JPH0640992A - ヨノン類の製造法 - Google Patents

ヨノン類の製造法

Info

Publication number
JPH0640992A
JPH0640992A JP4216612A JP21661292A JPH0640992A JP H0640992 A JPH0640992 A JP H0640992A JP 4216612 A JP4216612 A JP 4216612A JP 21661292 A JP21661292 A JP 21661292A JP H0640992 A JPH0640992 A JP H0640992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
methyl
ionone
compound
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4216612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117803B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kakizawa
勉 垣沢
Kiyoshi Takayama
清 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP04216612A priority Critical patent/JP3117803B2/ja
Publication of JPH0640992A publication Critical patent/JPH0640992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117803B2 publication Critical patent/JP3117803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(1) (R1およびR2が水素原子でR5がメチル基の時ならび
にR1およびR5が水素原子で、R2がメチル基の時は、
3とR4で結合を示し、R4およびR5が水素原子でR3
がメチル基の時は、R1とR2でエチリデン基を形成す
る)の10−メチルウンデカ−5,9−ジエン−2−オ
ン類をマクロレティキュラ−構造をもつ陽イオン交換樹
脂に接触させ、閉環させるヨノン類の製造法。 【効果】 本ヨノン類の製造法によれば接触触媒として
MR樹脂を用いているので、従来のリン酸や硫酸などの
鉱酸あるいは有機酸などを用いる方法に比べ、廃出水相
中に強酸等が含まれないので反応後の後処理は簡便とな
る。また、強い香気を有する異性体の収率も良いので、
従来法にも劣ることなくヨノン類を製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヨノン類の製造法に関
し、より詳しくは、閉環触媒としてマクロレティキュラ
−(macro reticular)構造をもつ陽イオン交換樹脂を
用いるヨノン類の製造法であり、反応方法を連続反応塔
方式とすることによって酸触媒の工業廃水をなくし、周
囲の環境の汚染を低減せしめることのできる方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より香料分野において、ヨノン骨格
をもつ物質が快い匂いを有することが知られている。例
えば、特公昭60−55484号公報には、竜涎香の様
な好ましいニュアンスを与える物質として、1,2,3,
4,5,6,7,8−オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラ
メチル−2−アセトナフトンが記載されている。 この
公報によると、この化合物は持続性のあるこはく様の香
調を持つことが記載されている。
【0003】また、フォルトシュリッテ・ウント・デル
・ケミシェン・フォルシュング(Fortschritte & der C
hemischen Forschung)第12巻、第2部、185〜2
40頁、1969年には、下記構造式、
【化2】 を有する化合物がこはく調の落ち着いた樹脂様の匂いを
有することが記載されている。
【0004】更に、英国特許第896039号公報に
は、1,1,6,6−テトラメチル−7−ケトメチルオク
タリンが快い木質竜涎香調の匂いを有することが記述さ
れている。 また更に、特開昭61−263913号公
報には、5,5−ジメチル−1,2,3,4,5,6,7,8−
オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデヒドが甘いア
ンバ−香調を有することが記載されている。 更にま
た、以前より前述したようなオクタヒドロナフタレン類
の他にもヨノン類が優れたバイオレット様香気を持つこ
とが知られている(香料化学総覧(2.)945−96
4頁、昭和43年1月15日初版発行、廣川書店)。
【0005】従来から、このような快い匂いを持つヨノ
ン類を合成するためには、リン酸や硫酸の様な無機酸、
あるいは塩化アルミニウムや三フッ化ホウ素の様なルイ
ス酸、またはギ酸や酢酸などの有機酸が閉環触媒として
用いられていた。例えば、特公昭60−55484号に
はプソイドヨノン(Pseudoionone) 誘導体にリン酸を反
応させ閉環反応を行わせることによりオクタヒドロナフ
タレン類を合成する方法が開示されている。
【0006】また、米国特許第3,076,022号明細
書には、ミルセンとメチルイソプロピルケトンのディ−
ルス・アルダ−(Diels-Alder)反応付加物に硫酸を作
用させることによって閉環反応を行い、ヨノン骨格をも
った化合物へと導く方法が開示されている。
【0007】更に、特開昭61−263913号公報に
はミルセンとアクロレインを無機酸の存在下で反応させ
3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキ
セニルカルバルデヒドを得、このものに硫酸や塩化アル
ミニウムなどの酸触媒を作用させることによりヨノン類
を合成する方法が記載されている。更にまた、香料化学
総覧(2.)945−964頁(昭和43年1月15日
初版発行、廣川書店)には様々なヨノン誘導体の製法が
記載されている。 ここに記載されている方法も前述の
方法と同様に無機酸や有機酸あるいはルイス酸を用いて
いる。
【0008】上記各方法で重要なことは、閉環反応後の
生成物は二重結合の位置による異性体(α体、β体、γ
体)を生じることが知られていて、各々の異性体の生成
比が香気的に重要な役割を果すことである(最新フレグ
ランスガイド、151頁、フレグランスジャ−ナル社
刊)。 また、香気の有効度はメチルヨノンの場合はα
−イソ体が最も有効であり、ヨノンではγ体が佳香を放
つことが知られている(香料化学総覧(2.)956〜
957頁)。 更に、下式で示される2−アセチルオク
タヒドロ−2,3,8,8−テトラメチルナフタレンの場
合は官能的にα>γ>βの順であることも知られてい
る。
【0009】
【化3】
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
無機酸や有機酸、ルイス酸等を閉環触媒として用いた場
合、一般に反応は高温を要するためにヤニの生成が見ら
れたり、香気的に重要な異性体の比率が少なくなるとい
った欠点があった。また最近は、環境破壊問題から反応
後の強酸触媒の工業廃水の処理という問題もあり、より
優れたヨノン類の製造法が求められていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく種々検討した結果、閉環触媒としてマクロレ
ティキュラー構造を持つ陽イオン交換樹脂を用いれば、
前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成し
た。
【0012】すなわち、本発明は下記一般式(1)
【化4】 (式中、R1およびR2が水素原子で、R5がメチル基の
時ならびにR1およびR5が水素原子で、R2がメチル基
の時は、R3とR4で結合を示し、R4およびR5が水素原
子でR3がメチル基の時は、R1とR2でエチリデン基を
形成する)で表される10−メチルウンデカ−5,9−
ジエン−2−オン類をマクロレティキュラ−構造をもつ
陽イオン交換樹脂に接触させ、閉環させることを特徴と
するヨノン類の製造法である。
【0013】本発明方法で閉環触媒として用いられる樹
脂は、マクロレティキュラ−構造をもつ陽イオン交換樹
脂(以下「MR樹脂」と略す)であるが、このマクロレ
ティキュラー構造とは、小さな微小球が凝集した構造を
いうものである。このMR樹脂には2種類のポロシテ
ィ、すなわち、微小球一つ一つの持つミクロポロシティ
と微小球間に形成されるマクロポロシティとを有してい
る。
【0014】このMR樹脂の製造は、例えば特公昭48
−17988号公報に記載の如く、スチレン等のビニル
ポリマーとジビニルベンゼン等のジビニルモノマーとを
共重合させて樹脂を製造する際に、線状のポリスチレン
等を共存させて重合を行い、重合後樹脂からポリスチレ
ンを抽出させる方法や、モノマーは溶解するが生成する
樹脂は溶解しない沈澱剤を共存させて重合を行い、得ら
れた樹脂にスルホン酸基等のイオン交換基を導入するこ
とによって製造される。
【0015】本発明方法で用いられるMR樹脂のうち好
ましいものとしては、官能基がスルホン酸基(-SO
3H)で、水分含有量が3%以下、比表面積が40〜5
0m2/gのものである。市販されているMR樹脂の具
体例としては、アンバ−リスト−15(Amberlyst-15,
登録商標、オルガノ株社製)が挙げられる。 この樹脂
は官能基がスルホン酸基であり、水分の含有率および比
表面積とも上記範囲であり、イオン交換容量が4.4m
g当量/g乾燥樹脂の物性を持つものである。
【0016】本発明方法を実施するには、式(1)で表
される10−メチルウンデカ−5,9−ジエン−2−オ
ン類とMR樹脂を公知方法に従って接触させればよく、
連続反応方式であっても、バッチ反応方式のいづれであ
っても良い。
【0017】連続反応方式で本発明方法を実施するに
は、まず、反応塔にMR樹脂を充填し、接触溶媒、例え
ば、トルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化水素類、
好ましくはトルエンを通過させた後に、10−メチルウ
ンデカ−5,9−ジエン−2−オン類の溶液(ここで用
いられる溶媒は前記接触溶媒と同様のものが望ましい)
を反応塔上部から下部へ通過させ、MR樹脂と接触させ
る。
【0018】接触に用いられる反応塔は、例えばステン
レス製(SUS 304、SUS 316など)のものであってもよい
し、カラム管の様なガラス製のものでもよい。 また、
この反応塔は、内径:高さの比が0.04〜0.4:1程
度のものが適当である。
【0019】この反応塔に充填する触媒量は、反応塔の
体積1cm3当たり0.55g程度とすることが好まし
い。 また、10−メチルウンデカ−5,9−ジエン−2
−オン類とトルエンの混合液(重量比で1:1)を原料
とする場合は、時間あたりの投入量1gに対して7〜1
5倍重量程度とすることが好ましい。
【0020】また、接触温度は30〜50℃で行うこと
ができるが、35〜45℃がより望ましい。 これより
温度が低い場合には未反応物が多くなり、また温度が高
い場合には異性体の生成比が変わり好ましい結果を与え
ない。なお、連続反応式の場合、反応塔の内径と高さお
よび触媒量の関係が重要であり、ガスクロマトグラフィ
−などで異性体の比を確認しながら留出量をコントロ−
ルし、接触反応を行うことが望ましい。
【0021】目的物であるヨノン類の取得は、出発原料
である10−メチルウンデカ−5,9−ジエン−2−オ
ン類の通液量と同量の反応液を反応塔下部から抜き出
し、抜き出した反応液を中和して水洗し、減圧蒸留する
ことによりおこなわれる。
【0022】一方、バッチ方式で本発明方法を実施する
場合は、通常の反応容器を用い、当該容器の中に10−
メチルウンデカ−5,9−ジエン−2−オン類、接触溶
媒およびMR樹脂を加え、加熱して反応を進行せしめ、
次いで閉環反応停止のため水を加えた後、樹脂を濾別
し、中和反応を行い水層と有機層を分液して有機層を減
圧蒸留すればよく、所望のヨノン類が得られる。
【0023】バッチ方式の場合、反応時間は5.5時間
〜6.5時間程度、特に5.8時間〜6.2時間程度とす
ることが望ましい。 また、触媒量は原料である10−
メチルウンデカ−5,9−ジエン−2−オン類に対し0.
7〜1.5倍重量とすることが好ましい。
【0024】バッチ方式においては、反応時間が長くな
ると生成する異性体の比が変わるので、ガスクロマトグ
ラフィ−などで反応液中の出発物の濃度が2%以下にな
ったら、反応を停止するべきである。なお、 バッチ式
の場合、加熱は通常の加熱方法で行えばよい。
【0025】上記の、連続反応方式およびバッチ方式の
いずれの方法においても、減圧蒸留時にBHT(ブチル
化ヒドロキシトルエン)などの酸化防止剤を加えること
はなんら差し支えない。
【0026】本発明方法により、10−メチルウンデカ
−5,9−ジエン−2−オン類から得られるヨノン類と
しては、例えば次のものが挙げられる。
【化5】
【0027】
【発明の効果】本発明のヨノン類の製造法によれば、接
触触媒としてMR樹脂を用いているので、従来のリン酸
や硫酸などの鉱酸あるいは有機酸などを閉環触媒として
ヨノン類を用いる方法に比べ、反応系中から廃出される
水相中に強酸等が含まれていることがないので、反応後
の後処理は簡便となる。
【0028】また、後記実施例に示すように強い香気を
有する異性体の収率も良いので、従来法にも劣ることな
くヨノン類を製造することができる。更に、本発明者ら
の試験によれば、本発明方法で使用するMR樹脂は少な
くとも1年間は交換する必要がないことが見いだされて
おり、この面からも本発明方法が経済性が高い方法であ
るといえる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれら実施例によりなんら制約されるものではな
い。 なお、実施例中に記載の純度は以下の機器を用い
て測定した。 ガスクロマトグラフィ−: 島津製作所(株)製GC−
14A レコ−ダ−: 島津製作所(株)製C−R
5A
【0030】実 施 例 1 連続反応塔方式による2−アセチルオクタヒドロ−2,
3,8,8−テトラメチルナフタレンのα、β、γ異性体
混合物の合成: (1) 4−アセチル−3,4−ジメチル−1−(4−メ
チル−3−ペンテニル)−1−シクロヘキセンの合成 2リットルの4つ口フラスコに36%塩酸水を 519.
0g(5.1245mol)取り、水冷下、この中に2
−ブタノン(ナカライテスク社製)839.9g(11.
6459mol)を30分かけて滴下する。 滴下終了
後、99%アセトアルデヒド(ナカライテスク社製)3
45.5g(7.7639mol)を、反応温度を35〜
40℃に保ちながら3時間かけて滴下した後、同温下で
3時間反応させる。
【0031】反応終了後、30%水酸化ナトリウム水溶
液 423.0gと30%炭酸ナトリウム水溶液 82.3
gにて中和し、次いで10%食塩水 855.0gにて洗
浄を行い、減圧下蒸留することにより3−メチル−3−
ペンテン−2−オン 537.5gを得た。 収 率: 44.9%(対2−ブタノン) 純 度: 95.4%
【0032】引き続き2リットル4つ口フラスコにトル
エン 537.5gおよび粉末状の塩化アルミニウム 4
9.8g(純度 98%、0.3657mol、ナカライ
テスク社製)を取り、水冷下、10℃以下にて3−メチ
ル−3−ペンテン−2−オン537.5g(純度 95.
4%、5.2249mol)を30分かけて滴下する。
【0033】次にミルセン 1005.8g(純度 77.
85%、5.7474mol、ナカライテスク社製)を
2時間かけて滴下する。 この滴下時に、反応熱が発生
し、反応温度が上昇するので、10℃以下の反応温度を
水冷にて保つ。 滴下終了後、同温度で6時間反応さ
せ、更に塩化アルミニウム粉末 4.0g(0.0294
mol)を追加投入する。
【0034】その後、3時間反応させ1晩放置する。
翌日、40℃にて10%食塩水2081.2gにて洗浄
を1回、10%硫酸 2081.2gで洗浄を2回行い、
中和した後に10%食塩水 2081.2gにて中性とし
分液する。 得られた有機層にポリエチレングリコ−ル
#400(ナカライテスク社製)を107.5g添加
し、クライゼン蒸留器にて蒸留することによって4−ア
セチル−4,5−ジメチル−1−(4−メチル−3−ペ
ンテニル)−1−シクロヘキセン 1170.0g(4.
1832mol)を得た。 収 率 : 80.1% 純 度 : 83.8%
【0035】(2) 4−アセチル−4,5−ジメチル−
1−(4−メチル−3−ペンテニル)−1−シクロヘキ
センのイオン交換樹脂による閉環反応 ジャケット付き反応塔(内径 13mm、長さ280m
m)にアンバ−リスト−15(オルガノ社製)を20.
0g充填し、更にトルエン 20.0gを通液してアンバ
−リスト−15にトルエンを含浸させる。 次に、あら
かじめ45℃に設定した温水をジャケットに通して反応
塔内を加温した後、原料である4−アセチル−4,5−
ジメチル−1−(4−メチル−3−ペンテニル)−1−
シクロヘキセンのトルエン溶液(体積比1:1)を反応
塔上部より供給する。
【0036】原料の供給開始と同時に反応塔底部より自
動留出制御装置(スガイ化学工業社製、U−701 ポ
ッタリくん)を運転し、反応液を原料供給量と同量分、
留出させる。 留出量は1.52ml/hrとした。留出
開始後は、時々ガスクロマトグラフィ−によるチェック
を行い、閉環反応物の異性体比率を監視する。 ここ
で、未反応の原料が多い場合には留出量を抑え、反応が
進みすぎた場合(香気的にあまり重要でないβ体が増え
ている場合)には留出量を多くして異性体比率をコント
ロ−ルする。そして、反応塔底部より留出させた反応液
200.0gを別の反応容器に移し、同量の10%水酸
化ナトリウム水溶液を加え、80℃で3時間攪拌した
後、水洗した。
【0037】得られた閉環反応物のトルエン溶液に、ポ
リエチレングリコ−ル#400(以下PEG−400と
する, ナカライテスク社製)を2.8gとBHT0.1g
を添加し、クライゼン蒸留器(ビグロ−付き)で粗蒸留
を行い、更にPEG−4002.8gとBHT 0.1g
を加え、精留器にて蒸留を行うことによって目的物であ
る2−アセチルオクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメ
チルナフタレンのα、β、γ異性体の混合物 90.43
gを得る 収 率 : 82.1% 純 度 : 81% 異性体比: α:β:γ=17.8:45.7:17.9
【0038】実 施 例 2 バッチ式による2−アセチルオクタヒドロ−2,3,8,
8−テトラメチルナフタレンのα、β、γ異性体混合物
の合成:投げ込みヒ−タ−を備えたオイルバスに、コン
デンサ−を付けた50ml4つ口フラスコをセットし、
この4つ口フラスコに実施例1(1)と同様の方法で得
られた4−アセチル−4,5−ジメチル−1−(4−メ
チル−3−ペンテニル)−1−シクロヘキセン 15.0
gを取る。これにアンバ−リスト−15 10.5gとト
ルエン 10.5gを加えた後、加熱し、反応温度を50
℃まで上昇させ、以後同温度で攪拌する。 このときガ
スクロマトグラフィ−で反応経過を時々確認する。 反
応所要時間は6時間であるが、6時間以下あるいは6時
間以上でもガスクロマトグラフィ−による確認で原料の
濃度が2%以下になったら、反応を停止する。
【0039】反応終了後、直ちに水 100gを加え、
閉環反応を終わらせ、更に水 100gで水洗を2回行
った後に0.5%炭酸ナトリウム水溶液(炭酸ナトリウ
ム 20g)を加えて水洗する。 分液した後に得られた
有機層をクライゼン蒸留器で蒸留し、2−アセチルオク
タヒドロ−2,3,8,8−テトラメチルナフタレンの
α、β、γ異性体混合物 13.3gを得る。 収 率 : 74.2% 純 度 : 83%
【0040】比 較 例 バッチ式による、リン酸を閉環触媒として用いる2−ア
セチルオクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチルナフ
タレンのα、β、γ異性体混合物の合成:投込ヒ−タ−
を備えたオイルバスに、コンデンサ−を付けた100m
l4つ口フラスコをセットし、これに85%リン酸 1
7.7g(0.1536mol)とトルエン6.0gを加
えた後、反応温度を30℃まで加熱する。 その後、3
0℃以下にて実施例1(1)と同様にして得られた4−
アセチル−4,5−ジメチル−1−(4−メチル−3−
ペンテニル)−1−シクロヘキセン 30.0g(純度1
00%として0.128mol)を1時間かけて滴下
し、同温下、更に29時間攪拌する。
【0041】反応終了後、直ちに水100gを加え、閉
環反応を終わらせ、更に水 100gで水洗を2回行っ
た後に0.5%炭酸ナトリウム水溶液(炭酸ナトリウム
20g)を加えて水洗する。 分液した後に得られた有
機層をクライゼン蒸留器で蒸留し、2−アセチルオクタ
ヒドロ−2,3,8,8−テトラメチルナフタレンのα、
β、γ異性体混合物 22.46g(純度 82.6%、収
率 65.3%)を得る。 また、同様にして種々の酸触
媒を用いて閉環反応を行った結果を表1に示す。
【0042】 表1 種々の酸触媒による閉環反応結果 ──────────────────────────────────── 触 媒 触 媒 量 温 度 時 間 組 成 収 率 (℃) (hr) (α:β:γ) (%) ──────────────────────────────────── アンハ゛ーリスト-15 150wt% 50 7 15.5 : 51.5 : 16.8 74.2 85% H3PO4 1.2倍モル 30 30 15.1 : 50.2 : 17.3 65.3 95% H2SO4 〃 0 5 5.9 : 41.7 : 11.2 52.9 ハ゜ラトルエンスルホン酸 〃 50 46 14.1 : 48.8 : 12.9 68.4 カンファ-スルホン 酸 〃 75 27 15.3 : 40.0 : 14.6 62.9 ────────────────────────────────────
【0043】表1より、他の触媒に比べ本発明の方法が
α体の収率がよく、反応時間も短く、異性体混合生成物
の収率も良好なことがわかる。
【0044】実 施 例 3 メチルヨノンの合成: (1)プソイドメチルヨノン(3,6,10−トリメチル
−3,5,9−ウンデカトリエン−2−オンと7,11−
ジメチル−4,6,10−ドデカトリエン−3−オンの混
合物)の製法 1リットルの4つ口フラスコにメタノ−ル 384g
(12.0mol、ナカライテスク社製)と水酸化カリ
ウム 11.7g(0.3mol)を取り、2−ブタノン
432g(6.0mol)を水冷下15分かけて滴下す
る。 滴下終了後、これにシトラ−ル 152g(1.0
mol、シス:トランス=36.2:63.8、ナカライ
テスク社製)を反応温度を15℃に保ちながら5時間か
けて滴下する。
【0045】滴下終了後、反応温度を35℃に保ち、2
時間攪拌した後、酢酸 25.8g(0.43mol)を
加え、10分攪拌した後反応を終了する。 引き続き反
応液を水140gで洗浄して分液を行い、得られた有機
層を減圧下蒸留することによってプソイドメチルヨノン
206gを得た。 収 率 : 76.1% 異性体比: シス−イソ:トランス−イソ:シス−ノル
マル:トランス−ノルマル=20.0:41.1:13.
3:25.6
【0046】(2) メチルヨノンの合成 本実施例中(1)で得られた74.7%プソイドヨノン
のトルエン溶液 10.8g(0.05mol)を、コン
デンサ−を付けた50ml4つ口フラスコに加える。こ
れにアンバ−リスト−15 15.108gとトルエン1
0.8gを加えた後加熱を開始し反応温度50℃まで上
昇させ、以後同温度で攪拌する。このとき、ガスクロマ
トグラフィ−で反応経過を時々確認する。反応所要時間
は25時間でガスクロマトグラフィ−による確認で原料
の濃度が2%以下になったら反応を停止する。
【0047】反応終了後、直ちに水 50.0gを加え、
閉環反応を終わらせ、更に水洗(水50.0g)を2回
行った後、0.5%炭酸ナトリウム水溶液 20.0gを
加え洗浄し、分液にて得られた有機層をクライゼン蒸留
器で蒸留し、メチルヨノンの異性体混合物 9.7gを得
る。 収 率 : 45.8% 純 度 : 51.6% 異性体比: α−イソ:β−イソ:α−ノルマル:β−
ノルマル:γ−ノルマル=61.8:26.8:6.5:
3.9:1.0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1およびR2が水素原子でR5がメチル基の時
    ならびにR1およびR5が水素原子で、R2がメチル基の
    時は、R3とR4で結合を示し、R4およびR5が水素原子
    でR3がメチル基の時は、R1とR2でエチリデン基を形
    成する)で表される10−メチルウンデカ−5,9−ジ
    エン−2−オン類をマクロレティキュラ−構造をもつ陽
    イオン交換樹脂に接触させ、閉環させることを特徴とす
    るヨノン類の製造法。
  2. 【請求項2】 マクロレティキュラ−構造を持つ陽イオ
    ン交換樹脂の官能基がスルホン酸基であり、その水分含
    有量が3%以下、比表面積が40〜50m2/gである
    請求項第1項記載の製造法。
JP04216612A 1992-07-23 1992-07-23 ヨノン類の製造法 Expired - Fee Related JP3117803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04216612A JP3117803B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ヨノン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04216612A JP3117803B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ヨノン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640992A true JPH0640992A (ja) 1994-02-15
JP3117803B2 JP3117803B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16691160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04216612A Expired - Fee Related JP3117803B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ヨノン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117803B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114565A (en) * 1999-09-03 2000-09-05 Millennium Specialty Chemicals Process for obtaining nitriles
US6160182A (en) * 1998-08-19 2000-12-12 Millennium Specialty Chemicals Process for obtaining mixtures of isomeric acyloctahydronaphthalenes
US7545349B2 (en) 2005-03-08 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Display device and display module of movable body
CN109651117A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型氧化铼催化柑青醛制备环柑青醛的方法
CN109651122A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种含锌离子液体催化柑青醛转化制备环柑青醛的方法
CN109651123A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型碳化钨催化柑青醛选择环化制环柑青醛的方法
CN109851487A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型碳化钼催化柑青醛选择环化制备环柑青醛的方法
CN109942390A (zh) * 2017-12-20 2019-06-28 国际香料和香精公司 制备龙涎酮香料的方法
US11958797B2 (en) 2019-04-15 2024-04-16 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of intermediates for the synthesis of vitamin A derivatives from polyenes by cyclisation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160182A (en) * 1998-08-19 2000-12-12 Millennium Specialty Chemicals Process for obtaining mixtures of isomeric acyloctahydronaphthalenes
US6114565A (en) * 1999-09-03 2000-09-05 Millennium Specialty Chemicals Process for obtaining nitriles
US7545349B2 (en) 2005-03-08 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Display device and display module of movable body
CN109651123B (zh) * 2017-10-11 2021-06-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型碳化钨催化柑青醛选择环化制环柑青醛的方法
CN109651122A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种含锌离子液体催化柑青醛转化制备环柑青醛的方法
CN109651123A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型碳化钨催化柑青醛选择环化制环柑青醛的方法
CN109651117B (zh) * 2017-10-11 2021-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型氧化铼催化柑青醛制备环柑青醛的方法
CN109651117A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型氧化铼催化柑青醛制备环柑青醛的方法
CN109651122B (zh) * 2017-10-11 2021-06-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种含锌离子液体催化柑青醛转化制备环柑青醛的方法
CN109851487A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型碳化钼催化柑青醛选择环化制备环柑青醛的方法
CN109851487B (zh) * 2017-11-30 2021-06-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型碳化钼催化柑青醛选择环化制备环柑青醛的方法
CN109942390A (zh) * 2017-12-20 2019-06-28 国际香料和香精公司 制备龙涎酮香料的方法
US11958797B2 (en) 2019-04-15 2024-04-16 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of intermediates for the synthesis of vitamin A derivatives from polyenes by cyclisation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117803B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106232590B (zh) 具有稳定的香气质量的2-取代的4-羟基-4-甲基四氢吡喃的制备
EP3131888B1 (de) Herstellung von 2-substituierten 4-hydroxy-4-methyl-tetrahydropyranen aus 2-alkyl-4,4-dimethyl-1,3-dioxan-haltigen ausgangsstoffen
CN104718197B (zh) 制备2‑取代的4‑羟基‑4‑甲基四氢吡喃和2‑取代的4‑甲基四氢吡喃的一体化方法
JPH07252179A (ja) アセトアルデヒドジエチルアセタールの製法
JP3369707B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
EP3131885A1 (de) Herstellung von 2-substituierten 4-methyl-tetrahydropyranen aus 2-alkyl-4,4-dimethyl-1,3-dioxan-haltigen ausgangsstoffen
JP3117803B2 (ja) ヨノン類の製造法
Martin et al. Facile method for the transformation of ketones into. alpha.-substituted aldehydes
Savoia et al. Selective alkylation of allyl phenyl sulphone. A novel synthesis of alk-2-enes
JPH0381242A (ja) ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン
JP2010506861A (ja) 匂い物質として有用な2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エンカルバルデヒド誘導体
JP2816588B2 (ja) α置換シンナムアルデヒドを製造する方法、前記製造法により得られるアミル又はヘキシルシンナムアルデヒド及び前記アミル又はヘキシルシンナムアルデヒドを含有する香料基剤
Stenberg et al. Catalytic dehydrator. Simplified isolation procedure for acetals and ketals
Daub et al. The regioselectivity of the ketal Claisen rearrangement
US3634491A (en) Process for the preparation of 3 5-dialkyl resorcylic acids and esters
Mahajani Reactions of glyoxylic acid with aliphatic alcohols using cationic exchange resins as catalysts
JP7115988B2 (ja) テトラヒドロピラニル低級アルキルエステル、及びケテン化合物を使用したその製造
SK19372001A3 (sk) Spôsob výroby (R)-1-(3,5-bis(trifluórmetyl)fenyl)etan-1-olu a spôsob jeho čistenia
JP2001521015A (ja) アルケン類とエポキシド類の反応、その生成物、及び芳香化合物としてのその使用
JPH01156932A (ja) 芳香化学物質としてのトリシクロ{6,2,1,0↑1,↑6}ウンデカン類およびそれらの製法
JPS63258824A (ja) 2―メチル基または2―メトキシフエニル基含有アルコールおよび該アルコールを含む香料
JPS6042344A (ja) 新規なテルペンエ−テル類及びそれらの製法
JP2005504839A (ja) 6−メチルヘプタン−2−オンの製造方法及びその使用
JP4951190B2 (ja) 3−アルキルシクロアルカノールの製造
JPH04178344A (ja) α,β―不飽和アセタール類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees