JPH0642466Y2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0642466Y2
JPH0642466Y2 JP3717689U JP3717689U JPH0642466Y2 JP H0642466 Y2 JPH0642466 Y2 JP H0642466Y2 JP 3717689 U JP3717689 U JP 3717689U JP 3717689 U JP3717689 U JP 3717689U JP H0642466 Y2 JPH0642466 Y2 JP H0642466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
braking
braking member
rotating frame
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3717689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02127167U (ja
Inventor
修 吉川
Original Assignee
島野工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島野工業株式会社 filed Critical 島野工業株式会社
Priority to JP3717689U priority Critical patent/JPH0642466Y2/ja
Publication of JPH02127167U publication Critical patent/JPH02127167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642466Y2 publication Critical patent/JPH0642466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、魚釣に用いるスピニングリールに関する。
(従来技術) 一般にこの種のスピニングリールは、リールボディの前
部に回転枠を、筒軸を介して回転自由に設けて、ハンド
ルの回動操作により前記回転枠を回転させて、該回転枠
に支持したベルアームを介してスプールに釣糸を巻き取
るように成す一方、前記回転枠の逆転を防止する逆転防
止機構を設け、操作具による切換操作により、逆転防止
体制と逆転許容体制とに切換可能としている。
ところでかかるスピニングリールにあっては、例えば前
記操作具の切換操作により、前記逆転防止機構を逆転防
止体制にして釣糸を巻き取る際、前記釣糸に大きな張力
が作用して切れる虞があると、操作具を操作して逆転許
容体制に切換えた上で、ハンドルの逆転操作により、釣
糸をスプールから繰り出すようにしているが、かかる逆
転許容体制でのハンドル操作は非常に熟練を要するもの
である。
そこで従来では、例えば実開昭58-178876号公報に示さ
れているごとく前記筒軸に軸受を介して制動体をフリー
回転可能に支持して、該制動体を前記回転枠内に配置す
ると共に、この制動体にラチェット爪を枢軸を介して揺
動可能に支持し、前記回転枠の内周面には、前記ラチェ
ット爪が係合するラチェット歯を設ける一方、前記リー
ルボディに、ブレーキレバーを揺動可能に支持して、該
ブレーキレバーの一端に、前記制動体に接触する制動部
材を設け、前記ブレーキレバーの操作により、前記制動
部材を前記制動体に圧接させて、前記回転枠の駆動回転
方向とは逆方向、即ち釣糸の繰り出し方向への回転に任
意ブレーキがかけられるようにしたものが開発されてい
る。
(考案が解決しようとする課題) ところで以上の構造のものでは、前記回転筒内に前記制
動体や該制動体を前記筒軸に回転自由に支持するための
軸受の他、ラチェット爪や前記ブレーキレバーに組付け
た制動部材などの多数の部品を配設する必要があり、そ
のため前記回転筒を大型にして、前記各構成部材が組込
み可能なスペースを確保しなければならず、従ってスピ
ニングリール全体の形状も大型となって重量も増大する
と云う不具合がある。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したもので、目的とす
るところは、簡単な構造でしかも小型とすることが出来
ながら、回転枠の駆動回転方向とは逆方向への回転に対
しブレーキが簡単にかけられて、前記回転枠の駆動回転
方向への回転は自由に行えるスピニングリールを提供す
るにある。
(課題を解決するための手段) しかして本考案は、回転枠(3)を回転自由に支持した
リールボディ(1)に、制動部材(30)をもったブレー
キレバー(40)を支持し、このブレーキレバー(40)の
操作で前記回転枠(3)の回転を制動するごとく成した
スピニングリールであって、前記回転枠(3)または該
回転枠と一体回転する回転部材に環状制動面(20)を設
ける一方、前記制動部材(30)を、前記制動面(20)と
接触する円形外面をもったリング状に形成して、該制動
部材(30)と前記レバー(40)との間に、前記制動部材
(30)を前記回転枠(3)の駆動回転方向に回転自由と
し、逆回転方向に回転不能とする一方向回転伝動機構
(50)を介装したことを特徴とするものである。
(作用) 本考案によれば、前記ブレーキレバー(40)と、該ブレ
ーキレバー(40)に一方向回転伝動機構(50)を介して
組付けた前記制動部材(30)と、前記環状制動面(20)
だけの少ない構成部材により、前記ブレーキレバー(4
0)の操作に伴う前記制動部材(30)の前記環状制動面
(20)への摺接だけで、回転枠(9)の駆動回転方向と
は逆方向への回転に対し簡単かつ確実にブレーキをかけ
ることが出来ながら、前記回転枠(9)の駆動回転方向
への回転は自由に行えるのである。
(実施例) 以下本考案にかかるスピニングリールの実施例を図面に
基づいて説明する。
図において(1)は釣竿への取付脚(2)を備えた中空
のリールボディ、(3)はこのリールボディ(1)に軸
受(3a)を介して回転自由に支持した筒軸、(4)は該
筒軸(3)に移動自由に挿通支持したスプール軸であっ
て、前記リールボディ(1)の側壁には、前記筒軸
(3)の軸芯と直交する方向に貫通する貫通孔(図示せ
ず)を形成して、該貫通孔にハンドル軸(5)を回転自
由に支持して、該ハンドル軸(5)の前記リールボディ
(1)内部への挿入部位に、前記筒軸(3)の軸端部に
設けたピニオンギヤ(6)と噛合するマスターギヤ
(7)を組付けている。
また前記筒軸(3)は、一端を前記リールボディ(1)
内に突入し、他端をボディから外部に突出させているの
であって、該筒軸(3)の前記リールボディ(1)内部
への突入端部外周に逆転防止機構(8)の逆転防止ギヤ
(8a)と前記したピニオンギヤ(6)とを設けると共
に、前記ボディ(1)からの突出端部外周には、ベルア
ーム(10)を揺動自由に支持する回転枠(9)をロック
ナット(11)により固定している。
前記回転枠(9)は、中央に前記筒軸(3)の嵌合孔を
有する円板部(9a)と、この円板部(9a)の外周から軸
方向に延びる円筒部(9b)と該円筒部(9b)の遊端から
前記円板部(9a)方向に延びる一対の支持腕(9c)とを
備え、前記支持腕(9c)の遊端部に前記ベルアーム(1
0)を揺動可能に支持している。
また前記スプール軸(4)の前記リールボディ(1)内
への突入端部と前記マスターギヤ(7)との間には、該
スプール軸(4)の往復動機構(11)を設けると共に、
該スプール軸(4)における前記リールボディ(1)か
らの突出端部にスプール(12)を着脱可能に組付けてい
る。
また前記した逆転防止機構(8)は、前記筒軸(3)に
設けた前記逆転防止ギヤ(8a)と、該ギヤ(8a)に係合
する逆転防止爪(8b)と、該逆転防止爪(8b)の操作具
(8c)とから成り、前記逆転防止爪(8b)及び前記操作
具(8c)を前記リールボディ(1)に支持して、前記操
作具(8c)の回転操作により、前記逆転防止爪(8b)を
揺動させて、該爪(8b)を前記ギヤ(8a)に係合させる
ことで、前記筒軸(3)、換言すれば前記回転枠(9)
が逆回転、即ち、釣糸の繰り出し方向に回転するのを阻
止するように成している。
しかして以上の構成からなるスピニングリールにおい
て、前記回転枠(9)の円筒部(9b)内周に環状制動面
(20)を形成し、また前記リールボディ(1)の上部に
は、前記環状制動面(20)に接触する制動部材(30)を
備えたブレーキレバー(40)を揺動自由に支持すると共
に、該制動部材(30)を前記制動面(20)と接触する円
形外面をもったリング状に形成して、該制動部材(30)
と前記レバー(40)との間に、前記制動部材(30)を前
記回転枠(9)の駆動回転方向に回転自由とし、逆回転
方向に回転不能とする一方向回転伝動機構(50)を介装
したのである。
図に示す前記ブレーキレバー(40)は略L字型を呈し、
その長さ方向一端に操作部(41)を設けると共に、長さ
方向他端には円柱状とした前記制動部材(30)の支持部
(42)を設けて成り、該ブレーキレバー(40)の長さ方
向中間部を前記リールホディ(1)に枢支して、前記支
持部(42)を前記回転枠(9)の円筒部(9b)内に臨ま
せると共に、該ブレーキレバー(40)と前記ボディ
(1)との間には、前記支持部(42)が前記環状制動面
(20)に対し離反する方向(第1図反時計方向)に付勢
させるスプリング(43)を介装している。
また図に示す前記制動部材(30)は、前記支持部(42)
に回転自由に支持する円筒状の回転筒(31)と該回転筒
(31)の外周に挿嵌固定した円筒状のライニング(32)
とからなるが、前記ライニング(32)は必ずしも必要で
ない。この場合、前記ライニング(32)は前記制動面
(20)に設けるのが好ましい。
また図に示す一方向回転伝動機構(50)は、既知構造の
ローラ型ワンウェイクラッチを採用しているのであっ
て、具体的には第2図に示すごとく、前記回転筒(31)
の内周面に、周方向に延びてその溝底を次第に深くする
凹溝(51)を形成し、該凹溝(51)内にローラ(52)
と、該ローラ(52)を前記凹溝(51)の溝浅側に付勢さ
せるスプリング(53)とを介装して成るのであって、前
記制動部材(30)の第2図反時計方向、換言すれば、前
記回転枠(9)の駆動回転方向と同方向への回転をフリ
ーとすると共に、前記制動部材(30)の第2図時計方
向、換言すれば、前記回転枠(9)の逆回転方向と同方
向への回転時には、前記ローラ(52)が前記凹溝(51)
における溝浅側の内底面と前記支持部(42)の外周面と
の間にかみ込んで、該制動部材(30)の回転が不能とな
るようにしている。
以上の構成からなるスピニングリールは、ハンドル(図
示せず)の正転方向への回転操作に伴い、前記ハンドル
軸(5)、マスターギヤ(7)、ピニオンギヤ(6)及
び筒軸(3)を介して前記回転枠(9)が駆動回転方向
に回転して、前記ベルアーム(10)により釣糸がスプー
ル(12)に巻き取られると共に、前記ハンドルの回転操
作力が前記往復動機構(11)を介して前記スプール軸
(4)にも伝わり、該スプール軸(4)が前記スプール
(12)と共に軸方向に往復移動するのである。
しかして例えば比較的小さな魚がかかった場合における
釣糸巻き取り時のように、該釣糸には切れる虞のない小
さな張力しか作用しない場合には、前記逆転防止機構
(8)の逆転防止爪(8b)を前記逆転防止ギヤ(8a)に
係合させて、前記回転枠(9)の逆転を阻止した状態の
ままで、ハンドルの回転操作を行えばよいのであるが、
比較的大型の魚がかかって、釣糸が大きな張力の作用に
より切れる虞がある場合には、前記逆転防止機構(8)
の操作具(8c)の操作により、前記逆転防止爪(8b)と
前記逆転防止ギヤ(8a)との係合を解除した上で、前記
ブレーキレバー(40)を操作して、前記制動部材(30)
の外周面を前記回転枠(9)の環状制動面(20)に圧接
させながら、任意ハンドルを回転操作して、釣糸を前記
スプール(12)に巻き取ると共に、釣糸に大きな張力が
作用して切れそうな場合には、前記ハンドル操作による
釣糸の巻き取りを中心すると共に、前記ブレーキレバー
(40)の操作により、前記制動部材(30)の前記制動面
(20)への圧接力を調節して、前記制動部材(30)を介
して前記回転枠(9)の逆転量を調節し、スプール(1
2)から釣糸を魚の引きに応じて繰り出すのであり、ま
た魚の引きが弱まったならば、前記ブレーキレバー(4
0)を操作した状態のままでも、釣糸を巻き取るべくハ
ンドル操作すれば、前記制動面(20)に圧接している制
動部材(30)は前記回転枠(9)の駆動回転方向にはフ
リーであるので、前記回転枠(9)は前記制動部材(3
0)と共に駆動回転方向に回転し、釣糸を巻き取るので
ある。
以上の実施例では、前記一方向回転伝動機構(50)とし
てローラ型のワンウェイクラッチを採用したが、スプラ
グ型のワンウェイクラッチを採用してもよいし、あるい
はラチェット爪とラチェット歯とからなるラッチ機構を
採用してもよい。
また以上の実施例では、前記環状制動面(20)を前記回
転枠(9)の円筒部(9b)に形成したが、これに限定さ
れるものではなく、例えば前記回転枠(9)の円板部
(9a)に形成してもよいし、あるいは第3図に示すごと
く前記筒軸(3)に、前記回転枠(3)とは別に有底筒
状の制動筒(60)を嵌合固定して、該制動体筒(60)の
内周面に前記環状制動面(20)を形成するようにしても
よい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、回転枠(3)を回転自由に支持
したリールボディ(1)に、制動部材(30)をもったブ
レーキレバー(40)を支持し、このブレーキレバー(4
0)の操作で前記回転枠(3)の回転を制動するごとく
成したスピニングリールにおいて、回転枠(3)または
該回転枠と一体回転する回転部材に環状制動面(20)を
設ける一方、前記制動部材(30)を、前記制動面(20)
と接触する円形外面をもったリング状に形成して、該制
動部材(30)と前記レバー(40)との間に、前記制動部
材(30)を前記回転枠(3)の駆動回転方向に回転自由
とし、逆回転方向に回転不能とする一方向回転伝動機構
(50)を介装したことにより、前記ブレーキレバー(4
0)と、該レバー(40)に一方向回転伝動機構(50)を
介して組付けた前記制動部材(30)と、前記環状制動面
(20)だけの極めて簡単な構成により、前記ブレーキレ
バー(40)の操作に伴う前記制動部材(30)の前記環状
制動面(20)への圧接だけで、回転枠(3)の駆動回転
方向とは逆方向への回転に対し簡単にブレーキをかける
ことが出来ながら、前記回転枠(3)の駆動回転方向へ
の回転は自由に行えるのであって、従ってこの種のスピ
ニングリールとしては、構造が簡単で小型とすることが
出来るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるスピニングリールの一実施例を
示す縦断面図、第2図は要部の拡大断面図、第3図は別
の実施例を示す要部の断面図である。 (1)……リールボディ (9)……回転枠 (30)……制動部材 (40)……ブレーキレバー (50)……一方向回転伝動機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転枠(3)を回転自由に支持したリール
    ボディ(1)に、制動部材(30)をもったブレーキレバ
    ー(40)を支持し、このブレーキレバー(40)の操作で
    前記回転枠(3)の回転を制動するごとく成したスピニ
    ングリールであって、前記回転枠(3)または該回転枠
    と一体回転する回転部材に環状制動面(20)を設ける一
    方、前記制動部材(30)を、前記制動面(20)と接触す
    る円形外面をもったリング状に形成して、該制動部材
    (30)と前記レバー(40)との間に、前記制動部材(3
    0)を前記回転枠(3)の駆動回転方向に回転自由と
    し、逆回転方向に回転不能とする一方向回転伝動機構
    (50)を介装したことを特徴とするスピニングリール。
JP3717689U 1989-03-29 1989-03-29 スピニングリール Expired - Lifetime JPH0642466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3717689U JPH0642466Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3717689U JPH0642466Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127167U JPH02127167U (ja) 1990-10-19
JPH0642466Y2 true JPH0642466Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31544052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3717689U Expired - Lifetime JPH0642466Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642466Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127167U (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529142A (en) Brake device for a spinning reel
JPH0310864Y2 (ja)
JPH09168353A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0144061Y2 (ja)
JPH0642466Y2 (ja) スピニングリール
JPH0142463Y2 (ja)
JPS5963128A (ja) 両軸受リ−ル
US4899952A (en) Double bearing type fishing reel
JP2805720B2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
US6216969B1 (en) Fishing reel with anti-reverse mechanism
JP2001128595A (ja) スピニングリール
JPH0331187Y2 (ja)
JPH02405A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH10327723A (ja) 魚釣用スピニングリールのドラッグ機構
JP2603441Y2 (ja) 片軸受リール
US4484720A (en) Drag mechanisms of fishing spinning reels
JPH0424937Y2 (ja)
JPH0638047Y2 (ja) 魚釣用リールの制動装置
JPH0711584Y2 (ja) スピニングリール
JPH0928241A (ja) 魚釣用リール
JPH0951745A (ja) 魚釣用片軸受リール
JPH0142468Y2 (ja)
JPS64755Y2 (ja)
JPH10271941A (ja) 魚釣り用リールの回転制動装置
JPH0642465Y2 (ja) スピニングリールの制動装置