JPH0639484U - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH0639484U
JPH0639484U JP8062492U JP8062492U JPH0639484U JP H0639484 U JPH0639484 U JP H0639484U JP 8062492 U JP8062492 U JP 8062492U JP 8062492 U JP8062492 U JP 8062492U JP H0639484 U JPH0639484 U JP H0639484U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
handle
writing instrument
tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8062492U
Other languages
English (en)
Inventor
仁 和 侯
Original Assignee
仁 和 侯
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁 和 侯 filed Critical 仁 和 侯
Priority to JP8062492U priority Critical patent/JPH0639484U/ja
Publication of JPH0639484U publication Critical patent/JPH0639484U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さな文字や大きな文字を同一の穂を用いて
書けるようにする。 【構成】 柄1を弾性変形可能な材料によって中空形状
に形成し、内部に墨液を溜める。柄1に連通された墨液
管4と穂8との間に、柄1に対して回動されることで墨
液通路(貫通孔61,インク供給孔74等)を開閉する
弁(インク止め板6)を介装した。弁を開いた状態で柄
1を握って圧縮させると、墨液管4内に圧力が加わって
穂8へ供給される墨液が増える。したがって、大きな文
字を書くときに墨液が足りなくなるのを防ぐことができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、柄の下部に装着された穂に柄の内部から墨液が供給される筆記具に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の筆記具としては、例えば図4に示すように構成されたものがあ る。
【0003】 図4は従来の筆記具の墨液溜部を拡大して示す断面図である。なお、図4に示 す筆記具は、いわゆる筆ペンと呼称されているものである。同図において、符号 90は繊維を束ねて形成された穂で、この穂の上端には墨液を溜めるための海綿 体91が装着されている。
【0004】 この海綿体91の上部には墨液を海綿体91に供給するためのインク管(図示 せず)が連結されている。このインク管は、柄(図示せず)の内部に挿入されて 柄によって支持されたり、柄自体によって形成されたりしていた。
【0005】 このように構成された従来の筆記具では、インク管から海綿体91に供給され た墨液が穂90に染み込み、この穂90を紙面に押し付けることで文字を書くこ とができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、上述したように構成された従来の筆記具では、大小異なる字体の文 字を書くには問題があった。すなわち、インク管から海綿体91に流れ込む墨液 の量が一定であるため、この流量を小さい文字を書くに足りる量に設定すると、 比較的太く大きな文字を書く場合には墨液が不足気味になってしまう。
【0007】 本考案はこのような問題点を解消するためになされたもので、小さな文字や大 きな文字を同一の穂を用いて書くことができる筆記具を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る筆記具は、柄を弾性変形可能な材料によって中空形状に形成する と共に、この中空部内に墨液を溜める構造とし、この柄の墨液溜部と穂装着部と の間に、柄に対して回動されることによって墨液通路を開閉する弁を介装したも のである。
【0009】
【作用】
弁を開いた状態で柄を握って圧縮させることによって、墨液溜部に圧力が加わ って穂へ供給される墨液が増える。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1ないし図3によって詳細に説明する。 図1は本考案に係る筆記具の斜視図、図2は本考案に係る筆記具の分解斜視図 、図3は本考案に係る筆記具の要部を拡大して示す断面図である。
【0011】 これらの図において、1は本考案に係る筆記具の柄で、この柄1は弾性変形可 能な材料(例えば合成樹脂)によって中空状に形成されており、その中空部の下 端にはインクガイド管2が嵌入している。そして、この柄1の下部には筒状に形 成されたジョイントリング3が螺着されている。
【0012】 前記ジョイントリング3の下端部には墨液を溜めるための有底円筒状の墨液管 4が接着されており、この墨液管4とインクガイド管2との間にはフランジ付き ブッシュ41が介装されている。このブッシュ41の軸心部には墨液を通すため の貫通穴411が設けられ、この貫通穴411に前記インクガイド管2の下部細 径管が嵌入している。また、前記ジョイントリング3と墨液管4との結合構造は 、ジョイントリング3の下端部に設けた突出片31を墨液管4の上端部に設けた 切欠き44に嵌合させる構造になっている。
【0013】 5は後述する穂を支持するための筆頭ケースで、この筆頭ケース5は全体が略 円筒状に形成され、中空部に前記墨液管4が一定の回動幅をもって回動自在に挿 通されている。そして、この筆頭ケース5は、この墨液管4を介して前記ジョイ ントリング3に支持されている。
【0014】 筆頭ケース5の内周面には、その下半部に長手方向へ延びる位置決め用突条5 1が一体に形成されると共に、その長手方向略中央部に上側部分と下側部分とで 内径を変えて段部52が形成されている。そして、これらの突条51および段部 52に、墨液管4の下端部に形成された切欠き付きフランジ42が係合している 。なお、切欠き付きフランジ42の切欠きは、開口幅が突条51の幅より大きく 設定されている。これによって、筆頭ケース5は墨液管4から抜け止めされると 共に、切欠き付きフランジ42の切欠きと突条51との隙間分だけ墨液管4やジ ョイントリング3に対して回動されることになる。
【0015】 また、この筆頭ケース5内における墨液管4より下方には、略円板状に形成さ れたインク止め板6と、インクフィード管7と、穂8と、保護キャップ9とが装 着されている。前記インク止め板6は、前記墨液管4の円形の切欠き付きフラン ジ42と略同径に形成され、墨液管4の底面を貫通して穿設されたインク孔43 と対向する貫通孔61が穿設されると共に、下方に突出する連結片62が設けら れている。なお、貫通孔61は連結片62をも貫通するように形成されている。
【0016】 前記インクフィード管7は上部円柱部分が筆頭ケース5の下半部内に嵌入する 寸法をもって形成されており、下部円錐部分に、穂8が固着されると共に穂用キ ャップ81が下方から嵌着されている。この穂8は従来の筆記具に用いられるも のと同等のものが採用されている。前記上部円柱部分の上端部には前記連結片6 2が嵌入する凹部71が形成され、外周部には筆頭ケース5の前記突条51が嵌 入する切欠き72が形成されている。
【0017】 また、前記下部円錐部分の下端には下方へ突出して穂8内に臨む細管が設けら れている。この細管内のインク供給孔74はインクフィード管7の軸心部に穿設 され、上端が前記凹部71に開口し、下端がインクフィード管7の下端に開口し ている。さらに、この下部円錐部分には、軸方向と直交する方向に延びて下部円 錐部分を貫通しかつ前記インク供給孔74に連通する通気孔73が穿設されてい る。
【0018】 前記保護キャップ9は円筒状に形成され、上部が筆頭ケース5の下部に嵌入さ れて固着されている。そして、この保護キャップ9と穂用キャップ81との間に は僅かな隙間が開けられており、前記通気孔73はこの隙間を介して保護キャッ プ9外に連通されている。
【0019】 このように構成された筆記具を組立てるには、筆頭ケース5内に墨液管4,イ ンク止め板6および穂8が取付けられたインクフィード管7を順次下部開口部に 挿入し、保護キャップ9を筆頭ケース5に固着させて前記各部材を抜け止めする 。そして、墨液管4の上端にジョイントリング3を接着させて筆頭組立体を形成 する。
【0020】 次に、ジョイントリング3を柄1の下端部に螺着させて前記筆頭組立体を柄1 に結合させる。この時、ジョイントリング3の上部開口部内にブッシュ41およ びインクガイド管2を順次挿通させておく。また、柄1内には予め墨液を溜めて おく。
【0021】 このように組立てると、筆頭ケース5がジョイントリング3および柄1に対し て回動自在に支持されることになる。なお、筆頭ケース5に装着されたインク止 め板6,インクフィード管7,穂8および保護キャップ9は、筆頭ケース5と共 に回動される。詳述すると、ジョイントリング3に接着された墨液管4に対して 前記筆頭ケース5内の部材が回動することになるので、筆頭ケース5を上述した ように回動させることによって、墨液管4の底部に穿設されたインク孔43と、 インク止め板6の貫通孔61との相対位置が変化することになる。
【0022】 インク孔43と貫通孔61とが合致することによって墨液管4内と穂8側がイ ンク孔43,貫通孔61,凹部71およびインク供給孔74からなる墨液通路を 介して連通されることになる。 したがって、柄1内と穂装着部との間に、柄1に対して回動されることによっ て柄1内と穂装着部との間の墨液通路を開閉する弁が介装されることになる。こ の弁の弁体は、本実施例ではインク止め板6によって構成されている。
【0023】 そして、筆頭ケース5をジョイントリング3に対して回して前記インク孔43 と貫通孔61とを合致させ、柄1を握るようにして圧縮させると、柄1内から墨 液がインクガイド管2を介して墨液管4内に流入する。墨液管4内に流入した墨 液は前記墨液通路を通って穂8に流れるようになる。このようにした状態で文字 を書くことができる。
【0024】 通常より太くかつ大きな文字を書くときには、上述したように弁を開いた状態 で柄1を握って圧縮させ、墨液管4内に圧力を加える。このようにすると、前記 墨液通路を流れて穂へ供給される墨液が増えるから、墨液が足りなくなることが ない。 本考案に係る筆記具によって実際に文字を書いたところ、従来の筆記具で書く ことができる文字の約1.5倍ないし2倍の大きさの文字を書くことができた。
【0025】 柄1を上述したように圧縮した後、圧縮する力を弱めると柄1は自らの弾性で 元の形状に復帰する。このときには、保護キャップ9と穂8との間から空気が吸 い込まれる。この空気は、インクフィード管7の通気孔73に吸入され、そこか らインク供給孔74,凹部71,貫通孔61,インク孔43,墨液管4内および インクガイド管2を遡って柄1内に流れ込む。
【0026】 また、この筆記具を使用しないときには、筆頭ケース5をジョイントリング3 ,柄1に対して回して前記弁を閉じればよい。弁を閉じるには、筆頭ケース5と 共にインク止め板6,インクフィード管7,穂8および保護キャップ9を回して インク供給孔43と貫通孔61が合致しないようにすればよい。このようにする ことで前記墨液通路が途中で閉塞されて墨液管4内の墨液は穂8側へ流出するよ うなことがなくなる。
【0027】 さらに、柄1内に墨液が無くなった場合には、ジョイントリング3を柄1に対 して捻ってねじを緩めて外し、新たな柄を装着させればよい。
【0028】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る筆記具は、柄を弾性変形可能な材料によって 中空形状に形成すると共に、この中空部内に墨液を溜める構造とし、この柄の墨 液溜部と穂装着部との間に、柄に対して回動されることによって墨液通路を開閉 する弁を介装したため、弁を開いた状態で柄を握って圧縮させることによって、 墨液溜部に圧力が加わって穂へ供給される墨液が増える。
【0029】 したがって、大きな文字を書くときに墨液が足りなくなるのを防ぐことができ るから、小さな文字や大きな文字を同一の穂を用いて書くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る筆記具の斜視図である。
【図2】本考案に係る筆記具の分解斜視図である。
【図3】本考案に係る筆記具の要部を拡大して示す断面
図である。
【図4】従来の筆記具の墨液溜部を拡大して示す断面図
である。
【符号の説明】
1 柄 3 ジョイントリング 4 墨液管 5 筆頭ケース 6 インク止め板 7 インクフィード管 8 穂 43 インク孔 61 貫通孔 74 インク供給孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄の下部に穂が装着され、この穂に柄の
    内部から墨液が供給される筆記具において、前記柄を弾
    性変形可能な材料によって中空形状に形成すると共に、
    この中空部内に墨液を溜める構造とし、この柄の墨液溜
    部と穂装着部との間に、柄に対して回動されることによ
    って前記墨液溜部と穂装着部との間の墨液通路を開閉す
    る弁を介装したことを特徴とする筆記具。
JP8062492U 1992-10-29 1992-10-29 筆記具 Pending JPH0639484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8062492U JPH0639484U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8062492U JPH0639484U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639484U true JPH0639484U (ja) 1994-05-27

Family

ID=13723511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8062492U Pending JPH0639484U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639484U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507047B1 (ko) * 2002-10-07 2005-09-13 (주)네오겟 잉크펜 구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126695A (en) * 1981-01-31 1982-08-06 Pentel Kk Applying tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126695A (en) * 1981-01-31 1982-08-06 Pentel Kk Applying tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507047B1 (ko) * 2002-10-07 2005-09-13 (주)네오겟 잉크펜 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496258A (en) Writing pen with space behind nib
US5338123A (en) Double-ended pen
EP1656048B1 (en) Valve mechanisms for paint or ink brush with integrated reservoir
JPH0639484U (ja) 筆記具
JP2000254575A (ja) 液剤塗布器
CA1291965C (en) Brush-like writing instrument
JPH09267594A (ja) 筆記具
JPH0239829Y2 (ja)
JPS6112127Y2 (ja)
JP2597012Y2 (ja) 生インキ式塗布具
JPH0295576U (ja)
JPH0655127A (ja) 液剤塗布器
JPH0436292Y2 (ja)
JPS62949Y2 (ja)
JPS6125802Y2 (ja)
JPS5854372Y2 (ja) 液体塗布装置
JPH064939Y2 (ja) 液体供給体
JPS61196086U (ja)
JPS6034376Y2 (ja) 接着剤又は塗料供給治具
JP3012679U (ja) 毛筆の液体供給装置
JPH0545424Y2 (ja)
JPS604789Y2 (ja) 筆記具
JPS6134149Y2 (ja)
JPS6112140Y2 (ja)
JPH0535703Y2 (ja)