JPH0642557B2 - 静電保護ダイオードを有する半導体装置 - Google Patents

静電保護ダイオードを有する半導体装置

Info

Publication number
JPH0642557B2
JPH0642557B2 JP62316773A JP31677387A JPH0642557B2 JP H0642557 B2 JPH0642557 B2 JP H0642557B2 JP 62316773 A JP62316773 A JP 62316773A JP 31677387 A JP31677387 A JP 31677387A JP H0642557 B2 JPH0642557 B2 JP H0642557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
electrostatic protection
type region
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62316773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157575A (ja
Inventor
明弘 澤入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62316773A priority Critical patent/JPH0642557B2/ja
Publication of JPH01157575A publication Critical patent/JPH01157575A/ja
Publication of JPH0642557B2 publication Critical patent/JPH0642557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の静電保護ダイオードに関し、特に
高速動作を行う半導体装置の静電保護ダイオードに関す
る。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路は、第3図に示すように、N型高
濃度埋込領域2を有するP型半導体基板1上に絶縁領域
5で複数に分割されたN型低不純物濃度領域4が形成さ
れ、トランジスタ等はこの低不純物濃度領域4に形成さ
れていた。この種の半導体回路の静電保護ダイオード
は、入出力電極10とVCC電極11との間にnpnトラ
ンジスタのベースーコレクタ接合に相当する接合よりな
るダイオードを使用し、また、入出力電極10とVEE
極12との間に埋込領域2と半導体基板1との接合より
なるダイオードを使用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の静電保護ダイオードは、N埋込み層2
と半導体基板1との接合を一方のダイオードとしている
ため、このダイオードとVEE電極12との間に半導体基
板1の寄生抵抗が介在するため、ダイオードの寄生直列
抵抗が大きい。このようなダイオードに静電気による電
荷が順バイアス方向に流れようとした場合、その初期の
段階において寄生直列抵抗が大きいため、ダイオード端
子間に高電位差が発生する。その後、低不純物濃度領域
が高注入状態となることから導電率変調が生じ、寄生直
列抵抗が小さくなり、ダイオード端子間の電位差が低下
するが、近年の高速デバイスでは静電保護ダイオードが
上述のように応答する前に内部の素子が応答し、初期の
高電位差により、静電破壊を招くという欠点を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の静電保護ダイオードは、入出力端子と高低2つ
の電源端子との間にそれぞれ挿入されたダイオードはう
ずれも一導電型埋込領域と、該埋込領域上に形成された
一導電型低不純物濃度領域と、この低不純物濃度領域内
に形成された逆導電型高不純物濃度領域との接合で構成
されている。
〔実施例〕
次に、図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。P半導
体基板1上にn埋込領域2とPチャンネルストップ
領域3を形成し、エピタキシャル成長により0.5μmか
ら1.5μm程度のn低不純物濃度領域4を形成した
後、酸化により絶縁領域5を形成する。次いで、n
不純物濃度領域4内にn埋込接続領域6及びP高不
純物濃度領域7を形成する。n埋込接続領域6は例え
ば、950℃10分のリン拡散の後、表面を酸化し、1
000℃10〜20分ドライブイン拡散を行ってn
込領域6に低抵抗で接続させる。P高不純物濃度領域
7はボロン拡散或いはイオン注入の後、表面を酸化し、
ドライブイン拡散を行ってn埋込領域2との間にほと
んどn低不純物濃度領域4が残らないように形成し、
ダイオードの寄生抵抗が20Ω以下、好ましくは5Ω以
下となるようにする。次いで所定の開口9を有する絶縁
膜8及び入出力電極10,VCC電極11,VEE電極12
を形成する。入出力電極10は入出力信号配線、VCC
極11はVCC配線、VEE12はVEE配線にそれぞれ接続
することにより静電保護ダイオードが形成される。
第2図は本発明の他の実施例の縦断面図である。溝分離
領域13はn低不純物濃度領域4の表面から半導体基
板1内にまで達しており、底部にPチャンネルストッ
プ領域3を有している。本実施例では基板接続領域14
が不要なため、半導体基板1全面にn埋込領域2を形
成することができ、パターニング工程を減らすことがで
きるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は一導電型埋込領域及びそ
の上に形成された一導電型低不純物濃度領域とからなる
領域と、一導電型低不純物濃度領域内に形成された逆導
電型領域との接合によりダイオードを形成することによ
り、インピーダンスを低減し、入出力信号端子の静電耐
圧を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は本発明
の他の実施例の縦断面図、第3図は従来例の縦断面図で
ある。 1……半導体基板、2……一導電型埋込領域、3……チ
ャンネルストップ領域、4……一導電型低不純物濃度領
域、5……絶縁領域、6……一導電型埋込接続領域、7
……逆導電型高不純物濃度領域、8……絶縁膜、9……
開口、10……入出力電極、11……VCC電極、12…
…VEE電極、13……溝分離領域、14……基板接続領
域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入出力信号配線と高低両方の電源配線との
    間にそれぞれ挿入される第1および第2の静電保護ダイ
    オードを有し、これら第1および第2の静電保護ダイオ
    ードは電気的に互いに分離された第1および第2の島領
    域にそれぞれ形成されており、前記第1および第2の島
    領域の夫々は、埋込領域およびその上に形成された低不
    純物濃度領域からなる一導電型領域とこの一導電型領域
    内に形成された逆導電型領域とを有し、前記入出力信号
    配線は前記第1の島領域における前記一導電型領域と前
    記第2の島領域における前記逆導電型領域とに接続さ
    れ、前記高低両方の電源配線は前記第1の島領域におけ
    る前記逆導電型領域と前記第2の島領域における前記一
    導電型領域にそれぞれ接続されていることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】上記逆導電型領域は上記埋込領域まで到達
    していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    静電保護ダイオードを有する半導体装置。
JP62316773A 1987-12-14 1987-12-14 静電保護ダイオードを有する半導体装置 Expired - Lifetime JPH0642557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316773A JPH0642557B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 静電保護ダイオードを有する半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316773A JPH0642557B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 静電保護ダイオードを有する半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157575A JPH01157575A (ja) 1989-06-20
JPH0642557B2 true JPH0642557B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=18080759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316773A Expired - Lifetime JPH0642557B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 静電保護ダイオードを有する半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642557B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657933B1 (en) * 1993-12-13 2000-06-28 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Integrated structure active clamp for the protection of power semiconductor devices against overvoltages

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132053A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Mitsubishi Electric Corp スタ−リングエンジンの加熱装置
JPS61225875A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Origin Electric Co Ltd サ−ジ吸収用半導体装置
JPS6232662A (ja) * 1985-08-02 1987-02-12 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01157575A (ja) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208632B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제조 방법
JPS63254762A (ja) Cmos半導体装置
JP2700180B2 (ja) pnp型の縦型孤立コレクタトランジスタ
US4021687A (en) Transistor circuit for deep saturation prevention
JPH01146352A (ja) 能動及び受動素子を絶縁ポケット内に含み、各素子とそれを含むポケットの間での破壊電圧よりも高い電圧において動作する集積構造
GB1279917A (en) Improvements in or relating to integrated circuits which have a multiple emitter transistor
JPS5944786B2 (ja) 相補型mis回路装置
JPH0642557B2 (ja) 静電保護ダイオードを有する半導体装置
US4131806A (en) I.I.L. with injector base resistor and schottky clamp
GB1264288A (ja)
JP3018417B2 (ja) 集積回路用保護装置
US4446611A (en) Method of making a saturation-limited bipolar transistor device
JP3193368B2 (ja) 集積回路の入力端保護回路
JPS6223098Y2 (ja)
JP2833913B2 (ja) バイポーラ集積回路装置
US4577123A (en) Integrated logic circuit having collector node with pull-up and clamp
JPH069207B2 (ja) ラテラルトランジスタ
JPH0750783B2 (ja) 静電保護回路
JPS58213445A (ja) 半導体集積回路
JPH069505Y2 (ja) パルス発生回路装置
JPH0568868B2 (ja)
JPH0530073B2 (ja)
JP3057698B2 (ja) 半導体装置
JPH0360152A (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPS59191348A (ja) 半導体集積回路