JPH0381242A - ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン - Google Patents

ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン

Info

Publication number
JPH0381242A
JPH0381242A JP2141730A JP14173090A JPH0381242A JP H0381242 A JPH0381242 A JP H0381242A JP 2141730 A JP2141730 A JP 2141730A JP 14173090 A JP14173090 A JP 14173090A JP H0381242 A JPH0381242 A JP H0381242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
catalyst
diketone
formulas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763383B2 (ja
Inventor
Michael Huellmann
ミヒアエル・ヒユルマン
Thomas Kuekenhoehner
トーマス・キユツケンヘーナー
Karl Brenner
カール・ブレナー
Rainer Becker
ライナー・ベツカー
Matthias Irgang
マテイアス・イルガング
Charles Schommer
シアルレス・シヨーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0381242A publication Critical patent/JPH0381242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763383B2 publication Critical patent/JP2763383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C45/66Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は需要の多い香料、ムスコンを、ヘキサデカン−
2,15−クオン又はへキサデカゾエン−2,15−1
’オンの気相での分子内アルドール縮合によシ製造する
方法並ひに新規へやサブカフエン−2,15−ゾオン及
びその有利な製法に関する。
式■: のムスコン(6−メチル−シクロペンタデカノン)は香
水店で大変inの多い天然のジャコラエキスの最も重責
な内容物置の一つである。天然エキスが非常に高価なた
めに、IC)合成的製造は非常に重賛である。それとい
うのも、殊に!が他のいずれの公知シャコク香料、例え
ばテトラリン−又はニトロムスク化合物よシもさらにす
ぐれているからである。
〔従来の技術〕
従来使用とれている製法は、主としてシクロドデカノン
から出発する環拡彊反応匝羞ついている(例えばHe1
v、Ohim、Acta 71 (198B )、17
04〜1718ぺ−7及びこの文献中に挙げられた文献
参照)。この方法は全て、部分的にかなp経費の刀1か
る多段階方法上極を有しかつ従って経済的利益にとって
不都合である。
他の公知合成法は、分子内縮合反応例えばアルドール−
デイニックマン−又はアシロイン縮合が挙げられる(こ
れに関しては7−ペン−ウニイル(Houben−We
yl) 、メゾーデン・デア・オルガニツシエン・ヘミ
−(Methoden aerOrganisohen
 Ohemio )、Ba、4/2.729〜815ぺ
一7参照)。これらの方法は全て、ひじように高い希釈
にかいてのみ比較的良好な収率の大環状化合物が特られ
るという大きな欠点t−有する。
He1v、Ohim、Acta、62 (1979) 
、2673〜2680ベーンに、4,8−ドデカ7エン
ンオールを基礎とするムスコンの新規合成法が記載され
ている。ここで1喪な工程は、開鎖ヒドロキシアセター
