JPH063981Y2 - 窓枠部材の接合装置 - Google Patents

窓枠部材の接合装置

Info

Publication number
JPH063981Y2
JPH063981Y2 JP1988100297U JP10029788U JPH063981Y2 JP H063981 Y2 JPH063981 Y2 JP H063981Y2 JP 1988100297 U JP1988100297 U JP 1988100297U JP 10029788 U JP10029788 U JP 10029788U JP H063981 Y2 JPH063981 Y2 JP H063981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
frame members
piece
sealing material
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988100297U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221293U (ja
Inventor
巧 肉戸
Original Assignee
株式会社丸八産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸八産業 filed Critical 株式会社丸八産業
Priority to JP1988100297U priority Critical patent/JPH063981Y2/ja
Publication of JPH0221293U publication Critical patent/JPH0221293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063981Y2 publication Critical patent/JPH063981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、窓枠を構成する窓枠部材、特に横枠の接合装
置に関する。
(従来の技術) カーテンウォールやサンルームというような比較的大型
の窓装置ではその窓枠を構成する窓枠材も相当に長尺な
ものとなり、したがって窓枠部材として通常使用される
アルミ等金属押出し型材はその長さに制限があるため、
一本で足りないところでは適当長さのものを継ぎ足す必
要がある。こうして継ぎ足しを行う場合、窓枠部材たる
型材のジョイント部ではそのジョイント部に対するシー
リングが重要となる。
しかして、従来にあっては、窓枠部材の断面形状に対応
する形状に形成したアルミ等金属板からなるシーリング
用の型板と、同じくアルミ等金属板からなる窓枠部材接
合用のプレートとを用意し、シーリング用型板を、所定
間隙をもって付き合わせ状態に接合される双方の窓枠部
材の端部間に挿入すると共に、この型板の両側面の周辺
部にシーリング材を塗着して、この型板をその両側の窓
枠部材で挟持させておき、そしてこの状態で接合用プレ
ートを両窓枠部材の端部に当て付けてビス止めすること
になり、窓枠部材の接合を行っていた。
(考案が解決しようとする課題) 上記のように従来にあっては、アルミ等の金属板によっ
て窓枠部材の断面形状に対応する形状の型板を作製する
ことから、この作製に非常な手間がかかり、そして窓枠
部材の接合にあたっては、この型板を双方の窓枠部材間
に挟み付けた状態に保持しながら、この型板とは別の接
合用プレートを双方の窓枠部材端部に当て付けてビス止
めしなければならないため、一人で接合作業がやりにく
く、作業性が悪かった。
本考案はこのような問題点を解決したものである。
(課題を解決するための技術的手段) 本考案の技術的手段は、両窓枠部材1,1の相対間隙に
相当する厚みを有し且つその対向間隙部に充填されるシ
ーリング材Mを外周端面12で受けると共に両側面に両窓
枠部材1,1の対向端面の一部を接当させるシーリング
材受け板片13と、この受け板片13から両側方へ一体延出
して両窓枠部材1,1の対向端部に下面側から外嵌可能
に形成した両側一対の嵌合部片14,14と、両嵌合部片1
4,14の室内側端から一体延出して両窓枠部材1,1の
水切片5,5の対向端部に被嵌可能に形成した被覆部片
15とからなるジョイント部材11を備え、このジョイント
部材11の両嵌合部片14,14及び被覆部片15に対し、両窓
枠部材1,1の端部を、その対向端面の一部がシーリン
グ材受け板片13の両側面に接当するように嵌合して、こ
のジョイント部材11の所要部を両窓枠部材1,1にビス
16止めし、而してこれら窓枠部材1,1の対向間隙部に
シーリング材Mを充填してなることを特徴とする。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明すると、第1図は窓
枠を構成する下側の横枠1,1のジョイント部を示す外
観斜視図、第2図はこのジョイント部の中心より若干手
前側で断面した断面図、第3図はジョイント部の中心に
沿って断面した断面図である。各横枠1はアルミ押出し
型材からなるもので、第2図に示すように、上段壁部
2、中段壁部3及び下段壁部4を有し、上段壁部2の室
内側端部に水切片5及び室内側垂下片6が、また室外側
にボルト係嵌溝7がそれぞれ設けられ、上段壁部2の室
外側端部と中段壁部3の室外側端部にガラス嵌合溝8が
設けられ、また中段壁部3及び下段壁部4からは中間部
垂下片9及び室外側垂下片10が垂設されている。
しかして、接合すべき双方の横枠1,1間には合成樹脂
材により一体成形されたジイイント部材11が介装され、
このジョイント部材11は、双方の横枠1,1間における
所要の対向間隙に相当する厚みを有し且つその対向間隙
部に充填されるシーリング材Mを外周端面12で受けると
共に両側面に両窓枠部材1,1の対向端面の一部を接当
させるためのシーリング材受け板片13と、この受け板片
13を挟んでその両側に、両横枠1,1の対向端部のそれ
ぞれの下面側に嵌合しうるように一体形成された両側一
対の嵌合部片14,14と、これら両嵌合部片14,14の室内
側端か一体延出して両横枠1,1の水切片5,5の対向
端部にその室内側から被嵌しうるように形成した被覆部
片15とから構成される。
上記シーリング材受け板片13の外周端面12は、第2図、
第3図に示すように横枠1の室内側垂下片6と上段壁部
2と室外側垂下片10との内周側縁に沿うように形成され
る。また、各嵌合部片14は、横枠1の室内側垂下片6、
中間部垂下片9及び室外側垂下片10相互間に形成される
凹溝部a,bに嵌合しうる凸部14a,14bと、垂下片6,
9,10の先端部にそれぞれ嵌合しうる凹部14c,14d,14
eとを有する。そして両嵌合部片14,14の凹部14c,14c
からは、前記被覆部片15が、両横枠1,1の水切片5,
5の対向端部をその表裏全面に亘って覆うように一体連
設されている。
したがって、双方の横枠1,1を接合するにあたって
は、第4図に示すように接合すべき双方の横枠1,1の
対向端部間にジョイント部材11を介在させ、このジョイ
ント部材11を挟み付けるように両横枠1,1を対向方向
に引き寄せながら、ジョイント部材11の両嵌合部片14,
14を、両横枠1,1の対向端部に対しその下面側から外
嵌合させると共に、被覆部片15を水切片5に被嵌させ、
そしてシーリング材受け板片13の両側面に両横枠1,1
の対向端面を接当させるようにすればよい。このとき、
各横枠1の対向端面は、図2及び図3から明らかなよう
に、その端面全体の一部、つまり、中段壁部3、下段壁
部4及び中間部垂下片9の端面部が、シーリング材受け
板片13の側面に接当することになる。
そして、このような嵌合状態において、各横枠1の室外
側垂下片10からジョイント部材11における嵌合部片14の
凸部14bに対しビス16をねじ込んで締付け、それによっ
てこのジョイント部材11を介して横枠1,1相互を接合
する。それから、これら両横枠1,1間に形成される対
向間隙部に高粘度のシーリング材Mをガン等を使用して
充填する。
この場合、横枠1,1間の対向間隙部においては第3図
に示すように横枠1の室内側垂下片6、上段壁部2及び
室外側垂下片10のそれぞれの内周側縁に沿うようにジョ
イント部材11のシーリング材受け板片13が介入されてい
るため、充填されるシーリング材Mはこの受け板片13の
外周端面12で受け止められることになり、したがってシ
ーリング材Mは横枠1の内部へ流れ込むことがなく、必
要最小限度の量で済ませることができる。
こうして、対向間隙部にシーリング材Mを充填したジョ
イント部の外観は第1図に示すようになり、またこのジ
ョイント部の断面は特に第3図に示す通りである。尚、
これらの図においてシーリング材Mの充填部分はいわゆ
る梨地模様で示している。
特に、ジョイント部の下面側全域がジョイント部材11の
両嵌合部片14,14によって覆われると共に、ジョイント
部の室内側端部が被覆部片15で覆われているため、この
ジョイント部の継目やシーリング材が室内側に直接露呈
することがなくなり、したがって室内側における外観上
の体裁、見栄えが良くなる。
第5図は上記横枠1が使用されているドーム型の窓装置
の一部を断面図で示したもので、横枠1のガラス嵌合溝
8に曲面状ガラス板16が嵌合され、またボルト係嵌溝7
には、横枠1と縦枠17とをL字形連結片18を用いて直角
にボルト19止めするにあたってそのボルト19の頭部が係
嵌されている。また横枠1はL字形金具20,21を介して
ボルト22,23により躯体側に固定されている。
(考案の効果) 本考案の接合装置は、窓枠部材1,1の接合にあたっ
て、ジョイント部材11を両窓枠部材1,1の対向端部間
に介在させた状態で、このジョイント部材11の両嵌合部
片14,14を両窓枠部材1,1の対向端部に外嵌すると共
に、被覆部片15を両窓枠部材1,1の水切片5,5の対
向端部に被嵌して、ジョイント部材11のシーリング材受
け板片13の両側面に両窓枠部材1,1の対向端面の一部
を接当させればよいから、双方の窓枠部材1,1の対向
間隙をいちいち調整することなく、容易にその間隙の位
置設定を行え、しかもジョイント部材11を窓枠部材1,
1にビス止めするのに、このジョイント部材11をいちい
ち保持しておかなくても嵌合部片14,14を窓枠部材1,
1に嵌合させたままの状態で窓枠部材1,1に対するジ
ョント部材11のビス止め作業を行うことができる。し
たがって、本考案の接合装置によれば、窓枠部材1,1
の接合作業を、作業員一人でも容易に行え、作業能率を
大幅に向上することができる。
そして特に本考案の接合装置は、室内側端部に水切片5
を有する両窓枠部材1,1の相対向する端部を、突き合
わせ状態に接合する接合装置であって、ジョイント部材
11が、シーリング材受け板片13と、該受け板片13から両
側方に一体延出して両窓枠部材1,1の対向端部に下面
側から外嵌可能に形成した両側一対の嵌合部片14,14
と、両嵌合部片14,14の室内側端から一体延出して両窓
枠部材1,1の水切片5,5の対向端部に被嵌可能に形
成した被覆部片15とからなるので、ジョイント部材11の
両嵌合部片14,14が両窓枠部材1,1の対向端部に対し
その下面側から外嵌されると共に、被覆部片15が両窓枠
部材1,1の水切片5,5の対向端部に被嵌されること
によって、水切片5,5を含む両窓枠部材1,1の接合
部の継目やこの継目に充填されたシーリング材Mが建物
の室内側に直接露呈することがなくなって、室内側から
の外観上の体裁、見栄えがよくなる。
特に、水切片5は窓枠部材1の室内側端部から立ち上が
った状態に突設されていて、両水切片5,5端部間の継
目は建物の室内側で非常に目立ちやすいことから、被覆
部片15によって被覆されることによる効果はきわめて大
きいものである。
また、本考案の接合装置は、ジョイント部材11が単体の
部材からなるものであるため、合成樹脂材による一体成
形が可能となり、従来のように型板のみを金属板で作製
するような従来装置に比べコストの低廉化を図ることが
できる。
更に、本考案の接合装置では、シーリング材受け板片13
の外周端面でシーリング材Mを受けるため、窓枠部材
1,1の内部へシーリング材Mが不必要に入り込まず、
最小限度の量のシーリング材Mで済ませることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す窓枠部材の接合装置の
外観斜視図、第2図はジョイント部の中心により若干手
前側で断面した断面図、第3図はジョイント部の中心に
沿って断面した断面図、第4図はジョイント部材に対す
る窓枠部材(横枠)の嵌め込み状態を示す斜視図、第5
図は接合がなされる窓枠部材(横枠)を有する窓装置の
一部を示す断面図である。 1…横枠(窓枠部材)、5…水切片5、11…ジョイント
部材、13…シーリング材受け板片、14…嵌合部片、M…
シーリング材、15…被覆部片、16…ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミ等金属押出し型材からなり、室内側
    端部に水切片5を有する双方の窓枠部材1,1の相対向
    する端部を、所要の間隔をもって突き合わせ状態に接合
    する接合装置において、両窓枠部材1,1の対向間隙に
    相当する厚みを有し且つその対向間隙部に充填されるシ
    ーリング材Mを外周端面12で受けると共に両側面に両窓
    枠部材1,1の対向端面の一部を接当させるシーリング
    材受け板片13と、この受け板片13から両側方へ一体延出
    して両窓枠部材1,1の対向端部に下面側から外嵌可能
    に形成した両側一対の嵌合部片14,14と、両嵌合部片1
    4,14の室内側端から一体延出して両窓枠部材1,1の
    水切片5,5の対向端部に被嵌可能に形成した被覆部片
    15とからなるジョイント部材11を備え、このジョイント
    部材11の両嵌合部片14,14及び被覆部片15に対し、両窓
    枠部材1,1の端部を、その対向端面の一部がシーリン
    グ材受け板片13の両側面に接当するように嵌合して、こ
    のジョイント部材11の所要部を両窓枠部材1,1にビス
    16止めし、而してこれら窓枠部材1,1の対向間隙部に
    シーリング材Mを充填してなることを特徴とする窓枠部
    材の接合装置。
JP1988100297U 1988-07-28 1988-07-28 窓枠部材の接合装置 Expired - Lifetime JPH063981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100297U JPH063981Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 窓枠部材の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100297U JPH063981Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 窓枠部材の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221293U JPH0221293U (ja) 1990-02-13
JPH063981Y2 true JPH063981Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31328253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988100297U Expired - Lifetime JPH063981Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 窓枠部材の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063981Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519920Y2 (ja) * 1990-06-15 1996-12-11 株式会社キューサン 型材接続部のシール部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438745U (ja) * 1977-08-22 1979-03-14
JPH0319595Y2 (ja) * 1984-09-07 1991-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221293U (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063981Y2 (ja) 窓枠部材の接合装置
JPH0619025Y2 (ja) 玄関サッシ
JPS6246788Y2 (ja)
JPS6134416Y2 (ja)
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
JP2660894B2 (ja) カーテンウォールのパネルユニット取付構造
JPH0738630Y2 (ja) 横枠と縦枠の連結部シール構造
JPH08209819A (ja) 腰壁の接続構造
JPS642053Y2 (ja)
JPH0523753Y2 (ja)
EP0218580B1 (en) A window construction
JPH0412886Y2 (ja)
JPS6339351Y2 (ja)
JPH0737029Y2 (ja) ガラス保持枠の取付構造およびガラス保持枠
JPH0355737Y2 (ja)
JPH0135916Y2 (ja)
JPS634723Y2 (ja)
JPH05141026A (ja) カーテンウオールにおける面材の縁枠式外れ止め保持構造
JPH0414572Y2 (ja)
JP2660893B2 (ja) 方立連結部のシール材接続構造
JPS597471Y2 (ja) パネルの接合金具
JP2898893B2 (ja) 建築用パネル
JP2503990Y2 (ja) 形材の連結装置
JPS642054Y2 (ja)
JPH0636226Y2 (ja) 上面部枠と正面部枠との結合部構造