JPH0643360B2 - 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物 - Google Patents

4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物

Info

Publication number
JPH0643360B2
JPH0643360B2 JP61108664A JP10866486A JPH0643360B2 JP H0643360 B2 JPH0643360 B2 JP H0643360B2 JP 61108664 A JP61108664 A JP 61108664A JP 10866486 A JP10866486 A JP 10866486A JP H0643360 B2 JPH0643360 B2 JP H0643360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentenone
hydroxy
chloro
added
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61108664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296438A (ja
Inventor
篤夫 羽里
聡 杉浦
精二 黒住
良治 野依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/791,156 external-priority patent/US4711895A/en
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JPS6296438A publication Critical patent/JPS6296438A/ja
Publication of JPH0643360B2 publication Critical patent/JPH0643360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類、そ
の製造法およびそれを含有する薬剤組成物に関する。
〈従来の技術〉 プロスタグランジンは、血小板凝集抑制作用,血圧降下
作用等の特異な生物活性を有する化合物であり、近年医
療の領域において末梢循環器系疾患治療薬として用いら
れている有用な天然物である。プロスタグランジンのな
かで、そのシクロペンタン環に二重結合を有するものと
してプロスタグランジンA類が知られており、例えばプ
ロスタグランジンAは血圧降下作用を有する薬物とし
て期待されている〔イー・ジエー・コーリー(E.J.
Corey)ら,ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミ
カル・ソサイエテイー(J.Amer.Chem.Soc.),
,6831(1973)参照〕。
また、プロスタグランジンA類がDNA合成を強く抑制
することからプロスタグランジンA類の抗腫瘍剤として
の可能性が報告されている〔バイオケミカル・アンド・
バイオフイジカル・リサーチ・コミユニケーシヨン(Bi
ochem.Biophys.Res.Commun.),87,795,1
979;ダブリユー・エー・ターナー(W.A.Turne
r)ら,プロスタグランジンズ・アンド・リレイテツド
・リピツズ(Prostaglandins Relat.Lipids),
365〜8(1982)参照〕。
欧州公開特許No.0106576(公開日:1984年
4月25日)には、プロスタグランジンA類を包含する
4,5−置換の2−シクロペンテノン類が知られており
その中には下記式 で表わされる5−アルキリデン−4−置換−2−シクロ
ペンテノン類と下記式 〔ここでW′とY′はそれぞれW,Yに同じ。〕 で表わされる5−(1−ヒドロキシ−炭化水素)−4−
置換−2−シクロペンテノン類が含まれている。さらに
悪性腫瘍にこれらの化合物が有効であると記されてい
る。
また、欧州公開特許No.0131441(公開日:19
85年1月16日)には下記式 で表わされる5−アルキリデン−2−ハロ−4−置換−
2−シクロペンテノン類が知られており、さらにこの化
合物が同様に悪性腫瘍に有効であることが開示されてい
る。
さらに、プロスタグランジンA類とは異なるプロスタグ
ランジンDおよびJ類が抗腫瘍剤として有用であること
も知られている〔特開昭58−216155号公報およ
びプロシーデイングズ・オブ・ザ・ナシヨナル・アカデ
ミー・オブ・サイエンスイズ・オブ・ザ・ユナイテツド
・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sc
i.U.S.A.)81 1317−1321(198
4)〕。
また、下記式 で表わされるプロスタグランジン類縁化合物が沖縄産サ
ンゴ〔Okinawa soft coral:クラブラリア・ビリデイ
ス(clavularia viridis)〕から単離され、生理作用
として抗炎症作用,制ガン作用を有することが知られて
いる〔菊地ら,テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedro
n Lett.),23,5171(1982);小林ら,
テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.),
23,5331(1982);福島雅典,癌と化学療
法,10,1930(1983)参照〕。
特開昭59−59646号公報には、上記天然物を包含
する下記式 で示されるクラブロン誘導体、及びこれらの化合物が抗
炎症剤として有用であることが開示されている。
特開昭59−184158号公報には、同様に抗炎症作
用を示す化合物として、下記式 が開示されている。
特開昭60−4129号公報には、上記2ツの式に包含
されるクラブロン誘導体が抗腫瘍剤として有用であるこ
とが開示されている。
E.J.Coreyらは、下記式 で表わされるクラブロン誘導体を合成している〔ジヤー
ナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ
ー(J.Am.Chem.Soc.),106,3384,19
84〕。
長岡らは、同様に、下記式 で表わされるクラブロン誘導体を合成している〔テトラ
ヘドロン・レターズ(Tetrahedron Latters)vol.2
5,No.33,pages 3621−3624,198
4〕。
さらに、近年オアフ島で採集された舟底に着生するテレ
スト・リーゼイ(Telesto riisei)から下記式 および下記式 で表わされる夫々プナグランジン1および2が単離され
た(月刊薬事vol.24,No.6,pages37−43,1
982年)。
また、DCT特許出願公開WO 85−03706号公報
(公開日:1985年8月29日)には、下記式 で表わされるプナグランジン類が知られている。これら
のプナグランジン類が悪性腫瘍の治療に有用であること
が記載されている。
福島雅典らは、上記式に包含される下記式 で表わされる化合物が制ガン作用を有することを発表し
ている(福島雅典ら,第43回日本癌学会要旨集905
(1984)参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は、新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノン類すなわち合成された新規なクラブロン類又は
プナグランジン類を提供することにある。
本発明の他の目的は、顕著な抗腫瘍作用を有する4−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテノン類を提供することにあ
る。
本発明のさらに他の目的は、本発明者による鋭意研究の
結果として、公知の天然のクラブロン類又はプナグラン
ジン類とはw−鎖が相違し、公知の天然のクラブロン類
又はプナグランジン類と同等あるいはそれ以上の優れた
抗腫瘍作用を発現する新規な4−ヒドロキシ−2−シク
ロペンテノン類を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、抗腫瘍作用と共に抗ウイル
ス作用あるいは抗菌作用等の薬理作用を示す新規な4−
ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類を提供することに
ある。
本発明のさらに他の目的は、本発明の4−ヒドロキシ−
2−シクロペンテノン類を製造する方法を提供すること
にある。
本発明のさらに他の目的は、本発明の4−ヒドロキシ−
2−シクロペンテノン類の上記の如き薬理作用を利用し
て本発明の4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類を
活性成分として含有する薬剤組成物を提供することにあ
る。
本発明のさらに他の目的は、本発明の4−ヒドロキシ−
2−シクロペンテノン類を製造するための出発原料とし
て有用なシクロペンテノン類又はシクロペンテノール類
を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明によれば、本発明のかかる目的および利点は、第
1に、 下記式(I) で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
によつて達成される。
上記式(I)において、Xは水素原子又はハロゲン原子
である。ハロゲン原子としては、例えばフツ素,塩素,
臭素あるいは沃素をあげることができる。ハロゲン原子
としては塩素が好ましい。
AおよびBは、Aが水素原子でありそしてBが水酸基で
ある組合せを表わすか又は互に結合して単結合を表わ
す。
AおよびBが互に結合してδ結合を表わす場合、上記式
(I)は下記式(I)−a で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
を表わす。
また、Aが水素原子でありそしてBが水酸基を表わす場
合、上記式(I)は下記式(I)−b で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
を表わす。
上記式(I)において、Rは水酸基,トリ(炭素数1
〜4のアルキル)シリルオキシ基あるいは−COOR
(ここでRは水素原子,炭素数1〜10のアルキル基ま
たは1当量のカチオンを表わす。)で置換されていても
よい炭素数1〜10のアルキル基,アルケニル基又はア
ルキニル基を表わす。これらは直鎖状であつても、分岐
鎖状であつてもよい。
非置換のアルキル基としては、例えば、メチル,エチ
ル,n−プロピル,iso−プロピル,n−ブチル,sec−
ブチル,tert−ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシル,
n−ヘプチル,n−オクチル,n−ノニル基又はn−デ
シル基等が挙げられる。
非置換のアルケニル基としては、例えば、エテニル,1
−プロペン−1−イル,2−プロペン−1−イル,1−
ブテン−1−イル,1,3−ブタジエン−1−イル,2
−ブテン−1−イル,1−ペンテン−1−イル,2−ペ
ンテン−1−イル,1−ヘキセン−1−イル,2−ヘキ
セン−1−イル,1,5−ヘキサジエン−1−イル,3
−ヘキセン−1−イル,1−ヘプテン−1−イル,1−
オクテン−1−イル,1,7−オクタジエン−1−イ
ル,1−ノネン−1−イル基又は1−デセン−1−イル
基等を挙げることができる。
非置換のアルキニル基としは、例えば、エチニル,1−
プロピン−1−イル,2−プロピン−1−イル,1−ブ
チン−1−イル,3−ブテン−1−イン−1−イル,2
−ブチン−1−イル,1−ペンチル−1−イル,2−ペ
ンチル−1−イル,1−ヘキシン−1−イル,2−ヘキ
シン−1−イル,5−ヘキシン−1−イン−1−イル,
3−ヘキシン−1−イル,1−ヘプチン−1−イル,1
−オクチン−1−イル,7−オクテン−1−イン−1−
イル,1−ノニン−1−イル基又は1−デシン−1−イ
ル基を挙げることができる。これらのアルキル基,アル
ケニル基,およびアルキニル基は置換基を有していても
よい。この置換基としては、水酸基,トリ(炭素数1〜
4のアルキル)シリルオキシ基あるいは−COOR
(ここでRは水素原子,炭素数1〜10のアルキル基
または1当量のカチオンを表わす。)があげられる。尚
参考例として−OR(ここでRはハロゲン原子,炭素数
1〜7のアシルオキシ基,ハロゲン原子や炭素数1〜4
のアルキル基や炭素数1〜4のアルコキシ基で置換され
ていてもよいフェニル基などで置換されていてもよい炭
素数1〜6のアルキル基;ハロゲン原子,炭素数1〜4
のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基で置換
されていてもよいフエニル基;ハロゲン原子,炭素数1
〜4のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基で
置換されていてもよい炭素数3〜8のシクロアルキル
基;あるいは糖類の残基を表わす。)などが挙げられ
る。
−COOR4における−Rの例としては前記したものと同
様のC〜C10のアルキル基、あるいは1当量のカチ
オン、例えばアンモニウム,テトラメチルアンモニウ
ム,モノメチルアンモニウム,ジメチルアンモニウム,
トリメチルアンモニウム,ベンジルアンモニウム,フエ
ネチルアンモニウムなどのカチオン又モルホニウムカチ
オン,ピペリジニウカチオン又はNa+,K,1/2Ca2+
1/2Mg2+,1/2Zn2+,1/3Al3+などのカチオンが挙げるこ
とができる。
−ORの例としては水酸基;炭素数1〜6のアルコキシ基
としては例えば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イ
ソプロポキシ,n−ブトキシ,n−ペントキシ又はn−
ヘキソキシ基など;炭素数1〜7のアシルオキシ基とし
ては、アセトキシ,プロピオニルオキシ,n−ブチリル
オキシ,イソブチリルオキシ,n−バレリルオキシ,イ
ソバレリルオキシ,カプロイルオキシ又ベンゾイルオキ
シ基など;あるいはフエノキシ基などを挙げることがで
きる。−ORにおいてハロゲン原子で置換された炭素数1
〜6のアルコキシ基の例としては、クロロメトキシ,ジ
クロロメトキシ,トリフルオロメトキシ等を挙げること
ができる。−ORにおけるフエノキシは置換されていても
よく、置換基としては、塩素,臭素,フツ素などのハロ
ゲン原子;メチル,エチル,プロピル,又はブチル基な
どの炭素数1〜4のアルキル基;あるいはメトキシ,エ
トキシ,プロポキシ又はブトキシ基等の炭素数1〜4の
アルコキシ基等が挙げられる。
また上記した種々の脂肪族炭化水素基はさらに、フエニ
ル基や炭素数3〜8のシクロアルキル基で置換されてい
てもよく、この場合フエニル基や炭素数3〜8のシクロ
アルキル基の置換基としては前述したごとく例えばハロ
ゲン原子,炭素数1〜4のアルキル基,又は炭素数1〜
4のアルコキシ基等を挙げることができる。−ORにおけ
る糖類の残基は、5炭糖,6炭糖あるいは7炭糖のいず
れの残査であつてもよく、また単糖類あるいは多糖類の
残査であつてもよい。残基とは糖類の少なくとも1つの
水酸基の水素原子を除去した基に相当する。糖類として
は例えばリボース,デオキシリボース,アラビノースな
どの5炭糖;グルコース,フルクトースなどの6炭糖;
セドヘプチユロースなどの7炭糖が挙げられる。
上記式(I)のRは−OR(ここでRはハロゲン
原子,炭素数1〜4のアルキル基または炭素数1〜4の
アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基を表わ
す。)で置換された、又は炭素数1〜4のアルキル基あ
るいは炭素数1〜4のアルコキシ基で置換されていても
よいフエニル基で置換された炭素数1〜10のアルキル
基,アルケニル基又はアルキニル基を表わす。これらの
基としては、置換基も含めて、Rについて上記したと
同じ基を挙げることができる。尚Rについては、参考
例と共に、前記したRについての具体例等があげられ
る。上記式(I)において、Rは水素原子又は水酸基
の保護基である。水酸基の保護基の例としては、(C
〜C)アシル基,トリ(C〜C)炭化水素シリル
基があげられるが、他の参考例として水酸基の酸素原子
とともにアセタール結合を形成する基などが挙げられ
る。
アシル基の例としては、アセチル基,プロピオニル基,
ブチリル基,イソブチリル基,バレリル基,イソバレリ
ル基,カプロイル基,エナンチル基又はベンゾイル基な
どが挙げられる。
トリ(C〜C)炭化水素−シリル基の例としては、
トリメチルシリル基,トリエチルシリル基,t−ブチル
ジメチルシリル基,t−ブチルジフエニルシリル基又は
トリベンジルシリル基などが挙げられる。
水酸基の酸素原子とともにアセタール結合を形成する基
としては、メトキシメチル基,1−エトキシエチル基,
2−メトキシ−2−プロピル基,2−エトキシ−2−プ
ロピル基,(2−メトキシエトキシ)メチル基,ベンジ
ルオキシメチル基,Z−テトラヒドロピラニル基,2−
テトラヒドロフラニル基又は6,6−ジメチル−3−オ
キサ−2−オキソビシクロ〔3.1.0〕−ヘキサ−4
−イル基などが挙げられるが、これらのうち2−テトラ
ヒドロピラニル基,2−テトラヒドロフラニル基,1−
エトキシエチル基,2−メトキシ−2−プロピル基,
(2−メトキシエトキシ)メチル基,又は6,6−ジメ
チル−3−オキサ−2−オキソビシクロ〔3.1.0〕
ヘキサ−4−イル基などが好ましく挙げられる。
上記式(I)で表わされる化合物は、AおよびBの定義
に従つて、上記式(I)−aおよび(I)−bの化合物
に分けて便宜上表示することができ、またRの定義に
従つて好ましい化合物群に包含されるものとして、下記
式(I)′ で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン
類、及び下記式(I)″ で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
を挙げるとができる。
上記式(I)′におけるR13としては、例えば (ここでRの定義は上記に同じである)で表わされる
基をあげることができる。
また、上記式(I)″におけるR14としては、例え
ば、3,6−ジヒドロキシ−1−ヘキセン−1−イルあ
るいは2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−1−
イル等をあげることができる。
上記式(I)(式(I)−a,(I)−b,(I)′お
よび(I)″を含む)において、シクロペンテノン環上
の4位の炭素原子すなわち基RおよびORが結合し
ている炭素原子は不斉炭素原子である。また上記式
(I)(式(I)′および(I)″を含む)においてA
が水素原子である場合のシクロペンテノン環上の5位の
炭素原子(Aが結合している炭素原子)および上記式
(I)−bにおけるシクロペンテノン環上の5位の炭素
原子は不斉炭素原子である。この他にも、本発明の化合
物は、例えば式(I)−bの水酸基(OH)が結合して
いる炭素原子がそうであるように、不斉炭素原子を有す
ことがある。
本発明の化合物は、これらの不斉炭素原子の各々に関し
てR又Sの立体配置をとることができ、またこれらの任
意の割合の混合物を包含する。
上記式(I)で表わされる本発明の4−ヒドロキシ−2
−シクロペンテノン類としては、例えば下記の化合物を
あげることができる。尚、(124)〜(136)、(146),(14
8),(202)、(212)〜(216)以外の化合物は参考例であ
る。
式(I)−aで表わされる化合物 (100) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−オクチル−
5−〔(E)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シ
クロペンテノン (102) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−オクチル−
5−〔(Z)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シ
クロペンテノン (104) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−オクチル−5−〔(E)−6−カルノン (106) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−オクチル−5−〔(Z)−6−カルボキシヘキシデ
ン〕−2−シクロペンテノン (108) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−オクチル−
5−〔(E)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シ
クロペンテノン (110) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−オクチル−
5−〔(Z)−6−カルボキシヘキシデン〕−2−シク
ロペンテノン (112) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(E)−6−カルボキシヘ
キシリデン〕−2−シクロペンテノン (114) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(Z)−6−カルボキシヘ
キシリデン〕−2−シクロペンテノン (116) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−(3,7−ジメチルオクチル)−5−〔(E)−6−
カルボキシヘキシリデン〕−2−シクロペンテノン (118) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−(3,7−ジメチルオクチル)−5−〔(Z)−6−
カルボキシヘキシリデン〕−2−シクロペンテノン (120) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(E)−6−カルボキシヘ
キシデン〕−2−シクロペンテノン (122) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(Z)−6−カルボキシヘ
キシリデン〕−2−シクロペンテノン (124) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−
〔(E)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シクロ
ペンテノン (126) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−〔3−
(3,4−ジメチルフエニル)プロピル〕−5−
〔(Z)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シクロ
ペンテノン (128) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−〔3−(3,4−ジメトキシフエニル基)プロピル〕
−5−〔(E)−6−カルボキヰヘキシリデン〕−2−
シクロペンテノン (130) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−〔3−(3,4−ジメトキシフエニル基)プロピル〕
−5−〔(Z)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−
シクロペンテノン (132) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−
〔(E)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シクロ
ペンテノン (134) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−
〔(Z)−6−カルボキシヘキシリデン〕−2−シクロ
ペンテノン (136) 2−クロロ−4−(4−フエノキシブチル)−
4−ヒドロキシ−5−(3,7−ジメチル−2,6−オ
クタジエニリデン)−2−シクロペンテノン (138) 4−ブチル−5−〔(E)−ブチリデン〕−4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン (140) 4−ブチル−5−〔(Z)−ブチリデン〕−4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン (142) (4R)−5−〔(E)−6−メトキシカルボ
ニルヘキシリデン〕−4−ヒドロキシ−4−オクチル−
2−シクロペンテノン (144) (4R)−5−〔(Z)−6−メトキシカルボ
ニルヘキシリデン〕−4−ヒドロキシ−4−オクチル−
2−シクロペンテノン (146) 5−〔(E)−4,7−ジヒドロキシ−(2
E)−ペンテニリデン〕−4−(4−フエノキシブチ
ル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン (148) 5−〔(Z)−4,7−ジヒドロキシ−(2
E)−ペンテニリデン〕−4−(4−フエノキシブチ
ル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン (150) 4−(4−フエノキシブチル)−4−ヒドロキ
シ−5−(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニリ
デン)−2−シクロペンテノン 式(I)−bで表わされる化合物 (200) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−オクチル−
5−(1−ヒドロキシ−6−カルボキシヘキシル)−2
−シクロペンテノン (202) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−オクチル−5−(1−ヒドロキシ−6−カルボキシヘ
キシル)−2−シクロペンテノン (204) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−オクチル−
5−(1−ヒドロキシ−6−カルボキシヘキシル)−2
−シクロペンテノン (206) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−(1−ヒドロキシ−6−カル
ボキシヘキシル)−2−シクロペンテノン (208) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−(3,7−ジメチルオクチル)−5−(1−ヒドロキ
シ−6−カルボキシヘキシル)−2−シクロペンテノン (210) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−(1−ヒドロキシ−6−カル
ボキシヘキシル)−2−シクロペンテノン (212) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(1
−ヒドロキシ−6−カルボキシヘキシル)−2−シクロ
ペンテノン (214) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−〔3−(3,4−ジメトキシフエニルプロピル〕−5
−(1−ヒドロキシ−6−カルボキシヘキシル)−2−
シクロペンテノン (216) 2−クロロ−4−アセトキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(1
−ヒドロキシ−6−カルボキシヘキシル)−2−シクロ
ペンテノン 本発明の上記式(I)−bの4−ヒドロキシ−2−シク
ロペンテノン類は、本発明によれば、 下記式(II)−b で表わされる化合物と、下記式(III) で表わされるアルデヒド類をアルドール縮合反応に付
し、必要により、脱保護,加水分解および/又は塩形成
反応に付すことによつて製造することができる。
上記式(II)−bで表わされる出発物質は新規化合物であ
る。Xは水素原子又はハロゲン原子であり、R21は−
OR(ここでRは水素原子;ハロゲン原子、炭素数
1〜7のアシルオキシ基、ハロゲン原子や炭素数1〜4
のアルキル基や炭素数1〜4のアルコキシ基で置換され
ていてもよいフエニル基などで置換されていてもよい炭
素数1〜6のアルキル基;ハロゲン原子、炭素数1〜4
のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基で置換
されてもよいフェニル基;ハロゲン原子、炭素数1〜4
のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基で置換
されていてもよい炭素数3〜8のシクロアルキル基;あ
るいは糖類の残基を表わす。)で置換された、又は炭素
数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフエニル
基で置換された炭素数1〜10のアルキル基,アルケニ
ル基又はアルキニル基を表わす。またR31は水酸基の
保護基である。Xの具体例は上記したとおりであり、R
21およびR31の具体例としては、上記式(I)につ
いてそれぞれRおよびRの前述した具体例と同じも
のを挙げることができる。
一方、上記式(III)で表わされる他方の出発物質におい
て、R11は置換又は非置換の炭素数1〜10のアルキ
ル基,アルケニル基又はアルキニル基を表わす。これら
の基は具体例としては上記式(I)についてRの具体
例として挙げたものと同じものが例示できる。
本発明方法では、上記式(II)−bの化合物と上記式(II
I)の化合物とを先ずアルドール縮合反応に付す。アルド
ール縮合反応は塩基性化合物の存在下、溶媒中で行なわ
れる。好適に使用される塩基性化合物,反応溶媒として
はたとえば文献:エー・テイー・ニールセン(A.T.
Niel−sen),ダブリユー・ジエー・ハウリアン(W.
J.Houlihan),オルガニツク・リアクシヨン(Org.R
eact.),16,1(1968;エツチ・オー・ハウス
(H.O.House),“モダン・シンセテイツク・リア
クシヨンズ(Modern Synthetic Reactions.)”2
nd Ed.,Benjamin(1972),P629;新実験化
学講座14,II736,III851等に記載のものであ
る。
アルドール縮合反応には、好ましくは、リチウムジイソ
プロピルアミド,リチウムジエチルアミド,リチウムビ
ストリメチルシリルアミド等の金属アミド類;あるいは
トリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン,トリ
ブチルアミン等の三級アミン類の存在下、ジブチルホウ
素トリフルオロメタンスルホン酸等のジアルキルホウ素
トリフルオロメタンスルホン酸類が用いられる。
アルドール縮合反応を金属アミン類を用いて行なうと
き、その使用量は、上記式(II)−bの化合物に対し例え
ば0.2〜50当量、好ましくは0.9〜10当量であ
る。反応溶媒としては、例えばエーテル,テトラヒドロ
フランの如きエーテル類;石油エーテル,ヘキサン,ペ
ンタン等の炭化水素類が用いられる。反応温度は、好ま
しくは−150℃〜100℃、特に好ましくは−80℃
〜0℃の範囲である。
アルドール縮合反応を三級アミン類およびジアルキルホ
ウ素トリフルオロメタンスルホン酸類を用いて行なうと
き、それらの使用量は、上記式(II)−bの化合物に対し
それぞれが例えば0.5〜50当量、好ましくは1〜1
0当量である。
他方の出発原料である式(III)のアルデヒド類は、式(I
I)−bの化合物に対し例えば0.5〜10当量、好まく
は0.8〜2当量で用いられる。
反応時間は使用する原料化合物,試薬,反応溶媒等によ
つて異なるが、通常5分〜48時間の範囲で行なわれ、
好ましくは10分〜12時間の範囲である。
反応終了後、生成物は通常の手段、例えば抽出,水洗,
乾燥,クロマトグラフイー等で精製分取することができ
る。生成物は必要に応じて脱保護,加水分解,塩生成反
応に付される。
水酸基の保護基の脱保護は次のようにして行うことが出
来る。
保護基が水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成
する基の場合には、例えば酢酸,p−トルエンスルホン
酸のピリジニウム塩又は陽イオン交換樹脂等を触媒と
し、例えば水,テトラヒドロフラン,エチルエーテル,
ジオキサン,アセトン,アセトニトリル等を反応溶媒と
することにより好適に実施される。反応は通常−78℃〜
+30℃の温度範囲で10分〜3日間程度行なわれる。
また、保護基がトリ(C〜C)炭化水素−シリル基
の場合には、例えば酢酸,テトラブチルアンモニウムフ
ルオライド,セシウムフルオライド等の存在下に、上記
した如き反応溶媒中で同様の温度で同様の時間実施され
る。保護基がアシル基の場合には、例えば苛性ソーダ,
苛性カリ,水酸化カルシウムの水溶液もしくは水−アル
コール混合溶液、あるいはナトリウムエトキシドを含む
メタノール,エタノール溶液中で、加水分解せしめるこ
とにより実施することができる。
目的化合物中にエステル基がある場合、これを加水分解
に付することができ、例えばリパーゼ等の酵素を用い、
水又は水を含む溶媒中で−40℃〜+90℃の温度範
囲、好ましくは0℃〜40℃で10分〜24時間程度行
なわれる。
目的化合物の分子内にカルボキシル基を有する場合、次
いで必要より更に塩生成反応に付し相当するカルボン酸
塩を得ることができる。塩生成反応はそれ自体公知であ
り、カルボン酸とほぼ等量の水酸化ナトリウム,水酸化
カリウム,炭酸ナトリウムなどの塩基性化合物、あるい
はアンモニア,トリメチルアミン,モノエタノールアミ
ン,モルホリンなどと通常の方法で中和反応せしめるこ
とにより行なわれる。
かくして、本発明の上記方法によれば、下記式(I)−
で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
を製造することができる。
なお、上記反応の出発原料として用いられる式(II)−b
の化合物は、それ自体公知の下記式(A) で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1
−オン類をMgBrR2又はLi2とそれ自体公知の方法で反応
せしめて下記式(B) で表わされる3,5−ジヒドロキシシクロペント−1−
エン類を生成せしめ、この化合物から保護基を脱離せし
めたのち、選択的に酸化して下記式(C) で表わされる化合物を生成せしめ、次いで該水酸基を保
護することにより製造することができる。
上記式(B)で表わされる化合物を包含すると共に、こ
の化合物から容器を導かれる化合物をも包含する下記式
(IV) で表わされる化合物は本発明によつて提供される新規な
化合物群を構成する。
また、上記式(C)および上記式(II)−bで表わされる
化合物を包含する下記式(II) で表わされる化合物も、本発明によつて初めて提供され
る新規な化合物群を形成する。
上記式(IV)(式(B)も含む)および式(II)(式(C)
および式(II)−bも含む)で表わされる化合物の具体例
は式(I)について既に記述したX,RおよびR
具体例から自ずと明らかであろう。なお、Rの水酸基
の保護基の具例としてはRについてのものと同様のも
のである。
本発明によれば、さらに、上記式(I)−bに相当する
下記式(I)−b′ で表わされる化合物を脱水反応に付し、必要により脱保
護,加水分解および/または塩形成反応に付すことによ
つて、本発明の上記式(I)−aの4−ヒドロキシ−2
−シクロペンテノン類を製造することができる。
上記式(I)−b′におけるXの定義は既に前述したと
おりであり、R12およびR22は独立に置換又は非置
換の炭素数1〜10のアルキル基,アルケニル基又はア
ルキニル基である。R12およびR22の具体例として
は、既にRおよびRの具体例として記載したものと
同じものをあげることができる。R32の水酸基の保護
基としてもRについて記述したものと同じものをあげ
ることができる。
本発明方法によれば、上記式(I)−b′の化合物を脱
水反応に付すが、脱水反応は塩基性化合物及び有機スル
ホン酸の反応性誘導体を用いて実施するのが好ましい。
すなわち、上記式(I)−b′の化合物を先ず塩基性化
合物と有機スルホン酸の反応性誘導体で処理し次いでさ
らに塩基性化合物で処理するのが好ましい。脱水反応は
式(I)−b′の化合物の水酸基が先ずスルホニル化さ
せ、次いで有機スルホン酸として脱離することにより完
了する。
有機スルホン酸の誘導体と一諸に用いられる塩基性化合
物としては、アミン類が好ましく、かかるアミン類とし
ては、例えば、ピリジン,4−ジメチルアミノピリジ
ン,トリエチルアミン,ジイソプロピルシクロヘキシル
アミン,1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−
5−エン(以下DBNと略す),1,8−ジアザビシク
ロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(以下、DBUと
略す),キヌクリジン,トリエチレンジアミン,イソプ
ロピルジメチルアミン,ジイソプロピルエチルアミンな
どが挙げられ、なかでも特にピリジン,4−ジメチルア
ミノピリジス,DBU,DBNが好ましい。
有機スルホン酸の反応性誘導体としては、例えばメタン
スルホニルクロリド,エタンスルホニルクロリド,n−
ブタンスルホニルクロリド,t−ブタンスルホニルクロ
リド,トリフルオロメタンスルホニルクロリド,ベンゼ
ンスルホニルクロリド,p−トルエンスルホニルクロリ
ドなどの有機スルホン酸ハロゲン化物;無水メタンスル
ホン酸,無水エタンスルホン酸,無水トリフルオロメタ
ンスルホン酸,無水ベンゼンスルホン酸,無水p−トル
エンスルホン酸などの無水有機スルホン酸などが挙げら
れる。
使用する溶媒としては前記の塩基性化合物自身を用いて
もよいが、例えばジクロロメタン,クロロホルム,四塩
化炭素,ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;エ
ーテル,テトラヒドロフラン等のエーテル類;ベンゼ
ン,トルエン,ペンタン,ヘキサン,シクロヘキサン等
の炭化水素類を用いてもよい。好ましくはピリジンジク
ロロメタンが用いられる。
有機スルホン酸の誘導体は、好ましくは一般式(I)−
b′の化合物1モルに対し1〜10当量の割合で用いら
れる。
塩基性化合物は、使用する有機スルホン酸の反応性誘導
体に対し1当量以上、好ましくは2当量以上で用いられ
る。
使用する溶媒の量は、通常、上記式(I)−b′で表わ
される化合物に対し、1〜1000倍容量、好ましくは
5〜10倍容量が用いられる。反応温度は使用する原料
化合物,塩基性化合物,溶媒等によつて異なるが、通
常、−40℃から100℃の範囲であり、好ましくは0
℃から30℃の範囲で行なわれる。反応時間は、条件に
より異なるが、0.1〜10時間程度である。反応の進
行は薄層クロマトグラフイー等の方法により追跡され
る。
かくして、上記の反応(以下第1の反応という)によれ
ば、上記式(I)−b′のシクロペンテノン類の5位の
アルキル基上の水酸基が有機スルホニルオキシ基に変換
された有機スルホニルオキシオキシ誘導体が生成する。
該化合物は次いで塩基性化合物によつて処理され(以下
第2の反応という)、相当する有機スルホン酸を脱離
し、下記式(I)−a′ で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
に変換される。
この第2の反応に用い得る塩基性化合物としては、上記
第1の反応で挙げた塩基性化合物と同様のものが挙げら
れる。第2の反応に用いられる塩基性化合物は第1の反
応で用いたものと異なつていても良い。
この第2の反応は、同様の温度の範囲で進行せしめるこ
とができる。また第1の反応で生成した有機スルホニル
オキシ誘導体を単離した後第2の反応に付してもよく、
また第1の反応と第2の反応を同じ反応系中で行なつて
もよい。反応終了後、目的化合物は通常の手段により精
製分取することができる。
かくして得られる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノ
ン類を更に必要に応じて、前記したと同様の脱保護,加
水分解,塩生成反応に付すことができる。
かくして、上記反応より、本発明によれば上記式(I)
−aの化合物を製造することができる。
本発明の4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類は低
濃度においてL1210白血病細胞に対し強い増殖抑制
効果をし、有用な制ガン剤として期待できる。
本発明における化合物は患者に対し、経口,経皮,皮
下,筋肉内,静注,動注,坐薬等の投与方法により投薬
される。
経口投与のためには、固形製剤あるいは、液体製剤とす
ることができる。製剤としては、例えば錠剤,丸剤,散
剤,顆粒剤,液剤,顕濁液あるいはカプセル剤などがあ
る。錠剤を調製する際には常法に従つてラクトース.ス
ターチ,炭酸カルシウム,結晶性セルロース,あるいは
ケイ酸などの賦形剤;カルボキシメチルセルロース,メ
チルセルロース,リン酸カルシウム,あるいはポリビニ
ルピロリドンなどの結合剤;アルギン酸ナトリウム,重
ソウ,ラウリル硫酸ナトリウムやステアリン酸モノグリ
セライドなどの崩壊剤;グリセリン等の湿潤剤;カオリ
ン,コロイド状シリカ等の吸収剤;タルク,顆状ホウ酸
などの潤滑剤等の添加剤が用いられて製剤化される。
丸剤,散剤又は顆粒剤についても上記を同様添加剤を用
いて常法に従つて製剤化される。
液剤および懸濁剤などの液体製剤も常法に従つて製剤化
される。担体としては例えばトリカプリリン,トリアセ
チン,ヨード化ケシ油脂肪酸エステル等のグリセロース
エステル類;水;エタノール等のアルコール類;流動パ
ラフイン・ココナツツ油,大豆油,ゴマ油,トウモロコ
シ油等の油性基剤が用いられる。
上記した散剤,顆粒剤,液体製剤等はゼラチン等のカプ
セルで包むこともできる。
本明細書における薬学的に許容しうる担体には、その他
通常必要により用いられる補助剤,芳香剤,安定剤,あ
るいは防腐剤を含む。
非経口投与の製剤は、無菌の水性あるいは非水溶性液
剤,懸濁剤,または乳化剤として与えられる。非水性の
溶液または懸濁剤は、例えばプロピレングリコール,ポ
リエチレングリコールまたはオリーブ油のような植物
油,オレイン酸エチル,ヨード化ケシ油脂肪酸エステル
のような注射しうる有機エステル類を薬学的に許容しう
る担体とする。このような製剤はまた、防腐剤,湿潤
剤,乳化剤,分散剤,安定剤のような補助剤を含むこと
ができる。これらの溶液剤,懸濁剤および乳化剤は、例
えばバクテリア保留フイルターをとおす過,殺菌剤の
配合,あるいは照射等の処理を適宜行なうことによつて
無菌化できる。また無菌の固形製剤を製造し、使用直前
に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用するこ
とができる。
また本発明化合物は、α,β又はγ−サイクロデキスト
リンあるいはメチル化サイクロデキストリン等と包接化
合物を形成せしめて使用することもできる。またポリ化
の形態にした注射剤でもよい。
本発明化合物の有効投与量は年令,性別,患者の状態に
より異なるが一般には10〜2×10μg/kg/
day、好ましくは5×10〜10μg/kg/day程
度に投与するのがよい。
上記したごとく本発明は悪性腫瘍治療剤としての新規な
4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびそれを
含有する薬剤組成物に関するものである。
〈実施例〉 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
参考例1 2−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキシカル
ボニルヘキシル)−4−オクチル−4−トリメチルシリ
オキシ−2−シクロペンテノンの製造 (i) 2−クロロ−4−オクチルシクロペンタ−2−エ
ン−1,4−ジオールの製造 TBDS:t−ブチルジメチルシリル 3−クロロ−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2
−シクロペンテノン108mgを4mlのエーテルに溶か
し、−78℃に冷却後、オクチルマグネシウムブロミド
−テトラヒドロフラン溶液(0.72M)0.79mlを
加えた。10分間撹拌後、水を加えエーテルで抽出し
た。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、過し濃縮した。
得られた油状物をテトラヒドロフラン6mlに溶かし、テ
トラブチルアンモニウムフルオリド−テトラヒドロフラ
ン溶液(1−M)1.1mlを加え、2日間撹拌した。飽
和食塩水を加え酢酸エチルで抽出し無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。過濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラ
フイーに供し、2−クロロ−4−オクチルシクロペンタ
−2−エン−1,4−ジオール92mg(収率83%)を
得た。
(ii) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−オクチル−2
−シクロペンテノンの製造 (i)に従つて得られた2−クロロ−4−オクチルシクロ
ペンタ−2−エン−1,4−ジオール700mgを8mlの
ジメチルホルムアミドに溶かし、ピリジニウムジクロメ
ート1.68gを加え20時間撹拌した。過後、飽和
食塩水を加え、エーテルで抽出した。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、過濃縮後シリカゲルカラムクロマトグ
ラフイーに供し、2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−オ
クチル−2−シクロペンテノン スペクトルデータ NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.0(brt,3H), 1.1〜2.0(m,15H), 2.53(d,1H,J=18.7Hz), 2.77(d,1H,J=18.7Hz), 7.33(s,1H) (iii) 2−クロロ−4−オクチル−4−トリメチルシ
リルオキシ−2−シクロペンテノンの製造 (ii)に従つて得られた2−クロロ−4−ヒドロキシ−4
−オクチル−2−シクロペンテノン77mgをジクロロメ
タン4mlに溶かし、ジイソプロピルエチルアミンル0.
54mlを加えた。トリメチルシリルトリフルオロメタン
スルホン酸0.07mlを加え15分間撹拌した。水を加
えジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、過濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーに供し、2−クロロ−4−オクチル−4−トリメ
チルシリルオキシ−2−シクロペンテノン96mg(収率
97%)を得た。
NMR(CDCl3)δ 0.08(s,9H),0.7〜1.0(brt,3
H), 1.1〜1.9(m,14H),2.63(s,2H) 7.34(s,1H), (iv) 2−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキ
シカルボニルヘキシル)−4−オクチル−4−トリメチ
ルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの製造 (iii)に従つて得られた2−クロロ−4−オクチル−4
−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン52
6mgをエーテル18mlに溶かし−78℃に冷却し、ジイ
ソプロピルエチルアミン350μlを加え、10分間撹
拌した。ジブチルボロントリフルオロメタンスルホン酸
−ジクロロメタン溶液(1.0M)2.03mlを加え3
0分間撹拌した後、7−オキソヘプタン酸メチル321
mgのエーテル7ml溶液を加えた。−78℃で80分間撹
拌後、塩化アンモニウム水溶液を加え、エーテルで抽出
した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、過濃縮後シリ
カゲルカラムクロマトグラフイーに供し、2−クロロ−
5−(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシ
ル)−4−オクチル−4−トリメチルシリルオキシ−2
−シクロペンテノンの異性体の混合物360mg(収率4
6%)を得た。
NMR(CDCl3)δ: 0.13と0.19(s,9H), 0.7〜1.0(brt,3H), 1.0〜2.0(m,23H), 2.32(t,2H,J=7.2Hz), 2.42(d,1H),3.66(s,3H), 3.8〜4.1(m,1H), 7.32と7.47(s,1H) 参考例2 2−クロロ−5−(6−メトキシカルボニルヘキシリデ
ン)−4−オクチル−4−トリメチルシリオキシ−2−
シクロペンテノンの製造 参考例1で得られた2−クロロ−5−(1−ヒドロキシ
−6−メトキシ−2−シクロペンテノン171mgをピリ
ジン7mlに溶かしメタンスルホン酸クロリド50μlを
加え14時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽
出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。過濃縮後、得
られた2−クロロ−5−(1−メタンスルホニルオキシ
−6−メトキシカルボニルヘキシル)−4−オクチル−
4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンを
含む油状物をベンゼン10mlに溶かし1,8−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン0.1mlを加
え55分間撹拌した。水を加えエーテルで抽出し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。過、濃縮後シリカゲル
カラムクロマトグラフイーに供し、2−クロロ−5−
(6−メトキシカルボニルヘキシリデン)−4−オクチ
ル−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノ
ンのZ体およびE体の混合物73mg(収率43%)を得
た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.03(s,9H),0.7〜1.0(brt,3
H), 1.0〜2.0(m,20H),2.1〜2.5(m,
4H), 3.68(s,3H), 6.66(t,1H,J=7.7Hz), 7.20(s,1H) 参考例3 2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−(6−メトキシカル
ボニルヘキシリデン)−4−オクチル−2−シクロペン
テノンの製造 参考例2で得られた2−クロロ−5−(6−メトキシカ
ルボニルヘキシリデン)−4−オクチル−4−トリメチ
ルシリルオキシ−2−シクロペンテノンのE体とZ体の
混合物31mgを酢酸−テトラヒドロフラン−水混合溶媒
(6:1:3)3mlを加え2時間撹拌した。飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液を加え、エーテルで抽出し無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。過濃縮後シリカゲルカラムク
ロマトグラフイーに供し、2−クロロ−4−ヒドロキシ
−5−(6−メトキシカルボニルヘキシリデン−4−オ
クチル−2−シクロペンテノンのZ体およびE体の混合
物25mg(収率97%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.1(t,3H), 1.1〜2.1(m,21H),2.35(t,2
H), 2.5〜3.0(m,2H),3.67(s,3H), 6.35(t,1H,J=7.9Hz)と 6.66(dd,1H,J=8.3,7.5Hz), 7.17(s,1H)と7.24(s,1H) 参考例4 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシル)
−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン
の製造 (i) 3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−クロ
ロ−5−(3,7−ジメチルオクチル)−5−ヒドロキ
シシクロペンテンの製造 4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−クロロ−2
−シクロペンテノン3.70g及び3,7−ジメチル−
1−オクチルマグネシウムブロミド−エーテル溶液を用
いて、参考例1の(i)と同様にして、3−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−2−クロロ−5−(3,7−ジメ
チルオクチル)−5−ヒドロキシシクロペンテンの低極
性異性体3.17g、高極性異性体0.60gおよびそ
れらの混合物1.12gを得た(収率84%)。
スペクトルデータ NMR(δppm,CDCl3): 0.13(6H,s),0.7〜1.0(9H,m), 0.87(9H,s),1.0〜1.8(12H,
m), 1.78(1H,dd,J=14.0,3.0Hz), 2.15(1H,s), 2.36(1H,dd,J=14.0,6.4Hz), 4.38(1H,dd,J=6.2,3.8Hz), 5.71(1H,s) NMR(δppm,CDCl3): 0.1〜0.3(6H,m),0.7〜1.0(9H,
m), 0.87(9H,s),1.0〜1.8(12H,
m), 1.68(1H,s), 1.84(1H,dd,J=12.4,4.2Hz), 2.19(1H,dd,J=12.4,6.4Hz), 4.6〜4.9(1H,m),5.63(1H,s) (ii) 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)
−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造 (i)で得られた3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−クロロ−5−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
ヒドロキシシクロペンテン50mgをテトラヒドロフラン
1mlに溶し、テトラブチルアンモニウムフルオリド・3
水塩200mgを加え、4時間撹拌した。飽和塩化アンモ
ニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
過濃縮し、1−クロロ−3−(3,7−ジメチルオクチ
ル)−3,5−ジヒドロキシシクロペンテンの粗生成物
30mgを得た。これをジメチルホルムアミド1mlに溶か
し、ニクロム酸ピリジニウム100mgを加え、2時撹拌
した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で
洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、過濃縮後
シリカゲルカラムクロマトグラフイーに供し、2−クロ
ロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−4−ヒドロキ
シ−2−シクロペンテノン14mg(収率40%)を得
た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.0(9H,m),1.0〜2.4(12
H,m), 2.56(1H,s),7.33(1H,s) (iii)2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)
−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン
の製造 (ii)に従つて得られた2−クロロ−4−(3,7−ジメ
チルオクチル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノ
ン147mgにN,O−ビストリメチルシリルトリフルオ
ロアセトアミド700μl(2.6mmol)を加え、16
時間撹拌後、シリカゲルカラムクロマトグラフイーに供
し、2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−
4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン1
65mg(収率89%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0〜0.3(9H,m),0.7〜1.0(9H,
m), 1.0〜2.0(12H,m),2.57(2H,
s), 7.30(1H,s) (iv) 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)
−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキ
シル)−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペン
テノンの製造 (iii)で得られた2−クロロ−4−(3,7−ジメチル
オクチル)−4−トリメチルシリオキシ−2−シクロペ
ンテノン54mg(157μmol)をテトラヒドロフラン
2mlに溶かし、−45℃に冷却し、リチウムジイソプロ
ピルアミド−テトラヒドロフラン溶液(0.2M)1.
5ml(0.30mmol)を加え−45℃で20分撹拌し
た。7−オキソヘプタン酸メチル47mg(0.3mmol)
を乾燥テトラヒドロフラン1mlに溶解し、−45℃に冷
却して加え、−45℃にて20分間撹拌した。酢酸10
0μlを加え5分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水上
へあけた。
酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、過した後シリカゲル
カラムマトグラフイーに供し、原料24mgを回収し、2
−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシル)
−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン
22mg(収率50%)を得た。
NMR(CDCl3)δ: 0.20(s,9H),0.7〜1.0(m,9H), 1.0〜2.0(m,20H),2.0〜2.7(m,
3H), 2.9〜3.5(m,1H),360(s,3H), 3.5〜4.2(m,1H),7.25〜7.4(m,
1H) 参考例5 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
〔(Z)−6−メトキシカルボニルヘキシリデン〕−4
−トリメチルシリオキシ−2−シクロペンテノンおよび
2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
〔(E)−6−メトキシカルボニルヘキシリデン〕−4
−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの製
参考例4で得られた2−クロロ−4−(3,7−ジメチ
ルオクチル)−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキシカ
ルボニル〕−4−トリメチルシリオキシ−2−シクロペ
ンテノン22mg(44μmol)をピリジン500μlに
溶かし、メタンスルホニルクロリド50μl(646μ
mol)を加え、1.5時間撹拌した。1,8−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン200μl
(1.34mmol)を加え、30分間撹拌した。飽和硫酸
水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有
機層を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次に飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
過、濃縮後シリカゲル薄層クロマトグラフイーに供し、
2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
〔(Z)−6−メトキシカルボニルヘキシリデン〕−4
−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン6.
3mg(収率30%)および2−クロロ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(E)−6−メトキシカル
ボニルヘキシリデン〕−4−トリメチルシリルオキシ−
2−シクロペンテノン11.0mg(収率52%)を得
た。
2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
〔(Z)−6−メトキシカルボニルヘキシリデン〕−4
−トリメチルシリオキシ−2−シクロペンテノンのスペ
クトルデータ NMR(CDCl3)δ: 0〜0.3(m,9H),0.7〜1.0(m,9
H), 1.0〜2.0(m,18H),2.0〜2.5(m,
2H), 2.5〜3.0(m,2H),3.61(s,3H), 6.21(t,1H,J=7.5Hz), 7.07(s,1H) 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−5−
〔(E)−メトキシカルボニルヘキシリデン〕−4−ト
リメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンのスペク
トルデータ NMR(CDCl3)δ: 0〜0.3(m,9H),0.7〜1.0(m,9
H), 1.0〜2.0(m,18H),2.0〜2.8(m,
4H), 3.63(s,3H), 6.63(t,1H,J=7.5Hz), 7.17(s,1H) 参考例6 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−4−
ヒドロキシ−5−〔(Z)−6−メトキシカルボニルヘ
キシリデン〕−4−トリメチルシリルオキシ−2−シク
ロペンテノンの製造 参考例5に従つて得られた2−クロロ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(Z)−6−メトキシカル
ボニルヘキシリデン〕−4−トリメチルシリルオキシ−
2−シクロペンテノン6.3mg(13μmol)を酢酸−
テトラヒドロフラン−水混合溶媒(3:1:1)0.5
mlに溶かし2.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウ
ム水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、過し濃縮した
後、シリカゲル薄層クロマトグラフイーに供し、2−ク
ロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−4−ヒドロ
キシ−5−〔(Z)−6−メトキシカルボニルヘキシリ
デン〕−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペン
テノン5.2mg(収率97%)を得た。
NMR(CDCl3)δ: 0〜7〜1.0(m,9H),1.0〜2.0(m,1
8H), 2.0〜2.6(m,4H),2.6〜3.1(m,1
H), 3.60(s,3H), 6.33(t,1H,J=7.5Hz), 7.13(s,1H) 実施例1 2−クロロ−4−(3,7−ジメチルオクチル)−4−
ヒドロキシ−5−〔(E)−6−メトキシカルボニルヘ
キシリデン〕−2−シクロペンテノンの製造 参考例5に従つて得られた2−クロロ−4−(3,7−
ジメチルオクチル)−5−〔(E)−6−メトキシカル
ボニルヘキシリデン〕−4−トリメチルシリルオキシ−
2−シクロペンテノン11mg(23μmol)を酢酸−テ
トラヒドロフラン−水混合溶媒(3:1:1)0.5ml
に溶かして実施例6と同様にして2−クロロ−4−
(3,7−ジメチルオクチル)−4−ヒドロキシ−5−
〔(E)−6−メトキシカルボニルヘキシリデン〕−2
−シクロペンテノン8.6mg(収率92%)を得た。
NMR(CDCl3)σ: 0.7〜1.0(m,9H),1.0〜2.0(m,1
8H), 2.0〜3.1(m,5H),3.59(s,3H), 6.61(dd,1H,J=9.0,7.0Hz), 7.20(s,1H) 実施例2 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(1
−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシル)−2
−シクロペンテノンの製造 (i) 4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−クロ
ロ−1−(3,4−ジメトキシフエニルプロピル)−1
−ヒドロキシ−2−シクロペンテンの製造 マグネシウム128mg(5.3mmol)をとり、4mlの乾
燥THFを加えた後1−ブロモ−3−(3,4−ジメト
キシフエニル)プロパン1.37gの乾燥THF10ml
溶液を少量加え、加熱した。反応開始後、1−ブロモ−
3−(3,4−ジメトキシフエニル)プロパン−THE
溶液を少しずつ加え、1.5時間還流した。得られた試
薬を−78℃に冷却し、3−クロロ−4−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン1.305
gの乾燥THF10ml溶液を冷却して加えた。−78℃で
1.5時間撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。過濃縮後シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーに供し、4−t−ブチル
ジメチルシリルオキシ−3−クロロ−1−(3,4−ジ
メトキシフエニルプロピル)−1−ヒドロキシ−2−シ
クロペンテノン600mg(収率27%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.10(s,6H),0.87(s,9H), 1.5〜2.8(m,9H),3.81(s,6H), 4.6〜4.9(m,1H),5.72(s,1H), 6.5〜6.9(m,3H) (ii) 2−クロロ−4−(3,7−ジメトキシフエニル
プロピル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの
製造 (i)に示した方法で得られた4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−3−クロロ−1−(3,4−ジメトキシフ
エニルプロピル)−1−ヒドロキシ−2−シクロペンテ
ン242mgを用いて参考例4の(ii)と同様にして2−ク
ロロ−4−(3,4−ジメトキシフエニルプロピル)−
4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン104mg(収率
59%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 1.5〜2.0(m,4H), 2.15〜2.35(brs,1H), 2.4〜2.8(m,4H),3.78(s,6H), 6.5〜6.9(m,3H),7.24(s,1H) (iii) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4
−〔3−(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−
2−シクロペンテノンの製造 (ii)に示した方法で得た2−クロロ−4−ヒドロキシ−
4−〔3−(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕
−2−シクロペンテノン235mgを用いて参考例4の(i
ii)と同様にして、2−クロロ−4−トリメチルシリル
オキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエニル)プ
ロピル〕−2−シクロペンテノン229mg(収率79
%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.09(s,9H),1.4〜1.9(m,4H), 2.3〜2.8(m,4H),3.80(s,6H), 6.4〜6.9(m,3H),7.24(s,1H) (iv) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−
〔3−(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5
−(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシ
ル)−2−シクロペンテノンの製造 (iii)に示した方法で得た2−クロロ−4−トリメチル
シリルオキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエニ
ル)プロピル〕−2−シクロペンテノン159mgを乾燥
テトラヒドロフラン5mlに溶かし−78℃に冷却した。
0.2Mリチウムジイソプロピルアミン−テトラヒドロ
フラン溶液4.15mlを加え−78℃で1時間撹拌し
た。7−オキソヘプタン酸メチル131mgの乾燥テトラ
ヒドロフラン3ml溶液を−78℃に冷却して加え、−7
8℃で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。過、
濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフイーに供し、2
−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(1
−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシル)−2
−シクロペンテノン102mg(収率45%)を得た。
NMR(CDCl3)δ: 0.18(s,9H),1.0〜2.1(m,12
H), 2.1〜2.8(m,6H),3.59(s,3H), 3.80(s,6H),3.5〜4.1(m,1H), 6.5〜6.9(m,3H), 7.2〜7.35(brs,1H) 実施例3 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−〔3−(3,4−ジ
メトキシフエニル)プロピル〕−5−(1−ヒドロキシ
−6−メトキシカルボニルヘキシル)−2−シクロペン
テノンの製造 実施例2に示した方法で得た2−クロロ−4−トリメチ
ルシリルオキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)プロピル〕−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキ
シカルボニルヘキシル)−2−シクロペンテノン15.
2mg(28.1μmol)を酢酸−テトラヒドロフラン−
水(3:1:1)混合溶媒に溶かし、参考例3と同様に
して2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−〔3−(3,4
−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(1−ヒドロ
キシ−6−メトキシカルボニルヘキシル)−2−シクロ
ペンテノン9.2mg(収率70%)を得た。
NMR(CDCl3)δ: 1.0〜2.0(m,12H),2.0〜2.5(m,
7H), 3.60(s,3H),3.80(s,6H), 3.5〜4.4(m,1H),6.5〜6.9(s,3
H), 7.35と7.37(m,1H) 実施例4 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(1
−メタンスルホニルオキシ−6−メトキシカルボニルヘ
キシル)−2−シクロペンテノンおよび2−クロロ−4
−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−(3,4−ジメ
トキシフエニル)プロピル〕−5−(6−メトキシカル
ボニルヘキシリデン−2−シクロペンテノンの製造 実施例2に示した方法で得た2−クロロ−4−トリメチ
ルシリルオキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)プロピル〕−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキ
シカルボニルヘキシル)−2−シクロペンテノン46mg
ピリジン1mlに溶かし、メタンスルホニルクロリド100
μlを加え2.5時間撹拌した。1,8−ジアザビシク
ロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン150μlを加え
6時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液を加え、
酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ飽和炭酸水素ナ
トリウム水,飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。過濃縮後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフイーに供し2−クロロ−4−トリメチルシリル
オキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエニル)プ
ロピル〕−5−(1−メタンスルホニルオキシ−6−メ
トキシカルボニルヘキシル)−2−シクロペンテノン1
5mg(収率28%)および2−クロロ−4−トリメチル
シリルオキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエニ
ル)プロピル〕−5−(6−メトキシカルボニルヘキシ
リデン)−2−シクロペンテノン7.7mg(収率17
%)を得た。
2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル/−5−(1
−メタンスルホニルオキシ−6−メトキシカルボニルヘ
キシル)−2−シクロペンテノンのスペクトルデータ NMR(CDCl3)δ: 1.0〜2.0(m,10H),2.0〜2.8(m,
5H), 2.94(s,3H),3.59(s,3H), 3.81(s,6H),4.6〜5.1(m,1H), 6.5〜6.9(m,3H),7.1〜7.3(brs,
1H) 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(6
−メトキシカルボニルヘキシリデン)−2−シクロペン
テノンのスペクトルデータ NMR(CDCl3)δ: 1.1〜2.1(m,10H),2.1〜2.8(m,
6H), 3.62(s,3H),3.82(s,6H), 6.4〜6.8(m,3H), 7.03と7.10(s,1H) 実施例5 2−クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニルプロピル〕−5−(6−
メトキシカルボニルヘキシリデン)−2−シクロペンテ
ノンの製造 実施例4に示した方法で得た2−クロロ−4−トリメチ
ルシリルオキシ−4−〔3−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)プロピル〕−5−(1−メタンスルホニルオキシ
−6−メトキシカルボニルヘキシル)−2−シクロペン
テノン15mg(24.2μmol)をベンゼン0.5mlに
溶かし、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデ
カ−7−エン50mg(329μmol)を加え、2.5時
間撹拌した。飽和食塩水を加え酢酸エチルで抽出し、有
機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾
燥し過濃縮後、薄層クロマトグラフイーに供し、2−
クロロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−
(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(6
−メトキシカルボニルヘキシリデン)−2−シクロペン
テノン8.2mg(収率65%)を得た。
実施例6 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−〔3−(3,4−ジ
メトキシフエニル)プロピル〕−5−(6−メトキシカ
ルボニルヘキシリデン)−2−シクロペンテノンの製造 実施例4あるいは実施例5に示した方法で得た2−クロ
ロ−4−トリメチルシリルオキシ−4−〔3−(3,4
−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5−(6−メトキ
シカルボニルヘキシリデン)−2−シクロペンテノン1
5.9mg(30.4μmol)を酢酸−テトラヒドロフラ
ン−水(1:1:1)混合溶媒0.5mlに溶かし、参考
例3と同様にして2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−
〔3−(3,4−ジメトキシフエニル)プロピル〕−5
−(6−メトキシカルボニルヘキシリデン)−2−シク
ロペンテノン12.1mg(収率88%)を得た。
NMR(CDCl3)δ: 1.0〜3.2(m,17H),3.60(s,3
H), 3.79(s,6H),6.0〜6.9(m,4H), 7.07および7.13(s,1H) 参考例7 4−ブチル−5−(1−ヒドロキシブチル)−4−トリ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの合成 (i) 4−ブチルシクロペンタ−2−エン−1,4−ジ
オールの合成 反応管にTHF 30mlを入れ−78℃に冷却する。こ
こへn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液,1
3.8ml,22.08mmol)を滴下した。次に4−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテノン(987mg,10.1mm
ol)のTEF 20ml溶液を約20分かけて滴下しTH
F 8mlで洗つた。60分後飽和塩化アンモニウム水溶
液40mlを加え激しく振とうした。有機層を分け水層は
酢酸エチルで抽出した(20ml×6)。無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後ろ過、濃縮してカラムクロマトグラフイー
にし、(Merckシリカゲル30g,ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1)、4−ブチルシクロペンタ−2−エン1,
4−ジオール1.55g(収率約90%)を得た。
Rf=0.3(1:6=ヘキサン:酢酸エチル) NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.0(t,3H,CH3), 1.1〜1.8(m,8H,CH2and CH2,OH), 2.0〜2.1(brs,1H,OH), 2.2〜2.5(dd,1H,CH2), 4.5〜4.8(brs,1H,CHOH), 5.7〜5.9(m,2H,ビニル) (ii) 4−ヒドロキシ−4−ブチル−2−シクロペンテ
ノンの合成 フラスコに(i)で得られた4−ブチルシクロペンタ−2
−エン−1,4−ジオール(1.33g,8.48mmo
l)をはかりとり、アセトン約20mlを入れ0℃に冷却
した。ここでJones酸化剤(三酸化クロム2.0g,濃
硫酸1.8ml,水5mlから調製したもの)をゆつくり滴
下した。約10分後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴
下した。有機層を分けた後水層は塩化メチレンで抽出
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後過し濃縮してカラム
クロマトグラフイーに供した(Merckシリカゲル,ヘキ
サン:酢酸エチル=3:1)。これを濃縮後バルブ蒸留
(145〜150C/2mmHg)し、4−ヒドロキシ−4
−ブチル−2−シクロペンテノン640mg(収率約50
%)を得た。
Rf=0.58(1:6=ヘキサン:酢酸エチル) NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.1(t,3H,CH3), 1.1〜2.0(m,6H,CH2), 2.5(d,2H,CH2), 2.6〜3.1(br,1H,CH), 6.1(d,1H,ビニル), 7.4(d,1H,ビニル) (iii) 4−ブチル−4−トリメチルシリルオキシ−2
−シクロペンテノンの合成 フラスコに(ii)で得られた4−n−ブチル−4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテノン(73mg,0.47mmol)
をはかりとり、ジイソプロピルエチルアミン3mlを加え
0℃に冷却した。ここへトリメチルシリルトリフルオロ
メタンスルホン酸(0.25゜M塩化メチレン溶液,
3.9ml,0.96mmol)を約10分かけて滴下した。
約10分後反応液を分液ろうとにあけ、水を加えペンタ
ンで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後ろ過し濃縮
した。カラムクロマトグラフイーに供した。(Merkシリ
カゲル7g,ヘキサン:酢酸エチル=30:1) 収量84mg(収率78%); TLC,Rf=0.60(3:1=ヘキサン:酢酸エチ
ル); H NMR(δppm,CDCl3): 0.07(s,9H,Si(CH3)3), 0.7〜1.1(t,3H,CH3), 1.1〜1.9(m,6H,CH2), 2.5(s,2H,CH2), 6.1(d,1H,ビニル), 7.4(d,1H,ビニル) (iv) 4−ブチル−5−(1−ヒドロキシブチル)−4
−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの合
反応管に窒素気流中ジイソプロピルアミン0.13ml
(0.92mmol)およびn−ブチルリチウム(1.6
M,ヘキサン)0.58ml(0.92mmol)よりリチウ
ムジイソプロピルエチルアミン(以下LDAと略す)の
8mlTHF溶液を調製した。−78℃にて(iii)で得ら
れた4−n−ブチル−4−トリメチルシリルオキシ−2
−シクロペンテノン161mg(0.71mmol)の12ml
THF溶液を20分で加え、さらにブチルアルデヒド
0.08ml(0.92mmol)の7mlTHF溶液を加え1
時間半撹拌し、飽和NH4Clを20ml加え、エーテルにて
抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、過し濃縮
し、カラムクロマトグラフイーに供し(Merckシリカゲ
ル8g,ヘキサン:酢酸エチル=40:1)、目的物を
193mg(収率91%)得た。 H NMR(δpmm,CDCl3): 0.15(s,9H),0.8〜1.1(m,6H) 1.1〜2.0(m,10H)2.3(m,1H), 3.95(m,1H),6.1(d,1H,6Hz), 7.4(d,1H,6Hz) 参考例8 4−ブチル−5−((1E)−ブチリデン)−4−トリ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン及び4−ブ
チル−5−(1Z)−ブチリデン)−4−トリメチルシ
リルオキシ−2−シクロペンテノンの合成 4−ブチル−5−(1−ヒドロキシブチル)−4−トリ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン40mg
(0.13mmol)を2mlのピリジンにとかし室温にてメ
シルクロライド0.1ml(1.3mmol)を加え、8時間
撹拌した。反応後水を加え、塩化メチレンで抽出した。
乾燥後濃縮しベンゼン2mlとDBU 0.2ml(1.3
mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。水を加え、ベ
ンゼン抽出後乾燥し、濃縮後シリカゲルクロマトグラフ
イー(Merckシリカゲル4g,ヘキサン:酢酸エチル=
20:1)に供し4−ブチル−5−((1E)−ブチリ
デン)−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペン
テノン18mg(48%,Rf=0.7,ヘキサン:酢酸エ
チル=3:1)およびZ体5mg(14%,Rf=0.7
5,ヘキサン:酢酸エチル=3:1)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 〈E体〉0.1(9H,s),0.7〜1.0(6H,
m), 1.0〜2.0(8H,m), 2.2〜2.5(2H,m), 6.3(1H,d,J=6Hz), 6.5(1H,d,t,J=1Hz,7Hz), 7.3(1H,dd,J=1Hz,6Hz), 〈Z体〉0.1(9H,s),0.7〜1.0(6H,
m), 1.0〜1.9(8H,m), 2.6〜2.9(2H,m), 6.0〜6.2(2H,m), 7.2(1H,d,J=6Hz). 参考例9 4−ブチル−5−((1E)−ブチリデン)−4−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテノンの合成 4−ブチル−5−((1E)−ブチリデン)−4−トリ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン10mg
(0.035mmol)をTHF 3mlにとかし、0℃にて
トリブチルアンモニウムフルオライド0.14ml(0.
14mmol)を加え40分間撹拌した。飽和食塩水を加
え、酢酸エチルで抽出した。乾燥後濃縮し、カラムクロ
マトグラフイーに供し(Merckシリカゲル4g,ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)、4−ブチル−5−((1
E)−ブチリデン)−4−ヒドロキシ−2−シクロペン
テノン5mg(収率70%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.0(6H,m),1.0〜2.1(8H,
m), 2.2〜2.5(2H,m), 6.3(1H,d,J=6Hz), 6.6(1H,t,J=7Hz), 7.3(1H,d,J=6Hz). 参考例10 4−ブチル−5−((1Z)−ブチリデン)−4−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテノンの合成 実施例15と同様にして5.3mg(0.019mmol)の
4−ブチル−5−((1Z)−ブチリデン)−4−トリ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンおよび0.
07ml(0.07mmol)のテトラブチルアンモニウムフ
ルオライドより4−ブチル−5−((1Z)−ブチリデ
ン)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン2.7mg
(68%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.0(6H,m),1.0〜2.0(8H,
m), 2.6〜2.9(2H,m),6.1〜6.3(1H,
m), 7.2(1H,d,J=6Hz), 参考例11 4−トリメチルシリルオキシ−5−(1−ヒドロキシ−
6−メトキシカルボニルヘキシリ)−4−オクチル−2
−シクロペンテノンの製造 ジイソプロピルアミン93mg(0.92mmol)とn−ブ
チルリチウム590μl(10w/v%ヘキサン溶液)
より調製したLDAのTHF(3ml)溶液に(4R)−
4−トリメチルシリルオキシ−4−オクチル−2−シク
ロペンテノン200mg(0.71mmol)の2mlTHF溶
液をN気中−78℃にて加え、1時間撹拌した。次に
6−ホルミルヘキサン酸メチル146mg(0.92mmo
l)の2mlTHE溶液を加え、そのまま−78℃にて2
時間撹拌した。NH4Cl水溶液で反応を終結させ、エーテ
ルにて抽出後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、過
濃縮した。
TLC(n−Hexane/Acoεt=3/1)に供し、回収2
1mg(Rf=0.75)及び低極性部(FrA)(Rf=0.
68)と中極性部(FrB)(Rf=0.6)の混合物41m
g(13%)、低極性部(FrC)(Rf=0.5)221mg
(71%)を得た。
FrA,FrB,FrC(2種の混合物)それぞれ に対応する。
〈FrA〉 NMR(CDCl3)δ: 0.05(9H,s),0.7〜1.1(3H,m), 1.1〜2.1(22H,m), 2.1〜2.4(3H,m),3.6(3H,s), 4.3(1H,m),6.0(1H,d,J=6Hz), 7.4(1H,d,J=6Hz) 〈FrB〉 NMR(CDCl3)δ: 1.0(9H,s),0.7〜1.1(3H,m), 1.1〜2.0(22H,m), 2.1〜2.5(3H,m), 3.6(3H,s),4.1(1H,m), 6.0(1H,d,J=6Hz)。
7.35(1H,d,J=6Hz) 〈FrC〉 NMR(CDCl3)δ: 2.0(9H,s),0.7〜1.1(3H,m), 1.1〜20(22H,m), 2.0〜2.5(3H,m),3.6(3H,s), 3.2〜4.0(2H,m), 6.05(1H,d,J=6Hz), 7.25(1H,d,J=6Hz) IR(cm-1,neat): 3500,2950,2870,1740, 1710,1460,1440,1350, 1255 参考例12 (4R)−5−(6−メトキシカルボニルヘキシリデ
ン)−4−トリメチルシリルオキシ−4−オクチル−2
−シクロペンテノンの合成 (4R)−5−(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボ
ニルヘキシル)−4−トリメチルシリルオキシ−4−オ
クチル−2−シクロペンテノン188mg(0.43mmo
l)を3mlのピリジンにとかし、0℃にてメシルクロリ
ド160μl(2.15mmol)を加え、室温にて2時間
撹拌し、DBU 0.5mlを加え、さらに室温にて2時
間撹拌した。水を加えて反応を終結させ、エーテルにて
抽出を行つた。有機層をKHSO4,NaHCO3,食塩の水溶液
で洗浄し、過濃縮後TLC(n−Hexane/AcOEt=
3.5/1)供し低極性物(Z体)27mg(15%)と
高極性物(E体)113mg(63%)を得た。
〈E体〉 Rf=0.55(n−Hexane:AcOEt=3:1) NMR(δppm,CDCl3): 0.05(9H,s),0.7〜1.0(3H,m), 1.0〜1.4(12H,m), 1.4〜2.1(8H,m), 2.1〜2.6(4H,m),3.6(3H,s), 6.2(1H,d,J=6Hz), 6.45(1H,t,J=75Hz), 7.20(1H,d,J=6Hz) IRcm-1,neat): 2950,2870,1740,1710, 1660,1460,1440,1360, 1250 〈Z体〉 Rf=0.6(n−Hexane:AcOEt=3:1) NMR(δppm,CDCl3): 0.05(9H,s),0.7〜1.0(3H,m), 1.0〜1.9(20H,m), 2.0〜2.45(2H,m), 2.45〜2.9(2H,m), 3.55(3H,s), 6.0(1H,t,J=75Hz), 6.1(1H,d,J=6Hz), 7.1(1H,d,J=6Hz) IRcm-1,neat): 2950,2870,1740,1700, 1650,1460,1440,1360, 1340,1250,1200. 参考例13 (4R)−5−((1E)−6−メトキシカルボニルヘ
キシリデン)−4−ヒドロキシ−4−オクチル−2−シ
クロペンテノンの合成 (4R)−5−((1E)−6−メトキシカルボニルヘ
キシリデン)−4−オクチル−4−トリメチルシリルオ
キシ−2−シクロペンテノン113mg(0.27mmol)
をTHF(20ml)にととかし、0℃にてnBu4NF(1M
in THF)1ml)(1mmol)を加え、そのまま15
分間撹拌した。エーテルと飽和食塩水を加え、水層を酢
酸エチルにて抽出した。過濃縮後TLC(n−Hexane
/AcOEt=1/1)に供し、(4R)−5−((1E)
−6−メトキシカルボニルヘキシリデン)−4−ヒドロ
キシ−4−オクチル−2−シクロペンテノン31mg(3
3%)を得た。
Rf=0.5(n−Hexane:AcOEt=1:1) NMR(δppm,CDCl3): 0.65〜1.00(3H,m), 1.00〜1.3(12H,m), 1.3〜2.7(12H,m),3.55(3H,
s), 6.15(1H,d,J=6Hz), 6.35(1H,t,J=8Hz), 7.20(1H,d,J=6Hz) IRcm-1,neat): 3450,2950,2880,1740, 1710,1640,1360,1340 参考例14 (4R)−5−((1Z)−6−メトキシカルボニルヘ
キシリデン)−4−ヒドロキシ−4−オクチル−2−シ
クロペンテノンの合成 (4R)−5−((1Z)−6−メトキシカルボニルヘ
キシリデン)−4−オクチル−4−トリメチルシリルオ
キシ−2−シクロペンテノン55mg(0.13mmol)を
用いて、Example 19と同様にして(4R)−5−
((1Z)−6−メトキシカルボニルヘキシリデン)−
4−ヒドロキシ−4−オクチル−2−シクロペンテノン
37mg(81%)を得た。
Rf=0.55(n−Hexane:AcOEt=1:1) NMR(δppm,CDCl3): 0.7〜1.0(3H,m), 1.0〜2.0(20H,m), 2.0〜2.9(5H,m),3.55(3H,s), 6.1(1H,t,J=7Hz), 6.1(1H,d,J=6Hz), 7.1(1H,d,J=6Hz), IR(cm-1,neat): 3450,2950,2870,1740, 1700,1650,1460,1440, 1360,1260,1200 参考例15 4−ブチル−2−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−6−
メトキシカルボニルヘキシル)−4−トリメチルシリル
オキシ−2−シクロペンテノンの合成 4−ブチル−4−t−ブチルメチルジメチルシリルオキ
シ−2−クロロ−2−シクロペンテノン54mgを乾燥テ
トラヒドロフラン2mlに溶かし、−78℃に冷却し撹拌
しながら、リチウムジイソプロピルアミド溶液を加え
た。−78℃で30分間撹拌し、7−オキシヘプタン酸
メチル50mgの乾燥テトラヒドロフラン1ml溶液を加
え、−78℃〜−50℃で1時間撹拌した。飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機
層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。過濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフイー
(シリカゲル30g;ヘキサン:酢酸エチル=50:1
→10:1)に供し、4−ブチル−2−クロロ−5−
(1−ヒドロキシ−6−メトキシカルボニルヘキシル)
−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン
の低極性異性体29mg(収率33%)および高極性異性
体17mg(収率20%)を得た。
〈低極性異性体〉 Rf=0.39(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(cm1,neat): 3460,1729,1602,1256, 842cm1 NMR(δppm,CDCl3): 0.04(9H,s),0.87(3H,t,J=4.
6Hz), 1.0〜2.1(14H,m), 2.1〜2.5(3H,m),3.59(3H,s), 4.30(1H,brt,J=7.0Hz), 4.80(1H,bis),7.39(1H,s) 〈高極性異性体〉 Rf=0.32(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(cm1,neat): 3480,1730,1604,1253, 838cm1 NMR(δppm,CDCl3): 0.13(9H,s), 0.87(3H,t,J=4.5Hz), 1.0〜2.0(14H,m), 2.1〜2.5(2H,m), 2.51(1H,d,J=4.0Hz), 3.57(3H,s),3.87(1H,s), 3.8〜44(1H,m),7.39(1H,s) 実施例7 5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
1−ヒドロキシ−2−ヘプテン−1−イル)−4−(4
−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオキシ−
2−シクロペンテノンの合成 (i) 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−ヒド
ロキシ−3−(フエノキシブチル)シクロペンテノンの
合成 4−フエノキシブロマイド10.1g(44mmol)およ
びマグネシウム1.07g(44mmol)より調整した4
−フエノキシブチルマグネシウムブロミドの60mlエー
テル溶液(0.71M)を55ml(39mmol)とり、N
気中、4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−シ
クロペンテノン7.63g(36mmol)のエーテル溶液
(20ml)を−78℃にて滴下し、そのまま4時間撹拌
した。飽和塩化ナトリウム水溶液を加えて反応を終結さ
せ、エーテルにて抽出した。食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、過濃縮し、カラムクロマト
グラフイー(Hexane/AcOEt=12/1,シリカゲル)
に供し、1,4付加体3.2g(24%),低極性1,
2付加体5.2g(40%),高極性1,2付加体2.
9g(22%)を得た。
・低極性1,2付加体 H−NMR(δppm,CDCl3): 0.1(6H,s).0.9(9H,s), 1.2〜2.0(6H,m), 1.9(1H,d,J=14Hz), 2.35(1H,dd,J=14Hz,6Hz), 3.9(2H,m), 4.6(1H,dd,J=6Hz,4Hz), 5.75(2H,s),6.65〜7.4(5H,m) IR(cm1,neat): 3450,2950,2870,1740, 1600,1590,1360,1300, 1250,1090 ・高極性1,2付加体 H−NMR(δppm,CDCl3): 0.1(6H,s),0.9(9H,s), 1.2〜25(8H,m),3.85(2H,m), 4.9(1H,dd,J=6Hz,4Hz), 5.75(2H,s),6.65〜7.3(5H,m) IR(cm1,neat) 3450,2950,2870,1740, 1600,1590,1360,1300, 1250,1110 (ii)4 −(4−フエノキシブチル)シクロペント−2
−エン−1,4−ジオールの合成 5−t−ブチルジメチルオキシ−3−ヒドロキシ−3−
(4−フエノキシブチルシクロペンテノン8g(22mm
ol)を25mlのTHFにとかし、テトラブチルアンモニ
ウムフルオライド3水塩11g(35mmol)を加え、4
時間室温で撹拌する。反応後飽和食塩水とエーテルを加
え、水層を酢酸エチルに抽出した。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し過濃縮し、カラムクロマトグラフイー(He
xane/AcOEt)=1/2シリカゲル)に供しジオール体
3.7g(68%)を得た。 H−NMR(δppm,CDCl3): 1.2〜2.1(7H,m), 2.35(1H,dd,J=14Hz,7Hz), 3.85(2H,m), 4.5および4.85 (1H,ともにm),5.75(2H,s), 6.6〜7.3(5H,m) (iii) 4−ヒドロキシ−4−(4−フエノキシブチ
ル)−2−シクロペンテノンの合成 3,5−ジヒドロキシ−3−(4−フエノキシブチル)
シクロペンテン1.9g(7.6mmol)をジクロロメタ
ン(15ml)にとかし、0℃にてピリジニウムジクロメ
イト5.7g(15mmol)を加える。室温にて2時間撹
拌した後エーテル200mlで希釈し、セライトで過,
濃縮し、4−ヒドロキシ−4−(4−フエノキシブチ
ル)−2−シクロペンテノン1.32g(71%)を得
た。 H−NMR(δppm,CDCl3): 1.3〜2.1(6H,m),2.4(2H,s), 3.85(2H,m),5.95(1H,d,J=5H
z), 7.30(1H,d,J=5Hz), 6.65〜7.5(5H,m) IR(cm1,neat) 3450,2950,2900,1715, 1680,1500,1590,1400, 1290,1250,1170 (iv) 4−(4−フエノキシブチル)−4−トリメチル
シリルオキシ−2−シクロペンテノンの合成 4−ヒドロキシ−4−(4−フエノキシブチル)−2−
シクロペンテノン1.2g(4.9mmol)の10mlジイ
ソプロピルエチルアミン溶液をN気中0℃に冷却しト
リメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.
5MCH2Cl2溶液)20ml(10mmol)を加え、20分間
撹拌した。反応後水を加えてエーテル抽出を行つた。
水,NaCl水で洗浄後溶媒を乾燥し、減圧下溶媒を留去し
た。カラムクロマトグラフイー(n−Hexane:AcOEt=
10:1,シリカゲル)にて精製し4−(4−フエノキ
シブチル)−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロ
ペンテノン1.2g(77%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.1(s,9H),1.6(m,6H), 2.45(s,2H),3.9(m,2H), 6.05(d,J=6Hz,1H), 6.7〜7.4(m,5H), 7.4(d,J=6Hz,1H) (v) 5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシリルオ
キシ−1−ヒドロキシ−2−ヘプテン−1−イル)−4
−(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオ
キシ−2−シクロペンテノンの合成 4−(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリル
オキシ−2−シクロペンテノン100mg(0.31mmo
l)を4mlのエーテルにとかし、−78℃に冷却する。
ジイソプロピルエチルアミン82μl(0.47mmo
l)、次にジイソブチルボロントリフルオロメタンスル
ホネート(1M solu CH2Cl2)0.47ml(0.47
mmol)を加え、30分間撹拌し、次いでアルデヒド18
6mg(0.5mmo1)の2mlエーテル溶液を加え、4時間
撹拌した。塩化アンモニウム水溶液で反応を終結させ、
エーテル抽出を行い、重ソー水,水,NaCl水で洗浄し、
カラムクロマトグラフイー (n−Hexane:AcOEt=15:1)にて目的物185mg
(85%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.1(s,15H),0.9(s,18H), 1.2〜2.0(m,10H),2.5(m,1H), 3.5(m,2H),3.95(m,3H), 4.45(m,1H),5.75(m,2H), 6.1(d,J=6Hz,1H), 6.6〜7.5(m,5H), 6.55(d,J=6Hz,1H) 実施例8 5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−(E)−ペンテニリデン)−4−(4−フエノキシ
ブチル)−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペ
ンテノンの合成 5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
1−ヒドロキシ−2−ヘプテン−1−イル)−4−(4
−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオキシ−
2−シクロペンテノン177mg(0.25mmol)を5ml
dryピリジンにとかし0℃にてメタンスルホニルクロ
リド97μl(1.25mmol)を加え、室温にして4時
間撹拌した。水とエーテルを加え、抽出を行い、NaHC
O3,KHSO4,NaCl水,水で洗浄した。10mgの出発原料
から得たものとともにTLC(n−Hex:AcOEt=3:
1)にて分離し、下記のものを得た。
化合物 NMR(δppm,CDCl3,60MHz) 0.85(s,18H),1.1〜2.1(m,10
H), 3.55(m,2H),3.85(m,2H), 4.25(m,1H),6.0〜8.0(m,10H) 化合物 NMR(δppm,CDCl3,60MHz) 0.9(s,18H),1.0〜2.2(m,10
H), 3.55(m,2H),3.85(m,2H), 4.3(m,1H),6.0〜7.6(m,10H) IR(cm1,neat) 2960,2950,2870,1700, 1640,1600,1590,1500, 1470,1250,1100 化合物 NMR(δppm,CDCl3,60MHz) 0.9(s,18H),1.0〜2.2(m,10
H), 3.60(m,2H),3.9(m,2H), 4.35(m,1H),5.9〜8.0(m,10H) 実施例9 5−〔(Z)−4,7−ジヒドロキシ−(2E)−ペン
テニリデン〕−4−(4−フエノキシブチル)−4−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテノンの合成 トリシリル体30mg(0.045mmol)を5mlのAcOH:
THF:H2O=3:1:1溶液にし、40℃で4時間撹拌し
た。反応後トルエンを加え、AcOHと水を留去し、カラム
クロマトグラフイー(AcOEt→AcEt,10%MeOH)にト
リシリル体6mgから得たcrudeとともに供し、トリオー
ル14mg(70%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3,60MHz): 1.1〜2.2(m,10H),3.4〜4.1(m,
7H), 4.3(m,1H),6.0〜7.9(m,10H) IR(cm1,neat) 3350,2950,2900,1685, 1630,1600,1500,1470, 1240,1170 実施例10 5−〔(E)−4,7−ジヒドロキシ−(2E)−ペン
テニリデン〕−4(4−フエノキシブチル)−4−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテノンの合成 トリシリル体80mg(0.12mmol)を10mlのAcOH:
THF:H2O=3:1:1溶液にし、40℃で4時間撹拌し
た。反応後トルエンを加え、AcOHと水を留去し、カラム
クロマトグラフイー(AcOEt→AcEt,10%MeOH)に供
し、トリオール体40mg(90%)を得た。
NMR(δppm,CDCl360MHz) 1.0〜2.2(m,10H), 3.4〜4.5(m,8H),6.0〜6.4(m,1
H), 6.3(d,1H,J=6Hz), 6.7〜7.4(m,8H) IR(cm1,neat): 3350,2950,2900,1690, 1630,1600,1590,1500, 1470,1250 実施例11 4(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオ
キシ−5(3,7−ジメチル−1−ヒドロキシ−2,6
−オクタジエン)−2−シクロペンテノンの合成 4(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオ
キシ−2−シクロペンテノン100mg(0.31mmol)
を4mlのエーテルにとかし、窒素気流下−78℃に冷却
し、ジイソプロピルエチルアミン82μl(0.47mm
ol)を加え、さらにジブチルホウ素トリフルオロメタン
スルホン酸(1M CH2Cl2溶液)0.47ml0.47mm
ol)を加え30分撹拌したのちシトラール76mg(0.
5mmol)の500μlエーテル溶液を加え、そのまま−
78℃で撹拌した。塩化アンモニウム水溶液で反応を終
結させ、、エーテル抽出を行い、重ソー水,水,飽和食
塩水で洗浄し、乾燥,溶媒留去後カラムクロマトグラフ
イー (n−Hexane:AcOEt=5:1,SiO2)に供し目的物7
5mg(51%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.1(s,9H),1.3〜2.0(m,15H), 2.0〜2.4(m,4H), 2.6(d,J=9Hz,1H),3.85(m,2
H), 4.65(dd,J=9Hz,1H), 5.0(m,1H),5.3(d,J=9Hz,1H), 6.1(d,J=6Hz,1H), 6.65〜7.4(m,5H), 7.45d,J=6Hz,1H) 実施例12 4(4−フエノキシブチル)−4−ヒドロキシ−5−
(3,7−ジメチル−1−ヒドロキシ−2,6−オクタ
ジエン)−2−シクロペンテノンの合成 70mg(0.15mmol)の4−(4−フエノキシブチ
ル)−4−トリメチルシリルオキシ−5−(3,7−ジ
メチル−1−ヒドロキシ−2,6−オクタジエン)−2
−シクロペンテノンを酢酸:THF:水(=3:1:
1)の混合溶媒に溶解させ、40℃で3時間撹拌した。
反応後トルエンを加えて酢酸,水を減圧下留した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(ヘキサン:Ac
OEt=1:1)に供し目的物であるジオール体44mg
(75%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 1.3〜2.0(m,15H), 2.0〜2.4(m,4H), 2.6(d,J=9Hz,1H),3.85(m,2
H), 4.65(dd,J=9Hz,1H),5.0(m,1
H), 5.3(d,J=9Hz), 6.1(d,J=6Hz,1H), 6.65〜7.4(m,5H), 7.45(d,J=6Hz,1H). 実施例13 4(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオ
キシ−5(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン)
−2−シクロペンテノンの合成 4(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオ
キシ−5(3,7−ジメチル−1−ヒドロキシ−2,6
−オクタジエン)−2−シクロペンテノン70mg(0.
15mmolを3mlのdryピリジンにとかし、0℃にてメシ
ルクロリド48μl(0.62mmol)を加え、室温にて
4時間撹拌した。水とエーテルを加え、抽出を行い、Na
HCO3水,KHSO4水,brine,水で洗浄した。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフイー (n−Hexane:AcOEt=5:1)にて分離し、目的物5
4mg(81%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.1(s,9H),1.3〜2.0(m,15H), 2.0〜2.4(m,4H),3.9(m,2H), 5.1(m,1H),6.0〜7.7(m,9H) 実施例14 4(4−フエノキシブチル)−4−ヒドロキシ−5
(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニリデン)−
2−シクロペンテノンの合成 4(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリルオ
キシ−5(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニリ
デン)−2−シクロペンテノン50mg(0.11mmolを
10mlのAcOH:THF:HO=3:1:1の溶液に
し、40℃で3時間撹拌した。反応後トルエンを加え、
AcOHと水とを減圧下留去し、カラムクロマトグラフイー (n−Hexane:AcOEt=1.5:1)に供し目的物32m
g(75%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 1.3〜2.0(m,15H), 2.0〜2.4(m,4H),3.9(m,2H), 5.1(m,1H),6.0〜7.6(m,9H) 実施例15 2−クロロ−4−(4−フエノキシブチル)−4−トリ
メチルシリルオキシ−5−(3,7−ジメチル−1−ヒ
ドロキシ−2,6−オクタジエン)−2−シクロペンテ
ノンの合成 (i) 2−クロロ−4(4−フエノキシブチル)シクロ
ペンタ−2−エン−1,4−ジオールの合成 TBDS:t−ブチルジメチルシリル 3−クロロ−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2
−シクロペンテノン246mg(1mmol)の5mlエーテル
溶液をあらじかめ当量の4−フエノキシブチルブロマイ
ドと2当量のtBuLiにより−78℃で調整した4−フエ
ノキシブチルリチウムの10mlエーテル溶液に−78℃
で加えた、1時間半撹拌し、塩化アンモニウム水溶液を
加え、エーテルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮した。得られた油状物をテトラヒドロフラン
10mlにとかし、テトラブチルアンモニウムフルオリド
−テトラヒドロフラン溶液(1M)2.4mlを加え、1
0時間撹拌した。飽和食塩水を加え酢酸エチルで抽出し
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後、シリカゲルク
ロマトグラフイーに供し、2−クロロ−4(4−フエノ
キシブチル)シクロペンタ−2−エン−1,4−ジオー
ル237mg(84%)を得た。
(ii) 2−クロロ−4−ヒドロキシ−4(4−フエノキ
シブチル)−2−シクロペンテノンの製造 (i)に従つて得られた2−クロロ−4(4−フエノキシ
ブチル)シクロペンタン−1,4−ジオール850mgを
8mlのジクロロメタンに溶かし、ピリジニウムクロメー
ト1.8gを加え15時間撹拌した。過後、飽和食塩
水を加え、エーテル抽出した。無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフイーに
供し、2−クロロ−4−ヒドロキシ−4(4−フエノキ
シブチル)−2−シクロペンテノン625mg(74%)
を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 1.3〜2.0(m,7H),2.65(m,2H), 3.9(m,2H),7.3(s,1H), 6.7〜7.3(m,5H) (iii) 2−クロロ−4(4−フエノキシブチル)−4
−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの合
(ii)に従つて得られた2−クロロ−4−ヒドロキシ−4
(4−フエノキシブチル)−2−シクロペンテノン62
0mg(2.2mmol)の5mlジイソプロピルエチルアミン
溶液を窒素気硫下0℃に冷却し、トリメチルシリルトリ
フルオロメタンスルホン酸(0.5M CH2Cl2溶液)1
0ml(5mmol)を加え、20分間撹拌した。反応後水を
加えてエーテル抽出をした後無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、溶媒を留去した後シリカゲルカラムクロマトグ
ラフイーに供し2−クロロ−4(4−フエノキシブチ
ル)−4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテ
ノン642mg(83%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.1(s,9H),1.3〜2.0(m,6H), 2.65(s,2H),3.9(m,2H), 7.35(s,1H),6.7〜7.4(m,5H) (iv) 2−クロロ−4(4−フエノキシブチル)−4−
トリメチルシリルオキシ−5(3,7−ジメチル−1−
ヒドロキシ−2,6−オクタジエン)−2−シクロペン
テノンの合成 2−クロロ−4(4−フエノキシブチル)−4−トリメ
チルシリルオキシ−2−シクロペンテノン220mg
(0.62mmol)を8mlのエーテルにとかし、窒素気流
下−78℃に冷却し、ジイソプロピルエチルアミン16
4μl(0.94mmol)を加え、さらにジブチルホウ素
トリフルオロメタンスルホン酸(1M CH2Cl2溶液)
0.94ml(0.94mmol)を加え40分間撹拌したの
ちシトラール152mg(1mmol)の1mlエーテル溶液を
加え、そのまま−78℃で撹拌した。塩化アンモニウム
水溶液で反応を終結させ、エーテル抽出を行い、NaHCO3
水,水,飽和食塩水で洗浄し、乾燥,溶媒留去後シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーに供し、目的物192mg
(61%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 0.1(s,9H),1.3〜2.0(m,15H), 2.0〜2.4(m,4H),2.65(m,1H), 3.9(m,2H), 4.65(dd,J=9Hz,1H), 5.0(m,1H),5.3(d,J=9Hz,1H), 6.65〜7.4(m,6H) 実施例16 2−クロロ−4(4−フエノキシブチル)−4−ヒドロ
キシ−5(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニリ
デン)−2−シクロペンテノンの合成 2−クロロ−4(4−フエノキシブチル)−4−トリメ
チルシリルオキシ−5(3,7−ジメチル−1−ヒドロ
キシ−2,6−オクタジエン)−2−シクロペンテノン
180mg(0.37mmol)を8mlのdryピリジンにと
かし、0℃にてメシルクロリド96μl(1.24mmo
l)を加え、室温にて5時間撹拌した。水とエーテルを
加え、抽出を行い、NaHCO3水,KHSO4水,brine,水で洗
浄した。ここで得られた油状物を20mlのAcOH:THF:H
2O=3:1:1の溶液にし、40℃で3時間撹拌した。
反応後トルエンを加え、AcOHと水を減圧下留去し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフイーに供し目的物75mg
(51%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3): 1.3〜2.0(m,15H), 2.0〜2.4(m,4H),3.9(m,2H), 5.1(m,1H),6.0〜7.6(m,8H) 実施例17 白血病細胞L1210に対する増殖抑制作用 白血病細胞L1210をFCS(fetal calf cerum)
を10%含むRPMI培地に加え、細胞濃度が1×10
cells/mlとなるように調整した。
表Iに示した如き本発明の化合物を99.5%エタノー
ルに溶解した。測定前にエタノール溶液の終濃度が0.
1%以下となるように調整し培地に加えた。その後培地
を37℃で4日間放置した。培地後、生存している細胞
数をトリバンブルー染色によつて測定した。コントロー
ルとして0.1%エタノールを用いた。コントロールに
対する増殖抑制率からドーズレスポンスカーブを作成し
IC50値を算出した。
結果は表Iに示した通りである。
実施例18 白血病細胞P388に対する抗腫瘍作用 1×10ケのP388マウス白血病細胞ICRマウス
に腹腔内投与した。
表IIに示したごとき本発明の化合物をガン細腔移植後2
4時間から5間腹腔内投与した。マウスの生存日数を測
定し、延命率(ILS%)を算出した。結果は表IIに示
したとおりである。
実施例19 ソフトカプセルの製造 1mgの5−〔E)−4,7−ジヒドロキシ−(2E)−
ペンテニリデン〕−4−(4−フエノキシブチル)−4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンを60gのココナ
ツ油にとかし、ソフトゼラチンカプセル製造機械により
ソフトカプセルを製造した。
上記操作により1個につき1μgの5−〔(E)−4,
7−ジヒドロキシ−(2E)−ペンテニリデン〕−4−
(4−フエノキシブチル)−4−ヒドロキシ−2−シク
ロペンテノンを含有したソフトカプセルが得られた。
参考例16 散剤の製造 散剤は下記の比率により製造された。
活性成分 10μg ラクトース 100mg コーンスターチ 100mg ヒドロキシプロピルセルロース 10mg 210mg 活性成分、ラクトース及びコーンターチを混合し、次い
でヒドロキシプロピルセルロースの水溶液を加えた。こ
の混合物を乾燥し散剤を得た。本実施例における活性成
分は(4R)−5−〔(E)−6−メトキシカルボニル
ヘキシリデン〕−4−ヒドロキシ−4−オクチル−2−
シクロペンテノンを用いた。
実施例20 2−クロロ−5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−1−ヒドロキシ−2−ヘプテン−1−イ
ル)−4−(4−フエノキシブチル)−4−トリメチル
シリルオキシ−2−シクロペンテノンの合成 (i) 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1−クロ
ロ−3−ヒドロキシ−3−(フエノキシブチル)シクロ
ペンテノンの合成 t−ブチルリチウム(2.0Mペンタン溶液)15ml
(30mmol)と乾燥エーテル20mlを−78℃に冷却し
た反応フラスコに窒素気流下でとつた。ここに4−フエ
ノキシブチルブロマイド4.6g(20mmol)の50ml
乾燥エーテル溶液を加え、−78℃にて2時間撹拌し
た。次いで3−クロロ−4−t−ブチルジメチルシリル
オキシ−2−シクロペンテノン1.7g(6.9mmol)
の乾燥エーテル溶液(20ml)を加え、1時間20分そ
のまま撹拌した。塩化アンモン水溶液を加えて反応を終
結させ、酢酸エチルにて抽出操作を行つた。有機層を
水,飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗生成物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイー(ヘキサン:酢酸エチ
ル=15:1)に供し、低極性1,2付加体1.9g
(70%)及び高極性1,2付加体520mg(19%)
を得た。
低極性1,2−付加体 (Rf=〜0.4,ヘキサン:酢酸エチル=3:1) H−NMR(δppm,CDCl3):0.9(s,9H),
1.5〜2.2(m,7H),2.45(dd,1H,J
=16.0,7.0Hz),3.9(m,2H),4.4
5(dd,1H,J=7.0,3.0Hz),5.70
(S,1H),6.7〜7.4(m,5H)、 高極性1,2−付加体 (Rf=〜0.3,ヘキサン:酢酸エチル=3:1) H−NMR(δppm,CDCl3):0.9(S,9H),
1.5〜2.1(m,7H),2.3(dd,1H,J=
14.0,6.0Hz),3.9(m,2H),4.75
(dd,1H,J=6.0,8.0Hz),5.75(S,
1H),6.7〜7.5(m,5H)、 (ii) 2−クロロ−4−(4−フエノキシブチル)シク
ロペント−2−エン−1,4−ジオールの合成 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1−クロロ−3
−ヒドロキシ−3−(フェノキシブチル)シクロペンテ
ノン(高極性体)520mg(1.31mmol)をテトラヒ
ドロフラン(10ml)溶液にし、窒素気下0℃にして、
テトラブチルアンモニウムフルオライド(1Mテトラヒ
ドロフラン)(2当量)2.6ml(2.6mmol)を加
え、そのまま1時間撹拌し、室温にして4時間撹拌し
た。水を加えて反応を終結させ、酢酸エチルにて抽出し
た。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧
下溶媒を留去した。粗成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフイー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)に供
し、2−クロロ−4−(4−フェノキシブチル)シクロ
ペント−2−エン−1,4−ジオール368mg(定量
的)を得た。 H−NMR(δppm,CDCl3):1.0〜2.1(m,7
H),2.35(dd,1H,J=14.0,7.0H
z),3.85(m,2H)4.75(dd,1H,J=
6.0,4.0Hz),5.8(S,1H),6.7〜
7.4(m,5H)、 同様にして5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1−
クロロ−3−ヒドロキシ−3−(フエノキシブチル)シ
クロペンテノン(低極性体)1.9gより2−クロロ−
−(4−フェノキシブチル)シクロペント−2−エン−
1,4−ジオール1.31g(97%)を得た。 H−NMR(δppm,CDCl3,DMSO−D) 1.0〜2.0(m,7H),2.2〜2.7(m,1
H),3.85(m,2H),5.7(S,1H),
6.5〜7.3(m,5H)、 (iii) 2−クロロ−4−(4−フエノキシブチル)−
4−トリメチルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの
合成 2−クロロ−4−(4−フエノキシブチル)シクロペン
ト−2−エン−1,4−ジオール330mg(1.17mmo
l)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10ml)を
0℃に冷却し、ピリジニウムジクロメート(PDC)6
59mg(1.75mmol,1.5当量)を加え、そのまま
2時間撹拌した。次いで室温にて3時間撹拌した。エー
テル50mlで希釈セライトで過した。この有機層を
水,次いで塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。
溶媒を減圧下留去しのち、粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフイー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)に供し、2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−(4−
フエノキシブチル)−2−シクロペンテノン292mg
(89%)を得た。 H−NMR(δppm,CDCl3);1.2〜2.2(m,6
H),2.6(S,2H),3.9(m,2H),6.