ルの複素環クヒドロビランへの酸触媒作用分子内環化で
あう、その際、勿論必要な希釈鳳31LiC基つき多量
の溶剤か必要となp。
それによってこの方法は実験魚の合成□のみ有意11に
使用できる。
IQ製造の7’Cめのそれ自体大変良好な可能性は、ス
トル(EltO11ン(1ielv、Ohim、Act
a、60(1947)、2019〜2023ペーゾ参掩
)によって切りで記載とれた式日&: ca3−co (−OHaすCo−0H3(ja)2 0ヘキサデカン−2,15−Vオンから出発するアルド
ール縮合でるるようである。それというのもこの際メチ
ル基が1と同じ3−位置に入れられるからである。
勿論この方法□は、考慮すべき欠点が付随した: 1)出発物質として必要な4式1aもしくは適当な2,
15−フケトンのケトンの製造可能性は、従来は不十分
だった。
2)アルドール組合で得られる収率は、着しく希釈した
浴剤中での作業にもか刀)わらず相対的にわずηユであ
る(前記文献によれば17係)。
IGC対して: 従って従来は、laK関する好適な製造可能性を開発す
る試みが欠けていた。ストルは次に示す反応式に従って
これ全合成しfc:− 一〉− この合成の欠点は殊に、経費がかかシ刀)つ更に毒物学
的に危険な1,10−シブロムデカンを使用することに
める。
さらに、J、Aa、Oham、Boa、82 (196
0)、1447〜1450ペー7には、2.2’、5’
2′−チルチエニル刀ふら出発する次に示す合成が記載
されていた: しη1しこの脅威は、出発物質の劣悪な入手性に基つぎ
、よシ多童のジケトンの合成には適さない。
さらに、それぞれブタジェンから出発するジケトン1a
の2つの製法がツゾ(Tauji )等によって記載さ
れた: a)  Ohem、Lett、 1976 、773〜
774ペー7に: 02↓(pao12) b) Bull、Ohem、5ocjapan。
(197B)、 5ペーゾに: これらの両方法では、 高価なバラゾウム触媒 全使用し、 従ってこの合成も、 工業的使用にと って不都合となる。
とらにBull、C!hem、Boa、Japan 、
 56 (1983)345〜546ペーゾ刀)らは、
α、ω−テトラデカンゾカルボンl117Ohら出発す
るIlaの製法が公知でるる。この方法の欠点は、出発
物質の劣悪な入手性にある。
J、Organomet、Ohem、 264 (19
84)、229〜67ペーゾη1らは、史に(0句)3
81−OH2−OH−OH−OHg−OH2−0(OH
3)−0H−OH2−81(OH5)37:)hら出発
するlaの製法が公知である。この方法の欠点は、出発
物質の劣悪な入手性と共□、間粘のある試薬、例えば易
引火性の水素化カリウムの使用の必要性におる。
〔発明が解決しようとするa塵〕
従って本発明の課題はヘキサデカン−2゜15−デカン
の技術的に簡単かつ安伽な製法を開発することであった
〔課辿を解決するための手段〕
この課ねは、一般弐N: CH3−Co−X−00−015(1)L式中又は、壌
造: −0R−CH+ CH3−)−0)i厘CH−(b)6 −cH2−OH−(!H−e−OH2+−CH−cH−
OH2−(0)又は−0H2−CH2−OH−OH+O
R2←cH,,cH−cH2−cH2(a)の非分枝鎖
状のアルカンエニレン△を表わす〕の新規の2個の不飽
和結合を有する2、15ゾクトンの提供によって実質的
に解決された。
それというのもこの2,15−ジケトンは一方で工業的
に簡単な方法で製殖でき刀1つ他方でジケトン1a並ひ
にムスコンに大変有利に変えることができろからでちる
従って本発明の対象は式ib及びIc:OH3−Co−
OHOH3−Co−0H→−C!H−OR−00−OH
3(Ib)0H3−C!−0l2−CH−OH−e−O
H2−+−cHa−cH−OH2−OCH3(Ic)の
2個の不飽和結合を有する2、15−ジケトンの混合物
の製法でアク、これは弐I:0H−(112+ OHz
 +〇H2−OH(1)の1,10−デカンーゾオール
km化的に脱水素し、この際得られた式Iv: OHO(−OHa +OHO(ff) の1,10−デカンーク7−/I/’l;V:1   
 (1) cH3−0−0−P (フェニル)3YO(V)C式中
YeId、cf、 B!−XB H8O,et表bり)
 (D2−オ*ソーブロフェニルートリフェニルホスホ
ニクム塩2モルとクイツテイツヒ反応(Wittig−
Reaktion )させ、刀1つその反応生成物1に
蒸留することよりなる。
この方法に必安な1,10−デカン−ジオールは、ひま
し油のアルカリ分解及び得られたセパシン酸の引続く水
素化によシ相対的に簡単な方法で得られる市販の化合物
でるる。
1.10−デカン−ジオールの1,10−デカンファー
ルへの酸化的脱水素は、檜々異なる方法で実現される。
有利には、例えばManuf 。
Chew、エーロゾルニュース(Aerosol Ne
ws )37(1966)42〜45ペーゾ□記載され
ているように、気相で銀触媒に接して換作する。
この方法工程の反応条件に関する詳細は前記の文献箇所
刀ムら引用することができる。し刀1しこの酸化的脱水
素は触媒量の4−メトキシ−2゜2.6.6−チトラメ
チルービペリゾンーN−オキシドの存在下に、Na0O
J−水溶液を用いて塩化メチレン中で酸化させることに
よっても行なりことができる。この方法工程に関する詳
細については、T、Org、Ohem、 52 (19
87)、2559〜2562ベーンを参照する。
式vの2−オキシーグロフェニルートリフェニルホスホ
;ラム塩を用いてウイツテイツヒー反応を実施するため
に、有利には、トリフェニルホスホニウム塩を不法性有
機浴剤、例えは塩化メチレン中□装入し701つこれ□
不活性の、有利には同様の不活性溶剤中の1,10−シ
アル溶液をゆつくシカ口、え刀為つその反応湿合物をと
らに1〜2時間後撹拌するよう行なう。
後処理は、ウィッテイッヒー反応に慣用な方法でに5h
龜縮、飲化ホスンイン類O沈殿及び蒸匍によって行なう
。130−NMR−検査によって、反応浪合物の熊伯的
俊処理の際に、lず形成されA式lbの7ケトンの1部
が式1cのゾクトン□異性化することが44J明した。
本発明の対象は、式11a: 0H3−Go−OH2−CH4−C!H(IH+CH2
すcHs−OH−OR2−OH2−Co−OH3の2個
の不飽和結合を有する2、15−ジケトンの製法でもあ
り、これは A1式■: HO−OH,+ OH2→−0H2−OH(Vl)の1
,6−ヘキサン−ジオール’kl化的<脱水素し、 B、その際得られた式vH: OHO+oIlN、 +−OHO(Vll)のアジピン
ジアルデヒドを、式■: OH4=OH−Mg−HaJ            
      (V*)〔式中HaJは0又はBr f表
わす〕のビニルマグ(ia) 応(Grignard−Reaktion )で反応さ
せ、C1この除祷られたHg: かつ CH2−0R−OH+ OH2−)−0H−OH−OH
2([)の1,9−デカジエン−3,8−ゾオール七ア
セト酢酸アルキルエステルとキャロルー反応(0arr
oll−Reaktion ) jせることよシなる。
この方法に必要な1,6−ヘキサン−7オールは、大工
業的に供給できかつ従って安価な出発物質である。
1.6−ヘキサン−ジオールのアゾビンジアルデヒドへ
の敞化的脱水素は、例えは1,10−デカン7オールの
前記酸化的脱水素と間徐に、気相で銀触媒に接して又は
4−メトキシ−2゜2.6.6−チトラメチルービペリ
ゾンー知−オキシドの存在下1c haoOJ−水浴液
を用いて行なうことができる。
引き続くビニルマグネシウム塩2モルでのビニル化は、
グリニヤルー反応に慣用の方法で行なう−6例えばビニ
ルマグネシウムハロゲニドを浴剤、例えはテトラヒドロ
7ラン(TH? ) 中で製造しp)つ装入しかつこれ
にゆつくシη五つ温度ha下にTHF中のアゾビンジア
ルデヒドの浴液t−加える。慣用の後処理及び分別AS
Kよって、式■の1,9−デカンエンー6,8−ゾオー
ルがかなシ良好な収率で得られる。この反応工楊の詳細
については、Bull、Soa、Ohim、Franc
e1959.1248〜1251ベーク特に1248ベ
ークを参照とする。
1.9−デカクエン−3,8−ジオールとアセト酢酸ア
ルキルエステル、特にアセト酢酸メチルエステルとのキ
ャロルー反応は、両反応成分を温度約200℃にゆつく
p加熱することによって行なわれる。この際、約160
℃で、メタノールの分解及び引1!−続<002−分解
か始まる。
キャロルー反応つxl)活性メチレン基含有化合物への
α、β−不飽和アルコールの付加の詳細については、 
Ohem、Boa、Ohim、France 1940
.704〜706ペーVを参照とする。
弐1b〜ldの2個の不m和結合を有する新規2.15
−ジケトンは、すでに公知のジケトン1eと16」様に
拘単な方法でかつ良好な収率で、例えはパラジウム触媒
に接しての触紐的水木化によって式1ao飽和2,15
−ヘキサデカン7オンに汲えることができる。
2に対して: 式1aの2,15−ヘキサデカンクオンの分子内アルド
ール縮合にかいて、このアルドール縮合を一公知のよう
に一者しく希釈した浴液中でななく、温度300〜45
0℃でかつ少量の水の存在で、気相で、触媒作用化合物
としてのTlO2,0e02叉はTh03 特にTlO
2k含有する固定相触媒に擬して実施する除に、理論量
の60cstでの収率が得られることが4’tl明した
。この長期間試験されかつ敏感な反応が気相反応の原し
い条件下にきわめて有利に進行することは、非常に意外
なことであった。
?i1η)に気相環化反応、つ19オクタテカンゾ酸ゾ
メチルエステル七閉環してシクロヘプタデカノンにする
ことはすでに公知でめつ−fcか、この際、所望の塊化
生成物は理論量の14%の収率(ガスクロマトグラフィ
ーでvIa!して)でしか得られなηユつた(バフニー
マー・アンド・フラボリスト(Parfumsr an
d Flavolist XVow。
7(1982)、57ペーゾ参照ン。この環化反応の主
生成物はポリマー物置だった。
さらに、意外にも式l′b〜Isの2個の不飽和結合′
t−有する2、15−フケトンが、気相で、触媒作用化
合物としてTiO2、0e02又は’rhozをき有す
る触媒に擬して良好な収率で塩化とれることが判明した
殊に意外だったのは、これに関しては、J。
Organometallic Ohem、 264 
(1984)、229〜257ペーゾ、轡に234ベー
ン刀りら公知の方法で、弐l・の2,15−7ケトンに
ンイソデチルアルミ二つムヒドリド、フェノール及びビ
リシンを用いて塊化する試みにpいて、相応する環状ク
トンは理論量の6%の収率でしか得られな刀1つたとい
うことである。
従って、殊に本発明の対象は、式I: のムスコンの製法であり1 こレバーff式!1 :C
a、、−co−x−co−Ca3.       (1
)【式中Xは基ニ ー←OHz +(al 2 −OK−OH+ CH2−+−CH−CH−(bJ−c
H2−cw−qH+ OHzすaH−cu−au、−(
c1− clf3−0112−CH−CII+(J12
÷−0Ii−++0H−OH2−OHa−(dJ又は−
C:H2−OH2−CH2−(Jl−OH−+OH2→
−0H−01i−C!H,−CkL2−OH2−(61
を表わす〕の開釦状2,15−7ケトン七、温度300
〜400℃、物に350〜380℃で触媒量に対して5
〜15N量参の水の存在下に、気相で、触媒作用化合物
とじてのT10g 、 Oeog又はTh02 、舟に
T102−触媒含有の一定増触媒□扱触させ、刀・つこ
の際分子内アルドール縮合□よって生じた不飽和環状ケ
トンをpBL媒的に水素化することよシなる。
一叡式1の2.15−7ケトンを、アルカリ*属−又は
アルカリ土類金属臥化物でドーピングされたTiOg−
触媒と接1@させる際に、不発明□よるアルドール縮合
Ia、aK有利に達成とれる。
一般弐■の2,15−フケトンは、前記の方法により工
業的に1+*なガムで裏迄できるので、従ってwI喪の
多いシャコラ香料、ムスコンの工業的に絢単でかつ自利
な合成法が得られ心。
分子内アルドール締曾a%気相で温度300〜400℃
、特に350〜690℃、殊に650〜380℃で実m
’;bれる。本妬明法のための触媒として、特に有利に
、TiO2、殊にアルカリ金属−又はアルカリ土類金属
酸化物でドーピングされたTlO2、丁なわち加ago
 2〜101童嘩及び/又はE2o k含有するTio
l ’i便用する。
ここに記載の触tI&な、例えは2〜4鵬の松状又は直
径6〜4■のペレット状で使用できる。気相での反応の
際には、触#&1&及び1時間幽pO式■の一鯛状ンク
トン0.1〜30&殊に1〜10Iの8に媒負衛七恢持
するOが有利である。
こO反応の実施のために、一般にはlず不活性有機浴剤
、例えはドルオール又はキジロール甲0式IL:D粕晶
で得られるフケトンの陪准七管状反応器中で急発させ、
次いで一場合によって不活性ガス、例えは二酸化炭素又
は窒素と一緒□−所望の反応温度で、固定配置された触
媒上にガス状で導び〈、塊状ケトン良好な収″4t−得
るためには、更に、触媒の可能なコークス化七妨¥fi
bために僅少友の水の添加が盛会である。触媒、TrK
対して水5〜15niis11−用いて換作するのが有
利でろる。
反応生成物は好適な冷却装置ヲ用いて微細し刀シつガス
クロマトグラフィーで夙験する。な3禾反応のa5発物
負を有する反応生成物は、場合によっては新fcK、’
gらに鞘裂することなく直接環化反応KAすことができ
る。
このアルドール縮合で得られる式Xa〜xc:(Xa) (Xb) (XcJ の不飽和環状ケトンは、引f!続き自体公知の方法で、
pa−触媒の存在下で水素化することによって、所望の
クヤコウ香料ムスコンに変えられる。
本発明の式lの2.15−Vケトンの分子内アルドール
縮合及び引き続く触媒的水素化によって、帰来の多いジ
ャコラ香料ムスコンか如著な収率で得られる。従って弐
1t+−1cLの新規2.15−ジケトン並ひにこれら
の有利な製法の提供によって、良好に得やすい出発物′
X刀為ら喬要の多いムスコンへの工業的に動車で有利な
合成法が得られる。
〔実施例〕
例1 a)アジビンジアルデヒド(■)の製造4j−三つ首フ
ラスコ中に、室温(RT)で次の化学薬品を装入し−f
c= 1.6−ヘキサンジオール     59i0.5モル
)3.09(0,025モル) 7.8 !!(0,05モル) 8.9 & (0,05モル) CBr NaH2PO4x  2H2O NILH2P04  X  2 H2O0H30721
J十水375.aj 引ぎ続f!2時間刀≧で)って、約13 % haoc
l水溶液567 、? (0,51モル)t7I4加し
た(僅かな発熱)。その際、反応液の一一値は6.7刀
りら6.0に変わった。滴加&15分間室温で後攪拌し
た。有機相の分1111i後に、水相をc H,1ox
 2谷200−で2回抽出し、集めた有機相をNa1i
O03−溶液で中性になるまで洗浄しη)りN6280
4上で乾燥させた。Na2804の濾別後に、@ll1
x廂発機で浴剤を餉去しかつ残分力1らガスクロマトグ
ラムを採った。
粗生成物t−1を接法の工程でビニル化し72:。
b)1.9−シカクエン−3,8−ジオール(幻の製造 テトラヒドロ7ラン(THF)中に1.55モルビニル
マグネシウムクロリドs’g o、s t t t−装
入した。THy 50 d中に浴刀)したアクピンジア
ルデヒド(粗製、80.51の)48.[l、FTh1
時間かかつて温度調節下に滴加しphつ引続き2時間後
攪拌した。通常の後処理の後に、淡黄色(hellge
lb )の?il!59.6.9が残るから、これを極
めて低下された圧力(オイルポンプ)下で分別蒸留した
蒸留(沸点0.5−108〜110℃)彼の収量は36
.4 g(91%で)でおり、理論量の64%の収率に
相当した。
C)5.11−へキサデカンエン−2,15−7オン(
1d)の製造 91%(0,19モル□相当)の1,9−テカ7工ンー
3,8−ゾオール36.4 &及びアセト酢酸メチルエ
ステル74.5 g(0,61モル) Bhらの混合物
t3F!#間刀ユ刀為って200℃に加熱した。約16
0℃テメタ/ −ル分解、引vcfrOOg−分解が始
まった。全体的に低沸点物14,1.9(沸点く70℃
)’km去し1−OCog 9.51 (理論量10.
2 J )七分解した。引きaぎ残分(73,5& )
 t−着しく低めた圧力(fイルポンプ)下で分別無角
した。
is c s点0.5−160〜170℃)後ノ収量は
、58.61 (81%テ)でアシ、理論量の66%の
収単に相当した。−点54℃。
xH−NMB(ODOJs) ’δ−1,32(4H,
m)il、8〜2.0(4H% m);2.1(6a、
a);2.2〜2.3 (4H% m) : 2.5 
(4H−b ) ;5.3 ”−5,4(4Hs m 
) ; ”O−NMR(ODOJ3) :δ−26,9
; 28.9 ; 29.6 ; 52.5 ; 43
.6; 128.6 ; 151.3 ; 207.4
゜d)ヘキサデカン−2,15−デカンの製造へキサデ
カ−5,11−4,’エンー2.15−7オ738&(
0,152モル)′t−酢酸エチルエステル200gL
t中に浴刀ムし刀1つ50℃で標珈条件下に1 [14
Pa101.9&に用いて水素化した。
石油エーテルからの再結晶の後に、M点80℃kNする
97%ヘキサデカン−2,15−クオン2 b、8 j
Iが梅られた。従って収率は、理1Iiii童066%
でめった。
例2 a)1.10−テカンクアール昨)の製造例10に記載
の方法と向株にして、1.10よシ1,10−デカンゾ
アールに変えた。収率:31FC79%で)理@童の7
3%に相当。
b)5.13−ヘキサデカジエン−2,15−フオン(
1b)及び5.11−へキサテカシエンー2,15−ゾ
オン(lc)の製造ジクロルメタン(0,9モル)中に
トリフェニル−ホスフィン−2−オキソプロピレンの0
.783モル浴液1150m7を、呈温で装入した。こ
うして得られたウイツテイツヒ臥楽に2ル 時間かかってフクロメタン25ONl中の1,1〇−デ
カンジアール69.5 &(0,33モル)の浴液を滴
加しく僅かな発熱反応)刀菖つさらに1時間後攪拌した
。後処理のために、フラスコ内容物を蒸発譲細させp)
つ残分上シクロヘキサン11と十分攪拌した。晶出した
ホスフィンオキシト七濾別しカニつ母液を冷シクロヘキ
サン300dと共に得度攪拌した。ホスフィンオキシト
の残量を分離した彼、母液を蒸発龜縮しかつ低めた圧力
(オイルポンプ)下で分別黒傷した。
3.16−へキサデカジエン−2,15−pオンの収′
kFj、、節点:136〜169℃/C1,03謳で7
2&(93%で)であり、理論量の81%の収率に相当
した。
”O−NMRcODces) :δ−197,4(0−
2、C−15) ; 147.6 (C−4、o−13
)il 31.4 (0−3、o −14) ; 32
.5 (0−5、a−12);29.2(c−8、a−
’;’);29.1 (0−7、a−10);28.2
(C−6、C−”)i26.7(c −1,016);
反応生成物13C−NMR−データの評価は、得られた
弐lbの化合物25%が蒸留の際に式1cの化合物vc
異性化することを示した。
130−NMR(CD(7!3):  δ−206,0
(c −2、a−15)s  134.9(C−5);
  122.3(c−4);47.5(C’−3);3
2.4(0−6);28.6(0−7); 例3〜8 デカリン20IIj及びドルオール10m+/1>らの
温合物中の例14Cより得られたヘキサデカン−2,1
5−7オン1.5&の浴液を、それぞれ管状反応器中で
勲発させ’zpつ次いで窒素と一輪に表に記載の反応温
度で、ガス状で、カラム(a−22m;長−g−5C1
aI&)中に固定配t−aれた2〜4mの棹状0表に記
載の組成の触媒上に導びいた0例1〜4ではさらに反応
混合物に、表に記載の量の水を添加した。
反応生成物を好適な冷却装置を用いて凝縮し、引ぎ絖ぎ
ガスクロマトグラフィーで試験しかつ仄いでPa−触媒
O存在下に水素化した。
反応条件並ひに得られ′fc試験結果を法衣に1とめる
例9 1 1時間当ジードルオール2〇−中の、例/a〜Cと同様
にして製造され−tcb 、 11−へキサデカジエン
−2、15(I a ) 4.5 &の浴液(Llv−
0,03)を、水5 ml / h Ofii加下に管
状反応器中で黒発させ刀1つN、IOJ/hと共にかつ
380℃で、ガス状でカラム(a−22b;長さ一30
=)甲に固定配置てれたTlO2及びNa2O2%より
成;b2〜4mの殉状の触媒上に導ひいた。反応生成物
を好適な冷却袋fI:に用いて漉縮し刀)つ引続きガス
クロマトグラフィーで試験した。
66%の変換率で理&mの66%のへキサデヒドロムス
コンの選択率が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) のムスコンの製法において、一般式II: CH_3−CO−X−CO−CH_3(II)〔式中Xは
    基: ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) ▲数式、化学式、表等があります▼(d)又は ▲数式、化学式、表等があります▼(e) を表わす〕の開鎖状2,15−ジケトンを、気相で温度
    300〜400℃で触媒量に対して5〜15重量%の水
    の存在下に、触媒作用化合物としてのTiO_2、Ce
    O_2又はThO_2を含有する固定層触媒に接触させ
    かつこの際分子内アルドール縮合によつて生じた不飽和
    の環状ケトンを触媒的に水素化することを特徴とするム
    スコンの製法。 2、一般式II: CH_3−CO−X−CO−CH_3(II)〔式中Xは
    、構造: ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) 又は▲数式、化学式、表等があります▼(d) の非分枝鎖状のアルカジエニレン基を表わす〕の2個の
    不飽和結合を有する開鎖状2,15−ジケトン。
JP2141730A 1989-06-02 1990-06-01 ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン Expired - Fee Related JP2763383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918015A DE3918015A1 (de) 1989-06-02 1989-06-02 Verfahren zur herstellung von muscon, zwischenprodukte fuer dieses verfahren sowie deren herstellung
DE3918015.8 1989-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381242A true JPH0381242A (ja) 1991-04-05
JP2763383B2 JP2763383B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=6381927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141730A Expired - Fee Related JP2763383B2 (ja) 1989-06-02 1990-06-01 ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5081311A (ja)
EP (1) EP0400509B1 (ja)
JP (1) JP2763383B2 (ja)
DE (2) DE3918015A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069026A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Takasago Internatl Corp (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP2006151921A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Takasago Internatl Corp ムスコンの製造方法及びその中間体
WO2010109650A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 Doya Masaharu 3-メチル-シクロペンタデセノン類の製造方法、r/s-ムスコンの製造方法および光学活性ムスコンの製造方法
US8009002B2 (en) 2004-03-31 2011-08-30 Joachim Fiedler Detachable magnet holder
JP2018535982A (ja) * 2015-11-23 2018-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 16−オキサビシクロ[10.3.1]ペンタデセン骨格を有する化合物及びその後続生成物の調製方法
US11377411B2 (en) 2018-09-25 2022-07-05 Takasago International Corporation Method for producing 3-methylcycloalkenone compound

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0976714A1 (en) * 1998-07-06 2000-02-02 Quest International B.V. Addition of ketones to alkenes
DE10023886A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Basf Ag Acetessigsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10038021A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Haarmann & Reimer Gmbh Neue makrocyclische Ketone
DE10232750A1 (de) 2002-07-18 2004-02-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von macrocyclischen Ketonen durch Dieckmann-Kondensation in der Gasphase
DE10344690A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,7-Octadien und dessen Verwendung
WO2019086583A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Evolva Sa Production of macrocyclic ketones in recombinant hosts
CN108191622B (zh) * 2017-12-15 2021-02-09 广东省石油与精细化工研究院 一种dl-麝香酮的连续制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT108150B (de) * 1924-06-16 1927-11-25 Naef & Cie M Verfahren zur Herstellung der carbocyclischen Ketone mit mehr als neun Ringgliedern.
DE875351C (de) * 1946-09-02 1953-04-30 Firmenich & Co Successeurs De Verfahren zur Herstellung von ª‰-Methylcyclopentadekanon
AT230347B (de) * 1961-01-28 1963-12-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Octen-(4)-dion-(2, 7)
US3718696A (en) * 1970-03-11 1973-02-27 Int Flavors & Fragrances Inc Process for the preparation of macrocyclic compounds and novel compounds produced thereby
GB1492525A (en) * 1973-11-14 1977-11-23 Shell Int Research Cyclic alkanones
US4570021A (en) * 1976-08-20 1986-02-11 Sds Biotech Corporation Preparation of ketones
US4277625A (en) * 1978-12-07 1981-07-07 Firmenich Sa Process for the preparation of muscone
US4302607A (en) * 1979-02-12 1981-11-24 Firmenich Sa Process for the preparation of novel unsaturated macrocyclic ketones
EP0230499B1 (en) * 1984-08-28 1991-07-03 Nippon Mining Company Limited Process for preparing macrocyclic ketones
DE3824625A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bayer Ag Verfahren zur hydrierung von (alpha),(beta)-ungesaettigten ketonen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069026A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Takasago Internatl Corp (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP4540197B2 (ja) * 2000-08-30 2010-09-08 高砂香料工業株式会社 (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
US8009002B2 (en) 2004-03-31 2011-08-30 Joachim Fiedler Detachable magnet holder
JP2006151921A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Takasago Internatl Corp ムスコンの製造方法及びその中間体
WO2010109650A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 Doya Masaharu 3-メチル-シクロペンタデセノン類の製造方法、r/s-ムスコンの製造方法および光学活性ムスコンの製造方法
JP4929402B2 (ja) * 2009-03-27 2012-05-09 正晴 銅谷 3−メチル−シクロペンタデセノン類の製造方法、r/s−ムスコンの製造方法および光学活性ムスコンの製造方法
JP2018535982A (ja) * 2015-11-23 2018-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 16−オキサビシクロ[10.3.1]ペンタデセン骨格を有する化合物及びその後続生成物の調製方法
US11377411B2 (en) 2018-09-25 2022-07-05 Takasago International Corporation Method for producing 3-methylcycloalkenone compound

Also Published As

Publication number Publication date
DE59001156D1 (de) 1993-05-13
US5081311A (en) 1992-01-14
DE3918015A1 (de) 1990-12-06
US5120880A (en) 1992-06-09
EP0400509A1 (de) 1990-12-05
EP0400509B1 (de) 1993-04-07
JP2763383B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trost et al. Allylic alkylation: nucleophilic attack on. pi.-allylpalladium complexes
JPH0381242A (ja) ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン
JPS627176B2 (ja)
US4229600A (en) Norbornane and norbornene derivatives
CN114555552A (zh) 醛化合物和其制造方法、以及香料组合物
US3634491A (en) Process for the preparation of 3 5-dialkyl resorcylic acids and esters
Thompson Ozonolysis of Dihydropyran. Reactions of 4-Hydroperoxy-4-methoxybutyl Formate
JPS5935904B2 (ja) 新規な化合物の製造方法
JPH03115246A (ja) ムスコンの製法及び不飽和大環状ケトンの製法
US3225102A (en) Allenic aldehydes
Negishi et al. An efficient synthesis of juvabione and todomatuic acid via hydroboration-carbonylation
Bien et al. Dependence of product on catalyst in the transition-metal-catalysed decomposition of ethyl 2-allyl-4-diazoacetoacetate
Brace Cyclization during the dehydrohalogenation of perfluoroalkyl-substituted iodoalkylmalonates. Thermal rearrangement of the derived 2-(perfluoroalkyl) methylcyclopropane-1, 1-dicarboxylates
Newman et al. The Catalytic Dehydrogenation of 5-Substituted 1, 2, 3, 4-Tetrahydronaphthalene Derivatives
JP3386596B2 (ja) 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法
DE2111753A1 (de) Makrocyclische Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
Langer et al. A new stereoselective synthesis of grandisol
DE2537417B2 (de) Verfahren zur Herstellung von tricyclischen Sesquiterpenen und diese enthaltende Parfümkompositionen
JPH0751713B2 (ja) 香料組成物
Moon et al. Photochemistry of bicyclo [6.1. 0] nonan-3-one, bicyclo [6.1. 0] nonan-4-one, and cyclooctanone
Werner et al. Aliphatic Trienes—A Synthesis from Acetylene-diols
JP2708561B2 (ja) 香 料
JP4310391B2 (ja) トロポロン化合物の製造方法
JPS6042775B2 (ja) 1,7−オクタジエン−3−オン及びその製造方法
US4463194A (en) Process for making piperitone from plinols

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees