JPS63258824A - 2―メチル基または2―メトキシフエニル基含有アルコールおよび該アルコールを含む香料 - Google Patents

2―メチル基または2―メトキシフエニル基含有アルコールおよび該アルコールを含む香料

Info

Publication number
JPS63258824A
JPS63258824A JP63089162A JP8916288A JPS63258824A JP S63258824 A JPS63258824 A JP S63258824A JP 63089162 A JP63089162 A JP 63089162A JP 8916288 A JP8916288 A JP 8916288A JP S63258824 A JPS63258824 A JP S63258824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
methylphenyl
perfume
utilization
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63089162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466850B2 (ja
Inventor
ヴィルヘルム・フリードリヒ
ヘルムート・ゲバウエル
ヴァルター・ハフナー
マルリエス・レジェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Publication of JPS63258824A publication Critical patent/JPS63258824A/ja
Publication of JPH0466850B2 publication Critical patent/JPH0466850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0061Essential oils; Perfumes compounds containing a six-membered aromatic ring not condensed with another ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/18Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • C07C33/20Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ッノマタノケ(oakmoss )香料は公知でちるが
、これらは大てい6−メチル−5−メトキクフェノール
のようなフェノール誘導体であシ、例えば腐食性または
刺激作用および変色のような、フェノールの周知の有害
力性質を有している。
さらに、2−メチル−3−(2−メチルフェニル)−フ
ロノン−1−オールはジエイ、インシア7 、 ’yb
 、 7り、 (J、 Indian、 Chem、 
Soc、 )、L巻、1973年9月号から周知である
が、上記文献に使用法は記載されていない。
本発明は式: (式中、R1が水素ラジカルである場合には、Rはメチ
ルまたはメトキシラジカルであり、R1がメチルラジカ
ルである場合には、Rはメチルラジカルを意味する〕 で示される化合物であって、2−メチル−3−(2−メ
チルフェニル)−プロパン−1−オールを除いた化合物
に関する。
2−)チル−3−(2−メチルフェニル)−−J’ロパ
ンー1−オールと2−メチル−3−(2−メトキシフェ
ニル)−プロパン−1−オールの製造方法は、 a)  2−メチルベンズアルデヒドまたは2−メトキ
シベンズアルデヒドとプロピオンアルデヒドとの塩基の
存在下での反応、および b)  a)からの反応生成物の水素化を含む。
出発物質として用いられるペンズアルデヒPとプロピオ
ンアルデヒドとは公知の物質である。
a)の反応は、例えばメタノールまたはエタノールのよ
う表アルコール等の極性溶媒中、好ましくは一5℃〜8
0℃の温度においてアルカリ金属水酸化物、特に水酸化
ナトリウムまたは水酸化カリウムを用いて実施するのが
好ましい。次にa)からの反応生成物を活性炭担体付き
パラジウムまたはラネーニッケルのような反応触媒と水
素とを用いて水素化し、最後に分別蒸留によってアルデ
ヒドまたはアルコールに分離する。
2−メチル−3−(2−メチルフェニル)−フロパン−
1−オールまたは2−メチル−3−(2−,7’)キシ
フェニル)−プロノぞンー1−オールtD他の製造方法
は次の工程: al)2−メチルペンジルクロリ)″または2−メトキ
シ−ベンジルクロリドとジエチルメチルマロネートとの
反応; bl)  al)からの反応生成物の加水分解後の熱脱
炭酸;および cl)  bl)からの反応生成物の水素化から成る。
用いるベンジルクロリドとジエチルメチルマロネートは
公知の化合物である。
al)の反応は炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムの存
在下、70〜120℃の温度において実施するのが好ま
しい。例えば水酸化す) IJクムまたは水酸化カリウ
ムのよう含塩基を用いた加水分解後に、好ましくは12
0〜150℃において熱脱炭酸を実施する。得られた酸
を例えばメタノールまたはエタノールのようなアルコー
ルを用いた加水分解後に適当であるならば、触媒の存在
下で例えば水素化アルミニウムリチウムまたは水素のよ
うな水素化剤と反応させる。
3−メチル−4−(2−メチルフェニル) −ブタン−
2−オールの製造方法は相転移触媒の存在下での有機/
アルカリ2相系における2−メチルベンジルクロリドと
メチルエチルケトンとの反応を含む。
2−メチルベンジルクロリドとメチルエチルケトンは公
知の化合物である。メチルエチルケトンは過剰に用いる
のが好ましい。有機/アルカリ2相系は反応成分と、適
当である場合には、水に混和しない有機の不活性溶媒と
5〜50%濃度のアルカリ金属水酸化物水溶液または固
体のアルカリ金属水酸化物もしくは炭酸アルカリ金属と
から形成する。アルカリ金属水酸化物の例は水酸化ナト
リウムまたは水酸化カリウムである。用いる相転移触媒
の例はベンジルクロリドを基準にして0.5〜5モル%
量のクラウンエーテル、第4級アンモニウム塩または第
4級ホスホニクム塩である。次にこの反応からの反応生
成物を例えばホク水素化ナトリウム、水素化アルミニウ
ムリチウム−Jlりは水素のような還元剤と触媒とを用
いて、その自体公知の方法で還元して、3−メチル−4
−(2−メチルフェニル)−ブタン−2−オールヲ形成
スる。
さらに詳細に関しては、実施例を参照すること。
本発明はさらに本発明の化合物の香料としての使用に関
する。この場合には2−メチル−5−(2−メチルフェ
ニル)−フロノン−1−オールを除外し々い。
本発明による香料はツノマタtヶの性質と、高い化学的
および物理的安定性を示す。これらはその安定性のため
に、非常に広範囲な用途を有する。
香水への用途の他に、これらの香料は石ケン、洗剤、布
帛、プラスチック製品等に芳香をつけるのに適している
実施例1 アルザンを流しながら、KOH6,5fをエタノール(
95%濃度)200ゴに溶解し、溶液を4℃に冷却した
。次に2−メトキシベンズアルデヒド982を加え、プ
ロピオンアルデヒP451を45時間にわたって滴加し
た。反応温度を8〜9℃に維持した。15分間の反応後
時間ののち、氷、水およびエーテルを加え、有機相を分
離した。これを水各200mJとともに4回振とうする
ことによって洗浄し、ガラスコイルを含む19cm充て
んカラムを通して蒸留した。溶媒と初留分とを除去した
後に、2−(2−メトキシベンジリデン)−プロピオン
アルデヒP94%を含有する留分(88t)が0 、0
07 mbarにおいて86〜92℃から与られた。こ
の物質87f1エタノール150dおよびラネーニッケ
ル102を振とうオートクレーブ中、100barの水
素圧下において14時間160℃に加熱した。触媒と溶
媒を除去した後に、混合物を上記カラムに通して蒸留し
た。2−メチル−3−(2−メトキシーフエ1ニル)−
プロノン−1−オール702が98℃/ 0.13 m
barにオイテ得られた。
臭気特徴:根とツノマタ2ケに特有な臭気に匹敵する、
土臭いフェノール臭。
実施例2 2−メチルベンジルクロリr220 y、 ジエチルメ
チルマロネート320 f、炭酸カリウム320t、ヨ
ク化カリクム13Fおよび18−クラウン−610fを
トルエン1J中で90℃において12時間攪拌した。冷
却した混合物に氷水8002を加えて攪拌し、水相を分
離し、エーテルで1回抽出した。−緒にした有機層を水
各400−とともに3回振とうすることによって洗浄し
た。溶媒と未反応ジエチルメチルマロネートとを部分的
な減圧下で蒸留によって除去した。残渣4132を25
%濃度NaOH540fを用い、さらにスノeチュラの
先端1杯のテトラデシルトリメチルアンモニクムブロミ
Pを加えて加水分解した(14時間還流)、この操作中
に、遊離エタノールを蒸留によって除去し、少量の水を
除去した。次に濃塩酸を用いて混合物を酸性化し、有機
相をキシレンで抽出し、数時間にわたって徐々に還流加
熱して、脱炭酸した。次にキシレンを蒸留によって再び
除去し、エタノールと7クロヘキサンを用いた共沸蒸留
によって、残留2−メチル−3−(2−メチルフェニル
)−プロピオン酸をエステル化シタ。
次にエステルを20cm充てんカラムを通して蒸留した
(220?、  0.1〜0.2mbarにオイテ沸点
68〜71℃)。
無水テトラヒドロフラン1.2−eを2形−四つロフラ
スコに導入し、水素化アルミニウムリチウム38fをア
ルゴン雰囲気下で加え、上記エステル200?とエーテ
ル200WLtとの混合物を氷冷しながら滴加した。室
温における2時間の反応後時間ののち、この/々ラッチ
水中に注入し、塩酸を用いて酸性化し、相を分離した。
水相をエーテルで2回抽出し、−緒にした有機相を炭酸
ナトリウム溶液とともに攪拌することによって洗浄し、
蒸留した(ガラスコイルを含む20浦充てん塔)。沸点
80℃(0,13mbar) 2−)fk−3−(2−
メチルフェニル>−フロパン−1−オール148tが得
られた。
臭気特徴:ツノマタ2ケとベンベルソウの根。
実施例3 KOH56t、水56−118−クラウン−6102お
よびKI!1Mをトルエン200dとともに空気遮断下
で75℃に加熱した。2−メチル−ベンジルクロリド1
00tとメチルエチルケトン100tとの混合物とを、
激しく攪拌しながら、30分間かけて滴加し、混合物を
85℃において11時間攪拌した。次に相を分離し、有
機層を水とともに振とりすることによって洗浄し、短い
充てんカラムを通して蒸留した。溶媒と初留を除去した
後、54〜b ルベンジル)−ブタノン29fを得た。この化合物25
fをエタノール10〇−中でNaBH,3S’とともに
、最初は25℃において2時間、次に還流温度において
、さらに2時間攪拌した。還元剤と溶媒とを除去した後
、反応生成物を短いビグロ−カラム(Vigreux 
Column )を通して蒸留した。
64〜67℃7/ 0.07 mbarにおいて’S−
1fk−4−(2−メチルフェニル)−ブタン−2−オ
ール15.5 fが得られた。
臭気特徴:甘い粉末状成分を有するツノマタザケ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1が水素ラジカルであるときに、Rはメチ
    ルラジカルまたはメトキシラジカルを意味し、R^1が
    メチルラジカルであるときに、Rはメチルラジカルを意
    味する〕 で示される化合物であって、2−メチル−3−(2−メ
    チルフェニル)プロパン−1−オールを除いた化合物。 2)特許請求の範囲第1項記載の化合物と2−メチル−
    3−(2−メチルフェニル)−プロパン−1−オールの
    香料としての利用。
JP63089162A 1987-04-15 1988-04-13 2―メチル基または2―メトキシフエニル基含有アルコールおよび該アルコールを含む香料 Granted JPS63258824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3712873.6 1987-04-15
DE19873712873 DE3712873A1 (de) 1987-04-15 1987-04-15 2-methyl- oder 2-methoxyphenylgruppen enthaltende alkohole und deren verwendung als duftstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258824A true JPS63258824A (ja) 1988-10-26
JPH0466850B2 JPH0466850B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=6325732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63089162A Granted JPS63258824A (ja) 1987-04-15 1988-04-13 2―メチル基または2―メトキシフエニル基含有アルコールおよび該アルコールを含む香料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4849401A (ja)
EP (1) EP0287084B1 (ja)
JP (1) JPS63258824A (ja)
DE (2) DE3712873A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025302A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-17 Kao Corporation 5-benzylhexanol-2 et composition parfumee contenant ce compose

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703584A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Consortium Elektrochem Ind Aldehyde und alkohole mit 3-methyl- oder 3,5-dimethylphenylgruppen, deren herstellung und verwendung als duftstoffe
DE3830019A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 3-aryl-isobutylalkoholen
US5001283A (en) * 1988-10-06 1991-03-19 Mobil Oil Corp. Process for preparing aromatic alkanols
US5372995A (en) * 1994-04-15 1994-12-13 International Flavors & Fragrances Inc. Reduced reaction product of protonic acid catalyzed reaction of methyl ethyl ketone and benzaldehyde and perfume uses thereof
DE4447361A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Schuelke & Mayr Gmbh Biozide Alkohole, ihre Herstellung und ihre Verwendung
WO2003089394A2 (de) * 2002-04-22 2003-10-30 Symrise Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von phenylpropylalkoholen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3107147A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von benzylalkoholen
DE3139358C2 (de) * 1981-10-02 1984-06-07 Dragoco Gerberding & Co Gmbh, 3450 Holzminden Verwendung von 1,1-Di(C↓1↓-C↓6↓-alkyl)-2-phenyl-ethan-Derivaten als Riechstoffe
US4512918A (en) * 1983-04-07 1985-04-23 International Flavors & Fragrances Inc. Perfumery uses of phenyl alkanols
DE3531585A1 (de) * 1985-09-04 1987-03-05 Consortium Elektrochem Ind Aldehyde, acetale, alkohole und ether mit 3-methyl- oder 3,5-dimethylbenzylgruppen, deren herstellung und ihre verwendung als duftstoffe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025302A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-17 Kao Corporation 5-benzylhexanol-2 et composition parfumee contenant ce compose

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287084B1 (de) 1991-10-02
EP0287084A3 (en) 1989-05-03
DE3865226D1 (de) 1991-11-07
US4849401A (en) 1989-07-18
JPH0466850B2 (ja) 1992-10-26
EP0287084A2 (de) 1988-10-19
DE3712873A1 (de) 1988-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175539B2 (ja) シクロヘキシルアルカノール
CN102202740B (zh) 花香和/或茴香型加香成分
JPS63258824A (ja) 2―メチル基または2―メトキシフエニル基含有アルコールおよび該アルコールを含む香料
JPS59116242A (ja) シクロヘキサノ−ル誘導体および香料組成物
JPS6322535A (ja) 新規な脂肪族アルデヒド
US4968668A (en) Alcohols having 3-methyl or 3,5-dimethyl or 3,5-dimethylphenyl groups, a process for their preparation and a fragrance composition containing same
JPS6216935B2 (ja)
US4014938A (en) 4-Tricyclo[5,2,1,02,6 ]decyl-8-butanal
JPS6256447A (ja) 3−メチルベンジル基または3,5−ジメチルベンジル基を有するアルデヒド,アセタ−ル,アルコ−ルとエ−テル、及びそれらの製造方法ならびにそれらの化合物からなる香料
JP2010500421A (ja) シクロペンタン/シクロペンテンアルデヒド誘導体またはシクロペンタン/シクロペンテンケトン誘導体および香り物質としてのそれらの使用
US4528126A (en) 2,4-Dioxa-7,10-methano-spiro [5,5] undecanes and their use in perfumery compositions
US4069258A (en) Cyclopentene derivatives
JPS6366815B2 (ja)
JPS6215552B2 (ja)
US4124644A (en) Process for preparing substituted oxyacetaldehydes and acetals thereof
JPH045656B2 (ja)
JP2632474B2 (ja) 2−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−1−ブタノール及びこれを含有する香料組成物
JPH03501384A (ja) アルキルテトラメチルシクロヘキサン誘導体及び香料としてのそれらの使用
JPH0466280B2 (ja)
JP2708561B2 (ja) 香 料
JPH02111736A (ja) 1,1‐ジメチル‐3‐ヒドロキシメチルインダン及びこれを含有する香料組成物
US4205186A (en) Process for preparing substituted oxyacetaldehydes and acetals thereof
JPH03220146A (ja) 新規アルコール類及びこれを含有する香料組成物
Leidig et al. 4-Tricyclo [5, 2, 1, 0 2, 6] decyl-8-butanal
JPS61118348A (ja) ヒドロキシメチレンアルコキシ酢酸エステルの製造方法