6〜7.4(m,5H),7.25(S,1H) 得られた2−クロロ−4−ヒドロキシ−4−(4−フエ
ノキシブチル)−2−シクロペンテノン292mg(1.
04mmol)の乾燥塩化メチレン溶液(4ml)にトリエチ
ルアミン188μl(1.35mmol,1.3当量)を加
え、次いで4−ジメチルアミノピリジン17mgを加え0
℃に冷却した。ここにトリメチルシリルクロリド171
μl(1.35mmol)を加え、そのまま25分間撹拌し
た。水で反応を終結させ、ヘキサンにて抽出した。有機
層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、減圧下溶媒を留
去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフイー
(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)に供し、2−クロロ
−4−(4−フエノキシブチル)−4−トリメチルシリ
ルオキシ−2−シクロペンテノン307mg(84%)を得
た。 H−NMR(δppm,CDCl3);1.3〜2.0(m,6
H),2.55(S,2H),3.85(m,2H),
6.6〜7.35(m,5H),7.25(S,1H) (iv) 2−クロロ−5−(4,7−ジ−t−ブチルジメ
チルシリルオキシ−1−ヒドロキシ−2−ヘプテン−1
−イル)−4−(4−フエオキシブチル)−4−トリメ
チルシリルオキシ−2−シクロペンテノンの合成 2−クロロ−4−(4−フエノキシブチル)−4−トリ
メチルシリルオキシ−2−シクロペンテノン307mg
(0.87mmol)を乾燥エーテル溶液15ml)とし、窒
素気流下−78℃に冷却し、ジイソプロピルエチルアミ
ン197μl(1.13mmol)を加え、次いでジブチル
ボロントリフルオロメタンスルホネート(1M塩化メチ
レン溶液)1.05ml(1.05mmol)を加え、そのま
ま1時間撹拌した。次いで4,7−ジ−t−ブチルジメ
チルシリルオキシ−2−ヘプテナール338mg(1.0
5mmol)を加え、1時間撹拌した。塩化アンモニウム水
溶液を加えて反応を終結させ、ヘキサンにて抽出した。
有機層を重ソー水,水,飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生
成物をシリカゲルカラムマトグラフイー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=20:1)に供し、アルドール成積体
300mg(48%)を得た。
NMR(δppm,CDCl3):0.85(S,18H),
1.0〜2.2(m,10H),2.6(m,1H),
3.2(m,1H),3.5(m,2H), 3.85(m,2H),4.15(m,1H),4.4
5(m,1H), 5.75(m,2H),6.65〜7.4(m,1
H),7.4(S,1H) 実施例21 2−クロロ−5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−2−ヘプテニリデン)−4−(4−フエノ
キシブチル)−4−トリメチルシリルオキシ−2−シク
ロペンテノンの合成 2−クロロ−5−(4,7−ジ−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−1−ヒドロキシ−2−ヘプテン−1−イ
ル)−4−(4−フエノキシブチル)−4−トリメチル
シリルオキシ−2−シクロペンテノン160mg(0.2
2mmol)を乾燥塩化メチル1mlとトリエチルアミン1ml
の溶液とし、0℃に冷却した。窒素気流下メタンスルホ
ニリクロリド85μm(1.1mmol)を加え、0℃で1
時間,室温にて2時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水
溶液を加えて反応を終結させ、エーテルにて3回抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた油状物
をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=60:1)に供し、高極性体(Rf=
0.45,n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)75mg
(48%)および低極性体(Rf=0.5)45mg(29
%)を得た。
高極性体 H−NMR(δppm,CDCl3):0.9(18H,S),
1.0〜2.3(m,10H),3.5(m,2H),
3.8(t,J=6Hz,2H),4.25(m,1H)
5.8〜7.3(8H,m),7.1(S,1H) IR(cm-1,Neat):2950,2860,1705,
1640, 1600,1500,1470,1250,1100 低極性体 H−NMR(δppm,CDCl3):0.9(18H,S),
1.0〜2.3(m,10H),3.5(m,2H),
3.8(t,J=6Hz,2H),4.25(m,1H)
5.8〜7.7(m,8H),7.0(S,1H) IRは高極性体に同じ。
実施例22 2−クロロ−5−〔(E)−4,7−ジヒドロキシ−
(2E)−ヘプテニリデン〕−4(4−フエノキシブチ
ル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの合成 トリシリル体85mg(0.12mmol)を酢酸:テトラヒ
ドロフラン:水=3:1:1,10ml溶液とし、50℃
に加熱して3時間半撹拌した。反応後トルエンを加えて
減圧下酢酸,水を留去し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフイー(酢酸エチル1%メタノール)に供し、トリオ
ール体46mg(94%)を得た。 H−NMR(δppm,CDCl3):1.0〜2.2(m,1
0H),3.2〜4.3(m,8H),5.8〜7.2
(m,9H) IR(cm-1,Neat):3400,2950,2870,
1700, 1630,1600,1500,1250 実施例23 2−クロロ−5−〔(Z)−4,7−ジヒドロキシ−
(2E)−ペンテニリデン〕−4−(4−フエノキシブ
チル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの合成 実施例37と全く同様にしてトリシリル体19mg(0.
027mmol)よりトリオール体7.6mg(70%)を得
た。 H−NMR(δppm,CDCl3):1.0〜2.2(m,1
0H),2.4〜3.2(m,3H,−OH),3.4〜
4.3(m,5H),5.8〜(7.3m,9H) 実施例24 白血病細胞L1210に対する増殖抑制作用 白血病細胞L12102をFCS(fetal caif cerum)
を10%含むRPMI培地に加え、細胞濃度が1×10
cells/mlとなるように調整した。
表IIIに示した如き本発明の化合物を99.5%エタノ
ールに溶解した。測定前にエタノール溶液の終濃度が
0.1%以下となるように調整し培地に加えた。その後
培地を37℃で4日間放置した。培養後、生存している
細胞数をトリパンブルー染色によつて測定した。
コントロールとして0.1%エタノールを用いた。コン
トロールに対する殖抑制率からドーズレスポンスカーブ
を作成しIC50値を算出した。
結果は表IIIに示した通りである。
実施例10で得られた5−[(E)−4,7−ジヒドロ
キシ−(2E)−ペンテニリデン]−4(4−フエノキ
シブチル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの
必要量を正確に秤量して生理食塩水/エタノール(95/
5)なる溶媒に懸濁させたものを、0.025ml/gの割合
でマウスに皮下投与して急性毒性試験を行なつたとこ
ろ、0〜14日目におけるLD50値として33.2mg/kg
が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 7/18 J 8018−4H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I) で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン
    類。
  2. 【請求項2】式(I)におけるRが炭素数1〜4のア
    ルキル基で置換されていてもよいフェニル基で置換され
    た炭素数1〜10のアルキル基,アルケニル基又はアルキ
    ニル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の4−ヒドロ
    キシ−2−シクロペンテノン類。
  3. 【請求項3】下記式(I) で表わされる4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
    の中から選ばれる少なくとも一種の化合物を有効活性成
    分として含有して成る悪性腫瘍治療を目的とする薬剤組
    成物。
JP61108664A 1985-10-22 1986-05-14 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物 Expired - Fee Related JPH0643360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/791,156 US4711895A (en) 1984-10-22 1985-10-22 4-hydroxy-2-cyclopentenone, process for production thereof, pharmaceutical composition comprising it
US791156 1991-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296438A JPS6296438A (ja) 1987-05-02
JPH0643360B2 true JPH0643360B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=25152851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108664A Expired - Fee Related JPH0643360B2 (ja) 1985-10-22 1986-05-14 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643360B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372672A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Teijin Ltd 2−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造法
JP2608089B2 (ja) * 1988-03-09 1997-05-07 帝人株式会社 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびそれを含有する薬剤組成物
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative
AU615534B2 (en) * 1988-04-19 1991-10-03 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenones
EP0659728A4 (en) * 1992-09-10 1997-08-06 Teijin Ltd 4-HYDROXY-2-CYCLOPENTENONE DERIVATIVES AND CARCINOSTATICS AND OSTEOGENESIS PROMOTERS CONTAINING THEM.
JP4729752B2 (ja) * 2004-07-02 2011-07-20 国立大学法人大阪大学 アセタールの選択的脱保護法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959646A (ja) * 1982-09-27 1984-04-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd クラブロン誘導体
JPS59184158A (ja) * 1983-04-02 1984-10-19 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd クラブロン誘導体
JPS604129A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗腫瘍剤
JPS61205230A (ja) * 1985-03-09 1986-09-11 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk アルキリデンシクロペンテノン誘導体及びその製法
JPS6244A (ja) * 1985-06-25 1987-01-06 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk 2−ハロ−2−シクロペンテノン誘導体及びその製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959646A (ja) * 1982-09-27 1984-04-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd クラブロン誘導体
JPS59184158A (ja) * 1983-04-02 1984-10-19 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd クラブロン誘導体
JPS604129A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗腫瘍剤
JPS61205230A (ja) * 1985-03-09 1986-09-11 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk アルキリデンシクロペンテノン誘導体及びその製法
JPS6244A (ja) * 1985-06-25 1987-01-06 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk 2−ハロ−2−シクロペンテノン誘導体及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296438A (ja) 1987-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494637B2 (ja) 19−ノル−ビタミンd化合物の中間体の製造方法
CA1201712A (en) Carbacyclin analogs
JP4267702B2 (ja) 抗腫瘍アシルフルベンの全合成
US4711895A (en) 4-hydroxy-2-cyclopentenone, process for production thereof, pharmaceutical composition comprising it
JPH0643360B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物
US20040133026A1 (en) Synthesis of a-ring synthon of 19-nor-1alpha,25-dihydroxyvitamin D3 from (D)-glucose
EP0106576B1 (en) Novel 5-membered cyclic compounds, process for the production thereof, and pharmaceutical use thereof
JP2608089B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびそれを含有する薬剤組成物
EP0338796B1 (en) 2-substituted-2-cyclopentenones
US4608388A (en) Novel [4,2,0]bicyclooctane derivatives with valuable therapeutic properties
JP3153241B2 (ja) E型プロスタグランジン類の製造方法
RU2317992C2 (ru) Новые промежуточные соединения для синтеза производных витамина d
JP2503073B2 (ja) 2―置換―2―シクロペンテノン類およびそれを含有する骨形成促進剤又は制ガン剤
JP3035658B2 (ja) シクロペンテノール誘導体
JP3410492B2 (ja) 7−オクチン−1−エン誘導体およびその製造方法
JP2869139B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
US5206416A (en) Isocarbacyclin derivative
US4983627A (en) Novel 6-alkyl and 6.8-dialkylbicyclo(4.2.0)octane derivatives
JPH10251183A (ja) ビタミンd誘導体のa環部分の合成に有用な合成中間体、その製造方法およびその使用方法
JP2621122B2 (ja) 2―置換―2―シクロペンテノン類並びにそれを活性成分として含む制ガン剤及び骨形成促進剤
CA1335599C (en) 2-thio-ether-2-cyclopentenones
JPH03255051A (ja) 11―エピイソカルバサイクリン類およびその製造法
JPH0635422B2 (ja) 2−ハロ−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類
KR20200073228A (ko) 프로스타글란딘 유도체의 제조 방법
JPH0220616B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees