JPS642054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642054Y2
JPS642054Y2 JP1983191188U JP19118883U JPS642054Y2 JP S642054 Y2 JPS642054 Y2 JP S642054Y2 JP 1983191188 U JP1983191188 U JP 1983191188U JP 19118883 U JP19118883 U JP 19118883U JP S642054 Y2 JPS642054 Y2 JP S642054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
heat insulating
connecting body
protrusion
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983191188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19118883U priority Critical patent/JPS6097987U/ja
Publication of JPS6097987U publication Critical patent/JPS6097987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642054Y2 publication Critical patent/JPS642054Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、窓や玄関口などに使用するサツシ
用形材のうち、複層ガラスあるいは装飾用の鋳物
パネルなどの重量遮蔽板を支承し、更に断熱性を
備えるサツシの中桟、巾木あるいは無目などに適
合する断熱形材に関する。
(従来の技術〕 従来、断熱形材は室外側形材と室内側形材とを
断熱性のある連結材で互いに一体的に連結したも
ので、これを製造する場合には、室外側と室内側
との各形材を連続部を介して一体に押出し成形
し、その連続部に断熱性の連結材を充填固化して
取付けた後、形材の連結部を切り取るものが一般
に良く知られている。ところで、複層ガラスなど
の重い遮蔽板を嵌めるサツシを成形する場合に
は、その重量に耐えるために中空形材を使用する
必要が生じる。しかし中空形材による場合に、前
述の従来の方法で成形しようとしても、押出し成
形時金属の流れに不均一が出来、所定の形状を持
つ形材を成形することが甚だ困難であつた。そこ
で、中空形材を室外側と室内側を別体に形成し
て、その両者を連結体で一体的に連結したもの
が、例えば実開昭57−106981号公報によつて知ら
れている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述の公報による技術は、ガラス取付け用間隔
片に関するものであるが、該間隔片は単にガラス
を受けるのみならず左右の中空形材を連結する機
能を持つものであるから、間隔片はその機能上両
形材の連結部分に設けられるものであり、しかも
ガラスを受けることから、両形材の連結部に大き
な荷重を受けることになり、強度的及び耐久性に
問題があつた。
この考案は以上の問題を解決するために工夫し
たもので、室外側と室内側との中空形材を別体に
形成し、両中空形材を連結体で結合するものであ
るが、その結合する操作が容易になり、且つ連結
体の一部で重い遮蔽板を受けた場合にも、該遮蔽
板の荷重が中空形材の連結部分に加わることな
く、一方の中空形材で支えられるように構成する
ことを目的としたガラス等の重量遮蔽板を支承す
る断熱形材を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案による解決手段は、一対の中空形材を
互いに断熱性連結体を介して平行に結合し、両中
空形材間にガラス板等の遮蔽板を嵌め込む断熱形
材であつて、下記する要件をもつて構成する。
a 一方の中空形材に前記遮蔽板の端面と対向す
る突出面を形成している。
b 断熱性連結体は、両中空形材間に介在する介
入部とこの介入部の一端部から伸びる突出部と
でほぼL字状に形成している。
c 連結体が、両中空形材の各隅角端部において
介在してある。
d 連結体の介入部が前記突出面を有する中空形
材と対向する一方の中空形材の一側面にビス止
めしてある。
e 連結体の突出部が中空形材の突出面に重合
し、該突出部を突出面にビス止めしている。
ことを特徴とする。
〔実施例〕
第1図はドア1、欄間2及び袖部3を備えた玄
関用のサツシを示しており、そのうち袖部3の中
桟4と巾木5あるいは欄間2の無目6としてこの
考案による形材が使用されるものである。
そこで、袖部3の中桟4を例にとつて説明する
と、この考案の断熱形材は第2図に分解して示し
ているように、室外側となる中空形材7と室内側
となる中空形材8、及び4個の連結体9……で構
成される。
室外側となる中空形材7は、断面形状が室内側
に向かつて突出するほぼ凸字状に形成したもの
で、その室外側壁には意匠の点から凸条部10,
10を有し、室内側に向かつて突出する部分の上
面と下面に、複層ガラス等の遮蔽板27,28の
端面と対向する突出面11,12が形成してあ
り、該突出面11,12に長手方向に沿つてガス
ケツト29,30を取付ける起立片13,14が
設けてあり、また室内側壁面15が平滑面に形成
してある。
室内側となる中空形材8は、断面形状が室外側
が窪んだほぼ凹字状に形成して、室外側壁16の
上下各縁部に長手方向全長に亘り凸条17,18
を設け、上下両壁面19,20に各々大小一対の
係止片21,22、23,24を並列して突設し
てある。
上記の室外側及び室内側となる両中空形材7,
8は第3図図示の如く、互いに間隔をあけて長手
方向に亘つて平行に配列し、長手方向の両端部隅
角部において連結体9……によつて結合するもの
であつて、連結体9は合成樹脂製で断熱性を備え
ており、両中空形材7,8間に挾み込まれる介入
部25と、該介入部25上部より室外側へ屈折し
て延長する突出部26を設けたもので、その取付
け手段は、介入部25を室内側中空形材8の室外
側壁16に室外側より室内側に向かつてビス止め
し、突出部26を室外側中空形材7の突出面1
1,12上に重ね合わせて、上方または下方より
同じくビス止めするものである。尚、前記説明に
おいて各中空形材7,8を室外側、室内側とした
が、必ずしもこれに限ることはなく、反対に使用
しても良い。
上記の断熱形材を第1図に示す玄関サツシの袖
部3における中桟4として組み込んだ状態を第4
図によつて説明すると、図中左側は室外側となる
もので、室内側中空形材8の4個所の各隅角端部
における室外側壁16に連結体9……の介入部2
5を複数箇所でビス止めし、次いで突出部26を
室外側中空形材7の突出面11上に重ねて、上方
または下方より数箇所においてビス止めすること
により中桟4となる断熱形材が形成される。この
形材は従来のものと同様に袖部3内に組み込まれ
るが、その際、連結体9の突出部26に複層ガラ
ス等の遮蔽板27,28を受け、上下の起立片1
3,14に遮蔽板27,28を押さえるガスケツ
ト29,30を取付け、室内側中空形材8の上下
面には押縁枠31,32を係止片21,22,2
3,24に嵌めて取付け、各押縁枠31,32に
も各々ガスケツト33,34を付着するものであ
る。
〔考案の効果〕
この考案によるガラス等の重量遮蔽板を支承す
る断熱形材は、間隔をあけて平行に並列する一対
の中空形材の各隅角端部において連結体で結合し
てあつて、該連結体は両中空形材間に介在する介
入部と突出部とでほぼL字状に形成してあり、介
入部を両中空形材の相対向する面の一方の面にビ
ス止めし、他方の中空形材に形成してある遮蔽板
の端面と対向する突出面上に連結体の突出部を重
ねてビス止めしたもので、連結体の介入部を一方
の形材に止着してから、連結体の突出部を他方の
形材の突出面に重ねて取付けるものであるから、
その結合する操作が容易になり、しかも各隅角端
部において連結したものであるから、組立てた形
材が捩じれることがなく正常な形状を確実に保持
することが出来る。
更に、連結体の突出部が一方の中空形材の遮蔽
板と対面する突出面に重ねて止着され、これに遮
蔽板を受けるものであるから、中桟などに使用し
た際、重い遮蔽板の荷重が中空形材に連結体の突
出部を介して直接加えられ、しかもその荷重が垂
直荷重として加えられるので、連結体の介入部に
対して何等の悪影響を与える恐れがなく、両中空
形材の結合状態を正常に保つことが出来る顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による断熱形材を使用して組
立てた玄関用サツシを室内側より見た正面図、第
2図はこの考案による断熱形材を分解してその一
部を示す斜視図、第3図は同じく結合した状態で
示す斜視図、第4図は第1図−線矢視の拡大
断面図である。 7,8……中空形材、9……連結体、11,1
2……突出面、25……連結体の介入部、26…
…連結体の突出部、27,28……遮蔽板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の中空形材7,8を互いに断熱性連結体9
    を介して平行に結合し、両中空形材間にガラス板
    等の遮蔽板27,28を嵌め込む断熱形材であつ
    て、一方の中空形材7に前記遮蔽板27,28の
    端面と対向する突出面11,12が形成してあ
    り、上記断熱性連結体9は、両中空形材間に介在
    する介入部25とこの介入部の一端部から伸びる
    突出部26とでほぼL字状に形成して、両中空形
    材7,8の各隅角端部において介在してあつて、
    該連結体9の介入部25が前記突出面11,12
    を有する中空形材7と対向する他方の中空形材8
    の一側面16にビス止めしてあると共に、連結体
    9の突出部26が突出面11,12に重合し、該
    突出部26を突出面11,12にビス止めしてあ
    ることを特徴とするガラス等の重量遮蔽板を支承
    する断熱形材。
JP19118883U 1983-12-12 1983-12-12 ガラス等の重量遮蔽板を支承する断熱形材 Granted JPS6097987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118883U JPS6097987U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 ガラス等の重量遮蔽板を支承する断熱形材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118883U JPS6097987U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 ガラス等の重量遮蔽板を支承する断熱形材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097987U JPS6097987U (ja) 1985-07-04
JPS642054Y2 true JPS642054Y2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=30411769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19118883U Granted JPS6097987U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 ガラス等の重量遮蔽板を支承する断熱形材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097987U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624790U (ja) * 1980-07-18 1981-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624790U (ja) * 1980-07-18 1981-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097987U (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122832Y2 (ja)
US4662136A (en) Prefabricated curtain wall assembly having both window and spandrel units
US20080202035A1 (en) Water-tight windows with preformed corners
JPH0996042A (ja) 外装材ユニット及びその目地部のシール構造
US4223499A (en) Decorative stained glass insert unit for windows
JPS642054Y2 (ja)
JPH0113168Y2 (ja)
EP0432105B1 (en) Aluminium section member building continuous front
JPS642053Y2 (ja)
JPH0312152Y2 (ja)
JPS6349481Y2 (ja)
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
CA1228708A (en) Heat-insulating frame assembly for use in curtain wall construction
WO2003010406A2 (en) Water-tight windows with preformed corners
JPS5919112Y2 (ja) 合成樹脂製サツシ用部材
KR102221156B1 (ko) 수평 및 수직조이너를 이용한 입면분할 샤시창호
RU38810U1 (ru) Система профилей для сборки оконных и/или дверных блоков
JPH07127339A (ja) 外動片引き窓の内召し合せ框連結構造
JPS5940551Y2 (ja) サッシコ−ナ−部の連結装置
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS6120951Y2 (ja)
JPH063981Y2 (ja) 窓枠部材の接合装置
JPH05141026A (ja) カーテンウオールにおける面材の縁枠式外れ止め保持構造
JPH0741827Y2 (ja) 窓装置
JPH0235999Y2 (ja)