JPH0643765A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0643765A JPH0643765A JP4074439A JP7443992A JPH0643765A JP H0643765 A JPH0643765 A JP H0643765A JP 4074439 A JP4074439 A JP 4074439A JP 7443992 A JP7443992 A JP 7443992A JP H0643765 A JPH0643765 A JP H0643765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- belt
- image
- transfer
- transfer body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 潜像担持体(9)より離間している中間転写
体(19)を像担持体(9)より中間転写体(19)へ
の転写時と共に中間転写体(19)上のトナー像を転写
材(24)に転写するときにも潜像担持体(9)に当接
する。 【効果】 中間転写ベルトは紙転写ユニットが当接した
時又はクリーニングユニットが当接するときにも感光体
ドラムに当接し、感光体ドラムによる駆動力が中間転写
ベルトに伝達され、スリップが防止された。
体(19)を像担持体(9)より中間転写体(19)へ
の転写時と共に中間転写体(19)上のトナー像を転写
材(24)に転写するときにも潜像担持体(9)に当接
する。 【効果】 中間転写ベルトは紙転写ユニットが当接した
時又はクリーニングユニットが当接するときにも感光体
ドラムに当接し、感光体ドラムによる駆動力が中間転写
ベルトに伝達され、スリップが防止された。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター、
FAX等の電子写真方式を用いた画像形成装置に関し、
詳しくはベルト状中間転写体を介して像担持体上のトナ
ー像を転写材に転写する画像形成装置に関する。
FAX等の電子写真方式を用いた画像形成装置に関し、
詳しくはベルト状中間転写体を介して像担持体上のトナ
ー像を転写材に転写する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の上記の画像形成装置では、潜像担
持体上に形成されたトナー顕像が、中間転写体を潜像担
持体に当接することにより中間転写体上に転写され、中
間転写体上のトナー像が中間転写体を潜像担持体から離
し中間転写体を転写材に当接することにより転写材上に
転写される。そして中間転写体上のトナー像が転写材上
に転写されたのちに清掃手段を中間転写体に当接し、中
間転写体上を清掃している。
持体上に形成されたトナー顕像が、中間転写体を潜像担
持体に当接することにより中間転写体上に転写され、中
間転写体上のトナー像が中間転写体を潜像担持体から離
し中間転写体を転写材に当接することにより転写材上に
転写される。そして中間転写体上のトナー像が転写材上
に転写されたのちに清掃手段を中間転写体に当接し、中
間転写体上を清掃している。
【0003】従来技術では中間転写体上のトナー像を転
写材に転写するときに転写材を当接することにより中間
転写体に大きな負荷がかかり、それにより無端ベルト状
中間転写体を駆動している駆動力が不十分となり駆動し
ているローラに対して中間転写体がスリップしてしま
う。
写材に転写するときに転写材を当接することにより中間
転写体に大きな負荷がかかり、それにより無端ベルト状
中間転写体を駆動している駆動力が不十分となり駆動し
ているローラに対して中間転写体がスリップしてしま
う。
【0004】又、中間転写体上のトナー像を清掃するた
めに清掃手段を当接することにより中間転写体に大きな
負荷がかかり、それにより無端ベルトを駆動している駆
動力が不十分となり駆動しているローラと中間転写体と
の間でスリップを生じる。
めに清掃手段を当接することにより中間転写体に大きな
負荷がかかり、それにより無端ベルトを駆動している駆
動力が不十分となり駆動しているローラと中間転写体と
の間でスリップを生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
の問題点を解消し、駆動力不足によるスリップを防止し
た画像形成装置を提供する事を課題とする。
の問題点を解消し、駆動力不足によるスリップを防止し
た画像形成装置を提供する事を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、トナー像を形成する像担持体と接触可能に配置され
る無端ベルト状中間転写体を有し、該中間転写体に転写
されたトナー像を転写材に転写する画像形成装置におい
て、潜像担持体より離間している中間転写体を像担持体
より中間転写体への転写時と共に中間転写体上のトナー
像を転写材に転写するときにも潜像担持体に当接するこ
とを特徴とした画像形成装置により解決した。
を、トナー像を形成する像担持体と接触可能に配置され
る無端ベルト状中間転写体を有し、該中間転写体に転写
されたトナー像を転写材に転写する画像形成装置におい
て、潜像担持体より離間している中間転写体を像担持体
より中間転写体への転写時と共に中間転写体上のトナー
像を転写材に転写するときにも潜像担持体に当接するこ
とを特徴とした画像形成装置により解決した。
【0007】
【作用】本発明により、画像形成装置ではトナー像を中
間転写体より転写材に転写するときに、中間転写体を潜
像担持体に当接するので中間転写体は潜像担持体よりも
駆動力を受けることができ、転写材の押圧による中間転
写体の駆動力不足を防止できる。
間転写体より転写材に転写するときに、中間転写体を潜
像担持体に当接するので中間転写体は潜像担持体よりも
駆動力を受けることができ、転写材の押圧による中間転
写体の駆動力不足を防止できる。
【0008】潜像担持体を帯電することにより、より大
きな駆動力を潜像担持体より受けることができる。
きな駆動力を潜像担持体より受けることができる。
【0009】中間転写体に清掃手段を当接して清掃する
ときにも潜像担持体又は転写材転写手段に当接すること
により潜像担持体より駆動力を受け、清掃手段の押圧に
