所定の隙間を持つような状態で配
置して、その板部材の先端部に剥離爪部材を設けること
もできる。そして、前記下ガイド板と同じ幅のガイド板
部材に対して多数のスリットを形成しておくことによ
り、用紙から放散される水蒸気が、用紙の案内面に付着
することを防止して、用紙に対する案内作用を良好な状
態で行い得るようにすることもできる。
【0020】なお、前記本発明の実施例においては、下
ガイド板に対してガイド部材を装着し、そのガイド部材
の先端部に剥離爪部材を形成する場合で示しているが、
本発明においては、剥離爪部材をガイド部材と一体に形
成せずに、下ガイド板に対して剥離爪部材を設けること
もできる。そして、その場合には、下ガイド板に対して
隙間を持たせて案内板部材を配置することにより、下ガ
イド板に生じた結露により、用紙の搬送に支障が生じる
ことを防止することができる。さらに、本発明において
は、前記ガイド部材を金属で形成することに代えて、熱
伝導性の良好なプラスチックを用いることもできる。前
記プラスチックに対して熱伝導性を持たせるために、例
えば、銅系の金属の繊維等のように、熱伝導性の大きな
材料を混入するか、あるいはカーボンを混入したプラス
チック等を用いることができる。そして、そのようなプ
ラスチック製の板部材を用いてガイド部材を構成するこ
とにより、その板部材の弾性を利用して、用紙の剥離と
案内の作用を発揮させることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、前述したように下ガイド板を
二重に構成することにより、本発明の定着装置の用紙排
出装置では、下ガイド板に対してガイド部材等を付加し
て設けることにより、用紙から発生する水蒸気により、
下ガイド板に結露が生じることを防止でき、結露による
障害の発生を防止できる。また、下ガイド板を二重に構
成することにより、用紙が摺動しない部分に発生した結
露は、用紙に対して障害を与えることがなく、用紙の搬
送の作用を安定した状態で行わせることができる。さら
に、本発明においては、二重に構成した板部材の一方
を、剥離爪部材として用いることができるので、剥離爪
部材を別個に設ける必要がなく、それらの構成を簡素化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の定着装置と用紙排出装置の構成を示
す側面図である。
【図2】 本発明の下ガイド板の平面図である。
【図3】 本発明のガイド部材の平面図である。
【図4】 ガイド部材を下ガイド板に装着した状態の側
面図である。
【図5】 本発明のガイド板に生じる結露の状態を示す
説明図である。
【図6】 一般的な定着装置の説明図である。
【図7】 従来の用紙排出装置に生じる結露の状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 定着装置、 2 定着ロール、 加圧ロー
ル、10 上ガイド板、 11 下ガイド板、 1
2 本体、13 段部、 14 先端延長部、
15 先端折り曲げ加工部、16 スリット、 2
0 ガイド部材、 21 本体、22 剥離爪部
材、 23 ホルダー部、24 後部板、 25
垂下部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像担持体に対して電子写真方式を用い
    てトナー画像を形成し、そのトナー画像を転写した用紙
    を、熱ローラ方式の定着装置に通して定着し、記録紙を
    作成する装置において、 前記定着装置から排出される用紙を案内するための下ガ
    イド板を、板厚または材質の異なる板部材を上下に所定
    の間隔をおいて二重に形成し、 前記下ガイド板の用紙が摺動する板部材には、所定の間
    隔をおいて隙間を設けることを特徴とする定着装置の用
    紙排出装置。
  2. 【請求項2】 前記二重に形成された下ガイド板におい
    て、上下いずれかの板部材の先端部を延長して、加圧ロ
    ーラに接する部材を設け、該加圧ローラに接する部材を
    剥離爪として用いることを特徴とする請求項1に記載の
    定着装置の用紙排出装置。
JP4059829A 1992-02-14 1992-02-14 定着装置の用紙排出装置 Pending JPH0643772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059829A JPH0643772A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 定着装置の用紙排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059829A JPH0643772A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 定着装置の用紙排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643772A true JPH0643772A (ja) 1994-02-18

Family

ID=13124509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059829A Pending JPH0643772A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 定着装置の用紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643772A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564030B2 (en) * 2000-12-13 2003-05-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vented skive assembly for a fuser station in an image-forming machine
KR100801523B1 (ko) * 2004-11-30 2008-02-12 가부시키가이샤 리코 정착 장치 및 이를 사용하는 화상 형성 장치
JP2014157322A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014215503A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
US10209506B2 (en) 2015-03-24 2019-02-19 Hoya Corporation Light source optical system having tapered light guide rod

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564030B2 (en) * 2000-12-13 2003-05-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vented skive assembly for a fuser station in an image-forming machine
KR100801523B1 (ko) * 2004-11-30 2008-02-12 가부시키가이샤 리코 정착 장치 및 이를 사용하는 화상 형성 장치
US7466949B2 (en) 2004-11-30 2008-12-16 Ricoh Company, Ltd. Fixing device having a separation plate
JP2014157322A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014215503A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
US10209506B2 (en) 2015-03-24 2019-02-19 Hoya Corporation Light source optical system having tapered light guide rod

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571056A (en) Fixing device
JPH0854801A (ja) 定着装置
US7280793B2 (en) Fuser arranged for braking and an image forming device including the same
JPH0643772A (ja) 定着装置の用紙排出装置
JP2002304071A (ja) 像形成機のフューザステーションのための通気スカイブアセンブリ
JP2000052612A (ja) ラベルプリンタ
JPH06246993A (ja) 画像形成装置
JP2958039B2 (ja) ヒートロール定着装置のジャム防止機構
JPH0472228B2 (ja)
JP3159047B2 (ja) 画像形成装置における搬送ガイド装置
JPH03225385A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2003029565A (ja) 画像形成装置
JPH07121039A (ja) 定着装置
JPS604191Y2 (ja) 複写機に於ける定着装置
JPS5938074A (ja) 熱転写式記録装置におけるシ−ト分離装置
JP4124931B2 (ja) 画像形成装置
JPH03291682A (ja) 印刷装置
JP3511538B2 (ja) 孔版印刷装置の排紙装置
JP2010247982A (ja) 画像形成装置
JPH01306881A (ja) 電子写真式プリンタの定着器
JP2007102248A (ja) 定着装置及び記録装置
JPS5938776A (ja) ロ−ル型定着装置の剥離装置
JP2000159407A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPH04308868A (ja) 定着装置
JPS63169679A (ja) 定着装置