JP2555444B2 - 巻取紙の端末処理装置 - Google Patents

巻取紙の端末処理装置

Info

Publication number
JP2555444B2
JP2555444B2 JP1096778A JP9677889A JP2555444B2 JP 2555444 B2 JP2555444 B2 JP 2555444B2 JP 1096778 A JP1096778 A JP 1096778A JP 9677889 A JP9677889 A JP 9677889A JP 2555444 B2 JP2555444 B2 JP 2555444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper roll
web
tab
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1096778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02276749A (ja
Inventor
明 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMADA INSATSU KIKAI KK
Original Assignee
HAMADA INSATSU KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMADA INSATSU KIKAI KK filed Critical HAMADA INSATSU KIKAI KK
Priority to JP1096778A priority Critical patent/JP2555444B2/ja
Publication of JPH02276749A publication Critical patent/JPH02276749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555444B2 publication Critical patent/JP2555444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、輪転機等のペーパ加工機の給紙部にセッ
トされる巻取紙に予め紙継ぎのための端末処理を行なう
端末処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に輪転機の給紙部にセットされる巻取紙は、紙の
巻終わり端にタブを貼付けて紙が巻戻されるのを防止し
ている。このような巻取紙をそのままの状態で輪転機の
給紙部にセットすると自動的に紙継ぎすることができな
いため、通常、タブを頂点として巻取紙の先端部を逆三
角形に切断し、その切断縁に沿って接着剤層を設けるよ
うにしている。
上記のような前処理作業を自動的に行なう装置は、例
えば特開昭61−12561号公報において周知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記公報に示された前処理装置において
は、台車から取り出した巻取紙の外周一巻目の紙を幅方
向に切断するために、巻取紙を巻締め方向に回転させる
必要があること、また巻取紙の端末部を斜めに切断する
場合に、切目形成装置を支持するガイドレールを巻取紙
の軸芯に対して左45゜および右45゜に傾斜させる必要が
あるため、端末処理に非常に手間がかかるという不都合
がある。
また、ガイドレールを回転自在に支持してそのガイド
レールを回転させるための装置を設ける必要があるた
め、装置が大型化する不都合もある。
そこで、この発明は上記の不都合を解消し、巻取紙の
端末部をきわめて短時間に端末処理することができる簡
単な構成の端末処理装置を提供することを技術的課題と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明においては、
巻取紙搬送装置の搬送経路上において、巻取紙の中心部
を回転自在に支持して搬送装置の搬送路から巻取紙を取
り出す取出し装置と、その取出し装置によって取り出さ
れた巻取紙を回転させる回転装置と、上記取出し装置に
よって支持された巻取紙の外周側部に対して移動自在に
設けられた支持枠と、その支持枠の前側上部に回転自在
に支持された押えローラと、その押えローラの下方に設
けられたカッターを巻取紙の半径方向と軸方向に移動さ
せて巻取紙の外周の数巻の損紙を幅方向に切断するカッ
ター装置と、巻取紙の回転によって巻取紙から下方に送
り出される上記損紙を吸着してさらに下方に搬送するサ
クションコンベヤ装置と、このサクションコンベヤ装置
の搬出端から送り出される損紙を挾持可能なニップロー
ラと、損紙と共に前記サクションコンベヤ装置とニップ
ローラ間に送り出された巻取紙の端末部中央に抜孔を形
成する抜孔形成装置と、その抜孔形成装置の作動により
形成された抜孔の上辺部にタブの上部を貼付けるタブ貼
付装置と前記ニップローラとサクションコンベヤ装置と
の間において巻取紙の軸方向に移動自在に設けられた一
対のナイフを巻取紙の端末部の巻取り時にその端末部の
両側から内方向に移動させて上記端末部を斜めに切断す
るVカット装置と、上記ナイフと共に移動して端末部の
切断線に沿って粘着剤を塗布する塗布装置とから成る構
成を採用したのである。
〔作用〕
上記の構成から成る端末処理装置においては、取出し
装置によって搬送路から巻取紙が取り出されると、その
巻取紙に向けて支持枠が移動し、次に、カッター装置が
作動して巻取紙の外周の数巻の損紙を幅方向に切断す
る。上記損紙は巻取紙の回転によって送り出されると共
に、サクションコンベヤによって吸着搬送される。この
とき、損紙と共に巻取紙の端末が同時に引き出され、そ
の端末部がニップローラによって挾持されると、抜孔形
成装置が作動して上記端末部に抜孔を形成し、次にタブ
貼付装置が作動して抜孔の上辺部にタブの上部を貼付け
る。
上記タブの貼付後、巻取紙の回転によって端末部が巻
取られ、その巻取り時にVカット装置のナイフが端末部
の両側から内向きに移動して上記端末部を斜めに切断
し、上記端末のタブが押えローラの下方を通過すると
き、その押えローラでタブを巻取紙の外周に貼付ける。
また、Vカットナイフと共に移動する粘着剤塗布装置が
端末部切断線に沿って粘着剤を塗布する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図は、この発明に係る端末処理装置の
第1の実施例を示す。図示のように、巻取紙Aは、搬送
装置としての台車1上に載置されて一方向に搬送され
る。
上記台車1の移送路における上方には、第1図に示す
ように、巻取紙検出用のセンサーPH1が設けられ、その
センサーPH1が巻取紙Aを検出すると、台車1は停止す
る。
台車1の停止位置における一側方には、門形の指示枠
2が設けられ、その指示枠2の一対の支柱3間に上記台
車1上から巻取紙Aを取り出す取出し装置10が設けられ
ている。
取出し装置10は、第1図および第2図に示すように、
上部支柱3の下部に両端部が回転自在に支持された回転
軸11を有し、その回転軸11の外側に一対のアーム12の後
端部に設けた半筒状ガイド筒13をスライド自在に嵌合
し、上記回転軸11の外周に設けた軸方向のガイド溝14に
ガイド筒13の内側に設けた突部15を挿入してガイド筒13
と回転軸11とを相対的に回り止めし、かつガイド筒13が
回転軸11の外径方向に抜け出すのを防止している。
また、上記回転軸11の外周下部に一対のシリンダ16、
16を取付け、そのシリンダ16のピストンロッド17を上記
ガイド筒13に連結してシリンダ16の作動によって一対の
アーム12をスライドさせるようにしている。
さらに、回転軸11の一端部に一対のシリンダアーム18
の後端部を固定し、そのシリンダアーム18の先端部にピ
ン19を介して軸回転用シリンダ20を連結し、そのシリン
ダ20のピストンロッド21を前記支持枠2の接地板4に連
結し、上記シリンダ20の作動によって回転軸11と共にア
ーム12を回転させるようにしてある。このアーム12の回
転角度は、回転軸11の外端部に設けたエンコーダ22によ
って検出される。
また、前記アーム12の先端部に筒状コア軸23を回転自
在に支持し、そのコア軸23の内端部に巻取紙Aの中心孔
Bに対して挿入可能なテーパ状のコア24を取付けてあ
る。このコア24は巻取紙Aを支持する場合に、その巻取
紙Aの中心孔Bに挿入される。その挿入による位置合わ
せのため、コア軸23の中心孔を通して巻取紙Aの中心孔
Bを検出するセンサーPH2がコア軸23の外端部に設けら
れている。そのセンサーPH2が中心孔Bを検出すると、
前記シリンダ20が停止する。
上記コア24の挿入によって支持された巻取紙Aは、コ
ア24の回転によって回動される。その回転装置としての
モータ25がアーム12の先端部に支持され、そのモータ25
で回転させるコア24の回転角は、一方のアーム12の先端
部外側に設けたエンコーダ26によって検出される。
前記支持枠2の梁5には、台車1の移送方向に対して
交差方向に長い一対のガイドレール6が取付けられ、そ
のガイドレール6に沿って仕立装置30がスライド自在に
支持される。
仕立装置30は支持枠31を有し、その支持枠31の一対の
サイドフレーム32の上側前後に取付けた車輪33が前記ガ
イドレール6でスライド自在に支持されている。また、
サイドフレーム32の上部間には駆動軸34が渡され、その
駆動軸34の両端部に設けたピニオン35は、ガイドレール
6の下面に取付けたラック7と噛合している。
駆動軸34は図示省略したモータによって駆動され、そ
のモータの駆動によって支持枠31がガイドレール6に沿
って移動される。
第4図は、上記支持枠31の詳細を示す。一対のサイド
プレート32の上部間には第1レール36が渡され、その第
1レール36に沿って移動自在に支持された第1移動台37
は、第1レール36に平行に配置した第1ねじ軸38とねじ
係合し、この第1ねじ軸38を図示省略したモータによっ
て回転させることにより、第1移動台37がレール36に沿
って移動する。
第1移動台37の巻取紙Aと対向する前側部には、一対
の支持片39が取付けられ、その支持片39間に渡したピン
40に一対のアーム41の一端を固定し、そのアーム41の先
端部でメジャーリングホイール42が回転可能に支持され
ている。また、ピン40の一端部には、第3図に示すよう
に、レバー43が取付けられ、そのレバー43の揺動駆動用
のシリンダ44が第1移動台37で支持されている。このた
め、シリンダ44の作動によってピン40を中心にメジャー
リングホイール42が揺動し、巻取紙側に向けて揺動させ
たとき、上記ホイール42は、支持枠31の前方に一部が突
出する。このメジャーリングホイール42は、巻取紙Aと
の接触により回転し、その回転量から巻取紙Aの繰り出
し長さが計測される。
メジャーリングホイール42の下方には押えローラ45が
配置され、その押えローラ45の両端部を支持するアーム
46の上端部にピン47が固定され、このピン47がサイドフ
レーム32で支持されている。また、ピン47のサイドフレ
ーム32を貫通して外側方に臨む端部には、レバー48が取
付けられ、そのレバー48の揺動用シリンダ49がサイドフ
レーム32に支持されている。
したがって、シリンダ49を作動すると、ピン47を中心
に押えローラ45が揺動し、巻取紙Aに向けての揺動時
に、サイドフレーム32の前縁から一部が前方に突出す
る。この押えローラ45は、支持枠31を巻取紙Aに向けて
移動させたとき、巻取紙Aに対する当接により押し込ま
れて後方に揺動し、その揺動時に、図示省略した支持枠
移動停止用スイッチを作動させるようになっている。
前記第1レール36の下方には、第4図に示すように、
第2レール50が平行に渡され、その第2レール50に沿っ
て移動自在に支持された第2移動台51は、第2レール50
に平行に配置した第2ねじ軸52とねじ係合している。こ
のため、図示省略したモータの駆動により第2ねじ軸52
を回転させることにより、第2移動台51が第2レール50
に沿って移動する。
この第2移動台51には、巻取紙Aの表層から数巻の紙
(以下、損紙という)を巻取紙軸方向に切断する損紙カ
ッター装置53が支持されている。
損紙カッター装置53は、第6図および第7図に示すよ
うに、第2移動台51の下面に取付けた一対の平行アーム
54の先端部にカッター支持枠55を取付け、第2移動台51
の下面には一対の平行アーム54のうち、一方のアーム54
を揺動させるシリンダ56を取付け、そのシリンダ56の作
動によって、カッター支持枠55を巻取紙Aの外径面に対
して移動させるようにしている。また、カッター支持枠
55には、ヘッドプーリ57、案内プーリ58およびテールプ
ーリ59を回転可能に取付け、その各プーリ57、58、59間
にエンドレスのベルト60をかけ渡し、ヘッドプーリ57と
案内プーリ58間に形成された直線走行部61をカッター支
持枠55の巻取紙Aに対する対向面より前方に配置してあ
る。
さらに、上記直線走行部61の背後に、先端を薄肉厚と
したフォーク62を、その前面が直線走行部61より前方に
位置するように配置してフォーク後端に設けた突片63を
カッター支持枠55で支持し、そのフォーク62の背面とカ
ッター支持枠55の前面間にペーパ侵入部64を形成してあ
る。
また、フォーク62の背面に嵌合溝65を設け、その嵌合
溝65に一部を嵌合した円形のカッター66を前記テールプ
ーリ59のプーリ軸に非回転に取付けてある。
上記の構成により、巻取紙Aの外径面に前記押えロー
ラ45が当接する状態において、シリンダ56の作動により
カッター支持枠55を前進してベルト60の直線走行部61を
巻取紙Aの端部外径面に当接すると、フォーク62の先端
が巻取紙Aの端面外周部に対向する。そこで、第2ねじ
軸52を回動して第2移動台51を第2レール50に沿って移
動させることにより、フォーク62は巻取紙Aの端面に突
き刺ると共に、巻取紙Aと直線走行部61との接触により
ベルト60が移動してカッター66が回転し、前記フォーク
62で抄い取られた数巻の損紙が、カッター66で幅方向に
切断される。
上記カッター装置53の下方には、第4図に示すよう
に、巻取紙Aの回転により、その巻取紙Aの外周から送
り出される損紙をさらに下方に排出するサクションコン
ベヤ装置67が配置されている。
サクションコンベヤ装置67は、第4図および第8図に
示すように、一対のサイドプレート32間に渡したサクシ
ョンボックス68と、そのボックス68の前側下部に配置さ
れ、モータによって回動されるベルトローラ69とを有
し、そのベルトローラ69とサクションボックス68のまわ
りに孔あきのベルト70を複列にかけ渡してある。また、
サクションボックス68の巻取紙Aに対する背面には、各
ベルト70と対向する部分に吸引孔71を設けてある。
このため、サクションボックス68の内部に吸引力を付
与することにより、吸引孔71を介して、ベルト70の孔に
吸引力を付与することができる。このため、巻取紙Aの
回転によってサクションボックス68の背面側に損紙を送
り出すことにより、その損紙に吸引力が付与され、ベル
ト70の移動によって、損紙をさらに下方に送り出すこと
ができる。
なお、巻取紙Aから操り出される損紙がサクションボ
ックス68の背面側に向けて移動するように、ベルトロー
ラ69の前側下部にエア噴射パイプ72を配置し、そのパイ
プ72から前記押えローラ45と巻取紙Aの接触部間に向け
てエアを噴射するようにしている。
前記サクションコンベヤ装置67の下方には、サクショ
ンボックス68の背面から下方に送り出される損紙を挟持
してさらに下方に送り出す一対のニップローラ73、74が
設けられている。
一対のニップローラ73、74のうち、一方のニップロー
ラ73は定位置に配置されて図示省略したモータで駆動さ
れ、他方のニップローラ74は、ニップローラ73に対して
移動可能に支持され、シリンダ等によって移動される。
上記ニップローラ73、74の下方には、そのニップロー
ラ73、74から送り出される損紙の巻取装置75が配置され
ている。
第9図および第10図は上記巻取装置75を示す。支持枠
31の各サイドフレーム32の下部にピン76を介して後部が
揺動可能に支持された一対のアーム77間にステー78が渡
されている。このアーム77の先端にはワイヤ79が接続さ
れ、そのワイヤ79の巻取りドラム80にモータ81を接続
し、上記巻取りドラム80の回転によりアーム77を揺動さ
せるようにしてある。
上記ステー78には、レール82が取付けられ、そのレー
ル82に沿って移動可能に支持された一対のチャック支持
板83、83うち、一方のチャック支持板83はねじ軸84とね
じ係合し、他方のチャック支持板83はねじ軸85とねじ係
合している。一対のねじ軸84、85は同軸上に配置され、
アーム77に支持されたモータ86、87により単独に駆動さ
れる。チャック支持板83のそれぞれには、エアチャック
88が回動可能に支持されている。
エアチャック88は開閉可能な一対の開閉片89を有し、
その開閉片89の内面に取付けたL字形挟持片90は、他方
の開閉片89と対向している。
このため、一対の開閉片89を開放すると、挟持片90は
逆に閉鎖する。したがって、一対の挟持片90間に損紙の
側縁部を位置させて開閉片89を開放することにより、一
対の挟持片90で損紙を挟持することができる。
エアチャック88にはギヤ91が固定され、そのギヤ91と
チャック支持板83の先端部に支持された回転可能な駆動
ギヤ92との間にタイミングベルト93が渡されている。
駆動ギヤ92は、一対のアーム77の先端部間に渡したス
プライン軸94の外側に嵌合されて軸方向に移動可能に、
かつ非回転に支持されている。
スプライン軸94にはモータ95が接続され、そのモータ
95を駆動してスプライン軸94を回転させることにより、
エアチャック88が回転する。
したがって、一対の挟持片90が損紙の両側部を挟持す
る状態において、スプライン軸94の回転によりエアチャ
ック88を回転させることにより、一対の挟持片90で損紙
をロール状に巻取ることができる。
前記ニップローラ73、74の背後には、第4図に示すよ
うに、第3レール96が配置され、その第3レール96の両
端部は、一対のサイドフレーム32で支持されている。
この第3レール96に沿って移動自在に支持された第3
移動台97は、第3レール96に平行に配置した第3ねじ軸
98とねじ係合し、その第3ねじ軸98を図示省略したモー
タの駆動によって回動させることにより、第3レール96
に沿って第3移動台97が移動する。
第3移動台99の上面には、第11図に示すように、シリ
ンダ99と、そのシリンダ99の作動により移動されるカッ
ター支持台100とが支持されている。カッタ支持台100は
前記サクションボックス68の背面からニップローラ73、
74に至る損紙に対して移動自在に支持され、そのカッタ
ー支持台100上に円形のカッター101が支持されている。
上記カッター101は、損紙と共に引き出される巻取紙
Aの先端部の幅方向中央部に所定長さの切断線を形成す
るためのものであり、上記切断線の形成に際して、カッ
ター支持台100を前方に移動させた状態で第3移動台97
をレール96に沿って移動させる。
前記第2レール50と第3レール96間の後方には、レー
ル支持板102が配置され、そのレール支持板102の両端部
は、一対のサイドフレーム32で支持されている。
レール支持板102の上面には、一対のサイドフレーム3
2間に渡る一対の第4レール103が支持され、その第4レ
ール103に沿って一対の第4移動台104が移動自在に支持
されている(第12図参照)。
第4移動台104のそれぞれを貫通する一対の第4ねじ
軸105、105はサイドフレーム32によって回動可能に支持
され、図示省略したモータによって個々に回動される。
この各第4ねじ軸105は、一対の第4移動台104の一方に
ねじ係合しており、その第4ねじ軸105の回転により第
4移動台104が第4レール103に沿って移動される。
第4移動台104の巻取紙Aに対向する一側部には、ブ
ラケット106が取付けられ、そのブラケット106にVカッ
ト装置としてのナイフ107が斜めに取付けられている。
このナイフ107は、前記サクションボックス68の背面下
方に配置され、そのナイフ107をサクションボックス68
から下方に延びる巻取紙Aの端末部両側方に配置した状
態から第4移動台104をレール103の中央部に向けて移動
させ、同時に巻取紙Aの端末部を巻取ることにより、そ
の端末をVカットすることができる。
上記Vカット用ナイフ107の上方には、Vカットされ
た端末部の斜辺に沿って粘着剤を塗布する塗布装置108
が配置されている。
ここで、塗布装置108は、第4移動台104の側部にノズ
ル109を取付け、そのノズル109から接着剤を吹付けるよ
うにしているが、巻取紙Aの端末部に対して塗布ヘッド
を移動可能に設け、その塗布ヘッドを端末部に接触さ
せ、その接触によって端末部に接着剤を塗布するように
してもよい。
なお、接着剤は、予め決められたパターンに沿って塗
布するようにする。
前記レール支持板102の下面には、第4図および第13
図に示すように、サイドフレーム32間に亘る一対の第5
レール110が取付けられ、その第5レール110に沿ってア
ーム支持台111が移動自在に設けられている。このアー
ム支持台111は、サイドフレーム32間に亘る第5ねじ軸1
12とねじ係合し、その第5ねじ軸112を図示省略したモ
ータで回転させることにより、アーム支持台111が移動
する。
上記アーム支持台111にはスプライン軸113が挿通され
ている。このスプライン軸113の両端部はサイドフレー
ム32で支持され、図示省略したモータの駆動により回動
される。このスプライン軸113の外側に嵌合したベベル
ギヤ114は、スプライン軸113に対して非回転に、かつ軸
方向に移動可能に支持され、アーム支持台111によって
回転可能に支持されている。
このため、スプライン軸113を回転すると、ベベルギ
ヤ114が回転し、その回転は、そのギヤ114に噛合するベ
ベルギヤ115を介してアーム支持軸116に伝達される。
アーム支持軸116は、アーム支持台111に取付けた軸受
によって回転可能に支持されている。
アーム支持軸116の下端にはアーム117が固定され、そ
のアーム117の先端に設けた支持板118にタブ貼付装置を
形成するタブ吸着用シリンダ119と、抜孔形成装置を形
成するシリンダ120とが支持されている。
タブ吸着用シリンダ119のピストンロッド121にはエア
吸引孔を有するタブ吸着板122が取付けられている。ま
た、抜孔形成用シリンダ120のピストンロッドにコの字
形の刃板123が取付けられている。これらのシリンダ11
9、120は、前記スプライン軸113の回転によって、90゜
向きが変更され、その一方の向きにおいて、タブ吸着板
122およびコの字形刃板123がサイドフレーム32の一方に
対向し、他方の向きにおいて、前記サクションボックス
68から垂れ下がる巻取紙Aの端末部と対向する。
タブ吸着板122および刃板123が対向するサイドフレー
ム32には、第14図に示すように、タブ吸着板122が通過
可能な窓124が形成され、その窓124の外側にタブ繰り出
し装置125が配置されている。
タブ繰り出し装置125は、ロール状のタブテープTを
支持する支持軸126と、モータ127により回動されてタブ
テープTを巻取る巻取軸128とを備え、上記支持軸126か
ら巻取軸128に至るテープ移送路に、複数の案内ローラ1
29とタブテープTを急角度に折曲げる折曲げガイド130
とを配置し、この折曲げガイド130をシリンダ131によっ
てテープの移動方向に移動させるようにしている。
ここで、タブテープTは、支持体aの片面に離型処理
を施し、その離型処理面に粘着剤層を裏面に有するタブ
bを等間隔に貼付してある。このため、巻取軸128でタ
ブテープTを巻取ることにより、折曲げガイドaはタブ
テープbの移動方向に対して反対側に移動し、そのガイ
ド130の移動により、支持体aからタブbが剥離され
る。
したがって、折曲げガイド130の手前に位置するタブ
bにタブ吸着板122と当接してタブbを吸着し、それよ
り巻取軸128でタブテープTを巻取ることにより、支持
体aから剥離されたタブbをタブ吸着板122で吸着保持
することができる。
第1の実施例で示す端末処理装置は上記の構造から成
り、次にその作用を説明する。
いま、台車1によって搬送される巻取紙Aが支持枠2
の側方位置まで搬送され、第1図に示すセンサーPH1
巻取紙Aを検出すると、台車1が停止する。このとき、
台車1は、図示省略した制御装置の作動によって、巻取
紙Aが一対のアーム12間に望む状態で停止され、その停
止後、シリンダ20が作動し、回転軸11と共に一対のアー
ム12を下向きに回動させる。
上記アーム12が下降し、センサーPH2が巻取紙Aの中
心孔Bを検出すると、シリンダ20が停止する。アーム12
の停止後、一対のシリンダ16が作動してアーム12のそれ
ぞれを内方向に移動させる。
上記アーム12の移動によって、コア24が巻取紙Aの中
心紙Bに向けて移動し、そのコア24が中心Bに挿入する
と、シリンダ16が停止し、その停止後、第2図に示すシ
リンダ20が作動して回転軸11を上記と逆方向に回動させ
る。
このため、巻取紙Aは台車1上より持ち上げられ、上
記巻取紙Aが第1図の実線で示すように、回転軸11の上
方まで持ち上げられると、シリンダ20が停止する。
巻取紙Aの持ち上げ後、支持枠31が巻取紙Aに向けて
移動され、押えローラ45が巻取紙Aの外周に当接する。
それよりさらに支持枠31が移動すると、押えローラ45が
ピン47を中心に後方に揺動し、その揺動によって図示省
略した停止用スイッチが作動し、支持枠31が停止する。
このため、押えローラ45およびメジャーリングホイー
ル42は巻取紙Aの外径面に当接する状態に保持される。
支持枠31の停止後、第2移動台51に支持されたシリン
ダ56の作動により、カッタ支持枠55が巻取紙Aの外径面
に向けて移動し、その巻取紙Aにベルト60の直線走行部
61が当接して停止すると、第2ねじ軸52が回転し、カッ
ター支持枠55を巻取紙Aの一端面から他端面に向けて移
動させる。
このため、巻取紙Aの外周の数巻の損紙は、カッター
66により第15図に示すように、幅方向に切断される。
(C)は切断線を示す。
損紙切断後、モータ25の作動により、巻取紙Aは第4
図の矢印方向に回転され、同時に、エア噴射パイプ72か
らエアが噴射される。
このため、巻取紙Aの外周の損紙dは、第16図に示す
ように繰り出されてサクションコンベヤ装置67の背部に
送り出され、同時にメジャーリングホイール42の回転に
よって送り出し長さが計測される。
上記損紙dは、サクションボックス68の背面からニッ
プローラ73、74間に送り込まれ、巻取装置75の一対のエ
アチャック88間より下方に送り込まれる。その損紙d
が、エアチャック88の下方に所定長さ送り出されると、
モータ25が停止する。
巻取紙Aの回転停止後、巻取装置75のねじ軸84、85の
回転により、一対のエアチャック88が損紙dの両側部に
向けて移動する。そのエアチャック88の一対の挾持片90
間に損紙dの両側部が臨むと、ねじ軸84、85は停止し、
同時にエアチャック88が作動して一対の挾持片90が損紙
dを挾持する。その挾持後、モータ25の駆動により、巻
取紙Aが前記と同様に損紙dを繰出す方向に回転され、
同時に、巻取装置75のアーム77がピン76を中心に下方向
に揺動する。
アーム76の下降に伴ない、エアチャック88が回転して
第17図に示すように損紙dを巻取り、一定量巻取るとエ
アチャック88およびモータ25が停止する。
上記のような動作時、第3ねじ軸98の回転により、第
3移動台97が損紙dの幅方向中央部まで送られて停止し
ている。また、タブ吸着板122は、タブ繰り出し装置125
から繰り出されたタブbを吸着し、その吸着状態におい
て、第5ねじ軸112の回転により、損紙dの幅方向中央
部と対向する位置まで移動されている。
前記モータ25の停止と同時に、第3移動台97上のシリ
ンダ99の作動により、カッター支持台100が前進し、カ
ッター101が損紙dと共に引き出された巻取紙Aの端末
部eを切り込み、第3ねじ軸98の回転により水平に移動
して端末部eを第18図に示すように、所定長さ切り込
む。fは切込み線を示す。その切り込み後、カッター支
持台100は後退し、第3ねじ軸98の逆転により、待機位
置に保持される。
また、アーム支持軸116に支持されたアーム117は、ス
プライン軸113の90゜の回転によって90゜向きが変更さ
れ、コの字形の刃板123が巻取紙Aの端末部eに対向す
ると、抜孔形成用のシリンダ120が作動して刃板123を前
進させる。その刃板123の前進によって、巻取紙Aの端
末部eに第19図に示すように抜孔gが形成され、その形
成後に刃板123は後退する。
また、タブ吸着用シリンダ119が作動してタブ吸着板1
22を前進させる。その前進により、タブ吸着板122に吸
着支持たれたタブbの上辺部が、第20図に示すように、
上記抜孔gの上辺部に接着される。
上記のようなタブTの貼付け後、タブ吸着板122は後
退し、その停止後、スプライン軸113の90゜の逆転によ
って、タブbを吸着する位置に戻される。
また、タブbの貼付後、サクションコンベヤ装置67が
作動してベルト70を移動させると共に、ニップローラ7
3、74およびモータ25が駆動し、巻取紙Aの端末部e
を、Vカット開始点まで下方に送り込む。
Vカット開始信号により、サクションボックス68が吸
引を開始し、サクションコンベヤ装置67のベルト70が上
記の逆方向に移動すると共に、モータ25が逆転して端末
部eを巻取る方向に移動させる。同時に、一対の第4移
動台104が第4ねじ軸105の回転により互に接近する方向
に移動する。このため、Vカット用ナイフ107およびノ
ズル109は横方向に移動し、Vカット用ナイフ107によっ
て端末部eは側縁から抜孔gに向けて斜めに切断され、
また、ノズル109から噴射される接着剤が切断線に沿っ
て予め定められたパターン通りに塗布される(第21図参
照)。hは接着剤層を示す。
端末部eの切断、接着剤の塗布後、巻取紙Aの端末部
eはそのまま巻戻される。このため、端末部eに接着さ
れたタブbは、押えローラ45の押圧により巻取紙Aの表
面に貼付けられる。(第20図参照)。
一方、巻取装置75のエアチャック88が再び回転して残
りの損紙dを巻取る。損紙dの巻取り完了後、エアチャ
ック88の開閉片89は閉鎖し、挾持片90の開放後、エアチ
ャック88は外方向に移動する。このため、ローラ状に巻
取られた損紙dは下方に排出される。
上記の動作完了後、各部材は原点位置に復帰されると
共に、モータ25が駆動して巻取紙Aの端末が巻取紙Aの
外周上部に位置する状態まで巻取紙Aを回転させる。
その巻取紙Aの停止後、回転軸11と共にアーム12が回
転され、巻取紙Aを台車1上に送り込み、上記台車1に
よって巻取紙Aが支持されると、一対のアーム12が開放
して巻取紙Aの支持を解除する。
第23図は、この発明に係る端末処理装置の第2の実施
例を示す。この実施例においては、台車1の移送路にお
ける一側方に取出し装置10を設け、他側方に仕立装置30
を設けてある。
そして、取出し装置10の一対のアーム12にシリンダ20
を取付け、そのシリンダ20のピストンロッド21を支持枠
2の下部に連結して一対のアーム12を回動させるように
しており、他の構成および作用は第1の実施例と同様で
あるため、説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、巻取紙の軸方向に
損紙切断用のカッターを移動させて損紙を切断し、その
損紙と共に繰り出された巻取紙の端末部の巻取りと同時
にVカット用のナイフを巻取紙の軸方向に移動させて上
記端末部をVカットするようにしたので、巻取紙の端末
部をきわめて能率よく端末処理することができる。
また、取出し装置に支持された巻取紙に向けて移動自
在の支持枠で損紙カッター装置やサンクションコンベヤ
装置、Vカット用ナイフ、ニップローラ等を支持する簡
単な構成であるため、全体を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る装置の第1の実施例を示す縦
断正面図、第2図は第1図のII−II線に沿った断面図、
第3図は同上の平面図、第4図は同上の仕立装置を拡大
して示す断面図、第5図は第4図の上部を示す側面図、
第6図は同上の損紙カッター装置の側面を示す斜視図、
第7図は同上のカッター支持枠の平面図、第8図は同上
のサクションコンベヤ装置の一部分を示す斜視図、第9
図は同上の巻取装置の縦断正面図、第10図は第9図の平
面図、第11図は同上の第3移動台の部分を示す斜視図、
第12図は同上の第4移動台の部分を示す斜視図、第13図
は同上のアーム支持台の部分を示す斜視図、第14図は同
上のタブの繰り出し装置を示す斜視図、第15図乃至第22
図は巻取紙端末部の処理順序を段階的に示す斜視図、第
23図はこの発明に係る装置の第2の実施例を示す正面図
である。 1……台車、10……取出し装置、 25……モータ、31……支持枠、 45……押えローラ、53……損紙カッター装置、 66……カッター、 67……サクションコンベヤ、 68……サクションボックス、 73、74……ニップローラ、 107……ナイフ、108……塗布装置、 122……タブ吸着板、 123……刃板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻取紙搬送装置の搬送経路上において、巻
    取紙の中心部を回転自在に支持して搬送装置の搬送路か
    ら巻取紙を取り出す取出し装置と、その取出し装置によ
    って取り出された巻取紙を回転させる回転装置と、上記
    取出し装置によって支持された巻取紙の外周側部に対し
    て移動自在に設けられた支持枠と、その支持枠の前側上
    部に回転自在に支持された押えローラと、その押えロー
    ラの下方に設けられたカッターを巻取紙の半径方向と軸
    方向に移動させて巻取紙の外周の数巻の損紙を幅方向に
    切断するカッター装置と、巻取紙の回転によって巻取紙
    から下方に送り出される上記損紙を吸着してさらに下方
    に搬送するサクションコンベヤ装置と、このサクション
    コンベヤ装置の搬出端から送り出される損紙を挾持可能
    なニップローラと、損紙と共に前記サクションコンベア
    装置とニップローラ間に送り出された巻取紙の端末部中
    央に抜孔を形成する抜孔形成装置と、その抜孔形成装置
    の作動により形成された抜孔の上辺部にタブの上部を貼
    付けるタブ貼付装置と前記ニップローラとサクションコ
    ンベヤ装置との間において巻取紙の軸方向に移動自在に
    設けられた一対のナイフを巻取紙の端末部の巻取り時に
    その端末部の両側から内方向に移動させて上記端末部を
    斜めに切断するVカット装置と、上記ナイフと共に移動
    して端末部の切断線に沿って粘着剤を塗布する塗布装置
    とから成る巻取紙の端末処理装置。
JP1096778A 1989-04-17 1989-04-17 巻取紙の端末処理装置 Expired - Lifetime JP2555444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096778A JP2555444B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 巻取紙の端末処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096778A JP2555444B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 巻取紙の端末処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02276749A JPH02276749A (ja) 1990-11-13
JP2555444B2 true JP2555444B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=14174096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096778A Expired - Lifetime JP2555444B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 巻取紙の端末処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555444B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532361A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Hamada Insatsu Kikai Kk 巻取紙の端末処理方法およびその装置
DE4226933A1 (de) * 1992-08-17 1993-02-25 Koenig & Bauer Ag Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von rollenfoermigem material zu einer kleberollenstation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136851A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コイル紙用自動テ−プ仕立装置
JPS63176253A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Hamada Insatsuki Seizosho:Kk 巻取紙の端末処理方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02276749A (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545557B2 (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
US20070227673A1 (en) Apparatus for preparing roll of paper
JP2555444B2 (ja) 巻取紙の端末処理装置
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
JP2554371B2 (ja) 紙通し準備装置
JP2923118B2 (ja) 巻取紙の仕立方法
JPH03115044A (ja) 巻取紙自動仕立装置
JPH08295441A (ja) ウェブロールの端末処理方法
JPH0532361A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JP4276593B2 (ja) ワインダ
JP3025976B2 (ja) ウエブ材料巻取機のリードペーパー自動接合方法および装置
JP2647536B2 (ja) 粘着テープ貼付装置
JP2975913B2 (ja) ウェブロールの端末処理方法
JPH085573B2 (ja) 紙通し自動仕立装置
JP2556549Y2 (ja) ウエブロールの端末処理装置
JP3665310B2 (ja) 巻取機における巻芯成形方法ならびに装置
KR200277619Y1 (ko) 신문용지 자동 준비기계의 횡절단장치
JP3287751B2 (ja) 耳紙貼着装置
JPH0640615A (ja) ウエブスプライス装置
JP2001322745A (ja) 巻取紙処理装置
JPH0474268B2 (ja)
JPH0640617A (ja) ウエブ巻取装置
JPH07232845A (ja) 巻取紙の自動紙継ぎ用処理方法及び自動紙継ぎ用処理装置
JP3875390B2 (ja) 巻取仕立て装置のタブ押え装置
JPH0512262B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13