よる中間転写体の駆動力不足を防止できる。
ときにも潜像担持体又は転写材転写手段に当接すること
により潜像担持体より駆動力を受け、清掃手段の押圧に
よる中間転写体の駆動力不足を防止できる。
【0010】又潜像担持体又は転写材転写手段を帯電す
ることにより、大きな駆動力を潜像担持体又は転写材転
写手段より受けることができる。
ることにより、大きな駆動力を潜像担持体又は転写材転
写手段より受けることができる。
【0011】
【実施例】本発明は被担持物としてトナー、転写紙また
はトナーおよび転写紙を担持し、次工程まで前記被担持
物を搬送する担持体を有する画像形成装置に関するもの
である。前記担持体は具体的には、像担持体上から転写
したトナー像を担持し転写紙等の被転写体に転写する工
程まで転写駆動されることによりトナー像を搬送する中
間転写体、または転写紙だけ又はトナー像を担持した転
写紙を搬送する搬送ベルト等であり、他の静電的に被担
持物を担持搬送する担持体に関して共通の技術的思想で
ある。
はトナーおよび転写紙を担持し、次工程まで前記被担持
物を搬送する担持体を有する画像形成装置に関するもの
である。前記担持体は具体的には、像担持体上から転写
したトナー像を担持し転写紙等の被転写体に転写する工
程まで転写駆動されることによりトナー像を搬送する中
間転写体、または転写紙だけ又はトナー像を担持した転
写紙を搬送する搬送ベルト等であり、他の静電的に被担
持物を担持搬送する担持体に関して共通の技術的思想で
ある。
【0012】以下、本発明の担持体を中間転写ベルトと
した実施例に基づいて説明する。
した実施例に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明に係わるカラー複写装置の
概略構成図、また図2は感光体・中間転写ベルト回りの
拡大図である。以下に、本装置の構成・動作を説明す
る。
概略構成図、また図2は感光体・中間転写ベルト回りの
拡大図である。以下に、本装置の構成・動作を説明す
る。
【0014】カラー画像読み取り装置(以下、カラース
キャナーと称す)1は、原稿3の画像を照明ランプ4、
ミラー群5、およびレンズ6を介してカラーセンサー7
に結像して、原稿のカラー画像情報を、例えばBlue
(Bと略す)、Green(Gと略す)、Red(Rと
略す)の色分解光毎に読み取り電気的な画像信号に変換
する。そして、このカラースキャナー1で得たB、G、
Rの色分解画像信号強度レベルをもとにして、画像処理
部(図示なし)で色変換処理を行い。Black(以
下、Bkと記す)、Cyan(同、C)、Magent
a(同、M)、Yellow(同、Y)のカラー画像デ
ータを得る。
キャナーと称す)1は、原稿3の画像を照明ランプ4、
ミラー群5、およびレンズ6を介してカラーセンサー7
に結像して、原稿のカラー画像情報を、例えばBlue
(Bと略す)、Green(Gと略す)、Red(Rと
略す)の色分解光毎に読み取り電気的な画像信号に変換
する。そして、このカラースキャナー1で得たB、G、
Rの色分解画像信号強度レベルをもとにして、画像処理
部(図示なし)で色変換処理を行い。Black(以
下、Bkと記す)、Cyan(同、C)、Magent
a(同、M)、Yellow(同、Y)のカラー画像デ
ータを得る。
【0015】これを、次に述べるカラー画像記録装置
(以下、カラープリンターと称す)2によって、Bk、
C、M、Yの顕像化を行い、これを重ね合わして4色フ
ルカラー画像を形成する。
(以下、カラープリンターと称す)2によって、Bk、
C、M、Yの顕像化を行い、これを重ね合わして4色フ
ルカラー画像を形成する。
【0016】次にカラープリンター2の概要を説明す
る。書き込み光学ユニット8は、カラースキャナー1か
らのカラー画像データを光信号に変換して、原稿画像に
対応した光書き込みを行ない、潜像担持体としての感光
体ドラム9に静電潜像を形成する。
る。書き込み光学ユニット8は、カラースキャナー1か
らのカラー画像データを光信号に変換して、原稿画像に
対応した光書き込みを行ない、潜像担持体としての感光
体ドラム9に静電潜像を形成する。
【0017】感光体ドラム9は矢印の如く反時計方向に
回転するが、その回りには感光体クリーニングユニット
(クリーニング前除電器を含む)10、除電ランプ1
1、帯電器12、電位センサー13、Bk現像器14、
C現像器15、M現像器16、Y現像器17、現像濃度
パターン検知器18、担持体としての中間転写ベルト1
9などが配置されている。各現像器は、静電潜像を原稿
するために現像剤を感光体9に対向させるよう回転する
現像スリーブ14a、15a、16a、17aと、現像
剤を汲み上げ・攪拌するために回転する現像パドル14
b、15b、16b、17bおよび現像剤のトナー濃度
検知センサー14c、15c、16c、17cなどで構
成されている。現像動作の順序(カラー画像形成順序)
を、Bk、C、M、Yの例で以下説明する。ただし、画
像形成順序はこれに限定されるものではない。
回転するが、その回りには感光体クリーニングユニット
(クリーニング前除電器を含む)10、除電ランプ1
1、帯電器12、電位センサー13、Bk現像器14、
C現像器15、M現像器16、Y現像器17、現像濃度
パターン検知器18、担持体としての中間転写ベルト1
9などが配置されている。各現像器は、静電潜像を原稿
するために現像剤を感光体9に対向させるよう回転する
現像スリーブ14a、15a、16a、17aと、現像
剤を汲み上げ・攪拌するために回転する現像パドル14
b、15b、16b、17bおよび現像剤のトナー濃度
検知センサー14c、15c、16c、17cなどで構
成されている。現像動作の順序(カラー画像形成順序)
を、Bk、C、M、Yの例で以下説明する。ただし、画
像形成順序はこれに限定されるものではない。
【0018】コピー動作が開始されると、カラースキャ
ナ1 所定のタイミングの時点からBk画像データの読み
取りがスタートし、この画像データに基づきレーザー光
による光書き込み・潜像形成が始まる(以下、Bk画像
データによる静電潜像をBk潜像と称す。C、M、Yに
ついても同じ)。このBk潜像の先端部から現像可能と
すべく、Bk現像器14の現像位置に潜像先端部が到達
する前に現像スリーブ14aを回転開始してBk潜像を
Bkトナーで現像する。そして以降、Bk潜像領域の現
像動作を続けるが、Bk潜像後端部がBk現像位置を通
過した時点で現像不作動状態にする。これは少なくと
も、次のC画像データによるC潜像先端部が到達する前
に完了させる。
ナ1 所定のタイミングの時点からBk画像データの読み
取りがスタートし、この画像データに基づきレーザー光
による光書き込み・潜像形成が始まる(以下、Bk画像
データによる静電潜像をBk潜像と称す。C、M、Yに
ついても同じ)。このBk潜像の先端部から現像可能と
すべく、Bk現像器14の現像位置に潜像先端部が到達
する前に現像スリーブ14aを回転開始してBk潜像を
Bkトナーで現像する。そして以降、Bk潜像領域の現
像動作を続けるが、Bk潜像後端部がBk現像位置を通
過した時点で現像不作動状態にする。これは少なくと
も、次のC画像データによるC潜像先端部が到達する前
に完了させる。
【0019】感光体9に形成したBkトナー像は、感光
体と等速駆動されている中間転写ベルト19の表面に転
写する(以下、感光体から中間転写ベルトへのトナー像
転写をベルト転写と称す)。ベルト転写は、感光体9と
中間転写ベルト19が接触状態において、転写バイアス
ローラ20に所定のバイアス電圧を印加することで行
う。なお、中間転写ベルト19には感光体9に順次形成
するBk、C、M、Yのトナー像を同一面に順次位置合
わせして4色重ねてベルト転写画像を形成し、その後転
写紙に一括転写を行う。
体と等速駆動されている中間転写ベルト19の表面に転
写する(以下、感光体から中間転写ベルトへのトナー像
転写をベルト転写と称す)。ベルト転写は、感光体9と
中間転写ベルト19が接触状態において、転写バイアス
ローラ20に所定のバイアス電圧を印加することで行
う。なお、中間転写ベルト19には感光体9に順次形成
するBk、C、M、Yのトナー像を同一面に順次位置合
わせして4色重ねてベルト転写画像を形成し、その後転
写紙に一括転写を行う。
【0020】この中間転写ベルトユニットの構成・動作
については後述する。
については後述する。
【0021】感光体9ではBk工程の次にC工程に進む
が所定のタイミングからカラースキャナー1によるC画
像データ読み取りが始まりその画像データによるレーザ
ー光書き込みでC潜像形成を行う。
が所定のタイミングからカラースキャナー1によるC画
像データ読み取りが始まりその画像データによるレーザ
ー光書き込みでC潜像形成を行う。
【0022】C現像器15はその現像位置に対して、先
のBk潜像後端部が通過した後でかつC潜像の先端が到
達する前に現像スリーブ15aを回転開始してC潜像を
Cトナーで現像する。以後C潜像領域の現像を続ける
が、潜像後端部が通過した時点で、先のBk現像器の場
合と同様に現像不作動状態にする。これもやはり次のM
潜像先端部が到達する前に完了させる。
のBk潜像後端部が通過した後でかつC潜像の先端が到
達する前に現像スリーブ15aを回転開始してC潜像を
Cトナーで現像する。以後C潜像領域の現像を続ける
が、潜像後端部が通過した時点で、先のBk現像器の場
合と同様に現像不作動状態にする。これもやはり次のM
潜像先端部が到達する前に完了させる。
【0023】なおMおよびYの工程については、それぞ
れの画像データ読み取り、潜像形成・現像の動作が上述
のBk・Cの工程と同様であるので説明は省略する。
れの画像データ読み取り、潜像形成・現像の動作が上述
のBk・Cの工程と同様であるので説明は省略する。
【0024】次に、中間転写ベルトユニットについて説
明する。
明する。
【0025】中間転写ベルト19は、駆動ローラ21、
ベルト転写バイアスローラ20、および従動ローラに巻
き掛けられ張力を付与されており、図示してない駆動モ
ータにより後述の如く駆動制御される。
ベルト転写バイアスローラ20、および従動ローラに巻
き掛けられ張力を付与されており、図示してない駆動モ
ータにより後述の如く駆動制御される。
【0026】ベルトクリーニングユニット22は、ブラ
シローラ22a、ゴムブレード22b、およびベルトか
らの接離機構22cなどで構成されており、1色目のB
K画像をベルト転写した後の第2色、第3色、第4色目
をベルト転写している間は、接離機構22cによって紙
転写ユニット23は、紙転写バイアスローラ23a、ロ
ーラークリーニングブレード23b、およびベルトから
の接離機構23cなどで構成されている。バイアスロー
ラー23aは、通常は中間転写ベルト19の面から離間
しているが、中間転写ベルト19の面に形成された4色
の重ね画像を転写紙に一括転写する時にタイミングを取
って接離機構23cで押圧され、紙転写バイアスローラ
23aに所定のバイアス電圧を印加し、紙への転写を行
うか、又は同時に帯電器12により帯電した感光体9面
に接触させ紙への転写を行う。
シローラ22a、ゴムブレード22b、およびベルトか
らの接離機構22cなどで構成されており、1色目のB
K画像をベルト転写した後の第2色、第3色、第4色目
をベルト転写している間は、接離機構22cによって紙
転写ユニット23は、紙転写バイアスローラ23a、ロ
ーラークリーニングブレード23b、およびベルトから
の接離機構23cなどで構成されている。バイアスロー
ラー23aは、通常は中間転写ベルト19の面から離間
しているが、中間転写ベルト19の面に形成された4色
の重ね画像を転写紙に一括転写する時にタイミングを取
って接離機構23cで押圧され、紙転写バイアスローラ
23aに所定のバイアス電圧を印加し、紙への転写を行
うか、又は同時に帯電器12により帯電した感光体9面
に接触させ紙への転写を行う。
【0027】なお、転写紙24は給紙ローラー25、レ
ジストローラ26によって、中間転写ベルト面の4色重
ね画像の先端部が紙転写位置に到達するタイミングに合
わせて給紙される。
ジストローラ26によって、中間転写ベルト面の4色重
ね画像の先端部が紙転写位置に到達するタイミングに合
わせて給紙される。
【0028】中間転写ベルト19の動き方は、1色目の
Bkトナー像のベルト転写が後端部まで終了した後の動
作方式として次の3通りが考えられるが、この中の1方
式かまたはコピーサイズに応じて(コピー速度面など
で)効率的な方式の組合わせによって動作させる。
Bkトナー像のベルト転写が後端部まで終了した後の動
作方式として次の3通りが考えられるが、この中の1方
式かまたはコピーサイズに応じて(コピー速度面など
で)効率的な方式の組合わせによって動作させる。
【0029】1)一定速往動方式 1.Bkトナー像のベルト転写後も、そのまま一定速で
往動を続ける。
往動を続ける。
【0030】2.そして中間転写ベルト19の面上のB
k画像先端位置が、再び感光体9との接触部のベルト転
写位置に到達した時、感光体9側は次のCトナー像の先
端部が丁度その位置にくるようにタイミングを取って画
像形成されている。
k画像先端位置が、再び感光体9との接触部のベルト転
写位置に到達した時、感光体9側は次のCトナー像の先
端部が丁度その位置にくるようにタイミングを取って画
像形成されている。
【0031】その結果、C画像はBk画像に正確に位置
合わせして中間転写ベルト19上に重ねてベルト転写さ
れる。
合わせして中間転写ベルト19上に重ねてベルト転写さ
れる。
【0032】3.その後も同様動作によってM、Y画像
工程に進み、4色重ねのベルト転写画像を得る。
工程に進み、4色重ねのベルト転写画像を得る。
【0033】4.4色目のYトナー像ベルト転写工程に
引き続きそのまま往動しながら中間転写ベルト面上の4
色重ねトナー像を、上記したように転写紙24に一括転
写する。
引き続きそのまま往動しながら中間転写ベルト面上の4
色重ねトナー像を、上記したように転写紙24に一括転
写する。
【0034】2)スキップ往動方式 1.Bkトナー像のベルト転写が終了したら、感光体9
の面からベルト19を離間させ、そのままの往動方向に
高速スキップさせて所定量を移動したら当初の往動速度
に戻す。
の面からベルト19を離間させ、そのままの往動方向に
高速スキップさせて所定量を移動したら当初の往動速度
に戻す。
【0035】またその結果再び感光体9に中間転写ベル
ト19を接触させる。
ト19を接触させる。
【0036】2.そして中間転写ベルト19の面上のB
k画像先端位置が再びベルト転写位置に到達した時、感
光体9の側は次のCトナー像の先端部が丁度その位置に
くるようにタイミングを取って画像形成されている。
k画像先端位置が再びベルト転写位置に到達した時、感
光体9の側は次のCトナー像の先端部が丁度その位置に
くるようにタイミングを取って画像形成されている。
【0037】その結果、C画像はBk画像に正確に位置
合わせして重ねてベルト転写される。
合わせして重ねてベルト転写される。
【0038】3.その後も同様動作によってM、Y画像
工程に進み4色重ねのベルト転写画像を得る。
工程に進み4色重ねのベルト転写画像を得る。
【0039】4.4色目のYトナー像ベルト転写工程に
引き続きそのままの往動速度で、ベルト19面上の4色
重ねトナー像を転写紙24に一括転写する。
引き続きそのままの往動速度で、ベルト19面上の4色
重ねトナー像を転写紙24に一括転写する。
【0040】3)往復動(クイックリターン)方式 1.Bkトナー像のベルト転写が終了したら、感光体9
の面からベルト19を離間させ、そして往動を停止させ
ると同時に逆方向に高速リターンさせる。
の面からベルト19を離間させ、そして往動を停止させ
ると同時に逆方向に高速リターンさせる。
【0041】リターンは、ベルト19の面上のBk画像
先端位置がベルト転写相当位置を逆方向に通過し、さら
に予め設定された距離分を移動した後に停止させて待機
状態にする。
先端位置がベルト転写相当位置を逆方向に通過し、さら
に予め設定された距離分を移動した後に停止させて待機
状態にする。
【0042】2.次に感光体9の側のCトナー像の先端
部がベルト転写位置より手前の所定位置に到達した時点
に、中間転写ベルト19を再び往動方向にスタートさせ
る。またベルト19を感光体9の面に再び接触させる。
部がベルト転写位置より手前の所定位置に到達した時点
に、中間転写ベルト19を再び往動方向にスタートさせ
る。またベルト19を感光体9の面に再び接触させる。
【0043】この場合も、C画像がベルト19の面上で
Bk画像に正確に重なるような条件に制御されてベルト
転写される。
Bk画像に正確に重なるような条件に制御されてベルト
転写される。
【0044】3.その後も同様動作によってM、Y画像
工程に進み4色重ねのベルト転写画像を得る。
工程に進み4色重ねのベルト転写画像を得る。
【0045】4.4色目のYトナー像のベルト転写工程
に引き続き、リターンせずにそのままの速度で往動し
て、ベルト19面上の4色重ねトナー像を転写紙24に
一括転写する。
に引き続き、リターンせずにそのままの速度で往動し
て、ベルト19面上の4色重ねトナー像を転写紙24に
一括転写する。
【0046】中間転写ベルト面から4色重ねトナー像を
一括転写された転写紙24は、紙搬送ユニット27によ
り定着器28に搬送され、所定温度にコントロールされ
た定着ローラ28aと加圧ローラ28bでトナー像を溶
融定着してコピートレイ29に搬出されフルカラーコピ
ーを得る。
一括転写された転写紙24は、紙搬送ユニット27によ
り定着器28に搬送され、所定温度にコントロールされ
た定着ローラ28aと加圧ローラ28bでトナー像を溶
融定着してコピートレイ29に搬出されフルカラーコピ
ーを得る。
【0047】転写紙24にトナー像を転写した後の中間
転写ベルト19はクリーニングユニット22を再び接離
機構22cで押圧して、表面をクリーニングするか又は
同時に帯電器12により帯電した感光体9の面に接触さ
せ、クリーニングユニット22により表面をクリーニン
グする。
転写ベルト19はクリーニングユニット22を再び接離
機構22cで押圧して、表面をクリーニングするか又は
同時に帯電器12により帯電した感光体9の面に接触さ
せ、クリーニングユニット22により表面をクリーニン
グする。
【0048】ベルト転写後の感光体9は、感光体クリー
ニングユニット10で表面をクリーニングされまた除電
ランプ11で均一に除電する。
ニングユニット10で表面をクリーニングされまた除電
ランプ11で均一に除電する。
【0049】また、転写紙24にトナー像を転写した後
の中間転写ベルト19はクリーニングユニット22を再
び接離機構22cで押圧して、同時に帯電器12により
帯電した感光体9面に接触させ、クリーニングユニット
22により表面をクリーニングする。
の中間転写ベルト19はクリーニングユニット22を再
び接離機構22cで押圧して、同時に帯電器12により
帯電した感光体9面に接触させ、クリーニングユニット
22により表面をクリーニングする。
【0050】リピートコピーの時は、カラースキャナ1
の動作および感光体9への画像形成は、1枚目のY(4
色目)画像工程に引き続き所定のタイミングで2枚目の
Bk(1色目)画像工程に進む。
の動作および感光体9への画像形成は、1枚目のY(4
色目)画像工程に引き続き所定のタイミングで2枚目の
Bk(1色目)画像工程に進む。
【0051】また、中間転写ベルト19の方は1枚目の
4色重ね画像の転写紙への一括転写工程に引き続き表面
をクリーニングユニット22でクリーニングされた領域
に、2枚目のBkトナー像がベルト転写されるようにす
る。その後は、1枚目と同様動作になる。
4色重ね画像の転写紙への一括転写工程に引き続き表面
をクリーニングユニット22でクリーニングされた領域
に、2枚目のBkトナー像がベルト転写されるようにす
る。その後は、1枚目と同様動作になる。
【0052】なお、転写紙カセット30、31、32、
33には各種サイズの転写紙が収納されており、操作パ
ネル(図示なし)で指定されたサイズ紙の収納カセット
からタイミングを取ってレジストローラ26の方向に給
紙、搬送される。OHP用紙や厚紙などのために手差し
給紙トレイ34を設けることもできる。
33には各種サイズの転写紙が収納されており、操作パ
ネル(図示なし)で指定されたサイズ紙の収納カセット
からタイミングを取ってレジストローラ26の方向に給
紙、搬送される。OHP用紙や厚紙などのために手差し
給紙トレイ34を設けることもできる。
【0053】以上は4色フルカラーを得るコピーモード
の説明であったが、3色コピーモード、2色コピーモー
ドの場合は指定された色と回数の分について上記同様の
動作を行うことになる。また単色コピーモードの場合
は、所定枚数が終了するまでの間その色の現像器のみを
現像作動状態にして、中間転写ベルト19は、感光体9
面に接触したまま往動方向に一定速駆動しさらにベルト
クリーナー22もベルト19に接触したままの状態でコ
ピー動作を行う。
の説明であったが、3色コピーモード、2色コピーモー
ドの場合は指定された色と回数の分について上記同様の
動作を行うことになる。また単色コピーモードの場合
は、所定枚数が終了するまでの間その色の現像器のみを
現像作動状態にして、中間転写ベルト19は、感光体9
面に接触したまま往動方向に一定速駆動しさらにベルト
クリーナー22もベルト19に接触したままの状態でコ
ピー動作を行う。
【0054】中間転写ベルトユニットの本発明における
接離動作は、一例として図3に従って制御される。図3
において、a〜xの各項は夫々の作動工程を示し、例え
ばaはプリントスタート信号、bはPCドラム駆動モー
タ、cはPCC、クリーニングユニット、除電ランプ、
帯電器の作動、dは読み取りスキャナスタート信号、e
はスキャナモータ速度、fは原稿先端位置信号(LE信
号)、gは原稿画像読み取り、hはポリゴン同期信号、
iは画像データ書き込み、jは転写基準信号、kはBk
現像スリーブ、lはC現像スリーブ、mはM現像スリー
ブ、nはY現像スリーブ、oは現像パドル、o′は現像
バイアス、pは中間転写ベルト駆動速度、qはベルト転
写バイアス若しくは感光体ドラムの帯電バイアス、rは
ベルト接離(対PC面)、sは紙転写バイアス、tはパ
イアスローラ接離、uはベルトクリーナ接離、vは給紙
コロ、wはレジストローラ、xは定着搬送モータの各作
動工程を示す。図では紙面の都合で工程a〜jを示す図
3Aと、工程k〜pを示す図3Bと、工程q〜xを示す
図3Cに分割して示すので、図3A〜図3Cを合わせて
1つの図として見る必要がある。
接離動作は、一例として図3に従って制御される。図3
において、a〜xの各項は夫々の作動工程を示し、例え
ばaはプリントスタート信号、bはPCドラム駆動モー
タ、cはPCC、クリーニングユニット、除電ランプ、
帯電器の作動、dは読み取りスキャナスタート信号、e
はスキャナモータ速度、fは原稿先端位置信号(LE信
号)、gは原稿画像読み取り、hはポリゴン同期信号、
iは画像データ書き込み、jは転写基準信号、kはBk
現像スリーブ、lはC現像スリーブ、mはM現像スリー
ブ、nはY現像スリーブ、oは現像パドル、o′は現像
バイアス、pは中間転写ベルト駆動速度、qはベルト転
写バイアス若しくは感光体ドラムの帯電バイアス、rは
ベルト接離(対PC面)、sは紙転写バイアス、tはパ
イアスローラ接離、uはベルトクリーナ接離、vは給紙
コロ、wはレジストローラ、xは定着搬送モータの各作
動工程を示す。図では紙面の都合で工程a〜jを示す図
3Aと、工程k〜pを示す図3Bと、工程q〜xを示す
図3Cに分割して示すので、図3A〜図3Cを合わせて
1つの図として見る必要がある。
【0055】中間転写ベルト19の面に形成された画像
はs項に示す紙転写接離のタイミングで接離機構23c
により紙転写ユニット23が押圧され転写紙に一括転写
される。そのとき中間転写ベルト19はr項に示すベル
ト接離(対PC面)のタイミングで感光体ドラム9に接
離機構(図示なし)で押圧され、また感光体ドラム9は
q項に示す帯電バイアスのタイミングで帯電器12によ
り帯電される。
はs項に示す紙転写接離のタイミングで接離機構23c
により紙転写ユニット23が押圧され転写紙に一括転写
される。そのとき中間転写ベルト19はr項に示すベル
ト接離(対PC面)のタイミングで感光体ドラム9に接
離機構(図示なし)で押圧され、また感光体ドラム9は
q項に示す帯電バイアスのタイミングで帯電器12によ
り帯電される。
【0056】次にベルトクリーニングユニット22はu
項に示すベルトクリーナ接離のタイミングで中間転写ベ
ルト19に接離機構22cで押圧され、そのとき中間転
写ベルト19はr項に示すベルト接離(対PC面)のタ
イミングで感光体ドラム9に接離機構(図示なし)で押
圧され、また感光体ドラム9はq項に示す帯電バイアス
のタイミングで所定のバイアス電圧が印加される。
項に示すベルトクリーナ接離のタイミングで中間転写ベ
ルト19に接離機構22cで押圧され、そのとき中間転
写ベルト19はr項に示すベルト接離(対PC面)のタ
イミングで感光体ドラム9に接離機構(図示なし)で押
圧され、また感光体ドラム9はq項に示す帯電バイアス
のタイミングで所定のバイアス電圧が印加される。
【0057】ベルトクリーニングユニット22はu項に
示すベルトクリーナ接離のタイミングで中間転写ベルト
19に接離機構22cで押圧され、そのとき紙転写ユニ
ット23はt項に示すバイアスローラ接離(対ベルト
面)のタイミングで中間転写ベルト19に接離機構23
cで押圧され、また紙転写バイアスローラ23aはs項
に示す紙転写バイアスのタイミングで所定のバイアス電
圧が印加される。
示すベルトクリーナ接離のタイミングで中間転写ベルト
19に接離機構22cで押圧され、そのとき紙転写ユニ
ット23はt項に示すバイアスローラ接離(対ベルト
面)のタイミングで中間転写ベルト19に接離機構23
cで押圧され、また紙転写バイアスローラ23aはs項
に示す紙転写バイアスのタイミングで所定のバイアス電
圧が印加される。
【0058】中間転写ベルト19に紙転写ユニット23
を押圧したとき、ベルト駆動ローラ21を5000パル
スで1回転するとして、中間転写ベルト19が1回転す
るのに何パルスかかるか測定した結果と、中間転写ベル
ト駆動線速比との関係を図4に示す。ベルト駆動線速比
は(中間転写ベルト線速)/(感光体ドラム線速)によ
り求められる。
を押圧したとき、ベルト駆動ローラ21を5000パル
スで1回転するとして、中間転写ベルト19が1回転す
るのに何パルスかかるか測定した結果と、中間転写ベル
ト駆動線速比との関係を図4に示す。ベルト駆動線速比
は(中間転写ベルト線速)/(感光体ドラム線速)によ
り求められる。
【0059】図4において、曲線Aはフリー時のパルス
数変化、曲線Bは紙転写ユニット23を押圧したときの
パルス数変化、曲線Cは紙転写ユニットと感光体ドラム
が共に当接時(但し帯電OFF)のパルス数変化、曲線
Dは曲線Cに対し帯電時のパルス変化を示す。フリー時
には、中間転写ベルトから感光体ドラム、ベルトクリー
ニングユニット、紙転写ユニット、例えば紙転写バイア
スローラが離れた状態を示す(図5、図6も同じ)。
数変化、曲線Bは紙転写ユニット23を押圧したときの
パルス数変化、曲線Cは紙転写ユニットと感光体ドラム
が共に当接時(但し帯電OFF)のパルス数変化、曲線
Dは曲線Cに対し帯電時のパルス変化を示す。フリー時
には、中間転写ベルトから感光体ドラム、ベルトクリー
ニングユニット、紙転写ユニット、例えば紙転写バイア
スローラが離れた状態を示す(図5、図6も同じ)。
【0060】曲線Aの中間転写ベルト19がフリーで回
転しているパルス数に対して、紙転写ユニット23を押
圧したとき(曲線B)のパルス数が多くなっており、ベ
ルト駆動ローラ21の駆動力が不足し中間転写ベルト1
9との間でスリップしていると考えられる。これに対
し、感光体ドラム9を押圧することにより曲線Cに示す
ようにフリー時のパルス数に近似させ、駆動力が大きく
なっている。そして紙転写ユニット23押圧によるスリ
ップを防止する。
転しているパルス数に対して、紙転写ユニット23を押
圧したとき(曲線B)のパルス数が多くなっており、ベ
ルト駆動ローラ21の駆動力が不足し中間転写ベルト1
9との間でスリップしていると考えられる。これに対
し、感光体ドラム9を押圧することにより曲線Cに示す
ようにフリー時のパルス数に近似させ、駆動力が大きく
なっている。そして紙転写ユニット23押圧によるスリ
ップを防止する。
【0061】曲線Dに示すように感光体ドラムを帯電す
ることにより、曲線Cに示す帯電しない場合に比べ、更
に中間転写ベルト19がフリー状態のパルス数に近似し
ており、より大きな駆動力が得られることを示す。
ることにより、曲線Cに示す帯電しない場合に比べ、更
に中間転写ベルト19がフリー状態のパルス数に近似し
ており、より大きな駆動力が得られることを示す。
【0062】中間転写ベルト19にベルトクリーニング
ユニット22を押圧したとき、ベルト駆動ローラ21を
5000パルスで1回転するとして、中間転写ベルト1
9が1回転するのに何パルスかかるか測定した結果と中
間転写ベルト駆動の線速比との関係を図5に示す。曲線
Aはフリー時のパルス数変化、曲線Bはベルトクリーニ
ングユニット22を押圧したときのパルス数変化、曲線
Cはベルトクリーニングユニット22と感光体ドラムが
共に中間転写ベルト19に当接時(但し帯電OFF)の
パルス数変化、曲線Dは曲線Cに対し帯電時のパルス変
化を示す。
ユニット22を押圧したとき、ベルト駆動ローラ21を
5000パルスで1回転するとして、中間転写ベルト1
9が1回転するのに何パルスかかるか測定した結果と中
間転写ベルト駆動の線速比との関係を図5に示す。曲線
Aはフリー時のパルス数変化、曲線Bはベルトクリーニ
ングユニット22を押圧したときのパルス数変化、曲線
Cはベルトクリーニングユニット22と感光体ドラムが
共に中間転写ベルト19に当接時(但し帯電OFF)の
パルス数変化、曲線Dは曲線Cに対し帯電時のパルス変
化を示す。
【0063】曲線Aの中間転写ベルト19がフリーで回
転しているパルス数に対してベルトクリーニングユニッ
ト22を押圧したとき(曲線B)のパルス数が多くなっ
ており、ベルト駆動ローラ21の駆動力が不足し中間転
写ベルト19との間でスリップしていると考えられる。
これに対し、感光体ドラム9を押圧することにより曲線
Cに示すようにフリー時のパルス数に近似させ、駆動力
が大きくなっていることを示し、クリーニングユニット
22の押圧によるスリップを防止する。
転しているパルス数に対してベルトクリーニングユニッ
ト22を押圧したとき(曲線B)のパルス数が多くなっ
ており、ベルト駆動ローラ21の駆動力が不足し中間転
写ベルト19との間でスリップしていると考えられる。
これに対し、感光体ドラム9を押圧することにより曲線
Cに示すようにフリー時のパルス数に近似させ、駆動力
が大きくなっていることを示し、クリーニングユニット
22の押圧によるスリップを防止する。
【0064】中間転写ベルト19にベルトクリーニング
ユニット22を押圧したとき、ベルト駆動ローラ21を
5000パルスで1回転するとして、中間転写ベルト1
9が1回転するのに何パルスかかるかを測定した結果と
中間転写ベルト駆動の線速比との関係を図6に示す。曲
線Aはフリー時のパルス数変化、曲線Bは感光体ドラム
とベルトクリーニングユニット22を中間転写ベルト1
9に押圧したときのパルス数変化、曲線Cは図Bの条件
に対し更に紙転写バイアスローラを中間転写ベルト19
に当接した時(但し帯電OFF)のパルス数変化、曲線
Dは曲線Cに対しバイアス印加時のパルス数変化を示
す。
ユニット22を押圧したとき、ベルト駆動ローラ21を
5000パルスで1回転するとして、中間転写ベルト1
9が1回転するのに何パルスかかるかを測定した結果と
中間転写ベルト駆動の線速比との関係を図6に示す。曲
線Aはフリー時のパルス数変化、曲線Bは感光体ドラム
とベルトクリーニングユニット22を中間転写ベルト1
9に押圧したときのパルス数変化、曲線Cは図Bの条件
に対し更に紙転写バイアスローラを中間転写ベルト19
に当接した時(但し帯電OFF)のパルス数変化、曲線
Dは曲線Cに対しバイアス印加時のパルス数変化を示
す。
【0065】曲線Aの中間転写ベルト19がフリーで回
転しているパルス数に対してベルトクリーニングユニッ
ト22押圧したとき(曲線B)のパルス数が多くなって
おり、ベルト駆動ローラ21の駆動力が不足し中間転写
ベルト19との間でスリップしていると考えられる。そ
れに対し、紙転写バイアスローラ23aを押圧すること
によりフリー時のパルス数に近似させ、駆動力を大きく
することができる。そしてベルトクリーニングユニット
22の押圧によるスリップを防止する。バイアス印加時
には、さらに中間転写ベルト19がフリー状態のパルス
数に近似しており、より大きな駆動力が得られる。
転しているパルス数に対してベルトクリーニングユニッ
ト22押圧したとき(曲線B)のパルス数が多くなって
おり、ベルト駆動ローラ21の駆動力が不足し中間転写
ベルト19との間でスリップしていると考えられる。そ
れに対し、紙転写バイアスローラ23aを押圧すること
によりフリー時のパルス数に近似させ、駆動力を大きく
することができる。そしてベルトクリーニングユニット
22の押圧によるスリップを防止する。バイアス印加時
には、さらに中間転写ベルト19がフリー状態のパルス
数に近似しており、より大きな駆動力が得られる。
【0066】このようにスリップを防止することで、フ
ルカラーコピー時の位置ズレを低減することができる。
ルカラーコピー時の位置ズレを低減することができる。
【0067】
【発明の効果】本発明により、中間転写ベルトは紙転写
ユニットが当接した時又はクリーニングユニットが当接
するときにも感光体ドラムに当接し、感光体ドラムによ
る駆動力が中間転写ベルトに伝達され、スリップが防止
された。
ユニットが当接した時又はクリーニングユニットが当接
するときにも感光体ドラムに当接し、感光体ドラムによ
る駆動力が中間転写ベルトに伝達され、スリップが防止
された。
【図1】カラー複写装置の概略構成図。
【図2】感光体・中間転写ベルト回りの拡大図。
【図3A】カラー複写装置の基本動作タイミングチャー
トの一部分である。
トの一部分である。
【図3B】カラー複写装置の基本動作タイミングチャー
トの一部分である。
トの一部分である。
【図3C】カラー複写装置の基本動作タイミングチャー
トの一部分である。
トの一部分である。
【図4】紙転写ユニット当接時のベルト駆動線速比とベ
ルト駆動ローラパルス数の関係を示す図である。
ルト駆動ローラパルス数の関係を示す図である。
【図5】ベルトクリーニングユニットと感光体ドラムの
当接時のベルト駆動線速比とベルト駆動ローラパルス数
の関係を示す図である。
当接時のベルト駆動線速比とベルト駆動ローラパルス数
の関係を示す図である。
【図6】ベルトクリーニングユニットと紙転写ユニット
の当接時のベルト駆動線速比とベルト駆動ローラパルス
数の関係を示す図である。
の当接時のベルト駆動線速比とベルト駆動ローラパルス
数の関係を示す図である。
9 潜像担持体 19 中間転写体 24 転写材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堺 良博 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宗像 伶夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 河石 康則 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 上山 英樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内
Claims (6)
- 【請求項1】 トナー像を形成する像担持体と接触可能
に配置される無端ベルト状中間転写体を有し、該中間転
写体に転写されたトナー像を転写材に転写する画像形成
装置において、潜像担持体より離間している中間転写体
を像担持体より中間転写体への転写時と共に中間転写体
上のトナー像を転写材に転写するときにも潜像担持体に
当接することを特徴とした画像形成装置。 - 【請求項2】 中間転写体上のトナー像を転写材に転写
するときに、中間転写体が当接している潜像担持体を帯
電することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。 - 【請求項3】 トナー像を形成する像担持体と接触可能
に配置される無端ベルト状中間転写体を有し、該中間転
写体に転写されたトナー像を転写材に転写する画像形成
装置において、中間転写体上のトナー像を清掃するとき
に、中間転写体を潜像担持体に当接することを特徴とす
る画像形成装置。 - 【請求項4】 中間転写体上のトナー像を清掃するとき
に、中間転写体が当接している潜像担持体を帯電するこ
とを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 トナー像を形成する像担持体と接触可能
に配置される無端ベルト状中間転写体を有し、該中間転
写体に転写されたトナー像を転写材に転写する画像形成
装置において、中間転写体上のトナー像を清掃するとき
に、中間転写体に転写材転写手段を当接することを特徴
とする画像形成装置。 - 【請求項6】 中間転写体上のトナー像を清掃するとき
に、中間転写体に当接している転写材転写手段を帯電す
ることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07443992A JP3228778B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07443992A JP3228778B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0643765A true JPH0643765A (ja) | 1994-02-18 |
JP3228778B2 JP3228778B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=13547268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07443992A Expired - Fee Related JP3228778B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3228778B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5719684A (en) * | 1995-05-24 | 1998-02-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus having an endless conveying and transferring belt with an interrupt control |
JP2005025159A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005326617A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
-
1992
- 1992-03-30 JP JP07443992A patent/JP3228778B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5719684A (en) * | 1995-05-24 | 1998-02-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus having an endless conveying and transferring belt with an interrupt control |
JP2005025159A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4520181B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2010-08-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2005326617A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3228778B2 (ja) | 2001-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3258772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5697031A (en) | Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images | |
JP3533486B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3057121B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002139885A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08146783A (ja) | 画像形成装置 | |
US5402222A (en) | Color image forming apparatus | |
JP3228778B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3410844B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3213390B2 (ja) | 画像形成装置の動作制御方法 | |
JP3318063B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3369322B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3399672B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3260809B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07210011A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3410456B2 (ja) | 画像形成装置の動作制御方法 | |
JPH05313525A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07210003A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3356236B2 (ja) | クリーニング装置 | |
JPH1039654A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09218558A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05289530A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001183882A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0772743A (ja) | 画像形成装置の動作制御方法 | |
JPH07128944A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |