JPH0643666A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0643666A
JPH0643666A JP21650992A JP21650992A JPH0643666A JP H0643666 A JPH0643666 A JP H0643666A JP 21650992 A JP21650992 A JP 21650992A JP 21650992 A JP21650992 A JP 21650992A JP H0643666 A JPH0643666 A JP H0643666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
group
molecular weight
atom
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21650992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Shimoda
昌克 下田
Masao Yoshikawa
雅夫 吉川
Akio Kojima
明夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21650992A priority Critical patent/JPH0643666A/ja
Publication of JPH0643666A publication Critical patent/JPH0643666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、機械的強度が強く、帯電電位特
性、感度特性、残留電位特性に優れ、かつ耐環境性に優
れた電子写真感光体の提供を目的とする。 【構成】 導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層お
よび電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を設けてなる電
子写真感光体において、電荷輸送物質として下記式
(I)で示される繰り返し単位よりなる高分子有機金属
化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (ただし、Mはケイ素原子あるいはゲルマニウム原子を
表わす。また、R1、R2、R3、R4は互いに同一または
相異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜20のア
ルキル基、置換または無置換芳香族基および置換または
無置換脂環族基よりなる群から選ばれるものである。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は電子写真感光体に用いられる電荷
輸送材料に関し、さらに詳細には高分子有機金属化合物
を含有する電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来技術】従来、電子写真感光体の感光層として、セ
レン、セレン−テルル合金、酸化亜鉛などの無機光導電
性物質が広く用いられてきたが、近年有機光導電性物質
を用いた電子写真感光体に関する研究が進み、その一部
は実用化されている。ここで、実用化にいたった感光体
のほとんどは、電荷発生層と電荷輸送層に機能を分離し
た感光層からなる積層型電子写真感光体であり、これに
より無機光導電性物質からなる感光体と比較して劣って
いた感度及び感光体寿命が改善され、低コストで、安全
性や多用性など有機光導電性物質の長所を生かした電子
写真感光体の研究が活発に行われるようになった。しか
し、有機の電子写真感光体にもいくつかの欠点があり、
それらの改善が強く望まれている。例えば、低分子の有
機化合物をバインダーで結着することにより層形成する
と、機械的強度が必ずしも充分ではなく、感光体の反復
使用時に、現像ブレードの摩擦等によって感光体表面に
傷が生じたり、摩耗したりする。また、低分子の有機化
合物は、湿式現像剤の耐溶剤性が悪いことから、特に高
分子の有機物で耐溶剤性の良い化合物が強く望まれてい
る。
【0003】
【目的】本発明は、導電性支持体上に、電荷輸送物質と
して前記式(I)で示される繰り返し単位よりなる高分
子有機金属化合物を有効成分として含有する層を形成せ
しめることにより、機械的強度が強く、帯電電位特性、
感度特性、残留電位特性に優れ、かつ耐環境性に優れた
電子写真感光体の提供を目的とする。
【0004】
【構成】本発明者等は、電荷輸送材料として下記式
(I)で示される繰り返し単位よりなる高分子有機金属
化合物を用いることにより前記目的が達成されることを
見いだした。すなわち本発明によれば、導電性支持体上
に、電荷輸送物質として下記式(I)で示される繰り返
し単位よりなる高分子有機金属化合物を有効成分として
含有する層を形成せしめた電子写真感光体により目的が
達成される。
【化2】 (ただし、Mはケイ素原子あるいはゲルマニウム原子を
表わす。また、R1、R2、R3、R4は互いに同一または
相異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜20のア
ルキル基、置換または無置換芳香族基および置換または
無置換脂環族基よりなる群から選ばれるものである。た
だし、アルキル基は互いに結合し、主鎖原子と一緒に金
属原子含有環を形成することもできる。また、n、mは
高分子有機金属化合物中のモノマーユニットの数を表わ
す。さらに、Mがゲルマニウム原子を表わす場合には、
1とR2の組合せは、R3とR4の組合せと同じではな
い。)
【0005】本発明の電子写真感光体は、導電性支持体
上に電荷発生物質を主体とし、さらに必要に応じて結合
剤、可塑剤、電荷移動物質などを含有した電荷発生層
と、前記式(I)で示される繰り返し単位よりなる高分
子有機金属化合物を主体とし、さらに必要に応じて結合
剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線劣化防止剤などを含有
した電荷輸送層で形成されるものである。電荷発生層中
の電荷発生物質の割合は、30重量%以上、さらに好ま
しくは50重量%以上である。電荷輸送層中高分子有機
金属化合物の割合は、10〜95重量%、好ましくは3
0〜90重量%である。電荷輸送物質の占める割合が1
0重量%未満であると、電荷の搬送はほとんど行われ
ず、また95重量%以上であると感光体皮膜の機械的強
度がきわめて悪く実用に供しえない。但し、本発明にお
いて、電荷輸送物質として、高分子有機金属化合物単独
のみならず、これと従来公知の他の無機光導電性物質と
を使用してもよい。
【0006】本発明の電荷輸送物質である上記一般式
(I)で示される高分子有機金属化合物は、公知の方法
により合成できる。合成法は下記文献に記載されてい
る。 M.Lesbre,P.Mazerolles,J.S
atge,”TheOrgannic Compoun
d of Germanium”,JohnWiley
& Sons(1971)、P.Trefonas
and R.West,J.Pol.Sci.Poly
mer Chemistry Edition,vol
23(1985)2099 具体的には、下記式(II)で示される2種類の有機金属
ジハロゲン化物を出発原料としてナトリウム金属で脱ハ
ロゲン化縮合で合成することができる。
【化3】 ここで、Mはケイ素原子あるいはゲルマニウム原子、R
1、R2、R3、R4は互いに同一または相異なっていても
よく、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、置換ま
たは無置換芳香族基および置換または無置換脂環族基よ
りなる群から選ばれるものである。ただし、アルキル基
は互いに結合し、主鎖原子と一緒に金属原子含有環を形
成することもできる。また、n、mは高分子有機金属化
合物中のモノマーユニットの数を表わす。X、Yはハロ
ゲン原子を表わす。さらに、Mがゲルマニウム原子を表
わす場合には、R1とR2の組合せは、R3とR4の組合せ
と同じではない。前記モノマーユニットで構成される高
分子有機金属化合物の分子量は、約5000より小さい
と粘度が極端に小さくなり、約100000より大きい
と溶媒に対する溶解度が小さくなるため、約5000〜
100000の範囲が好ましい。前記式(I)中、置換
基R1、R2、R3およびR4としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペ
ンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘ
キシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基などのアル
キル基、置換または無置換のフェニル基、ベンジル基お
よび主鎖を含む環で構成されるシクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シラシクロペンチル基、シラシクロヘキ
シル基、ゲルマシクロペンチル基、ゲルマシクロヘキシ
ル基を挙げることができる。フェニル基およびベンジル
基に置換する置換基としては、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基などのアル
キル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロプキシ基、
t−プトキシ基などのアルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基ならびにこれらアルキル基、アルコキシ基、ニトロ
基、シアノ基の一置換体、二置換体、三置換体などが挙
げられる。次に本発明で使用する高分子有機金属化合物
の具体例を、式(I)の繰り返し単位との関連で表1に
示す。 (以下余白)
【0007】
【表1】
【0008】
【表2】
【0009】
【表3】
【0010】
【表4】
【0011】
【表5】 以上の表において、各n、mはモノマーユニットの数、
好ましくは、その分子量が約5000〜100000の
範囲になるような任意の数、例えば約2〜4程度の数を
表わすものである。
【0012】本発明において、導電性支持体、電荷発性
物質、結着剤などの他の構成要素としては、従来知られ
ていたもののいずれもが使用できるが、それらについて
以下に具体的に説明する。
【0013】本発明において使用される導電性支持体と
しては、アルミニウム、ニッケル、銅、亜鉛等の金属
板、金属ドラムまたは金属箔、アルミニウム、銅、金、
酸化錫、酸化インジウム等の導電性材料を蒸着、或いは
塗布したプラスチツクフィルム、導電処理した紙等が使
用される。
【0014】結着剤としては、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアミド、アクリル樹脂、メタクリル
樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル
樹脂、アルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコ
ン樹脂、メラミン樹脂等の付加重合型樹脂、重付加型樹
脂、重縮合型樹脂、並びにこれらの樹脂の繰り返し単位
のうち2つ以上を含む共重合体樹脂、例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水
マレイン酸共重合体樹脂等の絶縁性樹脂のほか、ポリ−
N−ビニルカルバゾール等の高分子有機半導体が挙げら
れる。
【0015】可塑剤としては、ハロゲン化パラフィン、
ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン、ジブチルフ
タレートなどが挙げられる。そのほか、酸化防止剤とし
ては、ヒンダントフェノール、ヒンダントアミンなどの
フェノールまたはアミン類があげられ、紫外線劣化防止
剤としては、ベンゾフェノンなどのケトン類、トリアゾ
ールなどの複素環類が挙げられる。また感光体の表面性
を向上させるためにシリコンオイル等を加えてもよい。
本発明に使用する電荷発生物質としては、可視光を吸収
してエキシマーを発生するものであれば、無機物質およ
び有機物質のいずれをも使用することができる。たとえ
ば、無定型セレン、三方晶系セレン、セレン−ヒ素合
金、セレン−テルル合金、硫化カドミウム、セレン化カ
ドミウム、硫化水銀、酸化鉛、硫化鉛、アモルファスシ
リコン等の無機物質、あるいは、ビスアゾ系色素、ポリ
アゾ系色素、トリアリールメタン系色素、チアジン系色
素、オキサジン系色素、キサンテン系色素、シアニン系
色素、スチリル系色素、ピリリウム系色素、キナクリド
ン系色素、インジゴ系色素、ペリレン系色素、多環キノ
ン系色素、ビスベンズイミダゾール系色素、インダンス
ロン系色素、スクアリリウム系色素、アントラキノン系
色素およびフタロシアニン系色素等の有機物質が挙げら
れる。また、以下に示す図1の感光体において導電性支
持体と電荷発生層の中間に必要に応じて設けられるバリ
ア層の材料としては、ポリアミド、ポリビニルアルコー
ル、エチルセルロース、ニトロセルロース、酸化アルミ
ニウムなどが適当で、膜厚は1μm以下が好ましい。
【0016】次に本発明の感光体の構成を図によって具
体的に説明する。本発明の電子写真感光体は、例えば以
下の図1、図2の形態のものが挙げられる。図1の感光
体は、導電性支持体11上に電荷発生物質12を主体と
する電荷発生層14と高分子有機金属化合物を主体とす
る電荷輸送層15とからなる積層型感光層16を設けた
ものである。また導電性支持体11と電荷発生層14と
の中間に電位保持のためのバリア層を設けてもよい。図
1の感光体では、像露光された光は電荷輸送層15を透
過し、電荷発生層14に到達しその部分の電荷発生物質
12で電荷生成が起こり、一方、高分子有機金属化合物
を主体とする電荷輸送層15は電荷の注入を受けその搬
送を行うもので、光減衰に必要な電荷の生成は電荷発生
物質12で行われ、また電荷の搬送は高分子有機金属化
合物を主体とする電荷輸送層15でというメカニズムで
ある。電荷発生層14の厚みは0.01〜5μm、さら
に好ましくは0.05〜2μmである。この厚みが0.
01μm以下であると電荷の発生十分でなく、また5μ
m以上であると残留電位が高く実用に耐えない。電荷輸
送層15の厚さは好ましくは5〜50μm、さらに好ま
しくは3〜20μmである。この厚みが3μm以下であ
ると帯電量が不十分であり、50μm以上であると残留
電位が高く実用的ではない。次に、感光体の製造方法に
ついて説明する。図1の感光体を作成するには、まず、
導電性支持体上に電荷発生物質を真空蒸着法により作成
するか、あるいは、電荷発生物質を必要とあれば結着剤
を溶解した適当な溶剤に溶解し、これを導電性支持体上
に塗布乾燥し、さらに必要とあれば、特開昭51−90
827号公報に示されているようなバフ研磨等の方法に
より表面仕上げをするか、膜厚を調整することによって
作成される。次に、この電荷発生層上に電荷輸送層とし
て高分子有機金属化合物、さらに必要とあれば、結着剤
を含む溶液に高分子有機金属化合物を溶解させた溶液を
塗布乾燥して形成する。
【0017】さらにまた、本発明の別の態様として図2
のものが挙げられる。図2の感光体は、上記図1の感光
体の電荷発生層−電荷輸送層の製造工程を逆にし、同様
に作成される。図2の感光体は、図1の感光体の電荷発
生層14と電荷輸送層15を逆にした構成であり、図1
の感光体と同様な厚さ、量比で製造可能である。この構
成において電荷発生層14の上部に電荷発生層の保護を
するために表面保護層を設けてもよい。
【0018】いずれの場合も本発明での塗布方法は通常
の手段、例えばドクターブレード、ディッピング、ワイ
ヤーバー、スプレー法などで行うことができる。本発明
の感光体を用いて複写を行うには、感光層面に帯電、露
光を施した後、現像を行い、必要に応じて紙などに転写
を行うことにより達成される。
【0019】本発明においては、これらの感光体の電荷
輸送物質として、前記一般式(I)で示される繰り返し
単位よりなる高分子有機金属化合物が特に有効であるこ
とを見いだしたものであるが、その理由については、溶
解度が高く均質な薄膜が得られる、電荷の移動度が大き
い、電荷輸送層へ電荷が効率よく注入されるなどが考え
られるが、その理由については未だ明らかになっていな
い。
【0020】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、これにより本発明が限定されるものではない。 実施例1 下記化学式(A)で表されるビスアゾ色素5部、ブチラ
ール樹脂(デンカブチラール樹脂#3000−2;電気
化学工業製)2.5部およびテトラヒドロフラン92.
5部をボールミルにて12時間分散させ、次にテトラヒ
ドロフランを2重量%の分散液濃度になるように加え、
再分散させて塗布液を調整した。調整した分散液をアル
ミニウムを蒸着した100μm厚のポリエステルフィル
ム上にドクターブレードにて流延塗布し、乾燥後の膜厚
が1.0μmの電荷発生層を作成した。
【化4】 この様にして得られた電荷発生層上に、例示化合物(化
合物No.3)6部、ポリカーボネート樹脂(ポリカー
ボネートPC−Z;帝人化成製)10部、メチルフェニ
ルシリコーン(KF50 100CPS;信越化学製)
0.002部、テトラヒドロフラン94部からなる処方
の塗布液を調整し、ドクターブレードにて流延塗布し、
乾燥後の膜厚が20.0μmの電荷輸送層を形成し、ア
ルミニウム電極/電荷発生層/電荷輸送層で構成される
積層型電子写真感光体(感光体No.1)を作成した。 実施例2 上記化学式(A)で表されるビスアゾ色素の代わりに、
下記、化学式(B)で表されるトリスアゾ色素6部を用
いること以外は、実施例1と同様の方法で電荷発生層を
作成した。
【化5】 この様にして得られた電荷発生層上に、例示化合物(化
合物No.3)6部、ポリカーボネート樹脂(ポリカー
ボネートPC−Z;帝人化成製)10部、メチルフェニ
ルシリコーン(KF50 100CPS;信越化学製)
0.002部、テトラヒドロフラン94部からなる処方
の塗布液を調整し、ドクターブレードにて流延塗布し、
実施例1と同様の方法で、乾燥後の膜厚が20μmの電
荷輸送層を形成し、アルミニウム電極/電荷発生層/電
荷輸送層で構成される積層型電子写真感光体(感光体N
o.2)を作成した。 実施例3 チタニルフタロシアニン(Cと略記)5部、ポリビニル
ブチラール樹脂(エスレックスBLS;積水化学製)5
部、テトラヒドロフラン90部をボールミルにて12時
間分散させ、次にテトラヒドロフランを2重量%の分散
液濃度になるように加え、再分散させて塗布液を調整し
た。この様に調整した塗布液をアルミニウムを蒸着した
100μm厚のポリエステルフィルム上にドクターブレ
ードにて流延塗布し、乾燥後の膜厚が0.5μmの電荷
発生層を作成した。このようにして得られた電荷発生層
上に、例示化合物(化合物No.3)6部、ポリカーボ
ネート樹脂(ポリカーボネートPC−Z;帝人化成製)
10部、テトラヒドロフラン94部からなる処方の塗布
液を調整し、ドクターブレードにて流延塗布し、実施例
1と同様の方法で、乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送
層を形成し、アルミニウム電極/電荷発生層/電荷輸送
層で構成される積層型電子写真感光体(感光体No.
3)を作成した。 実施例4〜実施例9 例示化合物(化合物No.6、No.13)を用いて、
実施例1から3と同様の方法で積層型電子写真感光体
(感光体No.4〜9)を作成した。以上のようにして
得られた電子写真感光体について、静電複写紙試験装置
(川口電気製作所;SP−428)を用いて以下のよう
な特性評価を行った。−6kVのコロナ帯電を施して、
負帯電した後、20秒間暗所に放置し、その時の表面電
位V0を測定する。ついで、タングステンランプを用い
て表面の照度が40ルックスになるように光照射し、そ
の時V0が半分になるのに要した露光量E1/2(lux・
sec)、および露光後30秒後の表面電位V30を測定
した。 これらの結果を表6に示す。
【表6】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明で電荷輸送
物質として用いる高分子有機金属化合物は、比較的容易
に合成することができ、かつ、結着樹脂中で優れた溶解
性または分散性を有する。さらに、電荷発生物質から発
生した電荷を受入れ、それを輸送する能力に優れてい
る。従って、これらの化合物を含有するので電子写真感
光体は、暗減衰率が高く、感度も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体の一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の電子写真感光体の他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
11 導電性支持体 12 電荷発生物質 14 電荷発生層 15 電荷輸送層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、少なくとも電荷発生
    層および電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を設けてな
    る電子写真感光体において、電荷輸送物質として下記式
    (I)で示される繰り返し単位よりなる高分子有機金属
    化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (ただし、Mはケイ素原子あるいはゲルマニウム原子を
    表わす。また、R1、R2、R3、R4は互いに同一または
    相異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜20のア
    ルキル基、置換または無置換芳香族基および置換または
    無置換脂環族基よりなる群から選ばれるものである。た
    だし、アルキル基は互いに結合し、主鎖原子と一緒に金
    属原子含有環を形成することもできる。また、n、mは
    高分子有機金属化合物中のモノマーユニットの数を表わ
    す。さらに、Mがゲルマニウム原子を表わす場合には、
    1とR2の組合せは、R3とR4の組合せと同じではな
    い。)
  2. 【請求項2】 電荷発生層中の電荷発生物質の含有量が
    30重量%以上であり、かつ電荷輸送層中の高分子有機
    金属化合物の含有量が10〜95重量%であることを特
    徴とする請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 電荷輸送層中の高分子有機金属化合物の
    平均分子量が、約5000〜約100000であること
    を特徴とする請求項1または2記載の電子写真感光体。
JP21650992A 1992-07-22 1992-07-22 電子写真感光体 Pending JPH0643666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21650992A JPH0643666A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21650992A JPH0643666A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643666A true JPH0643666A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16689548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21650992A Pending JPH0643666A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643666A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653080B2 (ja) 感光体
JPH0513493B2 (ja)
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JP2949971B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2917426B2 (ja) 感光体
JPH075709A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH0119577B2 (ja)
JPH0643666A (ja) 電子写真感光体
JPH0545901A (ja) 感光体
JPH05241362A (ja) 電子写真感光体
JPH06258852A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH1048854A (ja) 電子写真感光体
JPS58163947A (ja) 電子写真感光体
JP3286702B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0560858B2 (ja)
JPS6335974B2 (ja)
JPH075706A (ja) 単層型電子写真用感光体
JP2817807B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2998218B2 (ja) 感光体
JP2791497B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63158555A (ja) 電子写真感光体
JPH05134434A (ja) 電子写真用感光体
JPH0675397A (ja) 感光体
JPH05289376A (ja) 電子写真用感光体
JPH0325776B2 (ja)