JP2014215503A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014215503A JP2014215503A JP2013093685A JP2013093685A JP2014215503A JP 2014215503 A JP2014215503 A JP 2014215503A JP 2013093685 A JP2013093685 A JP 2013093685A JP 2013093685 A JP2013093685 A JP 2013093685A JP 2014215503 A JP2014215503 A JP 2014215503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- fixing
- sheet
- guide member
- guide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
Description
第1および第2の画像形成装置を備え、前記第1の画像形成装置を用いて用紙の第1の面に画像形成処理を実行した後、前記第2の画像形成装置を用いて前記用紙の第2の面に画像形成処理を実行する画像形成システムであって、
前記第1の画像形成装置は、
第1の定着部材と当該第1の定着部材に対して加圧する第1の加圧部材とにより形成された第1の定着ニップ部で、前記第1の面上のトナー像を定着する第1の定着部と、
前記第1の定着ニップ部の出口側に配置され、前記第1の定着ニップ部から搬出された前記用紙を案内する第1の搬送ガイド部材と、を備え、
前記第2の画像形成装置は、
第2の定着部材と当該第2の定着部材に対して加圧する第2の加圧部材とにより形成された第2の定着ニップ部で、前記第2の面上のトナー像を定着する第2の定着部と、
前記第2の定着ニップ部の出口側に配置され、前記第2の定着ニップ部から搬出された前記用紙を案内する第2の搬送ガイド部材と、を備え、
前記第1の定着部から輻射される熱の前記第1の搬送ガイド部材における吸収率は、前記第2の定着部から輻射される熱の前記第2の搬送ガイド部材における吸収率より高い。
[画像形成システム10の全体構成]
図1に示す画像形成システム10では、給紙トレイユニットPFU、第1の画像形成装置100、第2の画像形成装置200、後処理装置300等が順に接続されて構成される。第1の画像形成装置100は反転機構R1を備え、第2の画像形成装置200は反転機構R2を備える。後処理装置300は排紙トレイ310を備える。図中矢印は、用紙の搬送経路を示している。図1に示す画像形成システム10のように2台以上の画像形成装置が直列に接続して構成されるシステムは、一般に、直列タンデム方式の画像形成システムと呼ばれる。
次に、画像形成システム10の機能構成について説明する。図2に示すように、画像形成システム10は、第1の画像形成装置100および第2の画像形成装置200を備えて構成されている。なお、図2に示す画像形成システム10では、給紙トレイPFUおよび後処理装置300の図示を省略している。
次に、図3を参照し、第1の画像形成装置100が備える画像形成部140および定着部160の構成、および、第2の画像形成装置200が備える画像形成部210および定着部230の構成について説明する。
次に、図4を参照し、第1の画像形成装置100および第2の画像形成装置200にそれぞれ設けられる排紙下ガイド板180,250付近の構成について説明する。図4(a)は、第1の画像形成装置100に設けられる排紙下ガイド板180付近の構成を示す図である。図4(b)は、第2の画像形成装置200に設けられる排紙下ガイド板250付近の構成を示す図である。
次に、第1の画像形成装置100および第2の画像形成装置200にそれぞれ設けられる排紙下ガイド板180,250の具体的な構成について説明する。まず、図5(a)を参照し、排紙下ガイド板180の具体的な構成について説明する。
以上詳しく説明したように、本実施の形態では、第1の画像形成装置100は、定着ローラー161と当該定着ローラー161に対して加圧する加圧ローラー162とにより形成された定着ニップ部NP1で、用紙Sの表面上に形成されたトナー像を定着する定着部160と、定着ニップ部NP1の出口側に配置され、定着ニップ部NP1から搬出された用紙Sを案内する排紙下ガイド板180とを備える。第2の画像形成装置200は、定着ローラー231と当該定着ローラー231に対して加圧する加圧ローラー232とにより形成された定着ニップ部NP1で、用紙Sの裏面上に形成されたトナー像を定着する定着部230と、定着ニップ部NP1の出口側に配置され、定着ニップ部NP1から搬出された用紙Sを案内する排紙下ガイド板250とを備える。定着部160から輻射される熱の排紙下ガイド板180における吸収率は、定着部230から輻射される熱の排紙下ガイド板250における吸収率より高い。
なお、上記実施の形態では、排紙下ガイド板180の用紙搬送面上のリブ181,182,183,184,185の表面には、吸熱層が形成されている例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、リブ181,182,183,184,185の表面に形成された吸熱層は、第1の画像形成装置100を長時間使用することによって、剥がれる可能性があるため、当該吸熱層を初めから形成しなくても良い。仮に、リブ181,182,183,184,185の表面に吸熱層を形成しない、または、リブ181,182,183,184,185の表面から吸熱層が剥がれた場合でも、排紙下ガイド板180の表面積に対してリブ181,182,183,184,185の表面積は小さいため、排紙下ガイド板180の温度上昇が損なわれることはほとんどない。
第1の実験では、画像形成装置内の温度が低く結露が発生しやすい低温低湿環境(10[℃]/20[%])において、1台の画像形成装置(以下、「シングル機」という)および直列タンデム方式の画像形成システム10(以下、「タンデム機」という)を用いて、20[枚]の用紙に対してサンプル画像(印字率:100[%])の両面印刷を行った。その際、用紙の裏面に形成されたサンプル画像に発生した結露跡の総長さ(20枚分の累計長さ)および排紙下ガイド板180の温度を確認した。その確認結果を図6に示す。
[第2の実験方法]
第2の実験では、第2の画像形成装置200に設けられる排紙下ガイド板250の構成を異ならせた場合、通紙枚数の増加に応じて、排紙下ガイド板250の温度がどのように変化するかについて確認した。その確認結果を図7に示す。曲線L0は、排紙下ガイド板250の表面に吸熱層を形成し、かつ、排紙下ガイド板250を高い位置(例えば、定着ニップ部NP1と、排紙ローラー対260a,260bにより形成される排紙ニップ部NP2とを結んだ直線265上にある位置、図4を参照)に設けた場合における排紙下ガイド板250の温度変化を示す。曲線L1は、排紙下ガイド板250の表面に吸熱層を形成し、かつ、排紙下ガイド板250を低い位置(例えば、定着ニップ部NP1と、排紙ローラー対260a,260bにより形成される排紙ニップ部NP2とを結んだ直線265より下方の位置)に設けた場合における排紙下ガイド板250の温度変化を示す。曲線L2は、排紙下ガイド板250の表面に吸熱層を形成せず、かつ、排紙下ガイド板250を高い位置に設けた場合における排紙下ガイド板250の温度変化を示す。曲線L3は、排紙下ガイド板250の表面に吸熱層を形成せず、かつ、排紙下ガイド板250を低い位置に設けた場合における排紙下ガイド板250の温度変化を示す。
100 第1の画像形成装置
101,201 制御部
102,202 CPU
103,203 ROM
104,204 RAM
110 原稿読み取り部
120 操作表示部
130 画像処理部
140,210 画像形成部
141,211 感光体ドラム
142,212 帯電装置
143,213 露光装置
144,214 現像装置
145,215 転写搬送路
145a,215a 搬送ローラー対
146,216 転写ベルト
147,217 クリーニング装置
148a,218a 従動ローラー
148b,218b 駆動ローラー
149,219 転写ローラー
150,220 搬送部
160,230 定着部
161,231 定着ローラー
162,232 加圧ローラー
171,241 通信部
172,242 記憶部
176,246 排紙上ガイド板
177,247 進入下ガイド板
178,248 進入上ガイド板
180,250 排紙下ガイド板
180a,250a 屈曲部
181,182,183,184,185 リブ
186,187,188,189 開口部
190a,190b,260a,260b 排紙ローラー対
195,265 直線
200 第2の画像形成装置
251,252,253,254,255 リブ
300 後処理装置
310 排紙トレイ
NP1 定着ニップ部
NP2 排紙ニップ部
PFU 給紙トレイユニット
Claims (10)
- 第1および第2の画像形成装置を備え、前記第1の画像形成装置を用いて用紙の第1の面に画像形成処理を実行した後、前記第2の画像形成装置を用いて前記用紙の第2の面に画像形成処理を実行する画像形成システムであって、
前記第1の画像形成装置は、
第1の定着部材と当該第1の定着部材に対して加圧する第1の加圧部材とにより形成された第1の定着ニップ部で、前記第1の面上のトナー像を定着する第1の定着部と、
前記第1の定着ニップ部の出口側に配置され、前記第1の定着ニップ部から搬出された前記用紙を案内する第1の搬送ガイド部材と、を備え、
前記第2の画像形成装置は、
第2の定着部材と当該第2の定着部材に対して加圧する第2の加圧部材とにより形成された第2の定着ニップ部で、前記第2の面上のトナー像を定着する第2の定着部と、
前記第2の定着ニップ部の出口側に配置され、前記第2の定着ニップ部から搬出された前記用紙を案内する第2の搬送ガイド部材と、を備え、
前記第1の定着部から輻射される熱の前記第1の搬送ガイド部材における吸収率は、前記第2の定着部から輻射される熱の前記第2の搬送ガイド部材における吸収率より高い画像形成システム。 - 前記第1の画像形成装置は、
前記第1の搬送ガイド部材により案内された前記用紙を排紙する第1の排紙ローラー対を備え、
前記第2の画像形成装置は、
前記第2の搬送ガイド部材により案内された前記用紙を排紙する第2の排紙ローラー対を備え、
前記第1の搬送ガイド部材の少なくとも一部は、前記第1の定着ニップ部と、前記第1の排紙ローラー対により形成される第1の排紙ニップ部とを結んだ直線上の位置にあり、
前記第2の搬送ガイド部材は、前記第2の定着ニップ部と、前記第2の排紙ローラー対により形成される第2の排紙ニップ部とを結んだ直線から外れた位置にある請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記第1および第2の搬送ガイド部材は、前記用紙を下方から支持する第1および第2の下ガイド部材をそれぞれ備え、
前記第1の下ガイド部材の少なくとも一部は、前記第1の定着ニップ部と前記第1の排紙ニップ部とを結んだ直線上の位置にあり、
前記第2の下ガイド部材は、前記第2の定着ニップ部と前記第2の排紙ニップ部とを結んだ直線よりも下方の位置にある請求項2に記載の画像形成システム。 - 前記第1の搬送ガイド部材は、金属製である請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記第1の搬送ガイド部材の用紙搬送面は、リブを有する請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記第1の搬送ガイド部材の表面は、前記第2の搬送ガイド部材に比べて暗色で塗装またはコーティングされている請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記第1の搬送ガイド部材の表面は、黒色で塗装またはコーティングされている請求項6に記載の画像形成システム。
- 前記第1および第2の搬送ガイド部材のうち第1の搬送ガイド部材は、母材に対して吸熱材を積層または混合した部材である請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記第2の搬送ガイド部材の用紙搬送面には、リブを有する請求項1〜8の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記第1の画像形成装置は、
前記第1の定着ニップ部の入口側に配置され、前記第1の定着ニップ部に進入する前記用紙を案内する第3の搬送ガイド部材を備え、
前記第2の画像形成装置は、
前記第2の定着ニップ部の入口側に配置され、前記第1の定着ニップ部に進入する前記用紙を案内する第4の搬送ガイド部材を備え、
前記第1の定着部から輻射される熱の前記第3の搬送ガイド部材における吸収率は、前記第2の定着部から輻射される熱の前記第4の搬送ガイド部材における吸収率より高い請求項1〜9の何れか1項に記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013093685A JP6032117B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013093685A JP6032117B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215503A true JP2014215503A (ja) | 2014-11-17 |
JP6032117B2 JP6032117B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=51941292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013093685A Active JP6032117B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6032117B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191062U (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-18 | 株式会社リコー | 定着装置 |
JPH0643772A (ja) * | 1992-02-14 | 1994-02-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置の用紙排出装置 |
JP2001142331A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007025179A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2007101615A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置および画像形成装置 |
JP2009103759A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Canon Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012098654A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Canon Inc | 複連式画像形成装置 |
-
2013
- 2013-04-26 JP JP2013093685A patent/JP6032117B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191062U (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-18 | 株式会社リコー | 定着装置 |
JPH0643772A (ja) * | 1992-02-14 | 1994-02-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置の用紙排出装置 |
JP2001142331A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007025179A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2007101615A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置および画像形成装置 |
JP2009103759A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Canon Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012098654A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Canon Inc | 複連式画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6032117B2 (ja) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006298599A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5936333B2 (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
JP6176273B2 (ja) | 転写部汚染予防装置及び画像形成装置 | |
JP2007206510A (ja) | 加熱装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2002167094A (ja) | 画像形成装置 | |
US9037027B2 (en) | Image forming apparatus and method of forming an image | |
JP6239231B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2016132466A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5585419B2 (ja) | 消色装置 | |
JP2009175601A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6032117B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2014134668A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4801978B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012027168A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2010250094A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2011141362A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008129164A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6233065B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
US10197954B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method including a cleaning sheet for removing adhesive from label paper | |
JP2006209009A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2012098654A (ja) | 複連式画像形成装置 | |
JP4609276B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2017223793A (ja) | 定着装置、画像形成装置、画像形成システム、および、進入位置移動方法 | |
JP7047352B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006091448A (ja) | 加熱定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6032117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |