JPH0640617A - ウエブ巻取装置 - Google Patents

ウエブ巻取装置

Info

Publication number
JPH0640617A
JPH0640617A JP21667092A JP21667092A JPH0640617A JP H0640617 A JPH0640617 A JP H0640617A JP 21667092 A JP21667092 A JP 21667092A JP 21667092 A JP21667092 A JP 21667092A JP H0640617 A JPH0640617 A JP H0640617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
winding
core
roll
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21667092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818736B2 (ja
Inventor
Motoshige Sato
元茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Engineering Works Ltd
Original Assignee
Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Engineering Works Ltd filed Critical Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority to JP4216670A priority Critical patent/JPH0818736B2/ja
Publication of JPH0640617A publication Critical patent/JPH0640617A/ja
Publication of JPH0818736B2 publication Critical patent/JPH0818736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウエブ巻取装置において、ウエブの終端部を
巻取ロールの筒面に接合する作業、或いは、ウエブの始
端部を巻取コアに接合する作業を、ウエブの広い厚み範
囲において容易化すること。 【構成】 ウエブ巻取装置10において、巻取ロール3
の筒面に接合されるウエブ1の終端予定部と、巻取コア
13に接合されるウエブ1の始端予定部の少なくとも一
方に、ウエブ幅方向の罫線加工を施す罫線加工具120
を備えたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙、プラスチックフィ
ルム、金属箔等のウエブ巻取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特公昭62-60337に記載の如くのウ
エブ巻取装置が提案されている。このウエブ巻取装置
は、第1と第2の一対の巻取ドラムを並置するととも
に、両巻取ドラムの上面谷部に搬入及び搬出される巻取
コアを有し、両巻取ドラムを巻取り方向に回転させるこ
とにて上記コアを回転させ、両巻取ドラムのうちの一方
の第1の巻取ドラムのドラム面上にウエブを巻付けガイ
ドすることにて該ウエブを該コアまわりに導入して巻取
ロールを形成することとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
では、ウエブが比較的厚物であるとき、巻取ロールの筒
面に接合されるウエブの終端部と、巻取コアに接合され
るウエブの始端部とが比較的硬く、対応する巻取ロール
や巻取コアへの巻付性が悪い。このため、ウエブの終端
部を巻取ロールの筒面に接合する作業、或いはウエブの
始端部を巻取コアに接合する作業の自動化や機械処理化
に困難がある。
【0004】本発明は、ウエブ巻取装置において、ウエ
ブの終端部を巻取ロールの筒面に接合する作業、或い
は、ウエブの始端部を巻取コアに接合する作業を、ウエ
ブの広い厚み範囲において容易化することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1と第2の
一対の巻取ドラムを並置するとともに、両巻取ドラムの
上面谷部に搬入及び搬出される巻取コアを有し、両巻取
ドラムを巻取り方向に回転させることにて上記コアを回
転させ、両巻取ドラムのうちの一方の第1の巻取ドラム
のドラム面上にウエブを巻付けガイドすることにて該ウ
エブを該コアまわりに導入して巻取ロールを形成するウ
エブ巻取装置において、巻取ロールの筒面に接合される
ウエブの終端予定部と、巻取コアに接合されるウエブの
始端予定部の少なくとも一方に、ウエブ幅方向の罫線加
工を施す罫線加工具を備えてなるようにしたものであ
る。
【0006】
【作用】ウエブが比較的厚物であっても、巻取ロールの
筒面に接合されるウエブの終端部と、巻取コアに接合さ
れるウエブの始端部とが、ウエブ幅方向の罫線付与によ
って柔軟化し、対応する巻取ロールや巻取コアへの巻付
性が向上する。このため、ウエブの終端部を巻取ロール
の筒面に接合する作業、或いはウエブの始端部を巻取コ
アに接合する作業を、ウエブの広い厚み範囲において容
易化できる。
【0007】
【実施例】図1はウエブ巻取装置の一例を示す模式図、
図2はウエブスプライス装置の一例を示す模式図、図3
はスプライス装置のウエブ切断装置を示す模式図、図4
はスプライス装置のテープ貼り装置を示す模式図、図5
は巻取装置のテープ貼り装置を示す模式図、図6は図5
のテープ貼り装置の要部を示す模式図、図7は罫線加工
具の一例を示す模式図、図8は罫線加工具の他の例を示
す模式図、図9は通紙コンベヤを示す模式図、図10は
巻取ロール排出装置を示す模式図である。
【0008】ウエブ巻取装置10は、図1に示す如く、
第1と第2の一対の巻取ドラム11、12を並置すると
ともに、両巻取ドラム11、12の上面谷部に搬入及び
搬出される巻取コア13を有し、両巻取ドラム11、1
2を巻取り方向に回転させることにて上記コア13を回
転させ、両巻取ドラム11、12のうちの一方の第1の
巻取ドラム11のドラム面上にウエブ1を巻付けガイド
することにて該ウエブ1を該コア13まわりに導入して
巻取ロール3を形成する。
【0009】尚、ウエブ1は、原反ロール2から、ウエ
ブ送給ライン15内に配設されているスリッタ16で所
定幅にスリットされた後、上記第1の巻取ドラム11ま
わりを経て上記コア13に一定量巻取り完了せしめられ
て巻取ロール3となると、クレイドル17の側に排出さ
れる。
【0010】このとき、両巻取ドラム11、12は架台
10Aに支持され、不図示の駆動モータにて駆動され
る。
【0011】また、架台10Aには、図10に示す如
く、巻取ロール排出シリンダ18が設けられている。巻
取ロール排出シリンダ18は、第1巻取ドラム11の回
転軸まわりに枢着されて巻取ドラム11の両側方をスイ
ングする左右の排出アーム18Aを駆動し、コア13に
巻取り完了せしめられた巻取ロール3を両巻取ドラム1
1、12の上面谷部からクレイドル17の側に押出すこ
とにて排出する。尚、左右の各排出アーム18Aは、該
排出アーム18Aの先端に枢着されるとともにホルダシ
リンダ19Aにより開閉動される左右の各コアホルダ1
9Bの先端間に架け渡されて巻取ロール3の表面を転接
しながら押出す押出ローラ18Bを有して構成されてい
る。
【0012】また、コア13は、排出アーム18Aに枢
着のコアホルダ19B内に保持され、排出アーム18A
のスイングにて両巻取ドラム11、12の上面谷部に向
けて移送された後、ホルダシリンダ19Aの開放により
コアホルダ19Bから上記谷部に搬入せしめられる。
【0013】また、両巻取ドラム11、12の上面谷部
に搬入されたコア13の両端部は、コアチャック21に
チャックされる。コアチャック21は、コア13まわり
に生成せしめられる巻取ロール3の巻太りに応じて、架
台10Aに設けたスライドガイド22に沿って上昇せし
められる。コアチャック21の上昇動作は滑車群を介し
て作動するチャック昇降シリンダ23による。
【0014】また、コア13の上面にはライダロール2
4が設けられる。ライダロール24は、コア13に巻取
られる巻取ロール3にニップ圧を付与する。ライダロー
ル24は、コア13まわりの巻取ロール3の巻太りに応
じて、架台10A内を上昇せしめられる。ライダロール
24の上昇動作は、滑車群を介して作動するライダ昇降
シリンダ25による。
【0015】また、ウエブ送給ライン15は、通紙ニッ
プロール31、及びフィードニップロール32を有し、
これらのニップロール31、32により原反ロール2か
ら巻出されるウエブ1に対する巻出し力を付与する。
【0016】また、ウエブ送給ライン15は、図9に示
す如く、第1巻取ドラム11まわりのウエブ導入部14
に、ドラム下通紙コンベア33を備えている。そして、
ウエブ導入部14からコア13に巻取開始されるウエブ
1の始端部を、これら通紙コンベア33により第1巻取
ドラム11まわりに巻付ける如くに通紙し、該始端部を
第1巻取ドラム11とコア13との挟圧点(後述する如
く、該始端部に供給した両面粘着テープがコア13に接
着する接着点)にガイドする。
【0017】尚、ドラム下通紙コンベア33は、スイン
グ中心33Aまわりにスイングでき、コア13に対する
ウエブ1の巻取開始と終了時以外は、通紙シリンダ33
Bの作動により第1巻取ドラム11より離れた位置にて
待機する。
【0018】然るに、ウエブ送給ライン15における最
上流側には、スプライス装置40が配置されている。ス
プライス装置40は、旧原反ロール2Aのウエブ末端に
新原反ロール2Bのウエブ先端を自動接続し、それら原
反ロール2A、2Bのウエブ1を連続的にウエブ送給ラ
イン15にくり出し可能とするものである。スプライス
装置40は、以下の如くにより構成されている。
【0019】(1) ウエブ送給ライン15に沿って隣接す
る2位置のうちのライン下流側位置に末端吸着箱41を
配置し、ライン上流側位置に先端吸着箱42を配置す
る。両吸着箱41、42はサクションブロアに接続され
る。即ち、吸着箱41、42は、スプライス時に新旧ウ
エブ1を切断装置52で切断するときや、新旧ウエブ1
の接合部に粘着テープ50を貼付するとき、末端吸着箱
41は旧原反ロール2Aのウエブ末端を吸着保持し、先
端吸着箱42は新原反ロール2Bのウエブ先端を吸着保
持し、突き合わせ接合を行なう。
【0020】(2) 原反ロール巻出機43の下方に新原反
ロール2Bのウエブ先端を先端吸着箱42に供給するウ
エブ先端供給装置44が設けられている。ウエブ先端供
給装置44は、下部コンベヤ45、コンベヤガイド板4
6、タッチロール47とから構成される。
【0021】下部コンベヤ45はモータ48により駆動
され、原反ロール巻出機43よりくり出したウエブ先端
をスプライス装置40に搬入する。
【0022】コンベヤガイド板46は下部コンベヤ45
の出側に配置され、下部コンベヤ45上のウエブ先端を
タッチロール47上に導く。尚、コンベヤガイド板46
は、不図示のスライドシリンダにより前後動し、ウエブ
先端をタッチロール47上に導く時のみ、タッチロール
47の側にスライド移動する。
【0023】タッチロール47は、図3に示す如く、ス
イングアーム49に支持され、シリンダ51で旋回す
る。即ち、下部コンベヤ45で搬入されたウエブ先端を
タッチロール47上に掛け、人手にてウエブ中央を引張
り、タッチロール47をスイングさせて先端吸着箱42
に吸着させる。
【0024】(3) 両吸着箱41、42の境界部にて、ウ
エブ1の幅方向に移動可能とされ、旧原反ロール2Aの
ウエブ末端を切断し、更に新原反ロール2Bのウエブ先
端を上記ウエブ末端に突き合わせて切断する切断装置5
2を設けた(図3参照)。
【0025】切断装置52は、横断フレーム53上のウ
エブ幅方向に延在されている軌道54に、移動ブラケッ
ト54Aを往復動可能に架設し、この移動ブラケット5
4Aをモータ54B及びチェーンにより往復動せしめ
る。そして、移動ブラケット54Aは、両吸着箱41、
42の境界部のウエブ幅方向に取付けてある固定刃56
Aと接して移動する回転刃56Bと、両吸着箱41、4
2の目板に接して回転刃56Bに回転力を伝えるローラ
56Cと、固定刃56Aに対する回転刃56Bの接圧を
調整するばねを内蔵したホルダ56Dを備えている。こ
れにより、切断装置52は、回転刃56Bが固定刃56
Aに沿うようにして軌道54上を往復動することによ
り、両刃56A、56Bの間でウエブ1を切断する。
【0026】切断装置52の使用タイミングとしては、
回転刃56Bの往路で旧原反ロール2Aのウエブ末端を
切断し、巻取ドラム側につながっているウエブ末端を末
端吸着箱41で吸着保持しつつ、先端吸着箱42の吸着
を一時排除して巻出機側につながっているウエブ末端を
排除する。そして、新原反ロール2Bのウエブ先端を前
述のウエブ先端供給装置44により先端吸着箱42に供
給し、回転刃56Bの帰路で新原反ロール2Bのウエブ
先端を切断する。
【0027】(4) 両吸着箱41、42の境界部にて、ウ
エブ1の幅方向に移動可能とされ、切断装置52により
切断されて末端吸着箱41に吸着されている旧原反ロー
ル2Aのウエブ末端と、切断装置52により切断されて
先端吸着箱42に吸着されている新原反ロール2Bのウ
エブ先端の突き合わせ部に対し、粘着テープ50の貼付
処理を行なうテープ貼り装置57を設けた(図4参
照)。
【0028】テープ貼り装置57は、切断装置52と同
一の軌道54上に往復動可能に架設されている移動ブラ
ケット58に配設され、往路でウエブ1の突き合わせ部
に対し、テープ貼り処理を行ない、帰路に貼付済みテー
プ部分を改めて押圧しつつ走行する。尚、同一の軌道5
4を走行することになる切断装置52とテープ貼り装置
57は、軌道54上の相対する両端部のそれぞれを、そ
れらの待機位置とする。
【0029】具体的には、図4(B)、(C)に示す如
く、テープ貼り装置57は、移動ブラケット58に固定
のベースフレーム59に支軸60Aを介してシリンダ6
0により揺動し得る揺動フレーム61を支持し、揺動フ
レーム61にテープホルダ62、テープ貼りローラ6
3、テープ押えコロ64、シリンダ65、ニップローラ
66を備えている。そして、テープホルダ62にセット
された粘着テープ50は、テープ貼りローラ63とテー
プ押えコロ64で保持され、テープ押えコロ64はシリ
ンダ65により旋回し、テープ保持の着脱を行なう。テ
ープ貼りローラ63とニップローラ66との間には、ベ
ースフレーム59に対してシリンダ68により揺動可能
に取付けられたテープカッタ69があり、テープカッタ
69はシリンダ68によって揺動して粘着テープ50を
切断する。
【0030】即ち、テープ貼り装置57は、表側の待機
位置より走行を開始し、ウエブ幅検出用光電スイッチで
表側ウエブ端面を検出して一時停止し、テープ貼りロー
ラ63が新旧ウエブ1の突き合わせ部に着し、ニップロ
ーラ66が脱する。次にテープ押えコロ64が脱してテ
ープホルダ62に設けたエアブレーキ70で適度なテー
プ張力を与えながら再び走行を開始し、新旧ウエブ1の
突き合わせ部を接合していく。再び、ウエブ幅検出用光
電スイッチにて裏側ウエブ端面を検出したら、テープ押
えコロ64が着し、テープカッタ69が入り、テープ貼
りローラ63が脱して粘着テープ50に張力を与え、テ
ープカッタ69で該テープ50を切断して移動限近接ス
イッチで停止し、ニップローラ66で接合面をローラ掛
けしながら表側の待機位置に戻る。その後、両吸着箱4
1、42の吸着を解除し、スプライスを完了する。
【0031】更に、ウエブ巻取装置10は、ウエブ送給
ライン15のスリッタ16下流側に、テープ貼り装置8
0を設けている。テープ貼り装置80は、巻取コア13
へのウエブ送給ライン15に沿う位置にて、ウエブ1の
幅方向に移動可能とされ、ウエブ1の切断予定線を挟み
ライン下流側の終端予定部とライン上流側の始端予定部
の両予定部に対し、2条の両面粘着テープ81、81の
貼付処理を同時に行なう。そして、ウエブ巻取装置10
にあっては、テープ貼り装置80によってテープ貼付処
理を施されたウエブ1を切断予定線にて切断し、ウエブ
1の終端予定部に貼付された両面粘着テープ81を巻取
ロール3の筒面に貼付し、更にウエブ1の始端予定部に
貼付された両面粘着テープ81を巻取コア13に貼付可
能とする。テープ貼り装置80は、以下の如くにより構
成されている(図5〜図7参照)。
【0032】(1) 第1の巻取ドラム11の近傍にて該ド
ラム11と略平行する位置に軌道82を設けた。
【0033】(2) 2巻の両面粘着テープホルダ91、剥
離紙巻取コアホルダ92、円盤状のミシン目ブレード9
3等を有するテープ貼りユニット90を上記軌道82に
往復動可能に架設した。テープ貼りユニット90の走行
ベース96は、軌道82に支持され、チェーンホイール
97に巻き回されているチェーン98に連結されてモー
タ99により往復動する。
【0034】(3) 昇降可能なビーム83を、軌道82の
上方で該軌道82と平行する位置に設け、その下部にテ
ープ貼りユニット90の作動時に対応する固定刃84を
装着した。85はガイドプレートである。
【0035】(4) 固定刃84を装備した昇降ビーム83
は、上昇点を待機位置とし、テープ貼りユニット90は
軌道82上で巻出機43の操作側部を待機位置とした。
【0036】(5) 固定刃84を装備した昇降ビーム83
が動作位置(ウエブ接触位置)に下降し、テープ貼りユ
ニット90が軌道82上を往路しつつ固定刃84との間
でウエブ1の切断予定線の両側に2条の両面粘着テープ
81、81を貼り、その2条のテープ81、81間の切
断予定線に切断補助加工としてのミシン目を施す。この
ミシン目は、ウエブ1の切断予定線での強度を脆弱化す
るものである。
【0037】(6) テープ貼付処理の具体的手順は、ウエ
ブ1の走行を止め、ドラム下通紙コンベヤ33を装着し
昇降ビーム83を下降し、上記(5) の両面テープ貼り
(2条)とミシン目処理を施し、両巻取ドラム11、1
2を低速運転して該処理部を巻取ドラム11、12の上
方の楔部に導き、ウエブ1の走行を止め、排出アーム1
8Aにて巻取ロール3を第1の巻取ドラム11より少々
浮かせ、第1の巻取ドラム11を停止したまま、第2の
巻取ドラム12を回転することによりミシン目を破断
し、更にウエブ1の終端部(両面粘着テープ81を付さ
れた)を押出ローラ18Bによる押圧力で巻取ロール3
の筒面に貼付し、排出アーム18Aを更にスイングして
巻取終了ロール3を隣接のクレイドル17上へ移行す
る。同時に、コアホルダ19B内の新たなコア13を巻
取ドラム11、12の上方楔部に納め、排出アーム18
Aを待機位置へ戻し、第1の巻取ドラム11の下部の通
紙コンベヤ33と両巻取ドラム11、12を駆動し、ラ
イダロール24で圧下された巻取コア13と巻取ドラム
11、12の間の押圧にてウエブ1の始端部(両面粘着
テープ81を付された)を巻取コア13に貼付し、通紙
コンベヤ33を待機位置に戻して巻取りを再開する手順
となる。
【0038】具体的には、図6(A)〜(C)に示す如
く、テープ貼り装置80のテープ貼りユニット90は、
両面粘着テープホルダ91、剥離紙巻取コア92と駆動
プーリ101、102と歯形ベルト103、シリンダ1
04でウエブ面に着脱せしめられるテープ貼りコロ10
5、ミシン目ブレード93とウエブ押えコロ106を固
定刃84に着脱するシリンダ107で構成されている。
また、テープ貼りコロ105は、駆動装置付きであり、
軌道82に沿って設けてあるラック108よりピニオン
ギヤ109、歯形プーリ、歯形ベルトを介して、テープ
貼りユニット90が走行すると回転するが、マイクロエ
アクラッチ110により両面粘着テープ81を貼り付け
る区間、即ちウエブ1の幅間の往路のみ移動せしめられ
る。ウエブ幅検出はレーザー式光電スイッチ111で操
作側ウエブ端面を検出し、レーザー式光電スイッチ11
2で駆動側ウエブ端面を検出する。
【0039】また、両面粘着テープ81はホルダ91に
同一直径のものを2列セットし、テープ貼りコロ105
の外側に接着面を出し、剥離紙巻取コア92に2列のテ
ープ81がほぼ同一の張力になるように巻付けられ、テ
ープ貼りコロ105の頂点で巻取側の剥離紙から分離さ
れる。
【0040】このとき、エアブレーキ113でテープ8
1のくり出し張力を与えるが、くり出しテープ直径の変
化に応じてブレーキ圧力の増減が必要になる。そこで、
アナログセンサ114でくり出しテープ直径を測定し、
その測定値により、電空レギュレータのエア圧力をコン
トロールする。剥離紙巻取コア92は巻取直径の変化に
対応するため、くり出し速度より巻取速度を速め、その
速度差をフリクションカラー115で吸収し、ラチェッ
ト116により逆転を防止する。
【0041】ミシン目カッターブレード93はウエブ1
をフリクションプーリ117で固定刃84に押えて走行
することにより回転力を得て切断するが、ブレード外周
の数カ所の切欠により切断されない部分ができ、結果と
して切断面をミシン目状とする。
【0042】尚、ウエブ1の切断予定線を挟む終端予定
部と始端予定部の両予定部のそれぞれに2条の粘着テー
プ81、81を貼付するものでなく、両予定部にまたが
る広幅1条の粘着テープ81を貼付しても良い。そし
て、切断補助加工(ミシン目)は広幅1条粘着テープ8
1の中央部に施すことができる。
【0043】更に、ウエブ巻取装置10にあっては、巻
取コア13に接合されるウエブ1の始端予定部の柔軟化
手段として、該始端予定部にウエブ幅方向の罫線加工を
施す罫線加工具120を備えている。本実施例におい
て、罫線加工具120は、図6、図7に示す如く、テー
プ貼りユニット90におけるミシン目ブレード93の近
傍に設けられ、複数の円盤状回転刃121を同一駆動軸
に重ねて構成され、ウエブ1におけるコア13への巻付
内周面でウエブ1の幅方向に多条V溝状罫線120Aを
与える。
【0044】罫線加工具120は、図8に示す如く、ビ
ーム83の固定刃84に対する側傍に固定した罫線加工
プレート122にて構成され、ウエブ1における巻取コ
ア13への巻付外周面でウエブ1の幅方向に多条V溝状
罫線120Aを与えるものであっても良い。
【0045】尚、図7の罫線加工具120における如く
ウエブ1の巻付内周面に罫線120Aを施すほうが、図
8の罫線加工具120における如くウエブ1の巻付外周
面に罫線120Aを施すものに比して、ウエブ1の外層
剥離による巻付不良の発生の虞れを招くことがない。
【0046】また、罫線加工具120による上述の罫線
加工は、巻取コア13に接合されるウエブ1の始端予定
部でなく、巻取ロール3の筒面に接合されるウエブ1の
終端予定部に設け、或いは、ウエブ1の始端予定部と終
端予定部の両方に設けるものであっても良い。
【0047】以下、本実施例の作用について説明する。
ウエブ1が比較的厚物であっても、巻取ロール3の筒面
に接合されるウエブ1の終端部と、巻取コア13に接合
されるウエブ1の始端部とが、ウエブ幅方向の罫線12
0A付与によって柔軟化し、対応する巻取ロール3や巻
取コア13への巻付性が向上する。このため、ウエブ1
の終端部を巻取ロール3の筒面に接合する作業、或いは
ウエブ1の始端部を巻取コア13に接合する作業を、ウ
エブ1の広い厚み範囲において容易化できる。
【0048】尚、本発明は、ウエブ1の巻取始端部の切
断/巻取コアへの接合方式、ウエブ1の巻取終端部の切
断/巻取ロールへの接合方式を、上記実施例におけると
異なる方式とする場合にも、適用できることは勿論であ
る。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ウエブ巻
取装置において、ウエブの終端部を巻取ロールの筒面に
接合する作業、或いは、ウエブの始端部を巻取コアに接
合する作業を、ウエブの広い厚み範囲において容易化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はウエブ巻取装置の一例を示す模式図であ
る。
【図2】図2はウエブスプライス装置の一例を示す模式
図である。
【図3】図3はスプライス装置のウエブ切断装置を示す
模式図である。
【図4】図4はスプライス装置のテープ貼り装置を示す
模式図である。
【図5】図5は巻取装置のテープ貼り装置を示す模式図
である。
【図6】図6は図5のテープ貼り装置の要部を示す模式
図である。
【図7】図7は罫線加工具の一例を示す模式図である。
【図8】図8は罫線加工具の他の例を示す模式図であ
る。
【図9】図9は通紙コンベヤを示す模式図である。
【図10】図10は巻取ロール排出装置を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
1 ウエブ 2 原反ロール 3 巻取ロール 10 ウエブ巻取装置 11、12 巻取ドラム 13 巻取コア 120 罫線加工具 120A 罫線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の一対の巻取ドラムを並置す
    るとともに、両巻取ドラムの上面谷部に搬入及び搬出さ
    れる巻取コアを有し、両巻取ドラムを巻取り方向に回転
    させることにて上記コアを回転させ、両巻取ドラムのう
    ちの一方の第1の巻取ドラムのドラム面上にウエブを巻
    付けガイドすることにて該ウエブを該コアまわりに導入
    して巻取ロールを形成するウエブ巻取装置において、 巻取ロールの筒面に接合されるウエブの終端予定部と、
    巻取コアに接合されるウエブの始端予定部の少なくとも
    一方に、ウエブ幅方向の罫線加工を施す罫線加工具を備
    えてなることを特徴とするウエブ巻取装置。
JP4216670A 1992-07-23 1992-07-23 ウエブ巻取装置 Expired - Fee Related JPH0818736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216670A JPH0818736B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ウエブ巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216670A JPH0818736B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ウエブ巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640617A true JPH0640617A (ja) 1994-02-15
JPH0818736B2 JPH0818736B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16692088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216670A Expired - Fee Related JPH0818736B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ウエブ巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818736B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817047A (ja) * 1981-07-17 1983-02-01 Sano Tekkosho:Kk ウエブ巻替え装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817047A (ja) * 1981-07-17 1983-02-01 Sano Tekkosho:Kk ウエブ巻替え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818736B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545557B2 (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JP3406426B2 (ja) 粘着テープ供給装置
JPH10501785A (ja) ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法
JPS633819B2 (ja)
JPS6246458B2 (ja)
JP2003128312A (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
JP2000185852A (ja) 巻出し機用の接合装置
JP3720810B2 (ja) ロール原紙の不良部分除去装置および不良部分除去方法
JPH0640617A (ja) ウエブ巻取装置
JPH0640615A (ja) ウエブスプライス装置
JPH0640616A (ja) ウエブ巻取装置
JP3611064B2 (ja) 可撓性帯状材の接合装置
JP2555444B2 (ja) 巻取紙の端末処理装置
JP2545553B2 (ja) 連続運転式ウエブロール製造装置
JP4276593B2 (ja) ワインダ
JPS60161854A (ja) ウェブ継合わせ方法および装置
JP3586582B2 (ja) ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法
JP2002003031A (ja) 長尺材の取卸し方法
JP3040623B2 (ja) シートの自動切断巻付装置
JP2923118B2 (ja) 巻取紙の仕立方法
JPH02286550A (ja) 帯状材の接続装置
JP2975913B2 (ja) ウェブロールの端末処理方法
JP3637208B2 (ja) 巻取紙製造設備
JPH0650440Y2 (ja) 連続運転式ウエブロール製造装置
JP3821563B2 (ja) 巻取仕立て装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees