JPH0643078A - ホモジナイザのカッタ - Google Patents

ホモジナイザのカッタ

Info

Publication number
JPH0643078A
JPH0643078A JP4198199A JP19819992A JPH0643078A JP H0643078 A JPH0643078 A JP H0643078A JP 4198199 A JP4198199 A JP 4198199A JP 19819992 A JP19819992 A JP 19819992A JP H0643078 A JPH0643078 A JP H0643078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
blade
outer blade
cutter
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4198199A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
孝二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP4198199A priority Critical patent/JPH0643078A/ja
Publication of JPH0643078A publication Critical patent/JPH0643078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホモジナイザにおいてシャフトへの絡みつきを
なくし洗浄を容易にし、次のサンプル処理の際の混入物
をなくすことである。 【構成】円筒形の外刃1の先端に鋸状の刃2と、その上
側にスリット3が円筒面を一周して設けられている。一
方、外刃1の内部は、内刃4が先端に取付けられたシャ
フト5が、スリーブ6によって保持されている。このス
リーブ6は外刃1に固定されており、シャフト5の軸受
となっている。外刃1の他端は任意の方法で固定されて
いる一方、シャフト5はモータ等の動力源に接続されて
いる。外刃1には溶媒を取り入れる窓9を設け、この窓
の位置に金網10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホモジナイザのカッタ
のシャフトにサンプルが絡みつくのを防止する機構に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に従来のカッタの破砕部外観図、図
4にその断面B−Bと破砕の原理を示す。ホモジナイザ
は医学・生化学の分野において細胞内成分を分析するた
め、動植物の細胞を破砕する装置である。構造は円筒形
の外刃1の先端に鋸状の刃2と、その上部にスリット3
が円筒面を一周して設けられている。一方、外刃1の内
部には、内刃4が先端についたシャフト5が、スリーブ
6によって保持されている。このスリーブ6は外刃1に
固定されており、シャフト5の軸受となっている。外刃
1の他端は任意の方法で固定されている一方、シャフト
5はモータ等の動力源に接続されている。この破砕部を
サンプル7の入った溶媒8の中に入れる。その後、シャ
フト5を回転させると内刃4が回転し、サンプル7は実
線矢印に添ってカッタ内部に吸い込まれ、内刃4と外刃
1の隙間で破砕されスリット3より外へ出される。この
際、シャフト5とスリーブ6は滑り軸受となっており、
その潤滑液として溶媒8を利用している。その取り入れ
口として外刃1に窓9を設けてある。サンプルが繊維質
や筋のある動物臓器などは、この窓9より点線矢印に添
ってカッタ内部に入り、シャフト5に絡みついてしま
う。一度絡みつくと洗浄が難しく、次のサンプル処理の
際、混入物となってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題はホモジナイザにおいてシャフトへの絡みつき
をなくし洗浄を容易にし、次のサンプル処理の際の混入
物をなくすことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】網目を有するもの、例え
ば金網等の濾過性に着目しサンプルが外刃の窓よりカッ
タ内部へ入らないように外刃に取付けることで解決する
ことができる。
【0005】
【作用】外刃の窓部に取付けられた金網等の濾過性によ
ってサンプルは金網によって窓部からカッタ内部に入る
事はできないが溶媒は金網をすりぬけ窓部よりカッタ内
部に入り潤滑液の役割を果たせる。
【0006】
【実施例】第1図に本発明のカッタの破砕部外観図、第
2図にその断面AAと動作を示す。円筒形の外刃1の先
端に鋸状の刃2と、その上側にスリット3が円筒面を一
周して設けられている。一方、円筒形の外刃1の内側に
は、内刃4が先端に取付けられたシャフト5が、スリー
ブ6によって摺動可能な状態に保持されている。このス
リーブ6は、外刃1に固定されており、シャフト5の軸
受となっている。外刃1の他端は固定されている一方、
シャフト5はモータ等の動力源に接続されている。この
破砕部分をサンプル7の入った溶媒8の中に入れる。そ
の後、シャフト5を回転させると内刃4が回転し、サン
プル7は実線矢印にそってカッタ内部へ吸い込まれ、内
刃4と外刃1の隙間で破砕され、スリット3より外へ出
される。この際、シャフト5とスリーブ6は滑り軸受と
なっており、その潤滑液として溶媒8を利用している。
その溶媒8の取り入れ口として外刃1に窓9を設けてあ
る。この窓の位置に金網10を設ける。この金網10に
よりシャフト5に絡みつきやすい繊維質のサンプルは窓
9からカッタ内部に入れないので、シャフト5に絡みつ
くことを防止することができる。また、溶媒8は網目を
通ってカッタ内部に入ることができる。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば外刃窓部に金網を設けた
ので、繊維状のサンプルが窓部からカッタ内部に入らず
シャフトに絡みつくことがなくなり、次のサンプルを処
理する際の混入物をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるホモジナイザのカッタの破砕部
外観図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 従来のホモジナイザのカッタの破砕部外観図
である。
【図4】 図3のB−B断面図である。
【符号の説明】
1は円筒形の外刃、2は鋸状の刃、3はスリット、4は
内刃、5はシャフト、6はスリーブ、7はサンプル、8
は溶媒、9は窓、10は金網、11は繊維状のサンプル
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定されている外刃と、その内部で回転
    する内刃により破砕をするタイプのホモジナイザにおい
    て、外刃に設けられた窓部を網目の物質でおおっている
    ことを特徴とするホモジナイザのカッタ。
JP4198199A 1992-07-24 1992-07-24 ホモジナイザのカッタ Withdrawn JPH0643078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198199A JPH0643078A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 ホモジナイザのカッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198199A JPH0643078A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 ホモジナイザのカッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643078A true JPH0643078A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16387128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198199A Withdrawn JPH0643078A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 ホモジナイザのカッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021285A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 余剰汚泥減容化方法及び余剰汚泥減容化装置
JP2019207201A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 シスメックス株式会社 細胞取得方法および細胞取得装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021285A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 余剰汚泥減容化方法及び余剰汚泥減容化装置
JP2019207201A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 シスメックス株式会社 細胞取得方法および細胞取得装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69826618T2 (de) Stabmixer
SE7905236L (sv) Styranordning vid kniv
EP1843852B1 (de) Vorrichtung zum extrahieren, fragmentieren, mischen und homogenisieren von insbesondere infektiösen, übel riechenden, chemisch aggressiven oder sterilen stoffen
EP1839027B1 (de) Einwegmischer, -homogenisator, -extrahierer, -fraktionierer oder -aufschlämmer
JPH0643078A (ja) ホモジナイザのカッタ
WO1997036172A1 (de) Anschlussleitung für einen messfühler
BE905522A (fr) Dispositif de separation et de nettoyage pourmoissonneuse-batteuse automotrice.
DE2736641C2 (de) Zerkleinerungsvorrichtung für Lebensmittel
DE1938635U (de) Kleiderreinigungsgeraet mit einer motorgetriebenen umlaufenden buerste.
FR2592065A1 (fr) Machine pour enlever progressivement la matiere fibreuse a filer de balles disposees en rangee
EP2845529B1 (de) Komponente eines Küchengerätes
DE60100631T9 (de) Schälelement
DE1433648A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Mischen bzw. Dispergieren von Stoffen
DE4138857A1 (de) Verstopfungsfreie lagerung von um eine horizontale achse umlaufenden landwirtschaftlichen bearbeitungsbauteilen
DE10210069B4 (de) Vorrichtung zur Bearbeitung von Schweißelektroden mit einer Schleifscheibe
DE1628768A1 (de) Klein-Staubsauger
CH261808A (de) Zusatzvorrichtung für hochtourige, zum Zerkleinern von Lebensmitteln und dergleichen dienende Aggregate.
US2434312A (en) Mechanical agitator
DE742957C (de) Vorrichtung zum Entleeren von Eiern
DE1208522B (de) Verfahren zum Bestimmen des protein-gebundenen Anteiles eines Stoffes durch Abtrennen des ionischen Stoffanteiles
Gallup et al. Acetaminophen potentiates, rather than diminishes, emotional responses to threatening stimuli
DE20109416U1 (de) Vorrichtung für land- und/oder gartenwirtschaftliche Zwecke
JPH0317535Y2 (ja)
KR200185494Y1 (ko) 쇠가루 선별 자석
DE202005007996U1 (de) Mit Motor versehene Fingernagelfeilanordnung

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005