JPH0639475B2 - 新規セフェム化合物 - Google Patents

新規セフェム化合物

Info

Publication number
JPH0639475B2
JPH0639475B2 JP58231198A JP23119883A JPH0639475B2 JP H0639475 B2 JPH0639475 B2 JP H0639475B2 JP 58231198 A JP58231198 A JP 58231198A JP 23119883 A JP23119883 A JP 23119883A JP H0639475 B2 JPH0639475 B2 JP H0639475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiovinyl
isomer
acetamide
pyridinio
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58231198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130292A (ja
Inventor
隆男 高谷
峻 馬杉
隆 荻野
寿 高杉
秀昭 山中
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB838300122A external-priority patent/GB8300122D0/en
Priority claimed from GB838317496A external-priority patent/GB8317496D0/en
Priority claimed from GB838329768A external-priority patent/GB8329768D0/en
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPS59130292A publication Critical patent/JPS59130292A/ja
Publication of JPH0639475B2 publication Critical patent/JPH0639475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規セフェム化合物およびその塩類に関す
る。
目的とするセフェム化合物は新規化合物であり、下記一
般式(I)によって示すことができる。
{式中、Rはアミノまたはアシルアミノ; Rは式: [式中、Rは適当な置換基を有していてもよい低級ア
ルキルを意味する]で示される基をそれぞれ意味す
る}。
この発明により新規セフェム化合物(I)は、次の反応式
で示される種々の方法により製造することができる。
製造法1 製造法2 製造法3 製造法4 製造法5 製造法6 製造法7 製造法8 〔式中、R1およびR9はそれぞれ前と同じ意味であり; ▲R1 a▼はアシルアミノ; ▲R1 b▼は保護されたアミノ基を有するアシルアミノ; ▲R1 c▼はアミノ基を有するアシルアミノ; R3は保護されたカルボキシ; ▲R4 a▼は式:−S−R9(式中、R9は前と同じ意味)で
示される基で置換されうる基; R11は式: (式中、Rは前と同じであり、Zは酸残基を意味す
る)で示される基; R12は式: で示される基; ▲R1 d▼はピリジル(低級)アルコキシイミノ基を有す
るアシルアミノ; ▲R1 e▼は低級アルキルピリジニオ(低級)アルコキシ
イミノ基を有するアシルアミノ; ▲R1 f▼は保護されたカルボキシ(低級)アルコキシイ
ミノ基、保護されたカルボキシ(低級)アルケニルオキ
シイミノ基または保護されたカルボキシシクロ(低級)
アルコキシイミノ基を有するアシルアミノ; ▲R1 g▼はカルボキシ(低級)アルコキシイミノ基、カ
ルボキシ(低級)アルケニルオキシイミノ基またはカル
ボキシシクロ(低級)アルコキシイミノ基を有するアシ
ルアミノをそれぞれ意味する〕。
この発明の原料化合物中、化合物(II)は新規化合物であ
り、下記反応式で示される製造法により製造することが
できる。
製造法A−(1) 製造法A−(2) 製造法A−(3) 製造法A−(4) 製造法B−(1) 製造法B−(2) 製造法B−(3) 製造法B−(4) 製造法B−(5) 製造法B−(6) 製造法C−(1) 製造法C−(2) 〔式中、R1,▲R1 a▼,▲R1 b▼,▲R1 c▼,R3,R11,R
12およびZはそれぞれ前と同じ意味であり; ▲R3 a▼はカルボキシまたは保護されたカルボキシ; R13はメルカプト保護基; R14はアミノ(低級)アルキル; ▲R14 a▼は保護されたアミノ(低級)アルキル; ▲R14 b▼はN,N−ジ(低級)アルキルアミノ(低級)ア
ルキル; R4は式:−S−R12(式中、R12は前と同じ意味)で示さ
れる基で置換されうる基; ▲R4 b▼は式:−S−R11(式中、R11は前と同じ意味)
で示される基で置換されうる基; X1は−S−または R15は式:−R4および−S−R11(式中、R4およびR11
それぞれ前と同じ意味)で示される基; R16は式:−R4および−S−R12(式中、R4およびR12
それぞれ前と同じ意味)で示される基をそれぞれ意味す
る〕。
目的化合物(I)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)
および(Ih)ならびに原料化合物(II)、(IIa)、(IIb)、(I
II)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、
(IVb)、(IVc)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(VI)、(VIa)、
(VIb)および(VIc)については、これらの目的化合物およ
び原料化合物には、シス異性体、トランス異性体および
それらの混合物が包含されるものとする。例えば、目的
化合物(I)について云えば、シス異性体は下記式: (式中、R9は前と同じ意味)で示される部分構造を有す
る一つの幾何異性体を意味し、トランス異性体は下記
式: (式中、R9は前と同じ意味)で示される部分構造を有す
る別の幾何異性体を意味する。
目的化合物(I)の好適な塩類は慣用の無毒性塩類であ
り、例えば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、トルエン
スルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸塩、例え
ば塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硫酸塩、燐酸
塩等の無機酸塩、例えばアルギニン、アスパラギン酸、
グルタミン酸等のアミノ酸との塩等が挙げられる。
この明細書の以上の記載および以下の記載において、こ
の発明の範囲内に包含される種々の定義の適切な例およ
び説明を以下詳細に述べる。
「低級」とは、特に指示がなければ、炭素原子1〜6個
を意味するものとする。
「高級」とは、特に指示がなければ、炭素原子7〜20
個を意味するものとする。
好適な「アシル」および前記「アシルアミノ」の好適な
「アシル部分」としては、カルバモイル、脂肪族アシル
および、芳香族アシルの項で説明する芳香環、または複
素環アシルの項で説明する複素環を含むアシルが挙げら
れる。
前記アシルの好適な例としては、例えばホルミル、アセ
チル、スクシニル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、ステ
アロイル等の低級または高級アルカノイル; 例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、第三
級ブトキシカルボニル、第三級ペンチルオキシカルボニ
ル、ヘプチルオキシカルボニル等の低級または高級アル
コキシカルボニル; 例えばメタンスルホニル、エタンスルホニル等の低級ま
たは高級アルカンスルホニル等のような脂肪族アシル; 例えばベンゾイル、トルオイル、ナフトイル等のアロイ
ル; 例えばフェニルアセチル、フェニルプロピオニル等のフ
ェニル(低級)アルカノイルのようなアル(低級)アル
カノイル; 例えばフェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニ
ル等のアリールオキシカルボニル; 例えばフェノキシアセチル、フェノキシプロピオニル等
のアリールオキシ(低級)アルカノイル; 例えばフェニルグリオキシロイル、ナフチルグリオキシ
ロイル等のアリールグリオキシロイル; 例えばベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル等
のアレーンスルホニル等のような芳香族アシル; 例えばテノイル、フロイル、ニコチノイル等の複素環カ
ルボニル; 例えばチエニルアセチル、チアゾリルアセチル、チアジ
アゾリルアセチル、テトラゾリルアセチル等の複素環
(低級)アルカノイル; 例えばチエニルチオアセチル、チアゾリルチオアセチ
ル、イソチアゾリルチオアセチル、チアジアゾリルチオ
アセチル、テトラゾリルチオアセチル等の複素環チオ
(低級)アルカノイル; 例えばチアゾリルグリオキシロイル、チエニルグリオキ
シロイル等の複素環グリオキシロイル等が挙げられ、前
記「複素環カルボニル」、「複素環(低級)アルカノイ
ル」、「複素環チオ(低級)アルカノイル」および「複
素環グリオキシロイル」の好適な複素環部分は、さらに
詳しくは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子等のような
ヘテロ原子を少なくとも1個含む飽和または不飽和単環
式または多環式複素環基を意味する。
さらに、特に好ましい複素環基としては、窒素原子1〜
4個を含む不飽和3〜8員、さらに好ましくは5〜6員
複素単環基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾ
リル、ピラゾリル、ピリジルおよびそのN−オキシド、
ジヒドロピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジ
ニル、トリアゾリル例えば4H−1,2,4−トリアゾリ
ル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリア
ゾリル等、テトラゾリル例えば1H−テトラゾリル、2
H−テトラゾリル等; 窒素原子1〜4個を含む飽和3〜8員、さらに好ましく
は5〜6員複素単環基、例えば、ピロリジニル、イミダ
ゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル等; 窒素原子1〜4個を含む不飽和縮合複素環基、例えば、
インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズ
イミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル等; 酸素原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含む不飽和
3〜8員、さらに好ましくは5〜6員複素単環基、例え
ば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリ
ル例えば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジア
ゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等; 酸素原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含む飽和3
〜8員、さらに好ましくは5〜6員複素単環基、例え
ば、モルホリニル、シドノニル等; 酸素原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含む不飽和
縮合複素環基、例えばベンズオキサゾリル、ベンズオキ
サジアゾリル等; イオウ原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含む不飽
和3〜8員、さらに好ましくは5〜6員複素単環基、例
えばチアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル例え
ば1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,
3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等、ジヒ
ドロチアジニル等; イオウ原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含む飽和
3〜8員、さらに好ましくは5〜6員複素単環基、例え
ばチアゾリジニル等; イオウ原子1〜2個を含む不飽和3〜8員、さらに好ま
しくは5〜6員複素単環基、例えば、チエニル、ジヒド
ロジチイニル、ジヒドロジチオニル等; イオウ原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含む不飽
和縮合複素環基、例えばベンゾチアゾリル、ベンゾチア
ジアゾリル等; 酸素原子1個を含む不飽和3〜8員、さらに好ましくは
5〜6員複素単環基、例えばフリル等; 酸素原子1個およびイオウ原子1〜2個を含む不飽和3
〜8員、さらに好ましくは5〜6員複素単環基、例えば
ジヒドロオキサチイニル等; イオウ原子1〜2個を含む不飽和縮合複素環基、例え
ば、ベンゾチエニル、ベンゾジチイニル等; 酸素原子1個およびイオウ原子1〜2個を含む不飽和縮
合複素環基、例えばベンズオキサチイニル等のような複
素環基が挙げられる。
前記複素環基については、複素環基がその分子内に置換
基としてアミノまたは保護されたアミノを有するチアゾ
リル基またはチアジアゾリル基に特定される場合には、
これらのチアゾリル基またはチアジアゾリル基には、チ
アゾール環またはチアジアゾリル環の特異的挙動に基づ
く互変異性体が含まれる。すなわち、例えば上記アミノ
−または保護されたアミノ−チアゾリル基またはチアジ
アゾリル基は式: (式中、R6はアミノまたは保護されたアミノ、YaはCHま
たはNを意味する)で示され、式(A)で示される基が
式: (式中、R6およびYaはそれぞれ前と同じ意味)で示され
る構造を取る場合には、式(A′)なる基は、その互変
異性の式: (式中、Yaは前と同じ意味であり、R6′はイミノまたは
保護されたイミノを意味する)として別の形で示すこと
もできる。すなわち、(A′)および(A″)の両方の
式で示される前記基は下記平衡式: (式中、R6、YaおよびR6′はそれぞれ前と同じ意味)で
示されうる互変異性平衡の状態にある。
前述のような2−アミノチアゾール化合物またはチアジ
アゾール化合物と、2−イミノチアゾリン化合物または
チアジアゾリン化合物との間のこれらの型の互変異性は
周知のことであり、当業者にとっては、互変異性体の両
者が平衡関係にあって相互間に変化しうることは自明の
理であり、従ってそのような異性体は化合物それ自体の
同じ範畴に含まれるものと見なされる。すなわち、互変
異性の形は両者とも明らかにこの発明の範囲内に包含さ
れる。従ってこの明細書においては、そのような互変異
性体の基を含む目的化合物および原料化合物は、便宜上
一つの表現、すなわち、2−アミノ(または保護された
アミノ)チアゾリルまたはチアジアゾリルを用いて、
式; で示す。
前記アシル部分は、例えばメチル、エチル等の低級アル
キル;例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ等の低級
アルコキシ;例えばメチルチオ、エチルチオ等の低級ア
ルキルチオ;例えばメチルアミノ等の低級アルキルアミ
ノ;例えばシクロペンチル、シクロヘキシル等のシクロ
(低級)アルキル;例えばシクロヘキセニル、シクロヘ
キサジエニル等のシクロ(低級)アルケニル;ハロゲ
ン;アミノ;保護されたアミノ;ヒドロキシ;保護され
たヒドロキシ;シアノ;ニトロ;カルボキシ;保護され
たカルボキシ;スルホ;スルファモイル;イミノ;オキ
ソ;例えばアミノメチル、アミノエチル等のアミノ(低
級)アルキル;カルバモイルオキシ;式=N−OR7〔式
中、R7は水素、例えばメチル、エチル、プロピル等の低
級アルキル、例えばビニル、アリル、2−プテニル等の
低級アルケニル、例えばエチニル、2−プロピニル等の
低級アルキニル例えばシクロプロピル、シクロヘキシル
等のシクロ低級アルキル、例えばベンジル、フェネチル
等のフェニル(低級)アルキルのようなアル(低級)ア
ルキル、例えばカルボキシメチル、1−カルボキシエチ
ル、カルボキシプロピル、カルボキシブチル等のカルボ
キシ(低級)アルキル、保護されたカルボキシ(低級)
アルキル、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル
等のヒドロキシ(低級)アルキル、例えばカルボキシビ
ニル、カルボキシアリル、カルボキシ−2−ブテニル等
のカルボキシ(低級)アルケニル、保護されたカルボキ
シ(低級)アルケニル、例えば(2−ピリジル)メチ
ル、(3−ピリジル)メチル等のピリジル(低級)アル
キル、および例えば(1−メチル−2−ピリジニオ)メ
チル、(1−メチル−3−ピリジニオ)メチル等の低級
アルキルピリジニオ(低級)アルキル等を意味する〕で
示される基のような1〜10個の、同じまたは異なる適
当な置換基を有していてもよい。
上記に関連して、アシル部分が置換基として式:=N−
OR7(式中、R7は前と同じ意味)で示される基を有する
場合、二重結合の存在に起因する幾何異性体(シン異性
体およびアンチ異性体)が存在する。例えばシン異性体
は式: で示される基を有する一つの幾何異性体を意味し、これ
に対応するアンチ異性体は式: で示される基を有する別の幾何異性体を意味する。
好適な「保護されたアミノ」としては、「アシル」部分
が前に例示したものであるアシルアミノ;ホスホノアミ
ノ;保護されたホスホノアミノ;ベンジルアミノ、フェ
ネチルアミノ、トリチルアミノのようなアル(低級)ア
ルキルアミノ等が挙げられる。
好適な「保護されたホスホノ」としては、エステル部分
が例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエ
ステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソ
ブチルエステル、第三級ブチルエステル、ペンチルエス
エル、第三級ペンチルエスエル、ヘキシルエステル等の
低級アルキルエステル等のようなエステルであるエステ
ル化されたホスホノが挙げられる。
好適な「保護されたヒドロキシ」としては、「アシル」
部分が前記のようなものであるアシルオキシが挙げられ
る。
好適な「保護されたカルボキシ」ならびに「保護された
カルボキシ(低級)アルキル」および「保護されたカル
ボキシ(低級)アルケニル」の好適な「保護されたカル
ボキシ部分」としては、「エステル化されたカルボキ
シ」が下記のようなものであるエステル化されたカルボ
キシが挙げられる。
エステル化されたカルボキシのエステル部分の好適な例
としては、少なくとも1個の適当な置換基を有していて
もよい例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピ
ルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、
イソブチルエステル、第三級ブチルエステル、ペンチル
エステル、ヘキシルエステル、1−シクロプロピルエチ
ルエステル等の低級アルキルエステル、その例として、
例えばアセトキシメチルエステル、プロピオニルオキシ
メチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、バレ
リルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエ
ステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、1(また
は2)−アセトキシエチルエステル、1(または2また
は3)−アセトキシプロピルエステル、1(または2ま
たは3または4)−アセトキシブチルエステル、1(ま
たは2)−プロピオニルオキシエチルエステル、1(ま
たは2または3)−プロピオニルオキシプロピルエステ
ル、1(または2)−ブチリルオキシエチルエステル、
1(または2)−イソブチリルオキシエチルエステル、
1(または2)−ピバロイルオキシエチルエステル、1
(または2)−ヘキサノイルオキシエチルエステル、イ
ソブチリルオキシメチルエステル、2−エチルブチリル
オキシメチルエステル、3,3−ジメチルブチリルオキシ
メチルエステル、1(または2)ペンタノイルオキシエ
チルエステル等の低級アルカノイルオキシ(低級)アル
キルエステル、例えば2−メシルエチルエステル等の低
級アルカンスルホニル(低級)アルキルエステル、例え
ば2−沃化エチルエステル、2,2,2−トリクロロエチル
エステル等のモノ(またはジまたはトリ)−ハロ(低
級)アルキルエステル、例えばメトキシカルボニルオキ
シメチルエステル、エトキシカルボニルオキシメチルエ
ステル、2−メトキシカルボニルオキシエチルエステ
ル、1−エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1
−イソプロポキシカルボニルオキシエチルエステル等の
低級アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキルエス
テル、フタリジリデン(低級)アルキルエステル、また
は例えば(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソー
ル−4−イル)メチルエステル、(5−エチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルエステ
ル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソール
−4−イル)エチルエステル等の(5−低級アルキル−
2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)(低級)
アルキルエステル; 例えばビニルエステル、アリルエステル等の低級アルケ
ニルエステル; 例えばエチニルエステル、プロピニルエステル等の低級
アルキニルエステル; 例えばベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステ
ル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエステ
ル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス
(メトキシフェニル)メチルエステル、3,4−ジメトキ
シベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三級
ブチルベンジルエステル等の、少なくとも1個の置換基
を有していてもよいアル(低級)アルキルエステル; 例えばフェニルエステル、4−クロロフェニルエステ
ル、トリルエステル、第三級ブチルフェニルエステル、
キシリルエステル、メシチルエステル、クメニルエステ
ル等の少なくとも1個の適当な置換基を有していてもよ
いアリールエステル;フタリジルエステル等のようなエ
ステルが挙げられる。
前記エステル化されたカルボキシの好ましい例として
は、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第三級ブ
トキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、第三級
ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニ
ル、1−シクロプロピルエトキシカルボニル等の低級ア
ルコキシカルボニル、および例えばベンジルオキシカル
ボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル等の、ニトロ
基を有していてもよいフェニル(低級)アルコキシカル
ボニルが挙げられる。
好適な「低級アルキル」としては、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル等のような炭素原子1〜6個を有する直鎖
または分枝鎖アルキルが挙げられる。
「適当な置換基を有していてもよい低級アルキル」にお
ける置換基としては、アミノ、ヒドロキシ、例えばジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ等のジ(低級)アルキルア
ミノ、モルホリノ、例えばメチルピペラジニル等の低級
アルキルで置換されたピペラジニル、例えばメチルピペ
ラジニルカルボニル等の低級アルキルで置換されたピペ
ラジニルカルボニル、ホルムイミドイルアミノ等が挙げ
られる。
好適な「メルカブト保護基」としては、例えばベンゾイ
ル、トルオイル等のアロイル等のような芳香族アシルが
挙げられる。
好適な「アミノ〔低級)アルキル」としては、アミノメ
チル、アミノエチル、アミノプロピル等が挙げられる。
好適な「保護されたアミノ〔低級)アルキル」として
は、フタルイミドエチル、フタルイミドプロピル等が挙
げられる。
好適な「N,N−ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アル
キル」としては、N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジ
メチルアミノプロピル等が挙げられる。
好適な「ハロゲン」としては、塩素、臭素、フッ素およ
び沃素が挙げられる。
好適な「酸残基」としては、アシルオキシ、アジド、ハ
ロゲン等が挙げられるが、これらの中で「アシルオキ
シ」のアシル部分およびハロゲンは上記で例示したもの
を参照すればよい。
好適なR4、▲R4 a▼および▲R4 b▼としては前記酸残基が
挙げられる。
好適な「カルボキシ(低級)アルキル」、「ピリジル
(低級)アルコキシイミノ」、「低級アルキルピリジニ
オ(低級)アルコキシイミノ」、「保護されたカルボキ
シ(低級)アルコキシイミノ」、「保護されたカルボキ
シ(低級)アルケニルオキシイミノ」、「カルボキシ
(低級)アルコキシイミノ」および「カルボキシ(低
級)アルケニルオキシイミノ」については、前記説明を
参照すればよい。
目的化合物(I)の好ましい実施態様は次のとおりであ
る。
R1の好ましい実施態様はアミノ; 低級アルコキシイミノ基を有するアミノチアゾリル(低
級)アルカノイルアミノ; 低級アルケニルオキシイミノ基を有するアミノチアゾリ
ル(低級)アルカノイルアミノ; 低級アルキニルオキシイミノ基を有するアミノチアゾリ
ル(低級)アルカノイルアミノ; カルボキシ(低級)アルコキシイミノ基を有するアミノ
チアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 保護されたカルボキシ(低級)アルコキシイミノ基を有
するアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ、さ
らに好ましくは低級アルコキシカルボニル(低級)アル
コキシイミノ−2−アミノチアゾリルアセトアミドおよ
びアル(低級)アルコキシカルボニル(低級)アルコキ
シイミノ−2−アミノチアゾリルアセトアミド; ヒドロキシ(低級)アルコキシイミノ基を有するアミノ
チアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; カルボキシ(低級)アルケニルオキシイミノ基を有する
アミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 保護されたカルボキシ(低級)アルケニルオキシイミノ
基を有するアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミ
ノ、さらに好ましくはアル(低級)アルコキシカルボニ
ル(低級)アルケニルオキシイミノ基を有するアミノチ
アゾリル(低級)アルカノイルアミノ; ピリジル(低級)アルコキシイミノ基を有するアミノチ
アゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 1−(低級アルキル)ピリジニオ(低級)アルコキシイ
ミノ基を有するアミノチアゾリル(低級)アルカノイル
アミノ; 低級アルコキシイミノ基を有する保護されたアミノチア
ゾリル(低級)アルカノイルアミノ、好ましくは低級ア
ルコキシイミノ基を有するアシルアミノチアゾリル(低
級)アルカノイルアミノ、または低級アルコキシイミノ
基を有するアル(低級)アルキルアミノチアゾリル(低
級)アルカノイルアミノ; 低級アルキニルオキシイミノ基を有する保護されたアミ
ノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ、好ましくは
低級アルキニルオキシイミノ基を有するアル(低級)ア
ルキルアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 保護されたカルボキシ(低級)アルコキシイミノ基を有
する保護されたアミノチアゾリル(低級)アルカノイル
アミノ、好ましくは低級アルコキシカルボニル(低級)
アルコキシイミノ基を有するアシルアミノチアゾリル
(低級)アルカノイルアミノ、またはアル(低級)アル
コキシカルボニル(低級)アルコキシイミノ基を有する
アル(低級)アルキルアミノチアゾリル(低級)アルカ
ノイルアミノ; 保護されたカルボキシ(低
級)アルケニルオキシイミノ基を有する保護されたアミ
ノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ、好ましくは
アル(低級)アルコキシカルボニル(低級)アルケニル
オキシイミノ基を有するアル(低級)アルキルアミノチ
アゾリル(低級)アルカノイルアミノ; ピリジル(低級)アルコキシイミノ基を有する保護され
たアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ、好ま
しくはピリジル(低級)アルコキシイミノ基を有する低
級アルカノイルアミノチアゾリル(低級)アルカノイル
アミノ; 低級アルコキシイミノ基を有するアミノチアジアゾリル
(低級)アルカノイルアミノ; 低級アルケニルオキシイミノ基を有するアミノチアジア
ゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 低級アルキニルオキシイミノ基を有するアミノチアジア
ゾリル(低級)アルカノイルアミノ; ヒドロキシ(低級)アルコキシイミノ基を有するアミノ
チアジアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; カルボキシ(低級)アルコキシイミノ基を有するアミノ
チアジアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 低級アルコキシイミノ基を有する保護されたアミノチア
ジアゾリル(低級)アルカノイルアミノ、さらに好まし
くは低級アルコキシイミノ基を有するホスホノアミノチ
アジアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; カルボキシ(低級)アルコキシイミノ基を有するチアゾ
リル(低級)アルカノイルアミノ; 低級アルコキシイミノ基を有するチアジアゾリル(低
級)アルカノイルアミノ; 水素およびカルボキシで置換されたイソチアゾリルチオ
(低級)アルカノイルアミノ; アミノチアゾリルヒドロキシ置換(低級)アルカノイル
アミノ基; 低級アルコキシイミノ基を有するジヒドロオキサチイニ
ル(低級)アルカノイルアミノ; 低級アルコキシイミノ基を有するヒドロキシアル(低
級)アルカノイルアミノ; 低級アルケニルオキシイミ
ノ基を有するアミノピリミジニル(低級)アルカノイル
アミノ; 低級アルコキシイミノ基を有するアミノピリジル(低
級)アルカノイルアミノ; 低級アルコキシイミノ基を有する保護されたアミノピリ
ジル(低級)アルカノイルアミノ、好ましくは低級アル
コキシイミノ基を有する低級アルカノイルアミノピリジ
ル(低級)アルカノイルアミノ; カルボキシシクロ(低級)アルコキシイミノ基を有する
アミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ; 保護されたカルボキシシクロ(低級)アルコキシイミノ
基を有する保護されたアミノチアゾリル(低級)アルカ
ノイルアミノ、好ましくは低級アルコキシカルボニルシ
クロ(低級)アルコキシイミノ基を有するアル(低級)
アルキルアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ
であり、 Rの好ましい実施態様は、式: [式中、Rは低級アルキル、アミノ(低級)アルキ
ル、ヒドロキシ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)
アルキル、ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキ
ル、モルホリノ(低級)アルキル、低級アルキルピペラ
ジニル(低級)アルキル、低級アルキルピペラジニルカ
ルボニル(低級)アルキルまたはホルムイミドイルアミ
ノ(低級)アルキルである]で示される基である。
以下この発明の目的化合物の製造法を詳細に説明する。
製造法1 目的化合物(Ib)またはその塩は、化合物(Ia)またはアミ
ノ基におけるその反応性誘導体またはその塩をアシル化
反応に付すことにより製造することができる。
化合物(Ia)のアミノ基における好適な反応性誘導体とし
ては、化合物(Ia)とアルデヒド、ケトン等のようなカル
ボニル化合物との反応によって生成するシッフの塩基型
イミノまたはそのエナミン型互変異性体;化合物(Ia)と
ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、モノ(トリメ
チルシリル)アセトアミド等のようなシリル化合物との
反応によって生成するシリル誘導体;化合物(Ia)と三塩
化燐またはホスゲンとの反応によって生成する誘導体等
が挙げられる。
このアシル化反応に使用される好適なアシル化剤は慣用
のものであり、式:R5−OH(VII)(式中、R5はアシルを
意味する)で示される化合物またはその反応性誘導体ま
たはその塩である。
化合物(Ia)および(VII)の好適な塩としては、例えば酢
酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機
酸塩または塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の
無機酸塩のような酸付加塩;例えばナトリウム塩、カリ
ウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩;ア
ンモニウム塩;例えばトリエチルアミン塩、ジシクロヘ
キシルアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
化合物(VII)の好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲ
ン化物、酸無水物、活性化アミド、活性化エステル等が
挙げられる。
その好適な例としては、酸塩化物、酸アジド、例えばジ
アルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベン
ジル燐酸、ハロゲン化燐酸等の置換された燐酸、ジアル
キル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、アルキル炭酸、
例えばピバリン酸、ペンタン酸、イソペンタン塩、2−
エチル酪酸またはトリクロロ酢酸等の脂肪族カルボン
酸、または例えば安息香酸等の芳香族カルボン酸のよう
な酸との混合酸無水物;対称酸無水物;イミダゾール、
4−置換イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾ
ールまたはテトラゾールとの活性化アミド;または例え
ばシアノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジ
メチルイミノメチル エステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル、p
−ニトロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェニルエ
ステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフ
ェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルア
ゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p−ニト
ロフェニルチオエステル、p−クレジルチオエステル、
カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピ
リジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチ
オエステル等の活性化エステル、または例えばN,N−ジ
メチルヒドロキシアミン、1−ヒドロキシ−2−(1
H)−ピリドン、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−
ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシ−6−クロロ
−1H−ベンゾトリアゾール等のN−ヒドロキシ化合物
とのエステル等が挙げられる。これらの反応性誘導体は
使用すべき化合物(VII)の種類に応じてそれらの中から
任意に選択することができる。
反応は通常、水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テト
ラヒドロフラン、酢酸エチル、N,Nジメチルホルムアミ
ド、ピリジンのような慣用の溶媒中で行なわれるが、反
応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば、その他のいかな
る溶媒中でも行なうことができる。これらの慣用の溶媒
は水と混合して使用してもよい。
化合物(VII)を遊離酸の形または塩の形で反応に使用す
る場合、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド;N
−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボジイ
ミド;N−シクロヘキシル−N′−(4−ジエチルアミ
ノシクロヘキシル)カルボジイミド;N,N′−ジエチル
カルボジイミド、N,N′−ジイソプロピルカルボジイミ
ド;N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド;N,N−カルボニルビス(2−メチ
ルイミダゾール);ペンタメチレンケテン−N−シクロ
ヘキシルイミン;ジフェニルケテン−N−−シクロヘキ
シルイミン;エトキシアセチレン;1−アルコキシ−1
−クロロエチレン;亜燐酸トリアルキル;ポリ燐酸エチ
ル;ポリ燐酸イソプロピル;オキシ塩化燐(塩化ホスホ
リル);三塩化燐;塩化チオニル、塩化オキザリル;ト
リフェニルホスフィン;2−エチル−7−ヒドロキシベ
ンズイソオキサゾリウム塩;2−エチル−5−(m−ス
ルホフェニル)イソオキサゾリウムヒドロキシド分子内
塩;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6
−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール;ジメチルホルム
アミドと塩化チオニル、ホスゲン、オキシ塩化燐等との
反応によって生成するいわゆるビルスマイヤー試薬等の
ような慣用の縮合剤の存在下に反応を行なうのが好まし
い。
この反応はまた、アルカリ金属炭酸水素塩、トリ(低
級)アルキルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキル
モルホリン、N,N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン
等のような無機塩基または有機塩基の存在下に行なって
もよい。反応温度は特に限定されず、通常は冷却下また
は常温で反応が行なわれる。
この反応の場合、目的化合物(Ib)のシン異性体は、化合
物(Ia)を対応する原料化合物(VII)のシン異性体と反応
させて得るのが好ましい。
製造法2 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはその
塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製造
することができる。
化合物(II)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示した塩を参照すればよい。
この反応の場合、カルボキシ保護基の脱離反応に使用さ
れるあらゆる慣用の方法、例えば加水分解、還元、ルイ
ス酸を使用する脱離等が適用されうる。カルボキシ保護
基がエステルである場合、保護基は加水分解またはルイ
ス酸を用いる脱離法によって脱離することができる。加
水分解は塩基または酸の存在下に行なうのが好ましい。
好適な塩基としては、慣用の無機塩基または有機塩基が
挙げられる。
好適な酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸等
の有機酸および例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無機
酸が挙げられる。
この加水分解は通常、有機溶媒、水またはそれらの混合
溶媒中で行なわれる。
反応温度は特に限定されず、カルボキシ保護基の種類お
よび脱離法によって適宜選択すればよい。
ルイス酸を使用する脱離は、置換された、もしくは非置
換アル(低級)アルキルエステルの脱離に適用するのが
好ましく、この反応は化合物(II)またはその塩を、例え
ば三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素等の三ハロゲン化ホウ
素、例えば四塩化チタン、四臭化チタン等の四ハロゲン
化チタン、例えば四塩化スズ、四臭化スズ等の四ハロゲ
ン化スズ、例えば塩化アルミニウム、臭化アルミニウム
等のハロゲン化アルミニウム、例えばトリクロロ酢酸、
トリフルオロ酢酸等のトリハロ酢酸等のようなルイス酸
と反応させることにより行なわれる。この脱離反応は好
ましくは、例えばアニソール、フェノール等の陽イオン
捕捉剤の存在下に行なうのが好ましく、通常は例えばニ
トロメタン、ニトロエタン等のニトロアルカン、例えば
塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化アルキレ
ン、ジエチルエーテル、二硫化炭素のような溶媒中で行
なわれるが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればそ
の他のいかなる溶媒中でも行なうことができる。これら
の溶媒はそれらの混合物として使用してもよい。
還元による脱離は、例えば2−沃化エチルエステル、2,
2,2−トリクロロエチルエステル等のハロ(低級)アル
キルエステル、例えばベンジルエステル等のアル(低
級)アルキルエステル等のような保護基の脱離に適用す
るのが好ましい。脱離反応に適用可能な還元法の例とし
ては、例えば亜鉛、亜鉛アマルガム等の金属または例え
ば塩化第一クローム、酢酸第一クローム等のクローム化
合物の塩と、例えば酢酸、プロピオン酸、塩酸等の有機
酸または無機酸との組合わせを用いる還元;および例え
ばパラジウム−炭素、ラネーニッケル等の慣用の金属触
媒の存在下における接触還元が挙げられる。
反応温度は特に限定されず、通常は冷却下、常温または
加温下に反応が行なわれる。
このカルボキシ保護基の脱離反応においては、別の保護
されたカルボキシ基、アシルアミノ基および/または保
護されたアミノ基が、この製造法の反応中または後処理
工程中に、対応する遊離カルボキシおよび/または遊離
アミノ基に変化する場合も、その範囲内に包含される。
製造法3 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(III)またはその
塩を、第四級アンモニウム塩生成反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(III)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示したものと同じ塩が挙げられる。
この反応に使用される第四級アンモニウム塩生成剤とし
ては、例えば硫酸ジメチル等の硫酸モノ(またはジ)
(低級)アルキル、例えばメタンスルホン酸メチル等の
低級アルカンスルホン酸(低級)アルキル、例えば臭化
メタン、沃化メタン、沃化エタン等のハロ(低級)アル
カン、例えばプロモ酢酸ベンズヒドリル等の保護された
カルボキシ(低級)アルキルハロゲン化物、例えば臭化
アミノエチル、沃化アミノエチル、臭化アミノプロピ
ル、沃化アミノプロピル等のアミノ(低級)アルキルハ
ロゲン化物、例えば臭化2−ヒドロキシエチル、沃化2
−ヒドロキシエチル等のヒドロキシ(低級)アルキルハ
ロゲン化物、例えば臭化2−N,N−ジメチルアミノエチ
ル、沃化2−N,N−ジメチルアミノエチル、臭化3−N,N
−ジメチルアミノプロピル、沃化3−N,N−ジメチルア
ミノプロピル等のジ(低級)アルキルアミノ(低級)ア
ルキルハロゲン化物、例えば臭化2−モルホリノエチ
ル、沃化2−モルホリノエチル等のモルホリノ(低級)
アルキルハロゲン化物、例えば臭化3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)プロピル、沃化3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)プロピル等の低級アルキルピペラジ
ニル(低級)アルキルハロゲン化物、例えば臭化1−メ
チル−4−ピペラジニルカルボニルメチル、沃化1−メ
チル−4−ピペラジニルカルボニルメチル等の低級アル
キルピペラジニルカルボニル(低級)アルキルハロゲン
化物、トリフルオロメタンスルホン酸(2,2−ジメチル
1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルエステル等のよ
うな慣用のものが挙げられる。
酸の低級アルキルエステルが第四級アンモニウム塩生成
剤として使用される場合には、反応は通常、水、アセト
ン、テトラヒドロフラン、エタノール、エーテル、ジメ
チルホルムアミドのような溶媒中で行なわれるが、反応
に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる溶
媒中でも行なうことができる。
この反応は無機塩基または有機塩基のような慣用の塩基
の存在下に行なうのが好ましい。
反応温度は特に限定されず、通常は冷却下ないし溶媒の
沸点付近まで加熱する程度の条件下に反応が行なわれ
る。
製造法4 目的化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic)またはその
塩をアミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造する
ことができる。
化合物(Ic)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示したものと同じ塩が挙げられる。
脱離反応は加水分解;還元;保護されたアミノ部分がア
シルアミノである化合物(Ic)をイミノハロゲン化剤、イ
ミノエーテル化剤で処理し、次いで必要に応じて生成物
を加水分解する方法等のような慣用の方法によって行な
われる。加水分解には酸または塩基、またはヒドラジン
等を使用する方法が含まれる。これらの方法は脱離すべ
き保護基の種類によって選択すればよい。
これらの方法中、酸を用いる加水分解は、置換されたも
しくは非置換アルコキシカルボニル、その例として、第
三級ペンチルオキシカルボニル、例えばホルミル、アセ
チル等の低級アルカノイル、シクロアルコキシカルボニ
ル、置換されたもしくは非置換アラルコキシカルボニ
ル、アラルキル例えばトルチル、置換されたフェニルチ
オ、置換されたアラルキリデン、置換されたアルキリデ
ン、置換されたシクロアルキリデン等のような保護基の
脱離に最も一般的かつ好ましい方法の一つである。好適
な酸としては、ギ酸、トルフルオロ酢酸、ベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸等のような有機
酸もしくは無機酸が挙げられるが、最も適した酸は減圧
蒸留のような常法により反応混合物から容易に回収され
うる酸、例えばギ酸、トリフルオロ酢酸、塩酸等であ
る。これらの酸は脱離すべき保護基の種類によって選択
することができる。脱離反応を酸で行なう場合には、反
応を溶媒の存在下または溶媒を存在させずに行なうこと
ができる。好適な溶媒としては水、慣用の有機溶媒また
はそれらの混合物が挙げられる。
トリフルオロ酢酸を用いる脱離反応はアニソールの存在
下に行なってもよい。ヒドラジンを使用する加水分解
は、フタロイル型、スクシニル型のアミノ保護基の脱離
に共通して適用される。
塩基を使用する脱離反応はトリフルオロアセチルのよう
なアシル基の脱離に適用される。
好適な塩基としては無機塩基および有機塩基が挙げられ
る。
還元による脱離は通常、例えばトリクロロエトキシカル
ボニル等のハロアルコキシカルボニル、例えばベンジル
オキシカルボニル等の置換されたもしくは非置換アラル
コキシカルボニル、2−ピリジルメトキシカルボニル等
の保護基の脱離に適用される。
好適な還元法の例としては、例えば水素化ホウ素ナトリ
ウム等の水素化ホウ素アルカリ金属による還元;例えば
スズ、亜鉛、鉄等の金属またはこれらの金属と共存する
例えば塩化第一クローム、酢酸第一クローム等の金属化
合物と、例えば酢酸、プロピオン酸、塩酸等の有機酸ま
たは無機酸との組合わせによる還元;および接触還元が
挙げられる。好適な触媒としては慣用の触媒、例えばラ
ネーニッケル、酸化白金、パラジウム−炭素等が挙げら
れる。
保護基中、アシル基は通常加水分解により脱離すること
ができる。特に、ハロゲン置換アルコキシカルボニル基
及び8−キノリルオキシカルボニル基は通常、銅、亜鉛
等のような重金属処理により脱離される。
保護基中、アシル基はまた、例えばオキシ塩化燐のイミ
ノハロゲン化剤および例えばメタノール、エタノール等
の低級アルコールのようなイミノエーテル化剤で処理
し、必要に応じて加水分解を行なうことによっても脱離
することができる。
反応温度は特に限定されず、アミノ保護基の種類および
前記脱離法の種類によって適宜選択すればよく、反応は
好ましくは冷却下または若干温度を上げる程度の温和な
条件下に行なわれる。
この反応において、別の保護されたアミノ基、保護され
たヒドロキシ基および/または保護されたカルボキシ基
が、この製造法の反応中または後処理中に対応する遊離
アミノ基、遊離ヒドロキシ基および/または遊離カルボ
キシ基に変化する場合も、この発明の範囲内に包含され
る。
製造法5 目的化合物(If)またはその塩は、化合物(Ie)またはその
塩を低級アルキル化剤と反応させることにより製造する
ことができる。
化合物(Ie)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示した塩を参照すればよい。
このアルキル化反応に使用される低級アルキル化剤とし
ては、例えば硫酸ジメチル等の硫酸モノ(またはジ)低
級アルキル、例えばメタンスルホン酸メチル等の低級ア
ルケンスルホン酸(低級)アルキル、例えば臭化メタ
ン、沃化メタン、沃化エタン等のハロ(低級)アルカン
等が挙げられる。
酸の低級アルキルエステルを低級アルキル化剤として使
用する場合、反応は通常水、アセトン、テトラヒドロフ
ラン、エタノール、エーテル、ジメチルホルムアミドの
ような溶媒中で行なわれるが、反応に悪影響を及ぼさな
い溶媒であればその他のいかなる溶媒中でも行なうこと
ができる。
この反応は無機塩基または有機塩基のような慣用の塩基
の存在下に行なうのが好ましい。
反応温度は特に限定されず、通常は冷却下ないしは溶媒
の沸点付近まで加熱する範囲の条件下に反応が行なわれ
る。
製造法6 化合物(Ih)またはその塩は、化合物(Ig)またはその塩を
カルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製造する
ことができる。
この反応は前記製造法2と同様にして行なうことができ
る。
このカルボキシ保護基脱離反応においては、アシルアミ
ノ基および/または保護されたアミノ基が、この製造法
の反応中または後処理工程で、対応するアミノ基に変化
する場合もその範囲内に包含される。
製造法7 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(VIII)またはそ
の塩を、化合物(XIVa)またはその塩と反応させることに
より製造することができる。
化合物(VIII)の好適な塩としては、化合物(I)について
例示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は後述の製造法A−(1)−i)と同様にして行な
うことができる。
製造法8 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(VIc)またはその
塩を、化合物(XIVa)またはその塩と反応させることによ
り製造することができる。
化合物(VIc)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示したものと同じものを挙げることができる。
この反応は後述の製造法A−(1)−i)と同様にして行な
うことができる。
この反応において、生成するR2のアミノ(低級)アルキ
ル基が、常法により、ホルムイミドイルアミノ(低級)
アルキル基に変化する場合もその範囲内に包含される。
この発明においては、一つの型の互変異性が各製造法の
反応中および/または後処理工程中に別の型の異性体に
変化する場合もその範囲内に包含される。
目的化合物(I)は常法によって前記の塩に変化させても
よい。
以下、この発明の原料化合物の製造法を詳細に説明す
る。
製造法A−(1) i):(VI)+(XIV)→(IIIc) 目的化合(IIIc)またはその塩は、化合物(VI)またはその
塩を、化合物(XIV)またはその塩と反応させることによ
り製造することができる。
化合物(VI)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示したものと同じ塩を挙げることができる。
化合物(XIV)の好適な塩としては、例えばナトリウム
塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。
この反応は水、燐酸塩緩衝液、アセトン、クロロホル
ム、アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化メチレン、
塩化エチレン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、
メタノール、エタノール、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルスルホキシドのような溶媒中で行なわれ、
反応に悪影響を及ぼさない溶媒中であればその他のいか
なる溶媒中でも行なうことができるが、強い極性を有す
る溶媒が好ましい。これらの溶媒中、親水性溶媒は水と
混合して使用してもよい。反応は中性付近の媒質中で行
なうのが好ましい。化合物(VI)を遊離の形で使用する場
合、塩基、例えば、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金
属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩のような無機塩基、
トリアルキルアミンのような有機塩基等の存在下に反応
を行なうのが好ましい。反応温度は特に限定されず、通
常は常温、加温下または加熱下に反応が行なわれる。こ
の反応は好ましくは、例えば沃化ナトリウム、沃化カリ
ウム等のアルカリ金属ハロゲン化物、例えばチオシアン
酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム等のアルカリ金属
チオシアン酸塩等の存在下に行なわれる。
ii):(IIIc)→(IIIb) 化合物(IIIb)またはその塩は、化合物(IIIc)またはその
塩を還元することにより製造することができる。
この還元は の−S−への変換に適用される慣用の方法、例えば、三
塩化燐を用いる方法;塩化第一スズとアセチルクロリド
との組合わせを用いる方法;例えば沃化ナトリウム等の
アルカリ金属沃化物と例えば無水トリフルオロ酢酸等の
トリハロ酢酸無水物との組合わせを用いる方法等の慣用
の方法により行なうことができる。
この還元は通常アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、ヘキサン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロ
フラン、酢酸エチルのような溶媒中で行なわれるが、反
応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる
溶媒中でも行なうことができる。
反応温度は特に限定されず、通常は冷却下または常温で
反応が行なわれる。
製造法A−(2) (V)→(Va) 化合物(Va)またはその塩は、化合物(V)またはその塩を
脱アシル反応に付すことにより製造することができる。
この脱アシル反応は加水分解;還元;ルイス酸を使用す
る脱アシル;化合物(V)をイミノハロゲン化剤、次いで
イミノエーテル化剤と反応させ、必要に応じて生成する
化合物を加水分解に付す脱アシル法等が挙げられる。
これらの方法中、「化合物(V)をイミノハロゲン化剤、
次いでイミノエーテル化剤と反応させ、必要に応じて生
成する化合物を加水分解に付す脱アシル法」が好ましい
方法である。
好適なイミノハロゲン化剤としては、例えば三塩化燐、
五塩化燐、三臭化燐、五臭化燐等の燐ハロゲン化物、オ
キシ塩化燐、塩化チオニル、ホスゲン等が挙げられる。
反応温度は特に限定されず、通常は冷却下または常温で
反応が行なわれる。
化合物(V)が4位に遊離カルボキシ基を有する場合、こ
の反応前に、例えばトリメチルシリルクロリド、トリメ
チルシリルアセトアミド、ビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド等のシリル化剤で遊離カルボキシ基を保護し
て反応を行なうのが好ましい。
このようにして得られた反応生成物と反応させる好適な
イミノエーテル化剤としては、アルコール、金属アルコ
キシド等が挙げられる。好適なアルコールとしては、例
えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、ブタノール、第三級ブタノール、1,3−ブタ
ンジオール等のアルカノールが挙げられ、これらのアル
カノールは例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基で置換されて
いてもよい。好適な金属アルコキシドとしては、例えば
ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等のア
ルカリ金属アルコキシド、例えばカルシウムアルコキシ
ド、バリウムアルコキシド等のアルカリ土類金属アルコ
キシド等が挙げられる。反応温度は特に限定されず、通
常は冷却下または常温で反応が行なわれる。
このようにして得られた生成物は、必要に応じて加水分
解に付す。加水分解は以上のようにして得られた反応混
合物を水中に注ぐことにより容易に行なわれるが、予じ
め水に例えばメタノール、エタノール等の親水性溶媒、
例えばアルカリ金属炭酸水素塩、トリアルキルアミン等
の塩基または希塩酸、酢酸等の酸を加えておいてもよ
い。
反応温度は特に限定されず、アミノ基の保護基の種類お
よび前記脱離法の種類によって適宜選択すればよいが、
冷却下、常温または若干加温する程度のような温和な条
件下に反応を行なうのが好ましい。
保護されたカルボキシ基が、反応条件および保護基の種
類によって反応中または後処理中に、遊離カルボキシ基
に変化する場合もこの発明の範囲内に包含される。
加水分解法としては、酸または塩基等を使用する方法が
挙げられる。これらの方法は脱離すべきアシル基の種類
によって選択すればよい。
好適な酸としては、有機酸または無機酸、例えばギ酸、
トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸、塩酸等が挙げられる。
反応に適した酸は脱離すべきアシル基の種類によって選
択することができる。脱アシル反応を酸で行なう場合に
は、反応を溶媒の存在下または溶媒を存在させずに行な
うことができる。好適な溶媒としては有機溶媒、水また
はそれらの混合溶媒が挙げられる。トリフルオロ酢酸を
使用する場合には、脱アシル反応をアニソールの存在下
に行なうのが好ましい。
好適な塩基の例としては、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属
水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のア
ルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム等のアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素
塩、例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等のアルカリ
金属酢酸塩、例えば燐酸マグネシウム、燐酸カルシウム
等のアルカリ土類金属燐酸塩、例えば燐酸水素二ナトリ
ウム、燐酸水素二カリウム等のアルカリ金属燐酸水素塩
等のような無機塩基、および例えばトリメチルアミン、
トリエチルアミン等のトリアルキルアミン、ピコリン、
N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、1,5−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン、1,4−ジアザ
ビシクロ〔2.2.2〕オクタン、1,5−ジアザビシクロ〔5.
4.0〕ウンデセン−5等のような有機塩基が挙げられ
る。塩基を使用する加水分解はしばしば、水または親水
性有機溶媒またはそれらの混合溶媒中で行なわれる。
還元法の例としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム等
の水素化ホウ素アルカリ金属による還元、接触還元等が
挙げられる。
反応温度は特に限定されず、通常は冷却下ないし加温下
に反応が行なわれる。
製造法A−(3) (Va)→(Vb) 化合物(Vb)またはその塩は、化合物(Va)またはアミノ基
におけるその反応性誘導体またはその塩をアシル化反応
に付すことにより製造することができる。
この反応は前記製造法1と同様にして行なうことができ
る。
製造法A−(4) (Vb)→(Vc) 化合物(Vc)またはその塩は、化合物(Vb)またはその塩を
カルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製造する
ことができる。
この反応は前記製造法2と同様にして行なうことができ
る。
製造法B−(1) (IIIb)→(II) 目的化合物(II)またはその塩は、化合物(IIIb)またはそ
の塩を第四級アンモニウム塩生成反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(II)または(IIIb)の好適な塩としては、化合物
(I)について例示したものと同じ塩を挙げることができ
る。
この反応は前記製造法3と同様にして行なうことができ
る。
製造法B−(2) 目的化合物(II)またはその塩は、化合物(VIIIa)または
その塩を、化合物(XIVa)またはその塩と反応させること
により製造することができる。
化合物(VIIIa)の好適な塩としては、化合物(I)について
例示したものと同じ塩を挙げることができる。
この反応は前記製造法A−(1)−i)と同様にして行なう
ことができる。
製造法B−(3) 目的化合物(IIb)またはその塩は、化合物(VIb)またはそ
の塩を、化合物(XIVa)またはその塩と反応させることに
より製造することができる。
化合物(VIb)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示したものと同じ塩を挙げることができる。
この反応は前記製造法A−(1)−i)と同様にして行なう
ことができる。
製造法B−(4) 目的化合物(IIId)またはその塩は、化合物(VIa)または
その塩を、化合物(XIV)またはその塩と反応させること
により製造することができる。
化合物(VIa)の好適な塩としては、化合物(I)について例
示したものと同じ塩を挙げることができる。
この反応は前記製造法A−(1)−i)と同様にして行なう
ことができる。
製造法B−(5) 目的化合物(IVa)またはその塩は、化合物(IV)またはそ
の塩をアミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造す
ることができる。
この反応は前記製造法4と同様にして行なうことができ
る。
製造法B−(6) 目的化合物(IVc)またはその塩は、化合物(IVb)またはそ
の塩を還元反応に付すことにより製造することができ
る。
この反応は前記製造法A−(1)−ii)と同様にして行なう
ことができる。
製造法C−(1)−i) 目的化合物(X)またはその塩は、化合物(IX)またはその
塩を、第四級アンモニウム塩生成反応に付すことにより
製造することができる。
この反応に使用される第四級アンモニウム塩生成剤とし
ては、例えばN−(2−ブロモエチル)フタルイミド、
N−(2−ブロモプロピル)フタルイミド等のN−〔2
−ハロ(低級)アルキル〕フタルイミド等のような慣用
のものが挙げられる。
この反応は前記製造法3と同様にして行なうことができ
る。
製造法C−(1)−ii) 目的化合物(XI)またはその塩は、化合物(X)またはその
塩を、保護基の脱離反応に付すことにより製造すること
ができる。
この反応は前記製造法4と同様にして行なうことができ
る。
製造法C−(2)−i) 目的化合物(XII)またはその塩は、化合物(XI)またはそ
の塩を、ジスルフィド生成反応に付すことにより製造す
ることができる。
この反応は常法により行なうことができる。
製造法C−(2)−ii) 目的化合物(XIIa)またはその塩は、化合物(XII)または
その塩を、アミノ部分のアルキル化反応に付すことによ
り製造することができる。
この反応に使用されるアルキル化剤としては、ホルムア
ルデヒドとギ酸との組合わせ等のような慣用のものが挙
げられる。
製造法C−(2)−iii) 目的化合物(XIa)またはその塩は、化合物(XIIa)または
その塩を、チオール生成反応に付すことにより製造する
ことができる。
この反応に使用されるチオール生成剤としては、トリフ
ェニルホスフィンのような慣用のものが挙げられる。
製造法C−(3) 目的化合物(XIIa)またはその塩は、化合物(XIII)または
その塩を、第四級アンモニウム塩生成反応に付すことに
より製造することができる。
この反応は前記製造法3と同様にして行なうことができ
る。
この発明の目的化合物(I)およびその塩類は新規化合物
であり、高い抗菌活性を有し、グラム陽性菌およびグラ
ム陰性菌を含む広汎な病原菌の生育を阻止し、抗菌剤と
して有用である。治療用として、この発明の化合物は、
経口投与、非経口投与または外部投与用に適した有機ま
たは無機の固体状または液状賦形剤のような医薬として
許容される担体と混合して、前記化合物を有効成分とし
て含有する慣用の医薬製剤の形で使用することができ
る。
医薬製剤はカプセル、錠剤、糖衣錠、軟膏、坐剤のよう
な固体状であっても、溶液、懸濁液またはエマルジョン
のような液状であってもよい。所望によっては、上記製
剤中に、助剤、安定剤、湿潤剤もしくは乳化剤、緩衝
液、ならびに、乳糖、フマール酸、クエン酸、酒石酸、
ステアリン酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、ステ
アリン酸マグネシウム、白土、蔗糖、とうもろこしでん
粉、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オ
リーブ油、カカオ脂、エチレングリコール等のような通
常使用されるその他の添加剤が含まれていてもよい。
この発明の化合物の投与量は患者の年齢および条件によ
って変化するが、平均1回投与量約10mg、50mg、1
00mg、250mg、500mg、1000mgが病原菌感染症治
療に有効であろう。
一般的には1日当り1mg/個体〜約6000mg/個体または
それ以上投与してもよい。
目的化合物の有用性を示すために、この発明の代表的化
合物の抗菌活性を以下に示す。
最小発育阻止濃度 (A)試験法 試験管内抗菌活性を下記寒天平板希釈法により測定し
た。
各試験菌株をトリプチケース・ソーイ・ブロス中、一夜
培養してその一白金耳(生菌数108個/ml)を、各濃度
段階の代表的試験化合物を含むハートインフュージョン
寒天(HI寒天)に画線し、37℃で20時間インキュ
ベートした後、最小発育阻止濃度(MIC)をμg/ml
で表わした。
(B)試験化合物 (1) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
(2) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−
ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフェム−4−カルボ
キシレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
(3) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピ
リジニオ〕チオビニル}−3−セフェム−4−カルボキ
シレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
(4) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(シ
ス異性体)。
(C)試験結果 この発明の原料化合物の製造 製造例1 1) 7−第三ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−ト
シルオキシビニル)−3−セフエム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル−1−オキシド(トランス異性
体)(7g)および3−メルカプトピリジン(1.35g)
の、ジイソプロピルエチルアミン(4.5g)を含むジメ
チルホルムアミド(50ml)中混合物を常温で2時間攪
拌する。この溶液を氷冷水(200ml)と酢酸エチル
(200ml)との混合物中に注ぐ。有機層を分取し、
水、10%塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および
食塩水で順次洗浄する。溶媒を減圧下に留去して、7−
第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−(3−ピ
リジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(5.2g)を得
る。
IR(ヌジョ-ル):3400-3200(ブロード),1780,1710,1490
cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.42(9H,s),3.65および4.57(2H,
ABq,J=20Hz),50.5(1H,d,J=5Hz),5.78(1H,dd,J=5,8H
z),6.33(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,s),7.0-8.8(14H,m) 2) 製造例1−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
(1) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(トランス
異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3400-3200,1780,1710,1700,1550cm-1 NMR(CDCl3)δ:1.50(9H,s),3.30,4.23(2H,ABq,J=
18Hz),4.50(1H,d,J=5Hz),5.7-5.87(2H,m),6.97(1H,s),
7.0-7.67(16H,m),8.43(1H,d,J=5Hz) (2) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3400-3200(ブロード),1780,1700,1490
cm-1 NMR(CDCl3)δ:1.48(9H,s),3.72(2H,d-d,J=18H
z),4.50(1H,d,J=5Hz),5.67-6.00(2H,m),6.27(1H,d,J=
10Hz),6.88(1H,d,J=10Hz),7.1-7.83(12H,m),8.45-8.73
(2H,m) (3) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シス
異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1780,1710,1570cm-1 NMR(CDCl3)δ:1.55(9H,s),3.50および4.35(2H,AB
q,J=18Hz),5.83(2H,m),6.50(1H,b s),7.00(1H,s),7.05
-8.50(15H,m) (4) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(5−ニトロ−2−ピリジル)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル−1−オキシド(シン異性体)(トランス異性体)。
製造例2 1) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−
(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(トラ
ンス異性体)(1.23g)のジメチルホルムアミド(70
ml)溶液に、三塩化燐(5.5g)を−40℃で加える。
同温で30分間攪拌後、反応混合物を酢酸エチル(20
0ml)と水(100ml)との混合物中に注ぐ。有機層を
分取して、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水および食
塩水で順次洗浄する。溶媒を減圧下に留去して、7−第
三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−(3−ピリ
ジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル(トランス異性体)(11.1g)を
得る。
IR(ヌジョ-ル):3200,1775,1710,1700,1510cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.45(9H,s),3.64および4.08(2H,
ABq,J=18Hz),3.18(1H,d,J=5Hz),3.50(1H,dd,J=5,8H
z),6.95(1H,s),7.0-8.8(14H,m) 2)製造例2−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
(1) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1700,1670cm-1 NMR(CDCl3)δ:1.53(9H,s),3.65,4.1(2H,ABq,J=1
6Hz),5.07(1H,d,J=5Hz),5.50(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.00
(1H,s),7.1-8.0(15H,m),8.50(1H,d,J=4Hz) (2) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,3200,1785,1710,1525cm-1 NMR(CDCl3)δ:1.47(9H,s),3.82(2H,b-s),5.04(1
H,d,J=5Hz),5.32-5.72(2H,m),6.25および6.78(1H,dx2,
J=10Hz),7.11-7.83(2H,m),8.33-8.78(2H,m) (3) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1795,1715,1670cm-1 NMR(CDCl3)δ:1.45(9H,s),3.78(2H,bs),5.00(1H,
d,J=5Hz),5.50(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.93(1H,s),6.83(1
H,d,J=10Hz),7.10-8.50(15H,m) (4) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(5−ニトロ−2−ピリジル)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1780,1680,1620,1595,1570,1520cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.32(3H,t,J=7Hz),3.92(2H,br
s),4.25(2H,q,J=7Hz),5.34(1H,d,J=4Hz),6.00(1H,d-
d,J=4,8Hz),7.01(1H,s),7.20-7.91(12H,m),8.42(1H,d,
J=3Hz),8.57(1H,d,J=3Hz),9.26(1H,d,J=3Hz),9.68(1
H,d,J=8Hz) 製造例3 1) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−
(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(トランス異性体)
(4.7g)のアセトニトリル(100ml)冷溶液に、p
−トルエンスルホン酸(5.3g)を加える。反応混合物
を常温で2時間攪拌する。溶媒を留去後、残渣を酢酸エ
チルおよび5%炭酸水素ナトリウム水溶液混合物に溶解
する。有機層を分取し、水および食塩水で順次洗浄して
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去し
て、7−アミノ−3−〔2−(3−ピリジル)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル(トランス異性体)(3.2g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3200(ブロード),1770,1710,1650cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.60および4.10(2H,ABq,J=18H
z),4.85(1H,d,J=4Hz),5.08(1H,d,J=4Hz),6.83(1H,d,J
=16Hz),7.10(1H,s),7.1-8.8(16H,m) 2)製造例3−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
7−アミノ−3−〔2−(2−ピリジル)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1760-1770,1710,1650cm-1 NMR(CDCl3)δ:3.43-3.80(2H,m),4.73(1H,d,J=4H
z),5.00(1H,d,J=4Hz),7.00(1H,s),7.1-7.75(15H,m),8.
45(1H,d,J=4Hz) 製造例4 7−アミノ−3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル(トランス異性体)(3g)の、モノトリメチルシリ
ルアセトアミド(5g)を含むテトラヒドロフラン(3
0ml)溶液に、2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセチルクロリ
ド・塩酸塩(シン異性体)(1.8g)を攪拌下、−10〜
0℃で加える。反応混合物を同温で30分間攪拌する。
酢酸エチル(150ml)と少量の水とを加えた後、有機
層を分取し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩
水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
減圧下に留去して、7−〔2−エトキシイミノ−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(3−ピリジル)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル(シン異性体)(トランス異性体)(3.1g)を
得る。
IR(ヌジョ-ル):3300,3150,1780,1720,1680,1610,1520cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=7Hz),3.6-4.2(2H,
m),4.20(2H,q,J=7Hz),5.25(1H,d,J=5Hz),5.85(1H,dd,
J=5,8Hz),6.82(1H,d,J=16Hz),6.90(1H,s),7.0-7.7(11
H,m),7.5-8.8(6H,m),9.61(1H,d,J=8Hz) 2)製造例4−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
(1) 7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(ト
ランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1780,1700,1650,1550cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.92(3H,s),3.70および4.15(2H,
ABq,J=17Hz),5.27(1H,d,J=4Hz),5.88(1H,d,J=4,8H
z),6.86(1H,d,J=16Hz),6.92(1H,s),7.2-8.8(16H,m),9.
7(1H,d,J=8Hz),11.6(1H,s) (2) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3390,3250,1760,1715,1660,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:9.62(1H,d,J=8Hz),8.48(1H,d,J
=4Hz),8.12(2H,b-s),7.17-7.78(14H,m),7.00(1H,d,J=
16Hz),6.97(1H,s),5.93(1H,dd,J=8Hz,5Hz),5.30(1H,d,
J=5Hz),4.22(2H,q,J=7Hz),3.93(2H,ABq,J=18Hz),1.3
2(3H,t,J=7Hz) (3) 7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)グリオキシアミド〕−3−〔2−(3−ピリジ
ル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):1780,1710,1660cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-4.02(2H,m),5.27(1H,d,J=
5Hz),5.68(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.93(1H,s)7.06-7.7(27
H,m),7.87(1H,,s),7.85-8.83(4H,m),9.75(1H,d,J=8Hz) (4) 7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセト
アミド〕−3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1600,1400,1160,1050cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.40-3.70(2H,m),4.37(2H,s),5.
03(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.50(1H,d,J
=16Hz),7.37(1H,d,J=16Hz),7.30-8.57(4H,m),11.17(1
H,d,J=8Hz) (5) 7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニ
ルプロポキシイミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
(6) 7−〔2−(1−メチル−1−ベンズヒドリルオ
キシカルボニルエトキシイミノ)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性
体)(トランス異性体)。
製造例5 1) 7−(2−メトキシイミノ−2−(2−ホルムアミ
ドチアジアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)
(トランス異性体)(2g)のメタノール(20ml)溶
液に、濃塩酸(0.85ml)を常温で加え、混合物を25〜
30℃で2時間攪拌する。反応混合物に水と酢酸エチル
とを加え、混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でpH
7.0に調整する。有機層を分取し、減圧下に溶媒を留去
して黄色残渣を得る。この残渣と、アニソール(1ml)
を含むトリフルオロ酢酸(5ml)とのジクロロメタン
(10ml)中混合物を5〜10℃で1時間攪拌する。混
合物をジイソプロピルエーテル(100ml)中に注いで
得る沈殿を取して5%炭酸水素ナトリウム水溶液にpH
5.5で溶解する。この溶液を大孔非イオン吸着樹脂、
「ダイアイオンHP−20」を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、20%イソプロピルアルコール水溶液で溶
出する。目的化合物を含む画分を濃縮し、濃塩酸で酸性
にしてpH2.2として、7−〔2−メトキシイミノ−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(トランス異性体)
(0.07g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1540cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.60および4.00(2H,ABq.J=18H
z),3.82(3H,s),5.15(1H,d,J=5Hz),5.68(1H,dd,J=5,8H
z),6.73(1H,s),6.90,7.17(2H,2xd,J=16Hz),7.0-8.8(4
H,m),9.58(1H,d,J=8Hz) 2)製造例5−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
(1) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1620,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),3.80(2H,AB
q,J=18Hz),4.20(2H,q,J=7Hz),5.15(1H,d,J=5Hz),5.7
3(1H,dd,J=5,8Hz),6.88および7.14(2H,2xd,J=16Hz),
7.3-8.8(4H,+2Hm),9.52(1H,d,J=8Hz) (2) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(トランス異性
体)。
融点180〜184℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3450,3300,3200,2400-2600,1775,1680,16
55,1615cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.23(3H,t,J=7Hz),3.83(2H,AB
q,J=18Hz),4.17(2H,q,J=7Hz),5.18(1H,d,J=5Hz),5.7
7(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.03(1H,d,J=16Hz),7.1-7.83(4
H,m),8.07(2H,b-s),8.48(1H,d,J=4Hz),9.55(1H,d,J=8
Hz) (3) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(5−ニトロ−2−ピリジル)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1780,1690,1600,1580,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.35(3H,t,J=7Hz),3.7-4.45(4
H,m),5.30(1H,d,J=4Hz),5.90(1H,dd,J=4,8Hz),7.3-9.
3(3H,m),9.71(1H,d,J=8Hz) (4) 7−〔2−3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(3−ピリジル)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1620,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.6-2.7(4H,m),3.8-4.3(4H,m),
5.23(1H,d,J=4Hz),5.82(1H,dd,J=4,8Hz),7.06(2H,s),
7.2-8.8(4H,m),9.62(1H,d,J=8Hz) (5) 7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキ
シイミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(3−ピリ
ジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.48(6H,s),3.5-4.2(2H,m),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.85(1H,dd,J=5,8Hz),7.0(2H,s),7.2-
8.8(4H,m),9.43(1H,d,J=8Hz) 製造例6 1) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−
(2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(トランス異性体)
(5.0g)、N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)およ
び沃化メチル(5ml)の混合物を常温で9日間放置す
る。反応混合物をジイソプロピルエーテル中に注ぎ、生
成する油状物を酢酸エチルで粉砕し、取して、7−第
三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−(1−メチ
ル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・ヨージド(トラ
ンス異性体)(5.2g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3400,1775,1705-1695,1650,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.38(9H,b-s),4.00(2H,ABq,J=1
8Hz),4.23(3H,s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,dd,J=8H
z,5Hz),7.00(1H,s),7.17-7.55(11H,m),7.8-8.5(4H,m),
9.2(1H,d,J=5Hz) 2)製造例6−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
(1) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・ヨ
ージド(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350-3450,1775,1710,1660,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.4(9H,s),3.5-4.1(2H,m),4.35
(3H,s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.58(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
97(1H,s),7.1-7.6(12H,m),8.0-8.9(11H,m),9.1(1H,ブロ-ド
s) (2) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・ヨ
ージド(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3400-3200(ブロ-ド),1770,1710,1660,1620,1
520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.40(9H,s),3.65および3.95(2H,
ABq,J=18Hz),4.3(3H,s),5.18(1H,d,J=5Hz),5.56(1H,d
-d,J=5Hz,8Hz),6.85(1H,d,J=8Hz),6.88(1H,s),7.03-
7.73(10H,m),7.75-9.15(4H,m) (3) 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・ヨ
ージド(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1780,1720,1680,1615,1565cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.47(9H,s),3.5-4.20(2H,m),4.1
5(3H,s),5.25(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.73(1H,d,J=10Hz),7.03(1H,d,J=10Hz),6.93(1H,s),
7.3-9.10(15H,m) (4) 7−〔2−ヒドロキシ−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・ヨー
ジド(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.5-4.1(2H,m),4.33(3H,s),4.9
(1H,s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
53(1H,s),6.95(1H,s),7.02-7.67(27H,m),7.68-9.3(4H,
m) (5) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニルメチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・プロミド(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250-3400,1780,1750,1720,1660,1620cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.13(3H,t,J=6Hz),3.45(2H,m),
4.2(2H,q,J=7Hz),5.33(1H,d,J=5Hz),5.75-6.10(3H,
m),6.95(1H,s),7.03(1H,s),7.00(1H,d,J=16Hz),7.2-7.
7(21H,m),8.0-9.33(3H,m) 製造例7 7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)グリオキシルアミド〕−3−〔2−(3−ピリジ
ル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル(シン異性体)(トランス異性体)
(3.1g)の、メタノール(16ml)およびテトラヒド
ロフラン(16ml)混合物溶液に、水酸化ホウ素ナトリ
ウム(0.033g)を氷冷下に加え混合物を10分間攪拌
する。反応混合物を10%塩酸でpH7.0に調整し、酢酸
エチルで抽出する。有機層を分取して塩化ナトリウム飽
和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃
縮して、7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−ヒドロキシアセトアミド〕−3−〔2
−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(トランス異性体)
(2.84g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3300,1780,1720,1680cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.56-4.02(2H,m),4.9(1H,s),5.2
2(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.45(1H,s),
6.93(1H,s),7-7.67(27H,m),7.6-8.7(4H,m) 製造例8−1) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(5−ニトロ−2−ピリジル)チオビニル〕−3
−セフエム−4−カルボン酸(シン異性体)(トランス
異性体)(1.35g)の炭酸水素ナトリウム水溶液(30
ml)中氷冷溶液に、亜硫酸水素ナトリウム(4.05g)を
攪拌下に加える。混合物を室温で30分間攪拌し、氷浴
中で冷却して10%を塩酸でpH3.5に調整する。沈殿を
取、洗浄し、乾燥して、7−〔2−エトキシイミノ−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(5−アミノ−2−ピ
リジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸
(シン異性体)(トランス異性体)(1.05g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1620,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=6Hz),3.85(2H,b
s),4.20(2H,q,J=6Hz),5.17(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,
J=5,8Hz),7.0-7.5(4H,m),8.10(1H,s),9.52(1H,d,J=8H
z) 製造例8−2) 五塩化燐のトルエン中懸濁液に、2−エトキシイミノ−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)を攪拌下0℃に冷却しながら加
え、4〜8℃で45分間攪拌を続ける。反応混合物を攪
拌下氷冷水中に注ぐ。有機層を分取し、冷水および食塩
水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発乾固す
る。残渣をジイソプロピルエーテル中で粉砕し、混合物
を3℃で10分間攪拌する。生成する沈殿を取して冷
ジイソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥して、2−エト
キシイミノ−2−(5−ジクロロホスホリルアミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセチルクロリド
(シン異性体)を得る。
融点115℃ IR(ヌジョ-ル):1780,1590,1530,1220,1050,960,910cm-1 NMR(アセトン-d6)δ:1.37(3H,t,J=7Hz),4.45(2H,q,J
=7Hz) 製造例9 製造例2−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
1) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−ホルム
アミドチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−
3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル・クロリド・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:2.5(2H,m),3.45(2H,m),3.8(2H,
m),4.6-4.7(4H,m),5.28(1H,d,J=5Hz),5.3(2H,m),5.95
(2H,m),6.50(1H,d,J=10Hz),6.90(1H,s),7.2-7.6(14H,
m),8.5(1H,s),8.2-9.8(5H,m) 2) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1720,1670,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=7Hz),2.43(3H,s),
3.60(2H,m),4.23(2H,q,J=7Hz),5.23(1H,d,J=5Hz),5.9
1(1H,m),6.00(1H,d,J=7Hz),6.62(1H,d,J=7Hz),6.84(1
H,s),7.33(12H,m),7.84(2H,d,J=8Hz),8.12(2H,br.s),
9.58(1H,d,J=9Hz) 3) 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1780,1720,1670,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.26(3H,t,J=7Hz),2.40(3H,s),
3.70(2H,m),4.20(2H,q,J=7Hz),5.21(1H,d,J=5Hz),5.9
0(1H,dd,J=5Hz,9Hz),6.50(1H,d,J=12Hz),6.88(1H,s),
7.32(13H,m),7.80(2H,d,J=8Hz),8.10(2H,br.s),9.57(1
H,d,J=9Hz) 4) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,3200,1770,1720,1680,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.38(3H,s),3.53(2H,m),4.65(2
H,d,J=5Hz),5.04-5.57(2H,m),5.18(1H,d,J=5Hz),5.67
-6.10(2H,m),5.95(1H,d,J=7Hz),6.60(1H,d,J=7Hz),6.
80(1H,s),7.32(12H,m),7.80(2H,d,J=8Hz),8.09(2H,br.
s),9.59(1H,d,J=9Hz) 5) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1770,1715,1670,1620,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.40(3H,s),3.55および3.93(2H,
ABq,J=17Hz),4.70(2H,J=4,5Hz),5.1-5.6(2H,m),5.23
(1H,d,J=5Hz),5.7-6.2(1H,m),5.95(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.53(1H,d,J=11Hz),6.90(1H,s),7.1-7.6(11H,m)7.4
7(2H,d,J=9Hz),7.86(2H,d,J=9Hz),9.67(1H,d,J=8Hz) 6) 7−〔2−第三級ブトキシカルボニルメトキシイミ
ノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−(2−トシルオキシビニル)−3−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シ
ン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1780,1720,1672cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.43(9H,s),2.36(3H,s),3.8(2H,
m),4.6(2H,bs.s),5.23(1H,d,J=5Hz),6.0(1H,m),6.0(1
H,d,J=7Hz),6.60(1H,d,J=7Hz),6.83(1H,s),7.3-8.0(1
5H,m),8.52(1H,s),9.60(1H,d,J=8Hz) 7) 7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
融点115〜120℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,3200,1770,1720,1680,1630,1595,15
25,1495cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.40(3H,s),3.35(2H,br.s),3.93
(3H,s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
52(1H,d,J=12Hz),6.88(1H,s),7.23(1H,d,J=12Hz),7.3
3(10H,br.s),7.47(2H,d,J=8Hz),7.82(2H,d,J=8Hz),8.
10(2H,br.s),9.60(1H,d,J=8Hz) 製造例10 製造例3−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
1) 7−アミノ−3−〔2−(3−ピリジル)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル(シス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.80(2H,s),4.87(1H,d,J=4Hz),
5.12(1H,d,J=4Hz),6.60(2H,dd,J=10Hz,16Hz),6.92(1
H,s),7.04-7.84(11H,m),8.12-8.72(3H,ブロ-ド) 2) 7−アミノ−3−(2−トシルオキシビニル)−3
−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル−
1−オキシド(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3400,1765,1715,1620,1580cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.45および4.28(2H,ABq,J=18H
z),4.82(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.63and7.20(2H,dd,J=12H
z),6.87(1H,s),7.10-7.57(10H,m) 製造例11 製造例4−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
1) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド
(シン異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:2.43(3H,s),3.60および4.15(2H,
ABq,J=18Hz),4.71(2H,d,J=5Hz),5.07(1H,d,J=5Hz),
5.10-5.60(2H,m),5.98(1H,dd,J=5Hz,8Hz),5.80-6.3(1
H,m),6.76(1H,d,J=12Hz),6.95(1H,s),7.1-7.7(13H,m),
7.91(2H,d,J=9Hz),9.10(1H,d,J=9Hz) 2) 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフ
エム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異
性体)(シス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.85(2H,ブロ-ド),4.70(2H,d,J=5H
z),5.30(1H,d,J=5Hz),5.10-5.57(2H,m),5.80-6.13(2H,
m),6.63(2H,s),6.93(1H,s),7.17-7.67(10H,m)7.67-8.67
(4H,m),9.70(1H,d,J=8Hz) 3) 7−〔3−ヒドロキシ−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)プロピオンアミド−3−〔2−
(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1710,1670,1650,1620,1570,15
20cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.30-4.05(5H,m),4.95(1H,d,J=
5Hz),5.85(1H,m),6.20(1H,s),6.53(1H,d,J=16Hz),7.00
(1H,s),7.15-7.50(26H,m),7.70-8.65(5H,m) 4)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3150,1780,1730,1680,1620,
1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.83(2H,m),3.92(3H,s),5.28(1H,
d,J=5Hz),5.95(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.32(1H,d,J=10H
z),6.68(1H,d,J=10Hz),6.90(1H,s),7.15-7.60(10H,m),
7.65-8.70(6H,m),9.60(1H,d,J=8Hz) 5)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性
体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.95,4.19(2H,ABq,J=18Hz),4.66
(2H,d,J=5Hz),5.1-5.6(2H,m),5.23(1H,d,J=5Hz),5.91
(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.8-7.7(13H,m),6.92(1H,s),7.87
(1H,dd,J=2Hz,8Hz),8.11(2H,br,s),8.55(2H,m),9.65(1
H,d,J=8Hz) 6)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カル
ボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シン異
性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3320,3150,1800,1720,1660,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=7Hz),2.39(3H,s),3.
83(2H,m),4.23(2H,q,J=7Hz),5.05(1H,d,J=5Hz),6.06
(1H,m),6.16(1H,d,J=7Hz),6.67(1H,d,J=7Hz),6.86(1
H,s),7.33(12H,m),7.85(2H,d,J=8Hz),8.95(1H,d,J=9H
z) 7)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カル
ボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シン異
性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.67(2H,m),4.
26(2H,q,J=7Hz),5.10(1H,d,J=5Hz),6.07(1H,dd,J=5H
z,9Hz),6.77(1H,d,J=12Hz),6.95(1H,s),7.38(13H,m),
7.88(2H,d,J=7Hz),9.05(1H,d,J=9Hz) 8)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シ
ン異性体)(シス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:2.36(3H,s),3.80(2H,m),4.68(2H,
d,J=5Hz),4.95-5.53(3H,m),5.70-6.30(2H,m),6.15(1H,
d,J=7Hz),6.65(1H,d,J=7Hz),6.84(1H,s),7.34(12H,
m),7.83(2H,d,J=8Hz),9.02(1H,d,J=8Hz) 9)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:2.43(3H,s),3.60および4.15(2H,AB
q,J=19Hz),4.71(2H,d,J=5Hz),5.07(1H,d,J=5Hz),5.1
-5.6(2H,m),5.99(1H,dd,J=5Hz,8Hz),5.8-6.3(1H,m),6.
76(1H,d,J=12Hz),6.95(1H,s),7.1-7.7(13H,m),7.91(2
H,d,J=9Hz),9.10(1H,d,J=9Hz) 10)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(シン
異性体)(トランス異性体)。
融点135〜140℃(分解) IR(ヌジョール):3300,3150,3050,1790,1720,1675,
1625,1595,1520,1495cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.40(3H,s),3.72および4.35(2H,AB
q,J=15Hz),3.93(3H,s),5.07(1H,d,J=5Hz),6.05(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.80(1H,d,J=12Hz),6.93(1H,s),7.27(1
H,d,J=12Hz),7.20-7.60(10H+2H),7.50(2H,d,J=8Hz),
7.85(2H,d,J=8Hz),9.10(1H,d,J=8Hz) 11)7−〔2−第三級ブトキシカルボニルメトキシイミ
ノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−(2−トシルオキシビニル)−3−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル−1
−オキシド(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1790,1720,1675cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.43(9H,s),2.38(3H,s),3.8(2H,
m),4.67(2H,br.s),5.12(1H,d,J=5Hz),6.1(1H,m),6.1-
6.8(2H,m),6.90(1H,s),7.6-8.0(15H,m),8.55(1H,s),8.9
(1H,d,J=8Hz) 製造例12 製造例5−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1670,1610,1525cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.92(2H,s),4.73(2H,d,J=5Hz),5.
27(1H,d,J=5Hz),5.10-5.60(2H,m),5.77-6.07(2H,m),6.
75(2H,ABq,J=10Hz,14Hz),7.30-8.73(4H,m),9.65(1H,d,
J=8Hz) 2)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボン酸(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3170,1770,1670,1615,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.93(2H,ABq,J=18Hz),3.96(3H,
s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.87(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.63(1
H,d,J=11Hz),6.85(1H,d,J=11Hz),7.33-7.67(4H,m),8.
13(2H,ブロ-ド s),9.67(1H,d,J=8Hz) 3)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3150,1765,1670,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.85(2H,m),4.70(2H,d,J=5Hz),5.
20(1H,d,J=5Hz),5.2-5.6(2H,m),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),5.8-6.3(1H,m),7.43(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.93(1H,d
d,J=2Hz,8Hz),8.13(2H,br.s),8.60(2H,m),9.61(1H,d,J
=8Hz) 4)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カル
ボン酸(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3200,1770,1760,1620,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=7Hz),2.43(3H,s),3.
59(2H,m),4.18(2H,q,J=7Hz),5.13(1H,d,J=5Hz),5.81
(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.07(1H,d,J=7Hz),6.67(1H,d,J=
7Hz),7.48(2H,d,J=9Hz),7.87(2H,d,J=9Hz),8.06(2H,b
r.s),9.48(1H,d,J=8Hz) 5)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カル
ボン酸(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3200,1770,1670,1620,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.22(3H,t,J=7Hz),2.40(3H,s),3.
65(2H,m),4.15(2H,q,J=7Hz),5.12(1H,d,J=5Hz),5.77
(1H,dd,J=5Hz,9Hz),6.60(1H,d,J=12Hz),7.15(1H,d,J
=12Hz),7.45(2H,d,J=8Hz),7.82(2H,d,J=8Hz),8.04(2
H,br.s),9.49(1H,d,J=9Hz) 6)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−
カルボン酸(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3200,1770,1670,1620,1590,
1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.41(3H,s),3.66(2H,m),4.67(2H,
d,J=4Hz),5.15(1H,d,J=5Hz),5.2-5.6(2H,m),5.80(1H,
dd,J=5Hz,8Hz),6.60(1H,d,J=11Hz),7.20(1H,d,J=11H
z),7.47(2H,d,J=8Hz),7.87(2H,d,J=8Hz),8.10(2H,br.
s),9.55(1H,d,J=8Hz) 7)7−〔3−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)プロピオンアミド〕−3−〔2−(3−ピ
リジル)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,3150,1770,1660,1600,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.30-4.00(5H,m),5.03(1H,d,J=5H
z),5.60(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.30(1H,br.s),6.33(1H,d,
J=16Hz),6.90(2H,s),7.20-8.85(6H,m) 8)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−(2
−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カルボン
酸(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1775,1705,1650(br.) NMR(DMSO-d6)δ:2.46(3H,s),3.70(2H,m),4.66(2H,b
r.s),5.20(1H,d,J=5Hz),5.85(1H,m),6.15(1H,d,J=7H
z),6.70(1H,d,J=7Hz),7.56,7.93(2H,ABq,J=8Hz),9.52
(1H,d,J=8Hz) 9)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カル
ボン酸(シン異性体)(トランス異性体)。
融点145〜150℃(分解) IR(ヌジョール):3400,3300,3190,2550,1770,1670,
1625,1595,1525cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.43(3H,s),3.60および3.80(2H,AB
q,J=18Hz),3.93(3H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.65(1H,d,J=12Hz),7.18(1H,d,J=12H
z),7.52(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.12(2H,br.
s),9.58(1H,d,J=8Hz) 製造例13 製造例6−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔3−ヒドロキシ−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)プロピオンアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・ヨー
ジド(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3150,1770,1710,1670,1620,
1570,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.30-3.90(5H,m),4.30(3H,s),5.20
(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,m),6.33(1H,s),6.62(1H,d,J=1
6Hz),7.10-7.67(27H,m),8.00-9.00(3H,m),9.17(1H,br.
s) 2)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(4−メチルピペラジン−1−イルカ
ルボニルメチル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3
−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・
ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3350(ブロ-ド),1780,1710,1670,1620
cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.70-2.87(8H,m),3.23-3.63(7H,
m),4.67(2H,d,J=5Hz),5.07-5.53(4H,m),5.70-6.20(3H,
m),6.97(1H,s),7.07-7.57(10H,m),7.90-9.43(4H,m),9.6
7(1H,d,J=8Hz) 3)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−{1−〔3−(4−メチルピペラジン−1−
イル)プロピル〕−3−ピリジニオ}チオビニル〕−3
−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・
ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
製造例14 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−エ
チニル−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(シン異性体)(294mg)の、アセトニトリ
ル(2ml)と水(1ml)との混合物溶液に、3−メルカ
プト−1−メチルピリジニウムクロリド(97mg)を室
温で加える。反応混合物を同温で1時間攪拌し、次いで
減圧下に蒸発乾固して、7−〔2−エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル・クロリド(シン異性体)(シス
異性体)(360mg)を得る。
融点140〜145℃(分解) IR(ヌジョール):3350,1780,1720,1675,1525cm-1 製造例15 1)1−(3−アミノプロピル)−3−メルカプトピリジ
ニウムクロリド・塩酸塩(2.8g)およびジイソプロピ
ルエチルアミン(0.5ml)の混合物をN,N−ジメチルホルム
アミド(30ml)に加えてこの混合物に、7−〔2−ア
リルオキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕−3−(2−トシルオキシ
ビニル)−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル(シン異性体)(トランス異性体)(3.0
g)を加える。反応混合物を常温で4時間攪拌し、酢酸
エチル(250ml)中に注ぐ。生成する沈殿を取して
酢酸エチルで洗浄し、減圧下に乾燥して、7−〔2−ア
リルオキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−(3−
アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3
−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・
クロリド・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)
(3.5g)を得る。
IR(ヌジョール):1770,1705,1660,1610cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.50(2H,m),3.0(2H,m),3.98(2H,b
r.s),4.80(2H,m),5.33(1H,d,J=5Hz),5.30(2H,m),5.95
(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.0(1H,s),7.2-7.7(13H,m),8.5(1
H,s),8.9-9.6(5H,m) 2)製造例15−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−ホルムアミ
ドチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−
ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド・クロリド
・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):1780,1710,1660,1630cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.7(2H,m),2.90(6H,s),3.1(2H,m),
4.2(2H,m),4.8(4H,m),5.2(1H,d,J=5Hz),5.3(2H,m),6.0
(2H,m),6.95(1H,s),7.0-7.6(13H,m),8.0-9.4(5H,m) 製造例16 1)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2
−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チ
オビニル}−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル・クロリド・塩酸塩(シン異性体)(トラ
ンス異性体)(3.5g)のメタノール(70ml)溶液
に、濃塩酸(1.90ml)を加える。混合物を常温で3.5時間
攪拌し、酢酸エチル中に注ぐ。生成する沈殿を取し、
酢酸エチルで洗浄して、7−〔2−アリルオキシイミノ
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−
ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル・クロリド・二塩酸塩(シ
ン異性体)(トランス異性体)(1.4g)を得る。
NMR(DMSO-d6)δ:2.50(2H,m),2.9(2H,m),3.45(2H,
m),4.85(2H,m),5.26(1H,d,J=5Hz),5.2(2H,m),5.9(2H,
m),6.95(1H,s),7.4(12H,m),7.6(1H,s),8.1-8.7(3H,m),
8.9-9.6(3H,m) 2)製造例16−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
7−〔2−第三級ブトキシカルボニルメトキシイミノ−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性
体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1780,1718,1672,1630cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.43(9H,s),2.40(3H,s),3.65(2H,
m),4.60(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),6.0(1H,m),6.0
4(1H,d,J=7Hz),6.67(1H,d,J=7Hz),6.85(1H,s),7.3-8.
0(15H,m),9.52(1H,d,J=8Hz) 製造例17 1)(1)3−ベンゾイルチオピリジン(8.6g)およびN−
(2−ブロモエチル)フタルイミド(12.2g)の混合物
を95〜100℃に8時間加熱し、クロロホルム(10
0ml)中、室温で30分間粉砕する。生成する沈殿を
取し、クロロホルムで洗浄後、乾燥して、1−(2−フ
タルイミドエチル)−3−ベンゾイルチオピリジニウム
ブロミド(8.3g)を得る。
IR(ヌジョール):1770,1710,1690,1620,1590,1580c
m-1 (2)製造例17−1)と同様の方法で下記化合物を得る。
1−(3−フタルイミドプロピル)−3−ベンゾイルチ
オピリジニウムブロミド。
IR(ヌジョール):1760,1695,1610,1440,1390cm-1 2)(1)1−(2−フタルイミドエチル)−3−ベンゾイ
ルチオピリジニウムブロミド(40g)の6N塩酸(5
10ml)中懸濁液を、10時間加熱、還流し、室温に冷
却する。生成する沈殿を去、水洗する。液と洗液と
を合わせてクロロホルムで洗浄する。水層を分取し、減
圧下に蒸発乾固する。残渣をアセトン中で粉砕し、沈殿
を取し、減圧乾燥して、1−(2−アミノエチル)−
3−メルカプトピリジニウムクロリド・塩酸塩(18.1
g)を得る。
融点180〜182℃ IR(ヌジョール):2300-2200,1610,1560,1450,1315c
m-1 NMR(D2O)δ:3.73(2H,t,J=7Hz),4.93(2H,t,J=7H
z),7.91(1H,dd,J=5Hz,8Hz),8.51(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.67(1H,dd,J=2Hz,5Hz),8.87(1H,s) (2)製造例17−2)-(1)と同様の方法で下記化合物を得
る。
1−(3−アミノプロピル)−3−メルカプトピリジニ
ウムクロリド・塩酸塩。
NMR(D2O)δ:2.47(2H,m),3.23(2H,t,J=7Hz),4.71(2
H,t,J=7Hz),8.00(1H,m),8.50(1H,dd,J=2Hz,8Hz),8.70
(1H,dd,J=2Hz,5Hz),8.91(1H,s) 3)1−(2−アミノエチル)−3−メルカプトピリジニ
ウムクロリド・塩酸塩(9.0g)の水(45ml)溶液
に、ヨウ素(4.1g)のエタノール(90ml)溶液を室
温で加える。反応混合物を減圧下に蒸発乾固し、残渣を
エタノール中で粉砕する。生成する沈殿を取し、エタ
ノールで洗浄後、減圧乾燥して、3,3′−〔1,1′−ジ
(2−アミノエチル)ピリジニウムクロリド〕ジスルフ
ィド・二塩酸塩(10.0g)を得る。
NMR(D2O)δ:3.77(4H,t,J=7Hz),5.03(4H,t,J=7H
z),8.17(2H,dd,J=5Hz,8Hz),8.75-9.05(4H,m),9.27(2H,
br.s) 4)3,3′〔1,1′−ジ(2−アミノエチル)ピリジニウム
クロリド〕ジスルフィド・二塩酸塩(9.75g)、炭酸水
素ナトリウム(3.62g)ギ酸(9.91g)、ホルムアルデ
ヒド35%水溶液(8.13g)および水(4.3ml)の混合物
を100℃に1.5時間加熱後、冷却する。この混合物に
6N塩酸(7.0ml)を加え、ギ酸および過剰のホルムアル
デヒドが全く残留しないように留去する。残渣を水(5
0ml)で希釈して、非イオン吸着樹脂、「HP−20」
(320ml)を使用するカラムクロマトグラフィーに付
し、水で溶出する。目的化合物を含む画分を合わせ、蒸
発乾固して、3,3′−〔1,1′−ジ(2−N,N−ジメチル
アミノエチル)ピリジニウムクロリド〕ジスルフィド・
二塩酸塩(8.7g)を油状物として得る。
NMR(D2O)δ:3.03(12H,s),3.95(4H,t,J=7Hz),5.15
(4H,t,J=7Hz),8.13(2H,m),8.70-8.93(4H,m),9.27(2H,b
r,s) 5)(1)3,3′−〔1,1′−ジ(3−N,N−ジメチルアミノプ
ロピル)ピリジニウムクロリド〕ジスルフイド・二塩酸
塩(16.0g)の、水(80mlおよびメタノール(160
ml)溶液に、トリフエニルホスフィン(7.84g)を常温
で加える。混合物を同温で1時間攪拌し、減圧濃縮して
メタノールを回収する。残る水溶液をクロロホルムで2
回洗浄し、減圧下に蒸発乾固する。残渣にエタノールを
加え、エタノール溶液を濃縮して、1−(3−N,N−ジ
メチルアミノプロピル)−3−メルカプトピリジニウム
クロリド・塩酸塩(16.0g)を得る。
NMR(D2O)δ:2.60(2H,m),3.0(6H,s),3.35(2H,m),3.7
0(2H,m),7.86(1H,m),8.60(2H,m),8.93(1H,br.s) (2)製造例17−5)-(1)と同様の方法で下記化合物を得
る。
1−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)−3−メルカ
プトピリジニウムクロリド・塩酸塩。
IR(ヌジョール):2680-2550,1620,1555,1440,1405c
m-1 NMR(D2O)δ:3.07(6H,s),3.93(2H,t,J=7Hz),5.13(2
H,t,J=7Hz),8.08(1H,dd,J=5Hz,8Hz),8.72(1H,dd,J=2
Hz,8Hz),8.90(1H,dd,J=2Hz,5Hz),9.07(1H,br.s) 6)3,3′−ジピリジルジスルフィド(7.0g)および3−
N,N−ジメチルアミノプロピルクロリド・塩酸塩(10.05
g)を130〜140℃で4時間撹拌して、3,3′−
〔1,1′−ジ(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)ピリ
ジニウムクロリド〕ジスルフィド・二塩酸塩(17.0g)
を得る。
NMR(D2O)δ:2.6(4H,m),2.93(12H,s),3.33(4H,m),4.
76(4H,t,J=7Hz),8.08(2H,m),8.80(4H,m),9.20(2H,br.
s) 製造例18 1)トリフエニルホスフイン(40.7g)および亜鉛末(1
8.5g)の塩化メチレン(250ml)中混合物を撹拌し
ながらこれに、四臭化炭素(45g)を20〜30℃で加
える。この反応混合物に7−フエニルアセトアミド−3
−ホルミル−2−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル(10g)を少量ずつ分割して加え、混合
物を室温で30分間攪拌する。反応混合物に酢酸エチル
を加えてトリフエニルホスフィンオキシドを固化させて
去する。溶媒を留去して残渣をシリカゲルを使用する
カラムクロマトグラフィーに付す。酢酸エチル10%を
含むクロロホルムで溶出して、7−フエニルアセトアミ
ド−3−(2,2′−ジブロモビニル)−2−セフエム−
4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(4.4g)を得
る。
IR(ヌジョール):3200,1790,1730,1650,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.55(2H,s),5.13(1H,d,J=5Hz),5.
45(1H,dd,J=5Hz,8Hz),5.65(1H,s),6.90(1H,s),7.1(1H,
s),7.2-7.7(16H),9.2(1H,d,J=8Hz) 2)五塩化燐(13.74g)のジクロロメタン(150ml)
中懸濁液に、ピリジン(5.34ml)を攪拌下−15〜−10
℃で滴下し、同温で30分間攪拌する。この混合物に、
7−フエニルアセトアミド−3−(2,2−ジブロモビニ
ル)−2−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル(29.4g)を−5℃で加える。反応混合物を−5
℃で1.5時間攪拌後、反応混合物にメタノール(26.62ml)
を−20℃で滴下し、混合物を−20〜−5℃で1.5時
間攪拌する。次いで水(30ml)を反応混合物に、氷冷
下に加える。反応混合物を同温で1時間攪拌後、ジイソ
プロピルエーテル(100ml)を反応混合物に0℃で加
える。生成する沈殿を取し、水およびジイソプロピル
エーテルで順次洗浄して、7−アミノ−3−(2,2−ジ
ブロモビニル)−2−セフエム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル・塩酸塩(25.23g)を得る。
IR(ヌジョール):1775,1730,1580cm-1 NMR(DMSO-d6,δ):5.03(1H,d,J=4Hz),5.20(1H,d,J
=4Hz),5.70(1H,s),6.83(1H,s),7.08(1H,s),7.13-7.63
(10H,m) 3)水(100ml)、酢酸エチル(100ml)およびテト
ラヒドロフラン(100ml)の混合物に、7−アミノ−
3−(2,2−ジブロモビニル)−2−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル・塩酸塩(5g)を加
え、混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でpH7.0に
調整する。有機層を分取し、食塩水で洗浄して硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去して残渣をジ
クロロメタン(50ml)に溶解する。一方別に無水酢酸
(3.2ml)およびギ酸(1.29ml)を40〜45℃で30分間
攪拌する。
この溶液を上記で得るジクロロメタン溶液に氷冷下に加
え、この混合物を同温で1時間攪拌する。反応混合物に
水および酢酸エチルを加えた後、有機層を分取し、炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で洗浄して硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去して、7
−ホルムアミド−3−(2,2−ジブロモビニル)−2−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(4.
20g)を得る。
IR(ヌジョール):1780,1725,1655cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:5.20(1H,d,J=4Hz),5.70(1H,dd,J
=8Hz,4Hz),7.70(1H,s),6.90(1H,s),7.12(1H,s),7.23-
7.73(10H,m),8.20(1H,s),9.17(1H,d,J=8Hz) 4)7−ホルムアミド−3−(2,2−ジブロモビニル)−
2−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
(4.2g)の酢酸エチル(42ml)溶液に、m−クロロ
過安息香酸(1.72g)の酢酸エチル溶液を−20〜−1
0℃で加え、この混合物を−10℃で45分間攪拌す
る。沈殿を取して、7−ホルムアミド−3−(2,2−
ジブロモビニル)−3−セフエム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル−1−オキシド(1.9g)を得る。
IR(ヌジョール):3270,1790,1710,1655cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-4.17(2H,m),5.05(1H,d,J=5H
z),6.12(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.98(1H,s),7.2-7.77(10H,
m),8.20(1H,s),8.47(1H,d,J=8Hz) 5)7−ホルムアミド−3−(2,2−ジブロモビニル)−
3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
−1−オキシド(1.8g)の溶液に、n−ブチルリチウ
ム(1.65Mヘキサン溶液7.27ml)を窒素雰囲気中−65
〜−60℃で加える。混合物を同温で30分間攪拌後、
反応混合物に酢酸エチル(50ml)を加える。反応混合
物を−20℃に加温し、10%塩酸で加水分解する。有
機層を分取し、水および食塩水で洗浄して硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去して、7−ホルム
アミド−3−エチニル−3−セフエム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル−1−オキシド(1.30g)を得
る。
IR(ヌジョール):1790,1720,1660cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-4.08(2H,m),4.72(1H,s),5.02
(1H,d,J=5Hz),6.03(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.97(1H,s),7.
12-7.78(10H,m),8.15(1H,s),8.48(1H,d,J=8Hz) 6)7−ホルムアミド−3−エチニル−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシド
(12g)のN,N−ジメチルホルムアミド(96ml)溶
液に、三塩化燐(0.48ml)を−20℃で加え、混合物を−
20〜−10℃で10分間攪拌する。反応混合物に水と
酢酸エチルとを加えた後、有機層を分取し、水および食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減
圧下に留去して、7−ホルムアミド−3−エチニル−3
−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
(1.15g)を得る。
IR(ヌジョール):1780,1720,1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.58-4.12(2H,m),4.73(1H,s),5.25
(1H,d,J=5Hz),5.92(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.97(1H,s),7.
08-7.75(10H,m),8.17(1H,s),9.13(1H,d,J=8Hz) 7)7−ホルムアミド−3−エチニル−3−セフエム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(3g)の、メタ
ノール(30ml)およびテトラヒドロフラン(15ml)
混合物溶液に、オキシ塩化燐(2.75g)を氷冷下に加え
る。この混合物を室温で30分間攪拌後、反応混合物を
ジイソプロピルエーテル(300ml)に加え、沈殿を
取する。この沈殿を攪拌下、水(50ml)と酢酸エチル
(50ml)との混合物に加え、混合物を炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液でpH7.0に調整する。水層を分取してこ
れに酢酸エチル(50ml)を加え、混合物を10%塩酸
で酸性にしてpH3.0とし、生成する沈殿を取して、7
−アミノ−3−エチニル−3−セフエム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル(2.03g)を得る。
IR(ヌジョール):1775,1720cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.5-3.9(2H,m),4.60(1H,s),4.88(1
H,d,J=5Hz),5.08(1H,d,J=5Hz),6.92(1H,s),7.08-7.73
(10H,m) 8)常法により、7−アミノ−3−エチニル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(1.50g)
を、2−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)〕アセチルクロリド
・塩酸塩(シン異性体)(1.25g)と反応させて、7−
〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−エチニ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル(シン異性体)(2.0g)を得る。
IR(ヌジョール):1780,1720,1650cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),3.33-3.95(2H,
m),4.18(2H,q,J=7Hz),4.65(1H,s),5.23(1H,d,J=5Hz),
6.97(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.93(1H,s),7.07-7.70(10H,
m),9.60(1H,d,J=8Hz) 9)常法により、7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトア
ミド〕−3−エチニル−3−セフエム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(1.9g)をカ
ルボキシ保護基の脱離反応に付して、7−〔2−エトキ
シイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)アセトアミド〕−3−エチニル−3−セフ
エム−4−カルボン酸(シン異性体)(0.35g)を得
る。
IR(ヌジョール):3260,1775,1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),3.38-3.88(2H,
m),4.18(2H,q,J=7Hz),4.45(1H,s),4.85(1H,dd,J=8Hz,
5Hz),5.18(1H,d,J=5Hz),8.10(2H,ブロ-ド s),9.55(1H,d,J
=8Hz) この発明の目的化合物の製造 実施例1 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(3−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボン酸(シン異性体)(トランス異性体)(1.
2g)の、水(5ml)、テトラヒドロフラン(70ml)
およびジメチルホルムアミド(10ml)混合物溶液に、
沃化メチル(0.7ml)を加える。常温で15〜20時間攪
拌後、混合物を濃縮して酢酸エチル(300ml)中に注
ぐ。生成する沈殿を取してジイソプロピルエーテルで
洗浄する。この沈殿を大孔非イオン吸着樹脂、「ダイヤ
イオンHP−20」を使用するクロマトグラフィーに付
し、イソプロピルアルコール20%水溶液で溶出する。
目的化合物を含む画分を濃縮、凍結乾燥して、7−〔2
−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1
−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異
性体)(0.45g)を得る。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1760,1660,1600,1520
cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(2H,t,J=7Hz),3.1-3.8(2H,
m),4.28(3H,q,J=7Hz),4.40(3H,s),5.12(1H,d,J=4Hz),
5.71(1H,dd,J=4,8Hz),6.53および7.50(2H,2xd,J=16H
z),7.8-9.20(5H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 実施例2 1)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(2−ピリジル)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボン酸(シン異性体)(トランス異性体)(1.
5g)、ジメチルホルムアミド(15ml)および沃化メ
チル(1.5ml)の混合物を鋼製ボンベ中常温で6日間振と
うする。反応混合物を酢酸エチル中に注ぐ。生成する沈
殿を取し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、7−〔2
−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1
−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩(シン異性
体)(トランス異性体)(2.0g)を得る。
IR(ヌジョール):3400,3250,1780,1650-1680,1620c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.38(3H,t,J=7Hz),3.87(2H,ABq,J
=18Hz),4.23(3H,s),4.3(2H,m),5.3(1H,d,J=5Hz),5.88
(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.07(1H,J=16Hz),7.48(1H,d,J=1
6Hz),7.8-8.7(3H,m),9.0(1H,d,J=5Hz),9.67(1H,d,J=8
Hz) 2)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)(2.0g)を炭酸水
素ナトリウム飽和水溶液に溶解する。10%塩酸でpH5.
5に調整後、この溶液を過して不溶物を除去する。
液を大孔非イオン吸着樹脂、「ダイヤイオンHP−2
0」を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、イソ
プロピルアルコール30%水溶液で溶出精製する。所望
の化合物を含む画分を減圧濃縮し、凍結乾燥して、7−
〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)(0.8g)を得る。
IR(ヌジョール):3300,3200,1760,1650,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.28(3H,m),3.55(2H,ABq,J=18H
z),4.20(3H,s),4.15(2H,m),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1
H,dd,J=8Hz,5Hz),6.65(1H,d,J=16Hz),7.80(1H,d,J=1
6Hz),8.00-8.50(5H,m),8.90(1H,b-s),9.55(1H,d,J=8H
z) 実施例3 実施例1または実施例2と同様の方法で下記化合物を得
る。
1)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3400-3100(ブロ-ド),1760,1660,160
0,1520cm-1 NMR(D2O-DCl)δ:3.90(2H,d),4.12(3H,s),4.50(3H,
s),5.32(1H,d,J=4Hz),5.80(1H,d,J=4Hz),7.05および
7.40(2H,2xd,J=16Hz),7.18(1H,s),7.8-9.0(4H,m) 2)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):2550-2450,1760,1660,1640,1600c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.75-4.3(2H,m),4.21(3H,s),5.0-
5.47(2H,m),7.13(1H,d,J=16Hz),7.3-8.3(6H,m),9.0(1
H,d,J=5Hz) 3)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3350,2500-2600,1780,1670,1620c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.95(2H,ABq,J=18Hz),4.30(3H,
s),5.1-5.3(2H,m),6.5-7.3(2H,m),8.0-8.9(5H,m),9.13
(1H,ブロ-ド s) 4)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1611,1562,1533c
m-1 5)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1780,1672,1595cm-1 6)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオチオビニル〕−3
−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(ト
ランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250-3350,1170,1660,1620,1560,
1530cm-1 7)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(シス異性
体)。
IR(ヌジョール):3400(ブロ-ド),2350(ブロ-ド),1800,167
0,1620,1540-1520cm-1 8)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−エチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1770,1675,1600,1520
cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.05-1.80(4H,m,J=7Hz),3.13-3.8
(2H,m),4.23(3H,q,J=7Hz),4.68(3H,g,J=7Hz),5.12(1
H,d,J=5Hz),5.68(1H,d-d,J=5,8Hz),6.64(1H,d,J=16H
z),7.49(1H,d,J=16Hz),7.80-9.30(6H,m),9.50(1H,d,J
=8Hz) 9)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1760,1665,1600,1520
cm-1 10)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1765,1670,1615,156
0,1525cm-1 11)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670,1620,1600,1530c
m-1 12)7−〔2−第三級ブトキシカルボニルメトキシイミ
ノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)
チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3300,2400-2600,1770,1715,
1680,1630cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.20-4.10(2H,m),4.43
(3H,s),4.70(2H,s),5.30(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,s),7.30(2H,ブロ-ド s),8-9.00(6H,m),
9.27(1H,ブロ-ド s),9.77(1H,d,J=8Hz) 13)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-4.10(2H,m),4.30(3H,s),4.63
(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.87(1H,s),6.95(1H,d,J=15Hz),7.15(2H,ブロ-ドs),7.
47(1H,d,J=15Hz),7.90-8.90(3H,m),9.13(1H,ブロ-ドs),9.
80(1H,d,J=8Hz) 14)7−〔2−(3−カルボキシ−2−プロペニルオキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.57-4.20(2H,m),4.37(3H,s),
4.57-4.93(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,dd,J=5H
z,8Hz),5.98(1H,d,J=16Hz),6.51(1H,d,J=16Hz),7.48
(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.76-9.17(4H,m),9.67(1H,
d,J=8Hz) 15)7−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオメトキシ
イミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1665,1615cm-1 NMR(D2O)δ:7.9-9.00(8H,m),7.17(1H,d,J=16Hz),
7.10(1H,s),6.67(1H,d,J=16Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),5.
75(2H,s),5.34(1H,d,J=5Hz),4.45(6H,s),3.5-4.25(2H,
m) 16)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1620,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.7-4.20(2H,m),4.47(3H,s),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.25(2H,s),5.72(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
48(1H,d,J=14Hz),6.80(1H,s),7.1-9.0(11H,m),9.90(1
H,d,J=8Hz) 17)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.5-2.73(4H,m),3.3-4.27(4H,
m),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16Hz),6.74(1
H,s),7.76-9.13(4H,m),9.55(1H,d,J=8Hz) 18)7−〔2−(1−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.08(3H,t,J=7Hz),1.62-2.24(2H,
m),3.2-3.9(2H,m),4.42(3H,s),4.47(1H,t,J=6Hz),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.47(1H,d,J=
16Hz),6.87(1H,s),7.0(1H,d,J=16Hz),7.02-9.3(4H,m) 19)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.33-3.87(4H,m),4.37(3H,s),
4.62(2H,d,J=5Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.47(1H,d,J=
16Hz),6.73(1H,s),7.83-9.03(4H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 20)7−〔2−(2−ヒドロキシエトキシイミノ)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1535,1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.20-3.83(2H,m),4.35(3H,s) 21)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1665,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),4.13(2H,A
Bq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.48(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16H
z),7.73-7.93(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,s) 22)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.3-3.8(3H,m),4.37(3H,s),4.
7(2H,s),5.09(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.53(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.50(1H,d,J=16Hz),
7.73-7.93(4H,m),9.05(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz) 23)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3400,1760,1720-1730,1690,
1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.50-4.20(2H,m),4.37
(3H,s),4.63(2H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.87(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,d,J=16Hz),7.40(1H,d,J=16Hz),7.4
5(1H,s),7.95-9.10(4H,m),8.53(1H,s),9.67(1H,d,J=8H
z),12.70(1H,ブロ-ド s) 24)7−{2−〔(1−第三級ブトキシカルボニル)プ
ロポキシイミノ〕−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕}−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1720,1680cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:0.98(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.
52-2.06(2H,m),3.67-4.17(2H,m),4.37(3H,s),4.5(1H,t,
J=6Hz),5.28(1H,d,J=5Hz),5.93(1H,dd,J=8Hz,5Hz),
6.43(1H,d,J=16Hz),7.22(1H,s),7.63(1H,d,J=16Hz),
7.83-9.33(4H,m),8.52(1H,s),9.6(1H,d,J=8Hz) 25)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.3-4.00(2H,m),4.33(3H,s),5.13
(1H,d,J=5Hz),5.30(2H,ブロ-ド s),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.50(1H,d,J=15Hz),7.20-9.00(9H,m),7.43(1H,s),
8.50(1H,s),9.95(1H,d,J=8Hz) 26)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
−2−プロペニルオキシイミノ)−2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1780,1720,1680,1600,1530,15
00cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.7-4.35(2H,m),4.40(3H,s),
4.67-5.00(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,m),6.25
(1H,d,J=16Hz),6.67-7.00(3H,m),7.33(26H,m),8.00-9.
20(5H,m),9.80(1H,d,J=8Hz) 27)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.20(3H,t,J=7Hz),3.6-4.0(2
H,m),4.06(2H,ABq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.15(1H,d,J=5
Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.72(1H,s),7.17-7.50(15
H,m),8.43-9.17(4H,m),9.51(1H,d,J=5Hz) 28)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.4-3.7(3H,m),4.37(3H,s),5.
21(1H,d,J=5Hz),5.73(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.78(1H,s),
7.13-7.50(15H,m),9.65(1H,d,J=8Hz) 29)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
プロポキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌゾール):3350,1770,1720,1665,1590,1520cm
-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.53-2.10(4H,m),3.50-3.70(2
H,m),3.83-4.27(2H,m),4.35(3H,s),5.17(1H,d,J=8Hz),
5.63(1H,m),6.78(1H,s),6.87(1H,d,J=5Hz),6.90(1H,
s),7.10-7.50(26H,m),7.80-9.17(4H,m),9.60(1H,d,J=8
Hz) 30)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(チア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌゾール):3350,1760,1660,1600cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:3.73(2H,s),4.35(3H,s),4.50-
4.87(2H,m),5.32(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.63(1H,d,J=16Hz),7.17(1H,d,J=16Hz),7.80-8.80
(6H,m) 31)7−〔2−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1670,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.42-4.04(2H,m),4.43(3H,s),5.00
(1H,s),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
54(1H,s),6.6(1H,d,J=16Hz),7.02(2H,ブロ-ド s),7.53(1
H,d,J=16Hz),7.73-9.17(4H,m) 32)7−〔2−(1−カルボキシ)エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1770,1665,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.51(3H,d,J=6Hz),3.80(2H,ブ
ロ-ド s),4.31(3H,s),4.75(1H,d,J=6Hz),5.25(1H,d,J=4
Hz),5.85(1H,d,J=4Hz),6.83(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,
d,J=16Hz),7.6-9.4(4H,m) 33)7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシ
イミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:1.60(6H,s),3.82(2H,s),4.42(3
H,s),5.35(1H,d,J=4Hz),5.90(1H,d,J=4Hz),6.70(1H,
d,J=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),7.5-8.9(3H,m) 34)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−カルボキシメチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1640-1680,1610,1520cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=5Hz),3.33-3.90(2H,
m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.95-5.20(3H,m),5.75(1H,m),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),8.00-9.00(4H,
m),9.55(1H,d,J=8Hz) 35)7−〔〔4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソチア
ゾール−5−イル)チオアセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.93(2H,s),3.83-4.00(2H,m),4.47
(3H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.
30(6H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 36)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5,6−ジヒドロ−
1,4−オキサチイン−2−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1660,1600,1500cm-1 NMR(D2O)δ:3.0-3.23(2H,m),3.73(2H,s),4.33(3H,
s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.71(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,s),
6.58(1H,d,J=16Hz),7.12(1H,d,J=16Hz) 37)7−〔2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌゾール):3200-3350,1760,1660,1600,1555cm
-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.67(2H,s),4.02(3H,s),4.37
(3H,s),5.13(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
50(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),7.83-9.10(4H,
m),9.40(1H,s),9.78(1H,d,J=8Hz) 38)7−〔2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロキシ
フエニル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):1770,1650,1600,1570,1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.50-4.17(5H,m),4.17-4.67(3
H,m),5.17(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.60
(1H,d,J=16Hz),7.53(1H,d,J=16Hz),6.83-7.40(4H,m),
7.73-8.93(4H,m) 39)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸・
ヨージド・トリフルオロ酢酸塩(シス異性体)。
IR(ヌゾール):2300-2500,1780,1670,1610,1560cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.85(2H,ABq,J=17Hz),4.20(3H,
s),5.35(2H,m),6.67(1H,d,J=10Hz),6.95-8.50(4H,m),
9.10(1H,ブロ-ド s),9.67(2H,ブロ-ド s) 40)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌゾール):3400-3100,1765,1660,1610,1560,15
30cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67(2H,ABq,J=16Hz)、3.83(3H,
s),4.17(3H,s),5.12(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.42(1H,d,J=14Hz),6.73(1H,s),7.25(2H,ブロ-ド
s),7.63(1H,d,J=14Hz),7.9-9.00(4H,m),9.57(1H,d,J=
8Hz) 41)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.72(2H,ABq,J=16Hz),3.82(3H,
s),4.33(3H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.38(1H,d,J=10Hz),6.73(1H,s),7.22(1H,d,J=10
Hz),7.18(2H,ブロ-ド s),7.85-8.90(3H,m),9.17(1H,ブロ-ド
s),9.50(1H,d,J=8Hz) 42)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌゾール):3300-3400,1770,1675,1620,1600cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.77(3H,s),3.80(2H,m),4.32(3H,
s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.70(1
H,s),6.85-7.67(17H,m),8.00-9.03(4H,m),9.55(1H,d,J
=8Hz) 43)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌゾール):3300-3200,1775,1680,1660,1615,16
00,1570cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-3.95(2H,m),3.78(3H,s),4.20
(3H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.75(1H,d,J=10Hz),7.00-7.50(15H,m),7.67-
9.05(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz) 44)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌゾール):3350-3250,1770,1670,1620,1590cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.70-4.00(5H,m),3.80(3H,s),4.30
(3H,s),5.20(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.73(1H,d,J=11Hz),7.00(1H,d,J=11Hz),7.1
5-7.50(15H,m),8.00-9.10(5H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 45)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1765,1665,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.6-2.7(4H,m),3.75(2H,ブロ-ド s),
4.0-4.4(2H,m),4.40(3H,s),5.10(1H,d,J=4Hz),5.72(1
H,dd,J=4,8Hz),6.75(1H,d,J=16Hz),7.44(1H,d,J=16H
z),7.7-9.1(4H,m),9.60(1H,d,J=8Hz), 46)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1765,1670,1610,1560cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=5Hz),3.65-4.35(4H,
m),5.10(1H,J=5Hz),5.68(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.42(1H,
d,J=14Hz),7.67(1H,d,J=14Hz),6.95-9.00(6H,m),9.50
(1H,d,J=8Hz) 47)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3200-3400(ブロ-ド),1760,1672,1520cm
-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.77(2H,ブロ
-ド s),4.35(3H,s),4.33(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.82(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=15Hz),7.17(1H,d,
J=15Hz),7.85-8.80(4H,m) 48)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3200,1768,1673,1610,1560,1508,12
69,1230cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.83(2H,ブロ
-ド s),4.23(3H,s),4.38(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.80(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=14Hz),7.38(1H,d,
J=14Hz),7.4-8.8(4H,m) 実施例4 7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−〔2−(1
−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリル・エステル・ヨージ
ド(トランス異性体)(5.0g)の、塩化メチレン(1
5ml)およびアニソール(20ml)氷冷溶液にトリフル
オロ酢酸(40ml)を滴下する。混合物を同条件で2時
間攪拌する。反応混合物をジイソプロピルエーテル中に
注ぎ、生成する沈殿を取して、7−アミノ−3−〔2
−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩・トリ
フルオロ酢酸塩(トランス異性体)(3.9g)を得る。
IR(ヌゾール):2550-2450,1760,1660,1640,1600cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.75-4.3(2H,m),4.21(3H,s),5.0-
5.47(2H,m),7.13(1H,d,J=16Hz),7.3-8.3(6H,m),9.0(1
H,d,J=5Hz) 実施例5 実施例4と同様の方法の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300(ブロ-ド),1760,1660,1600,1520cm
-1 2)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌゾール):3400-3100(ブロ-ド),1760,1660,1600,1
520cm-1 3)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3400,3250,1780,1650-1680,1620cm
-1 4)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,3200,1760,1650,1600cm-1 5)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)。
IR(ヌゾール):3350,2500-2600,1780,1670,1620cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.95(2H,ABq,J=18Hz),4.30(3H,
s),5.1-5.3(2H,m),6.5-7.3(2H,m),8.0-8.9(5H,m),9.13
(1H,ブロ-ド s) ピラジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボ
キシレート・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1800,1670cm-1 NMR(D2O)δ:3.95(2H,br.s),4.43(3H,s),5.18(1H,d,
J=5Hz),5.40(1H,d,J=5Hz),7.42(2H,s),8.59(1H,d,J=
4Hz),9.0(1H,br.s),9.13(1H,br.s) 6)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌゾール):3300,1765,1670,1611,1562,1533cm
-1 7)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌゾール):3250,1780,1672,1595cm-1 8)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3250-3350,1770,1660,1620,1560,15
30cm-1 9)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(シス異性
体)。
IR(ヌゾール):3400(ブロ-ド),2350(ブロ-ド),1800,1670,
1620,1540-1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.94(2H,bs),4.38(3H,s),5.15-5.4
8(2H,m),6.97(2H,d,J=5Hz),7.90-9.23(4H,m) 10)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−エチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300(ブロ-ド),1770,1675,1600,1520cm
-1 11)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌゾール):3300(ブロ-ド),1760,1665,1600,1520cm
-1 12)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300(ブロ-ド),1765,1670,1615,1560,1
525cm-1 13)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1670,1620,1600,1530cm
-1 14)7−〔2−第三級ブトキシカルボニルメトキシイミ
ノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)
チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3200-3300,2400-2600,1770,1715,16
80,1630cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.20-4.10(2H,m),4.43
(3H,s),4.70(2H,s),5.30(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,s),7.30(2H,ブロ-ド s),8-9.00(6H,m),
9.27(1H,ブロ-ド s),9.77(1H,d,J=8Hz) 15)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1765,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-4.10(2H,m),4.30(3H,s),4.63
(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.87(1H,s),6.95(1H,d,J=15Hz),7.15(2H,ブロ-ドs),7.
47(1H,d,J=15Hz),7.90-8.90(3H,m),9.13(1H,ブロ-ド s),
9.80(1H,d,J=8Hz) 16)7−〔2−(3−カルボキシ−2−プロペニルオキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.57-4.20(2H,m),4.37(3H,s),
4.57-4.93(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,dd,J=5H
z,8Hz),5.98(1H,d,J=16Hz),6.51(1H,d,J=16Hz),7.48
(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.76-9.17(4H,m),9.67(1H,
d,J=8Hz) 17)7−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオメトキシ
イミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌゾール):3250,1760,1665,1615cm-1 NMR(D2O)δ:7.9-9.00(8H,m),7.17(1H,d,J=16Hz),
7.10(1H,s),6.67(1H,d,J=16Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),5.
75(2H,s),5.34(1H,d,J=5Hz),4.45(6H,s),3.5-4.25(2H,
m) 18)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1620,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.7-4.20(2H,m),4.47(3H,s),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.25(2H,s),5.72(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
48(1H,d,J=14Hz),6.80(1H,s),7.1-9.0(11H,m),9.90(1
H,d,J=8Hz) 19)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.5-2.73(4H,m),3.3-4.27(4H,
m),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16Hz),6.74(1
H,s),7.76-9.13(4H,m),9.55(1H,d,J=8Hz) 20)7−〔2−(1−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.08(3H,t,J=7Hz),1.62-2.24(2H,
m),3.2-3.9(2H,m),4.42(3H,s),4.47(1H,t,J=6Hz),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.47(1H,d,J=
16Hz),6.87(1H,s),7.0(1H,d,J=16Hz),7.02-9.3(4H,m) 21)7−〔2−アリルオキシイミノ)−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.33-3.87(4H,m),4.37(3H,s),
4.62(2H,d,J=5Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.47(1H,d,J=
16Hz),6.73(1H,s),7.83-9.03(4H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 22)7−〔2−(2−ヒドロキシエトキシイミノ)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535,1500c
m-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.20-3.83(2H,m),4.35(3H,s) 23)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1665,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),4.13(2H,A
Bq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.48(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16H
z),7.73-7.93(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,s) 24)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.3-3.8(3H,m),4.37(3H,s),4.
7(2H,s),5.09(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.53(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.50(1H,d,J=16Hz),
7.73-7.93(4H,m),9.05(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz) 25)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3400,1760,1720-1730,1690,
1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.50-4.20(2H,m),4.37
(3H,s),4.63(2H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.87(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,d,J=16Hz),7.40(1H,d,J=16Hz),7.4
5(1H,s),7.95-9.10(4H,m),8.53(1H,s),9.67(1H,d,J=8H
z),12.70(1H,ブロ-ド s) 26)7−{2−〔(1−第三級ブトキシカルボニル)プ
ロポキシイミノ〕−2−〔(2−ホルムアミドチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕}−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1720,1680cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:0.98(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.
52-2.06(2H,m),3.67-4.17(2H,m),4.37(3H,s),4.5(1H,t,
J=6Hz),5.28(1H,d,J=5Hz),5.93(1H,dd,J=8Hz,5Hz),
6.43(1H,d,J=16Hz),7.22(1H,s),7.63(1H,d,J=16Hz),
7.83-9.33(4H,m),8.52(1H,s),9.6(1H,d,J=8Hz) 27)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.3-4.00(2H,m),4.33(3H,s),5.13
(1H,d,J=5Hz),5.30(2H,ブロ-ド s),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.50(1H,d,J=15Hz),7.20-9.00(9H,m),7.43(1H,s),
8.50(1H,s),9.95(1H,d,J=8Hz) 28)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
−2−プロペニルオキシイミノ)−2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1780,1720,1680,1600,1530,
1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.7-4.35(2H,m),4.40(3H,s),
4.67-5.00(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,m),6.25
(1H,d,J=16Hz),6.67-7.00(3H,m),7.33(26H,m),8.00-9.
20(5H,m),9.80(1H,d,J=8Hz) 29)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.20(3H,t,J=7Hz),3.6-4.0(2
H,m),4.06(2H,ABq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.15(1H,d,J=5
Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.72(1H,s),7.17-7.50(15
H,m),8.43-9.17(4H,m),9.51(1H,d,J=5Hz) 30)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.4-3.7(3H,m),4.37(3H,s),5.
21(1H,d,J=5Hz),5.73(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.78(1H,s),
7.13-7.50(15H,m),9.65(1H,d,J=8Hz) 31)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
プロポキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3350,1770,1720,1665,1590,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.53-2.10(4H,m),3.50-3.70(2
H,m),3.83-4.27(2H,m),4.35(3H,s),5.17(1H,d,J=8Hz),
5.63(1H,m),6.78(1H,s),6.87(1H,d,J=15Hz),6.90(1H,
s),7.10-7.50(26H,m),7.80-9.17(4H,m),9.60(1H,d,J=8
Hz) 32)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(チア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3350,1760,1660,1600cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:3.73(2H,s),4.35(3H,s),4.50-
4.87(2H,m),5.32(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.63(1H,d,J=16Hz),7.17(1H,d,J=16Hz),7.80-8.80
(6H,m) 33)7−〔2−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.42-4.04(2H,m),4.43(3H,s),5.00
(1H,s),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
54(1H,s),6.6(1H,d,J=16Hz),7.02(2H,ブロ-ド s),7.53(1
H,d,J=16Hz),7.73-9.17(4H,m) 34)7−〔2−(1−カルボキシ)エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1665,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.51(3H,d,J=6Hz),3.80(2H,ブ
ロ-ド s),4.31(3H,s),4.75(1H,d,J=6Hz),5.25(1H,d,J=4
Hz),5.85(1H,d,J=4Hz),6.83(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,
d,J=16Hz),7.6-9.4(4H,m) 35)7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシ
イミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル
−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:1.60(6H,s),3.82(2H,s),4.42(3
H,s),5.35(1H,d,J=4Hz),5.90(1H,d,J=4Hz),6.70(1H,
d,J=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),7.5-8.9(3H,m) 36)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−カルボキシメチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1640-1680,1610,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=5Hz),3.33-3.90(2H,
m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.95-5.20(3H,m),5.75(1H,m),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),8.00-9.00(4H,
m),9.55(1H,d,J=8Hz) 37)7−〔(4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソチア
ゾール−5−イル)チオアセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.93(2H,s),3.83-4.00(2H,m),4.47
(3H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.
30(6H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 38)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5,6−ジヒドロ−
1,4−オキサチイン−2−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1500cm-1 NMR(D2O)δ:3.0-3.23(2H,m),3.73(2H,s),4.33(3H,
s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.71(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,s),
6.58(1H,d,J=16Hz),7.12(1H,d,J=16Hz) 39)7−〔2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3200-3350,1760,1660,16001555cm
-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.67(2H,s),4.02(3H,s),4.37
(3H,s),5.13(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
50(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),7.83-9.10(4H,
m),9.40(1H,s),9.78(1H,d,J=8Hz) 40)7−〔2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロキシ
フエニル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):1770,1650,1600,1570,1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.50-4.17(5H,m),4.17-4.67(3
H,m),5.17(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.60
(1H,d,J=16Hz),7.53(1H,d,J=16Hz),6.83-7.40(4H,m),
7.73-8.93(4H,m) 41)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸・
ヨージド・トリフルオロ酢酸塩(シス異性体)。
IR(ヌジョール):2300-2500,1780,1670,1610,1560c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.85(2H,ABq,J=17Hz),4.20(3H,
s),5.35(2H,m),6.67(1H,d,J=10Hz),6.95-8.50(4H,m),
9.10(1H,ブロ-ド s),9.67(2H,ブロ-ド s) 42)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョール):3400-3100,1765,1660,1610,1560,
1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67(2H,ABq,J=16Hz),3.83(3H,
s),4.17(3H,s),5.12(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.42(1H,d,J=14Hz),6.73(1H,s),7.25(2H,ブロ-ド
s),7.63(1H,d,J=14Hz),7.9-9.00(4H,m),9.57(1H,d,J=
8Hz) 43)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.72(2H,ABq,J=16Hz),3.82(3H,
s),4.33(3H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.38(1H,d,J=10Hz),6.73(1H,s),7.22(1H,d,J=10
Hz),7.18(2H,ブロ-ド s),7.85-8.90(3H,m),9.17(1H,ブロ-ド
s),9.50(1H,d,J=8Hz) 44)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョール):3300-3400,1770,1675,1620,1600c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.77(3H,s),3.80(2H,m),4.32(3H,
s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.70(1
H,s),6.85-7.67(17H,m),8.00-9.03(4H,m),9.55(1H,d,J
=8Hz) 45)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョール):3300-3200,1775,1680,1660,1615,
1600,1570cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-3.95(2H,m),3.78(3H,s),4.20
(3H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.75(1H,d,J=10Hz),7.00-7.50(15H,m),7.67-
9.05(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz) 46)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョール):3350-3250,1770,1670,1620,1590c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.70-4.00(5H,m),3.80(3H,s),4.30
(3H,s),5.20(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.73(1H,d,J=11Hz),7.00(1H,d,J=11Hz),7.1
5-7.50(15H,m),8.00-9.10(5H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 47)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジチゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1665,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.6-2.7(4H,m),3.75(2H,ブロ-ド s),
4.0-4.4(2H,m),4.40(3H,s),5.10(1H,d,J=4Hz),5.72(1
H,dd,J=4,8Hz),6.75(1H,d,J=16Hz),7.44(1H,d,J=16H
z),7.7-9.1(4H,m),9.60(1H,d,J=8Hz) 48)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1610,1560cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=5Hz),3.65-4.35(4H,
m),5.10(1H,J=5Hz),5.68(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.42(1H,
d,J=14Hz),7.67(1H,d,J=14Hz),6.95-9.00(6H,m),9.50
(1H,d,J=8Hz) 49)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3400(ブロ-ド),1760,1672,1520
cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.77(2H,ブロ
-ド s),4.35(3H,s),4.33(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.82(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=15Hz),7.17(1H,d,
J=15Hz),7.85-8.80(4H,m) 50)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200,1768,1673,1610,1560,1508,
1269,1230cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.83(2H,ブロ
-ド s),4.23(3H,s),4.38(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.80(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=14Hz),7.38(1H,d,
J=14Hz),7.4-8.8(4H,m) 実施例6 7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)(17.5g)の、モノトリメチルシリルアセトアミド
(27g)を含むテトラヒドロフラン(300ml)溶液
に、2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)アセチルクロリド・塩酸塩
(シン異性体)(10.5g)を攪拌下−10〜−5℃で加
える。混合物を同条件で1.5時間攪拌する。溶媒を留去
後、残渣に酢酸エチル(1)および炭酸水素ナトリウ
ム5%水溶液(300ml)を加える。水層を分取し、3
0℃で減圧濃縮する。この水溶液を氷冷下10%塩酸で
pH4.5に調整し、大孔非イオン吸着樹脂、「ダイヤイオ
ンHP−20」を使用するカラムクロマトグラフィーに
付し、イソプロピルアルコール5%水溶液で溶出する。
所望の化合物を含む画分を合わせて減圧濃縮し、凍結乾
燥して、7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)(6.0g)を得る。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1760,1660,1600,1520
cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(2H,t,J=7Hz),3.1-3.8(2H,
m),4.28(3H,q,J=7Hz),4.40(3H,s),5.12(1H,d,J=4Hz),
5.71(1H,dd,J=4Hz,8Hz),6.53および7.50(2H,2xd,J=16
Hz),7.8-9.20(5H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 実施例7 実施例6と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3200,1760,1650,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.28(3H,m),3.55(2H,ABq,J=18H
z),4.20(3H,s),4.15(2H,m),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1
H,dd,J=8Hz,5Hz),6.65(1H,d,J=16Hz),7.80(1H,d,J=1
6Hz),8.00-8.50(5H,m),8.90(1H,ブロ-ド s),9.55(1H,d,J=
8Hz) 2)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3400,3250,1780,1650-1680,1620c
m-1 3)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3400-3100(ブロ-ド),1760,1660,160
0,1520cm-1 4)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1611,1562,1533c
m-1 5)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1780,1672,1595cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.77(3H,s),3.80(2H,m),4.16(3H,
s),5.20(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=5Hzおよび8Hz),
6.70(1H,s),6.8-7.7(18H,m),7.7-9.05(4H,m),9.57(1H,
d,J=8Hz) 6)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250-3350,1770,1660,1620,1560,
1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.5-4.1(2H,m),3.90(3H,s),4.17(3
H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.87(1H,d-d,J=5Hzおよび8H
z),6.50(1H,d,J=16Hz),7.67(1H,d,J=16Hz),8.00-8.3
(5H,m),8.97(1H,d,J=5Hz),9.55(1H,d,J=8Hz) 7)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−エチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1770,1675,1600,1520
cm-1 8)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1760,1665,1600,1520
cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.23(3H,t,J=7Hz),4.06(2H,ABq,J
=7Hz),4.35(3H,s),5.04(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,d-d,J
=5Hz,8Hz),6.38(1H,d,J=10Hz),7.25(1H,d,J=10Hz),
7.87-9.30(6H,m),9.43(1H,d,J=8Hz) 9)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1765,1670,1615,156
0,1525cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:4.27(2H,ABq,J=18Hz),4.33(3H,
s),4.63(2H,s),5.02(1H,d,J=5Hz),5.76(1H,d-d,J=5,8
Hz),6.68(1H,d,J=14Hz),7.35(1H,d,J=14Hz),7.67-9.1
0(6H,m),10.03(1H,d,J=8Hz) 10)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670,1620,1600,1530c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.70(2H,b.s),4.40(3H,s),5.10(2
H,d,J=5Hz),5.15-5.95(4H,m),6.53(1H,d,J=16Hz),7.4
5(1H,d,J=16Hz),8.00-9.10(6H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 11)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3300,2400-2600,1770,1715,
1680,1630cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.20-4.10(2H,m),4.43
(3H,s),4.70(2H,s),5.30(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,s),7.30(2H,ブロ-ド s),8-9.00(6H,m),
9.27(1H,ブロ-ド s),9.77(1H,d,J=8Hz) 12)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-4.10(2H,m),4.30(3H,s),4.63
(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.87(1H,s),6.95(1H,d,J=15Hz),7.15(2H,ブロ-ドs),7.
47(1H,d,J=15Hz),7.90-8.90(3H,m),9.13(1H,ブロ-ド s),
9.80(1H,d,J=8Hz) 13)7−〔2−(3−カルボキシ−2−プロペニルオキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.57-4.20(2H,m),4.37(3H,s),
4.57-4.93(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,dd,J=5H
z,8Hz),5.98(1H,d,J=16Hz),6.51(1H,d,J=16Hz),7.48
(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.76-9.17(4H,m),9.67(1H,
d,J=8Hz) 14)7−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオメトキシ
イミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1665,1615cm-1 NMR(D2O)δ:7.9-9.00(8H,m),7.17(1H,d,J=16Hz),
7.10(1H,s),6.67(1H,d,J=16Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),5.
75(2H,s),5.34(1H,d,J=5Hz),4.45(6H,s),3.5-4.25(2H,
m) 15)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1620,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.7-4.20(2H,m),4.47(3H,s),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.25(2H,s),5.72(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
48(1H,d,J=14Hz),6.80(1H,s),7.1-9.0(11H,m),9.90(1
H,d,J=8Hz) 16)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.5-2.73(4H,m),3.3-4.27(4H,
m),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16Hz),6.74(1
H,s),7.76-9.13(4H,m),9.55(1H,d,J=8Hz) 17)7−〔2−(1−カルボキシプロポキシイミノ−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.08(3H,t,J=7Hz),1.62-2.24(2H,
m),3.2-3.9(2H,m),4.42(3H,s),4.47(1H,t,J=6Hz),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.47(1H,d,J=
16Hz),6.87(1H,s),7.0(1H,d,J=16Hz),7.02-9.3(4H,m) 18)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.33-3.87(4H,m),4.37(3H,s),
4.62(2H,d,J=5Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.47(1H,d,J=
16Hz),6.73(1H,s),7.83-9.03(4H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 19)7−〔2−(2−ヒドロキシエトキシイミノ−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535,1500c
m-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.20-3.83(2H,m),4.35(3H,s) 20)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1665,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),4.13(2H,A
Bq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.48(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16H
z),7.73-7.93(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,s) 21)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.3-3.8(3H,m),4.37(3H,s),4.
7(2H,s),5.09(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.53(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.50(1H,d,J=16Hz),
7.73-7.93(4H,m),9.05(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz) 22)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3400,1760,1720-1730,1690,
1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.50-4.20(2H,m),4.37
(3H,s),4.63(2H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.87(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,d,J=16Hz),7.40(1H,d,J=16Hz),7.4
5(1H,s),7.95-9.10(4H,m),8.53(1H,s),9.67(1H,d,J=8H
z),12.70(1H,ブロ-ド s) 23)7−{2−〔(1−第三級ブトキシカルボニル)プ
ロポキシイミノ〕−2−〔(2−ホルムアミドチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕}−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1720,1680cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:0.98(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.
52-2.06(2H,m),3.67-4.17(2H,m),4.37(3H,s),4.5(1H,t,
J=6Hz),5.28(1H,d,J=5Hz),5.93(1H,dd,J=8Hz,5Hz),
6.43(1H,d,J=16Hz),7.22(1H,s),7.63(1H,d,J=16Hz),
7.83-9.33(4H,m),8.52(1H,s),9.6(1H,d,J=8Hz) 24)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.3-4.00(2H,m),4.33(3H,s),5.13
(1H,d,J=5Hz),5.30(2H,ブロ-ド s),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.50(1H,d,J=15Hz),7.20-9.00(9H,m),7.43(1H,s),
8.50(1H,s),9.95(1H,d,J=8Hz) 25)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
−2−プロペニルオキシイミノ)−2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1780,1720,1680,1600,1530,
1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.7-4.35(2H,m),4.40(3H,s),
4.67-5.00(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,m),6.25
(1H,d,J=16Hz),6.67-7.00(3H,m),7.33(26H,m),8.00-9.
20(5H,m),9.80(1H,d,J=8Hz) 26)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.20(3H,t,J=7Hz),3.6-4.0(2
H,m),4.06(2H,ABq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.15(1H,d,J=5
Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.72(1H,s),7.17-7.50(15
H,m),8.43-9.17(4H,m),9.51(1H,d,J=5Hz) 27)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.4-3.7(3H,m),4.37(3H,s),5.
21(1H,d,J=5Hz),5.73(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.78(1H,s),
7.13-7.50(15H,m),9.65(1H,d,J=8Hz) 28)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
プロポキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3350,1770,1720,1665,1590,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.53-2.10(4H,m),3.50-3.70(2
H,m),3.83-4.27(2H,m),4.35(3H,s),5.17(1H,d,J=8Hz),
5.63(1H,m),6.78(1H,s),6.87(1H,d,J=15Hz),6.90(1H,
s),7.10-7.50(26H,m),7.80-9.17(4H,m),9.60(1H,d,J=8
Hz) 29)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(チア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3350,1760,1660,1600cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:3.73(2H,s),4.35(3H,s),4.50-
4.87(2H,m),5.32(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.63(1H,d,J=16Hz),7.17(1H,d,J=16Hz),7.80-8.80
(6H,m) 30)7−〔2−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.42-4.04(2H,m),4.43(3H,s),5.00
(1H,s),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
54(1H,s),6.6(1H,d,J=16Hz),7.02(2H,ブロ-ド s),7.53(1
H,d,J=16Hz),7.73-9.17(4H,m) 31)7−〔2−(1−カルボキシ)エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1665,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.51(3H,d,J=6Hz),3.80(2H,ブ
ロ-ド s),4.31(3H,s),4.75(1H,d,J=6Hz),5.25(1H,d,J=4
Hz),5.85(1H,d,J=4Hz),6.83(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,
d,J=16Hz),7.6-9.4(4H,m) 32)7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシ
イミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル
−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:1.60(6H,s),3.82(2H,s),4.42(3
H,s),5.35(1H,d,J=4Hz),5.90(1H,d,J=4Hz),6.70(1H,
d,J=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),7.5-8.9(3H,m) 33)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−カルボキシメチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1640-1680,1610,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=5Hz),3.33-3.90(2H,
m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.95-5.20(3H,m),5.75(1H,m),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),8.00-9.00(4H,
m),9.55(1H,d,J=8Hz) 34)7−〔(4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソチア
ゾール−5−イル)チオアセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.93(3H,s),3.83-4.00(2H,m),4.47
(3H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.
30(6H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 35)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5,6−ジヒドロ−
1,4−オキサチイン−2−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1500cm-1 NMR(D2O)δ:3.0-3.23(2H,m),3.73(2H,s),4.33(3H,
s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.71(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,s),
6.58(1H,d,J=16Hz),7.12(1H,d,J=16Hz) 36)7−〔2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3200-3350,1760,1660,1600,1555c
m-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.67(2H,s),4.02(3H,s),4.37
(3H,s),5.13(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
50(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),7.83-9.10(4H,
m),9.40(1H,s),9.78(1H,d,J=8Hz) 37)7−〔2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロキシ
フエニル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):1770,1650,1600,1570,1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.50-4.17(5H,m),4.17〜4.67
(3H,m),5.17(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.53(1H,d,J=16Hz),6.83-7.40(4H,
m),7.73-8.93(4H,m) 38)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョール):3400-3100,1765,1660,1610,1560,
1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67(2H,ABq,J=16Hz),3.83(3H,
s),4.17(3H,s),5.12(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.42(1H,d,J=14Hz),6.73(1H,s),7.25(2H,ブロ-ド
s),7.63(1H,d,J=14Hz),7.9-9.00(4H,m),9.57(1H,d,J=
8Hz) 39)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.72(2H,ABq,J=16Hz),3.82(3H,
s),4.33(3H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.38(1H,d,J=10Hz),6.73(1H,s),7.22(1H,d,J=10
Hz),7.18(2H,ブロ-ド s),7.85-8.90(3H,m),9.17(1H,ブロ-ド
s),9.50(1H,d,J=8Hz) 40)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョール):3300-3400,1770,1675,1620,1600c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.77(3H,s),3.80(2H,m),4.32(3H,
s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.70(1
H,s),6.85-7.67(17H,m),8.00-9.03(4H,m),9.55(1H,d,J
=8Hz) 41)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョール):3300-3200,1775,1680,1660,1615,
1600,1570cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-3.95(2H,m),3.78(3H,s),4.20
(3H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.75(1H,d,J=10Hz),7.00-7.50(15H,m),7.67-
9.05(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz) 42)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョール):3350-3250,1770,1670,1620,1590c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.70-4.00(5H,m),3.80(3H,s),4.30
(3H,s),5.20(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.73(1H,d,J=11Hz),7.00(1H,d,J=11Hz),7.1
5-7.50(15H,m),8.00-9.10(5H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 43)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1665,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.6-2.7(4H,m),3.75(2H,ブロ-ド s),
4.0-4.4(2H,m),4.40(3H,s),5.10(1H,d,J=4Hz),5.72(1
H,dd,J=4,8Hz),6.75(1H,d,J=16Hz),7.44(1H,d,J=16H
z),7.7-9.1(4H,m),9.60(1H,d,J=8Hz) 44)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1610,1560cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=5Hz),3.65-4.35(4H,
m),5.10(1H,J=5Hz),5.68(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.42(1H,
d,J=14Hz),7.67(1H,d,J=14Hz),6.95-9.00(6H,m),9.50
(1H,d,J=8Hz) 45)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3400(ブロ-ド),1760,1672,1520
cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.77(2H,ブロ
-ド s),4.35(3H,s),4.33(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.82(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=15Hz),7.17(1H,d,
J=15Hz),7.85-8.80(4H,m) 46)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200,1768,1673,1610,1560,1508,
1269,1230cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.83(2H,ブロ
ード s),4.23(3H,s),4.38(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.80(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=14Hz),7.38(1H,d,
J=14Hz),7.4-8.8(4H,m) 実施例8 7−[2−エトキシイミノ−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−[2−
(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル]−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異
性体)(1.4g)を、塩化メチレン(5ml)およびアニ
ソール(3ml)の混合物に加えてこの混合物に、トリフ
ルオロ酢酸を攪拌下滴下する。
反応混合物を室温で2時間攪拌し、ジイソプロピルエー
テル中に注いで沈殿を得る。この沈殿を常法により、大
孔非イオン吸着樹脂、「ダイヤイオンHP-20」を使用す
るカラムクロマトグラフィーに付し、イソプロピルアル
コール20%水溶液で溶出する。目的化合物を含む画分を
濃縮し、凍結乾燥して、7−[2−メトキシイミノ−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−[2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニ
ル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(シス異性体)(0.25g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3400-3100,1765,1660,1610,1560,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67(2H,ABq,J=16Hz),3.83(3H,s),4.
17(3H,s),5.12(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.42(1H,d,J=14Hz),6.73(1H,s),7.25(2H,ブロ-ド s),7.63
(1H,d,J=14Hz),7.9-9.00(4H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 実施例9 実施例8と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3400-3100(ブロ-ド),1760,1660,160
0,1520cm-1 2)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1611,1562,1533c
m-1 NMR(D2O-DCl)δ:4.00(2H,br.s),4.13(3H,s),4.30(3
H,s),5.37(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,d,J=5Hz),7.00(1H,
d,J=16Hz),7.17(1H,s),7.63(1H,d,J=16Hz),7.6-8.2(2
H,m),8.33(1H,dd,J=8Hz),8.73(1H,d,J=8Hz) 3)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1760,1660,1600,1520
cm-1 4)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,3200,1760,1650,1600cm-1 5)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3400,3250,1780,1650-1680,1620c
m-1 6)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250-3350,1770,1660,1620,1560,
1530cm-1 7)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−エチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1770,1675,1600,1520
cm-1 8)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1760,1665,1600,1520
cm-1 9)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300(ブロ-ド),1765,1670,1615,156
0,1525cm-1 10)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670,1620,1600,1530c
m-1 11)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3200-3300,2400-2600,1770,1715,
1680,1630cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.20-4.10(2H,m),4.43
(3H,s),4.70(2H,s),5.30(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,s),7.30(2H,ブロ-ド s),8-9.00(6H,m),
9.27(1H,ブロ-ド s),9.77(1H,d,J=8Hz) 12)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1765,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-4.10(2H,m),4.30(3H,s),4.63
(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.87(1H,s),6.95(1H,d,J=15Hz),7.15(2H,ブロ-ド s),
7.47(1H,d,J=15Hz),7.90-8.90(3H,m),9.13(1H,ブロ-ド
s),9.80(1H,d,J=8Hz) 13)7−〔2−(3−カルボキシ−2−プロペニルオキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.57-4.20(2H,m),4.37(3H,s),
4.57-4.93(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,dd,J=5H
z,8Hz),5.98(1H,d,J=16Hz),6.51(1H,d,J=16Hz),7.48
(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.76-9.17(4H,m),9.67(1H,
d,J=8Hz) 14)7−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオメトキシ
イミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1665,1615cm-1 NMR(D2O)δ:7.9-9.00(8H,m),7.17(1H,d,J=16Hz),
7.10(1H,s),6.67(1H,d,J=16Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),5.
75(2H,s),5.34(1H,d,J=5Hz),4.45(6H,s),3.5-4.25(2H,
m) 15)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1620,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.7-4.20(2H,m),4.47(3H,s),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.25(2H,s),5.72(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
48(1H,d,J=14Hz),6.80(1H,s),7.1-9.0(11H,m),9.90(1
H,d,J=8Hz) 16)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.5-2.73(4H,m),3.3-4.27(4H,
m),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16Hz),6.74(1
H,s),7.76-9.13(4H,m),9.55(1H,d,J=8Hz) 17)7−〔2−(1−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.08(3H,t,J=7Hz),1.62-2.24(2H,
m),3.2-3.9(2H,m),4.42(3H,s),4.47(1H,t,J=6Hz),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.47(1H,d,J=
16Hz),6.87(1H,s),7.0(1H,d,J=16Hz),7.02-9.3(4H,m) 18)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.33-3.87(4H,m),4.37(3H,s),
4.62(2H,d,J=5Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.47(1H,d,J=
16Hz),6.73(1H,s),7.83-9.03(4H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 19)7−〔2−(2−ヒドロキシエトキシイミノ)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1660,1600,1535,1500c
m-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.20-3.83(2H,m),4.35(3H,s) 20)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1665,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),4.13(2H,A
Bq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.48(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16H
z),7.73-7.93(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,s) 21)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3250,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.3-3.8(3H,m),4.37(3H,s),4.
7(2H,s),5.09(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.63(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.50(1H,d,J=16Hz),
7.73-7.93(4H,m),9.05(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz) 22)7−〔2−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1670,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.42-4.04(2H,m),4.43(3H,s),5.00
(1H,s),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
54(1H,s),6.6(1H,d,J=16Hz),7.02(2H,ブロ-ド s),7.53(1
H,d,J=16Hz),7.73-9.17(4H,m) 23)7−〔2−(1−カルボキシ)エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1665,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.51(3H,d,J=6Hz),3.80(2H,ブ
ロ-ド s),4.31(3H,s),4.75(1H,d,J=6Hz),5.25(1H,d,J=4
Hz),5.85(1H,d,J=4Hz),6.83(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,
d,J=16Hz),7.6-9.4(4H,m) 24)7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシ
イミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル
−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:1.60(6H,s),3.82(2H,s),4.42(3
H,s),5.35(1H,d,J=4Hz),5.90(1H,d,J=4Hz),6.70(1H,
d,J=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),7.5-8.9(3H,m) 25)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−カルボキシメチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョール):3300,1760,1640-1680,1610,1520c
m-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=5Hz),3.33-3.90(2H,
m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.95-5.20(3H,m),5.75(1H,m),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),8.00-9.00(4H,
m),9.55(1H,d,J=8Hz) 26)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.72(2H,ABq,J=16Hz),3.82(3H,
s),4.33(3H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.38(1H,d,J=10Hz),6.73(1H,s),7.22(1H,d,J=10
Hz),7.18(2H,ブロ-ド s),7.85-8.90(3H,m),9.17(1H,ブロ-ド
s),9.50(1H,d,J=8Hz) 27)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1665,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.6-2.7(4H,m),3.75(2H,ブロ-ド s),
4.0-4.4(2H,m),4.40(3H,s),5.10(1H,d,J=4Hz),5.72(1
H,dd,J=4,8Hz),6.75(1H,d,J=16Hz),7.44(1H,d,J=16H
z),7.7-9.1(4H,m),9.60(1H,d,J=8Hz) 28)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1670,1610,1560cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=5Hz),3.65-4.35(4H,
m),5.10(1H,J=5Hz),5.68(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.42(1H,
d,J=14Hz),7.67(1H,d,J=14Hz),6.95-9.00(6H,m),9.50
(1H,d,J=8Hz) 実施例10 アニソール(10ml)およびトリフルオロ酢酸(8ml)
の混合物に、7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメ
トキシイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)
(1.2g)を少量ずつ分割して加える。混合物を25℃で
1時間攪拌し、ジイソプロピルエーテルに加えて沈殿を
生成させる。沈殿を取し、pH5.0で水に溶解する。
この水溶液を大孔非イオン吸着樹脂、「ダイヤイオンH
P−20」を使用するカラムクロマトグラフィーに付
し、イソプロピルアルコール7%水溶液で溶出する。目
的化合物を含む画分を減圧濃縮し、凍結乾燥して、7−
〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1
−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異
性体)(0.55g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-4.10(2H,m),4.30(3H,s),4.63
(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.87(1H,s),6.95(1H,d,J=15Hz),7.15(2H,ブロ-ド s),
7.47(1H,d,J=15Hz),7.90-8.90(3H,m),9.13(1H,ブロ-ド
s),9.80(1H,d,J=8Hz) 実施例11 実施例10と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−(3−カルボキシ−2−プロペニルオキシ
イミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 2)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 3)7−〔2−(1−カルボキシプロポキシイミノ)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1590cm-1 4)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(チアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1760,1660,1600cm-1 5)7−〔2−(1−カルボキシ)エトキシイミノ−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1665,1600,1520cm-1 6)7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシイ
ミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 7)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1665,1600,1530cm-1 8)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300(ブロ-ド),1765,1670,1615,1560,1525cm
-1 実施例12 7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−(2
−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)(1.5g)および沃化メチル(2
ml)を、N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)および
水(10ml)混合物に加えて、この混合物を室温で3日
間攪拌する。7−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ
メトキシイミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル
−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボキシレート・ヨージド(シン異性体)(トランス
異性体)を含むこの反応混合物を減圧下に蒸発乾固後、
残渣にメタノール(50ml)および濃塩酸(2ml)を加
える。混合物を室温で1時間攪拌後、減圧下に蒸発乾固
する。残渣を水に溶解し、常法により大孔非イオン吸着
樹脂、「ダイヤイオンHP−20」を使用するカラムク
ロマトグラフィーに付して、7−〔2−(1−メチル−
2−ピリジニオメトキシイミノ)−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)(0.5g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3250,1760,1665,1615cm-1 NMR(D2O)δ:7.9-9.00(8H,m),7.17(1H,d,J=16Hz),
7.10(1H,s),6.67(1H,d,J=16Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),5.
75(2H,s),5.34(1H,d,J=5Hz),4.45(6H,s),3.5-4.25(2H,
m) 実施例13 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニルメチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル・ブロミド(シン異性
体)(トランス異性体)(1g)を、塩化メチレン(3
ml)およびアニソール(5ml)の混合物に加えてこの混
合物に、トリフルオロ酢酸を攪拌下5℃で滴下する。反
応混合物を室温で2時間攪拌し、ジイソプロピルエーテ
ル中に注いで、沈殿を得る。この沈殿を常法により、大
孔非イオン吸着樹脂、「ダイヤイオンHP−20」を使
用するカラムクロマトグラフィーで精製して、7−〔2
−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1
−カルボキシメチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)(0.35g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1640-1680,1610,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=5Hz),3.33-3.90(2H,
m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.95-5.20(3H,m),5.75(1H,m),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),8.00-9.00(4H,
m),9.55(1H,d,J=8Hz) 実施例14 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−エ
チニル−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性体)
(200mg)の、アセトニトリル(2ml)および水(1
ml)の混合物溶液に、3−メルカプト−1−メチルピリ
ジニウムクロリド(97mg)を、炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液でpH3.0に調整しながら室温で加える。反応
混合物を2.5時間攪拌し、次いで酢酸エチル(10ml)
および水(10ml)を加える。水層を分取して有機溶媒
を留去し、非イオン吸着樹脂、「HP−20」(50m
l)を使用するカラムクロマトグラフィーに付す。カラ
ムを水洗後、30%メタノール水溶液で溶出し、メタノ
ールを留去後、残った水溶液を凍結乾燥して、7−〔2
−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1
−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス−トラ
ンス異性体混合物)(110mg)を得る。
融点150〜155℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.32(3H,t,J=7Hz),3.75(2H,ブロ-ド
s),4.23(2H,q,J=7Hz),4.38(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),
5.67(1H,2d,J=5Hz,8Hz), 6.35(d,J=10Hz)}1H, 6.53(d,J=15Hz) 7.30(d,J=10Hz)}1H, 7.50(d,J=15Hz) 8.20(1H,ブロ-ド s),8.00(1H,m),8.50(1H,d),8.80(1H,d), 9.00(s)}1H,9.40(d,J=8Hz)}1H 9.13(s) 9.50(d,J=8Hz) 実施例15 1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−メル
カプトピリジニウムクロリド・塩酸塩(1.08g)および
ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)の、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(11ml)中混合物に、7−〔2−エト
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)アセトアミド〕−3−(2−トシルオキ
シビニル)−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性
体)(シス異性体)(1.18g)を室温で加える。混合物
を2時間45分攪拌後、反応混合物を酢酸エチル(15
0ml)中に注ぐ。生成する沈殿を取して酢酸エチルで
洗浄する。湿った残渣を水に溶解し、酢酸エチルを留去
する。水溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液でpH3.5に
調整し、非イオン吸着樹脂、ダイヤイオン「HP−2
0」を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、25
%メタノール水溶液で溶出する。目的化合物を含む画分
を合わせ、これに1N塩酸(1.2ml)を加える。酸性溶
液を濃縮し、凍結乾燥して、7−〔2−エトキシイミノ
−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−(3−N,N−ジ
メチルアミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)(0.75g)を得る。
IR(ヌジョ-ル):1770,1665,1620,1520cm-1 NMR(D2O)δ:1.35(3H,t,J=7Hz),2.57(2H,m),2.95(6
H,s),3.30(2H,m),3.80(2H,br.s),4.37(2H,q,J=7Hz),5.
30(1H,d,J=5Hz),5.88(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=10H
z),6.97(1H,d,J=10Hz),8.00(1H,dd,J=5Hz,8Hz),8.47
(1H,d,J=8Hz),8.93(1H,d,J=5Hz),8.86(1H,br.s) 実施例16 実施例15と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1
−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1768,1663,1619cm-1 NMR(D2O)δ:2.50(2H,m),3.20(2H,m),3.72(2H,ブロ-ド
s),4.80(2H,m),5.23(1H,d,J=5Hz),5.43(2H,m),5.78(1
H,d,J=5Hz),5.8(1H,m),6.46,6.86(2H,ABq,J=10Hz),7.
03(1H,s),7.95(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.46(1H,d,J=8Hz),
8.68(1H,d,J=6Hz),8.80(1H,ブロ-ド s) 2)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)。
NMR(D2O)δ:2.58(2H,m),3.23(2H,m),3.80(2H,ブロ-ド
s),4.08(3H,s),4.83(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.80(1
H,d,J=5Hz),6.80(2H,ABq,J=10Hz),7.15(1H,s),8.0(1
H,dd,J=6Hz,8Hz),8.47(1H,d,J=8Hz),8.77(1H,d,J=6H
z),8.87(1H,ブロ-ド s) 3)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕
チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・
塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点115〜124℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1620,1520cm-1 NMR(D2O)δ:1.34(3H,t,J=7Hz),3.60-3.90(4H,m),
4.38(2H,q,J=7Hz),4.98(2H,t,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5
Hz),5.87(1H,d,J=5Hz),6.63(1H,d,J=10Hz),6.93(1H,
d,J=10Hz),8.03(1H,dd,J=9Hz,6Hz),8.53(1H,d,J=9H
z),8.78(1H,d,J=6Hz),8.90(1H,br.s) 4)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕
チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・
塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点113〜122℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3320,1765,1660,1620,1520cm-1 NMR(D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.60-3.96(4H,m),
4.35(2H,q,J=7Hz),5.00(2H,t,J=7Hz),5.28(1H,d,J=5
Hz),6.87(1H,d,J=15Hz),7.30(1H,d,J=15Hz),8.03(1H,
dd,J=9Hz,6Hz),8.55(1H,d,J=9Hz),8.79(1H,d,J=6H
z),8.94(1H,ブロ-ド s) 5)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)−3
−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カル
ボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1610,1520cm-1 NMR(D2O)δ:1.35(3H,t,J=7Hz),3.04(6H,s),3.67-
4.07(4H,m),4.38(2H,q,J=7Hz),4.97(2H,t,J=7Hz),5.2
8(1H,d,J=5Hz),5.85(1H,d,J=5Hz),6.53(1H,d,J=10H
z),6.92(1H,d,J=10Hz),8.00(1H,m),8.38-8.96(m,3H) 6)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
NMR(D2O)δ:2.55(2H,m),2.92(6H,s),3.30(2H,m),3.
77(2H,ブロ-ド s),4.07(3H,s),3.85(2H,m),5.27(1H,d,J=5
Hz),5.77(1H,d,J=5Hz),6.95(2H,ABq,J=15Hz),7.12(1
H,s),8.0(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz),8.73
(1H,d,J=6Hz),8.85(1H,ブロ-ド s) 7)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}
−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩(シン
異性体)(トランス異性体)。
NMR(D2O)δ:3.72(2H,t,J=7Hz),3.75(2H,ブロ-ド s),
4.03(3H,s),4.97(2H,t,J=7Hz),5.27(1H,d,J=5Hz),5.7
7(1H,d,J=5Hz),6.87(2H,ABq,J=15Hz),7.05(1H,s),8.0
(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.52(1H,d,J=8Hz),8.72(1H,d,J=
6Hz),8.85(1H,ブロ-ド s) 8)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
NMR(D2O)δ:2.50(2H,m),3.33(2H,m),3.73(2H,ブロ-ド
s),4.0(3H,s),4.50-4.77(2H,m),5.25(1H,d,J=5Hz),5.7
8(1H,dd,J=5Hz),6.67(2H,ABq,J=10Hz),6.95(1H,s),7.
92(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.43(1H,d,J=8Hz),8.68(1H,d,J
=6Hz),8.82(1H,ブロ-ド s) 9)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1620,1560cm-1 NMR(D2O)δ:2.53(2H,m),3.18(2H,m),3.80(2H,ブロ-ド
s),4.07(3H,s),4.82(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.77(1
H,d,J=5Hz),7.05(1H,dd,J=15Hz),8.0(1H,dd,J=6Hz,8
Hz),8.50(1H,d,J=8Hz),8.73(1H,d,J=6Hz),8.87(1H,ブロ
-ド s) 10)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕チオビ
ニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1660,1620cm-1 NMR(D2O)δ:3.70(2H,br.s),3.72(2H,t,J=7Hz),4.8
0(2H,m),4.97(2H,t,J=7Hz),5.23(1H,d,J=5Hz),5.45(2
H,m),5.80(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,m),6.46および6.88(2
H,ABq,J=10Hz),7.02(1H,s),7.98(1H,dd,J=6Hz,8Hz),
8.50(1H,d,J=8Hz),8.74(1H,d,J=6Hz),8.83(1H,br.s) 11)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピ
リジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキ
シレート・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1660,1613cm-1 NMR(D2O)δ:3.50(2H,m),2.93(6H,s),3.30(2H,m),3.
77(2H,br.s),4.83(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.4(2H,
m),5.80(1H,d,J=5Hz),5.9(1H,m),6.63,7.10(2H,ABq,J
=15Hz),7.10(1H,s),7.98(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.50(1H,
d,J=8Hz),8.70(1H,d,J=6Hz),8.84(1H,ブロ-ド s) 12)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕チオビ
ニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1768,1660,1627cm-1 NMR(D2O)δ:3.75(2H,t,J=7Hz),3.80(2H,br.s),4.8
(2H,m),5.00(2H,t,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5Hz),5.45(2
H,m),5.82(1H,d,J=5Hz),5.9(1H,m),6.72および7.18(2
H,ABq,J=16Hz),7.15(1H,s),8.05(1H,dd,J=6Hz,8Hz),
8.60(1H,d,J=8Hz),8.80(1H,d,J=6Hz),8.93(1H,br.s) 13)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点185〜190℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,3150,1765,1670,1615,1595,1560,15
25,1490cm-1 NMR(D2O)δ:2.40-2.70(2H,m),3.0-3.40(2H,m),3.72
(2H,ブロ-ド s),4.05(3H,s),4.40-4.90(2H,m),5.23(1H,d,J
=5Hz),5.82(1H,d,J=5Hz),6.68(1H,d,J=16Hz),7.15(1
H,d,J=16Hz),7.77-8.10(1H,m),8.23-8.50(1H,m),8.57-
8.87(2H,m) 14)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1780,1710,1673,1627cm-1 NMR(D2O)δ:2.30(2H,m),3.14(2H,m),3.80(2H,m),4.
7(2H,ブロ-ド s),4.86(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),6.05(1H,
d,J=5Hz),6.57,6.85(2H,ABq,J=10Hz),7.20(1H,s),7.9
1(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.45(1H,d,J=8Hz),8.65(1H,d,J
=6Hz),8.80(1H,br.s) 実施例17 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−(2−トシルオキシビニル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(トラ
ンス異性体)(5.0g)、1−(3−アミノプロピル)−
3−メルカプトピリジニウムクロリド・塩酸塩(4.0g)
およびジイソプロピルエチルアミン(0.6ml)のN,N−ジ
メチルホルムアミド(40ml)中混合物を室温で5時間
攪拌する。反応混合物を酢酸エチル(250ml)で希釈
し、傾斜する。残った油状物を塩化メチレン(100m
l)で洗浄し、真空乾燥する。残渣にアニソール(15m
l)を加え、これにトリフルオロ酢酸(20ml)を氷浴
中冷却下に加える。40分間攪拌後、反応混合物を酢酸
エチル(200ml)中に注ぐ。生成する沈殿を取し、
酢酸エチルで洗浄後、水に溶解して酢酸エチルを減圧下
に留去する。水溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液でpH
1に調整し、非常イオン吸着樹脂、「ダイヤイオンHP
−20」を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、
30%メタノール水溶液で溶出する。目的化合物を含む
画分を合わせ、これに1N塩酸(3ml)を加える。酸性
溶液を濃縮し、凍結乾燥して、7−〔2−アリルオキシ
イミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−(3−ア
ミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−
セフエム−4−カルボキシレート・二塩酸塩(シン異性
体)(トランス異性体)(1.48g)を得る。
融点164〜168℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3400-3100,1770,1710,1670,1620,1530cm
-1 NMR(D2O)δ:2.53(2H,m),3.21(2H,m),3.80(2H,m),5.
29(1H,d,J=5Hz),5.3-5.7(2H,m),5.87(1H,d,J=5Hz),5.
7-6.3(1H,m),6.90(1H,d,J=15Hz),7.31(1H,d,J=15Hz),
8.1(1H,d,J=6Hz),8.50(1H,m),8.80(1H,d,J=6Hz),8.93
(1H,s) 実施例18 実施例17と同様の方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−
4−カルボキシレート塩酸塩(シン異性体)(トランス
異性体)。
融点70〜75℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,2700,1760,1660,1610,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.20-2.60(2H,m),2.73(3H,s),2.80
(3H,s),2.90-3.30(2H,m),3.70-3.90(2H),4.0-5.0(4H,
m),5.0-5.53(3H,m),5.87(1H,dd,J=5Hz,8Hz),5.70-6.20
(1H,m),7.23(2H,s),7.87-8.27(3H,m),8.50-8.80(1H,m),
8.97-9.20(1H,m),9.30-9.43(1H,br.s),9.63(1H,d,J=8H
z) 2)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・二塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点125〜130℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1765,1670,1605,1510cm-1 NMR(D2O)δ:3.77(4H,m),4.97(2H,t,J=7Hz),5.28(1
H,d,J=5Hz),5.2-5.7(2H,m),5.83(1H,d,J=5Hz),5.8-6.
3(1H,m),6.60(1H,d,J=10Hz),6.93(1H,d,J=10Hz),8.05
(1H,m),8.50(1H,m),8.78(1H,d,J=6Hz),8.87(1H,br.s) 3)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−
4−カルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異
性体)。
融点65〜70℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,2700,1765,1670,1600,1525cm-1 NMR(D2O)ppmδ:2.30-2.80(2H,m),2.97(6H,s),3.13-
3.53(2H,m),3.77(2H,ブロ-ド s),4.60-5.0(4H),5.10-5.60
(3H,m),5.80-6.40(2H,m),6.53(1H,d,J=10Hz),6.93(1H,
d,J=10Hz),7.83-8.15(1H,m),8.30-8.60(1H,m),8.60-8.
98(2H,m) 4)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジ
ニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点65〜70℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,3150,1770,1710,1670,1620,1525cm
-1 NMR(D2O)δ:2.20-2.70(2H,m),2.90-3.40(2H,m),3.7
7(2H,br.s),4.40-5.0(4H),5.10-5.60(3H,m),5.60-6.30
(2H,m),6.60(1H,d,J=10Hz),6.92(1H,d,J=10Hz),7.77-
8.17(1H,m),8.20-8.53(1H,m),8.63-8.92(2H,m) 5)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・二塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点170〜175℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1760,1670,1620cm-1 NMR(D2O)δ:3.71(4H,m),4.95(2H,t,J=7Hz),5.36(1
H,d,J=5Hz),5.3-5.6(2H,m),5.82(1H,d,J=5Hz),5.7-6.
2(1H,m),6.84(1H,d,J=15Hz),7.29(1H,d,J=15Hz),8.01
(1H,m),8.50(1H,m),8.77(1H,d,J=6Hz),8.91(1H,s) 6)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点116〜126℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1610,1510cm-1 NMR(D2O)δ:1.31(3H,t,J=7Hz),2.00-2.80(2H,m),
2.98-3.33(2H,m),3.73(2H,br.s),4.33(2H,q,J=7Hz),5.
25(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,d,J=5Hz),6.53(1H,d,J=10H
z),6.87(1H,d,J=10Hz),7.77-8.15(1H,m),8.33-8.90(3
H,m) 7)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点148〜157℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1620,1530cm-1 NMR(D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),2.17-2.80(2H,m),
3.03-3.40(2H,m),3.83(2H,br.s),4.35(2H,q,J=7Hz),5.
28(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,d,J=5Hz),6.92(1H,d,J=16H
z),7.28(1H,d,J=16Hz),8.01(1H,dd,J=9Hz,6Hz),8.53
(1H,d,J=9Hz),8.86(1H,d,J=6Hz),8.92(1H,br.s) 8)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−
3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性
体)。
融点121〜130℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,2700,1770,1670,1620,1530cm-1 NMR(D2O)δ:1.31(3H,t,J=7Hz),2.26-2.83(2H,m),
2.90(6H,s),3.13-3.50(2H,m),3.78(2H,ブロ-ド s),4.33(2
H,q,J=7Hz),5.26(1H,d,J=5Hz),5.78(1H,d,J=5Hz),6.
80(1H,d,J=16Hz),7.17(1H,d,J=16Hz),7.98(1H,dd,J=
8Hz,6Hz),8.50(1H,d,J=8Hz),8.72(1H,d,J=6Hz),8.86
(1H,ブロ-ド s) 実施例19 実施例10と同様の方法で下記化合物を得る。
7−〔2−(1−カルボキシ−1−シクロペンチルオキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1650,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.73-2.3(8H,m),3.8(2H,ブロ-ド),4.3
(3H,s),5.3(2H,d,J=5Hz),5.7(1H,d,J=5Hz),6.6(1H,d,
J=16Hz),6.95(1H,s),7.2(1H,d,J=16Hz),7.6-8.7(4H,
m) 実施例20 7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)のpH7.
0の燐酸塩緩衝液(6.5ml)溶液を氷冷下に1N−NaOHで
処理してpH8.0に調整する。この混合物にホルムイミ
ド酸エチル・塩酸塩(1.01g)を少量ずつ分割して加
え、混合物のpHを1N−NaOHを加えながら7.7±0.5に
維持する。40分間攪拌後、不溶物を去し、液のp
Hを4.6に調整する。この溶液をダイヤイオン「HP−
20」を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、水
および20%(V/V)メタノール水溶液で溶出する。20
%メタノール水溶液で溶出した画分を凍結乾燥して、7
−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−ホルムイミドイルアミノプロピル)
−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−
カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)を
得る。
IR(ヌジョ-ル):3250,1760,1710,1660,1590,1530cm-1 NMR(D2O)δ:2.13-2.68(2H,m),3.48(2H,t,J=7Hz),
3.73(2H,m),5.26(1H,d,J=5Hz),5.79(1H,d,J=5Hz),5.1
5-6.08(3H,m),6.62(1H,d,J=14Hz),7.08(1H,d,J=14H
z),7.83(1H,s),7.95(1H,m),8.43(1H,d,J=8Hz),8.69(1
H,d,J=6Hz),8.79(1H,s) 実施例21 実施例1、実施例4、実施例6および実施例8と同様の
方法で下記化合物を得る。
1)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ピリ
ジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシ
レート(シン異性体)(トランス異性体)。
融点160〜165℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1660,1610,1600,1560,1520cm-1 NMR(D2O+DMSO-d6)δ:4.67(4H,m),5.08(1H,d,J=5H
z),5.1-5.5(2H,m),5.70(1H,d,J=5Hz),5.6-6.2(1H,m),
5.6-6.2(1H,d,J=15Hz),7.36(1H,d,J=15Hz),7.99(1H,
m),8.50(1H,d,J=9Hz),8.75(1H,d,J=7Hz),8.92(1H,s) 2)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(2−モルホリノエチル)−3−ピリ
ジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシ
レート・二塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点75〜80℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,3200,2650,2550,2450,2350,1770,17
10,1670,1630,1560,1550,1525,1490cm-1 NMR(D2O)δ:3.30-3.67(4H,m),3.67-4.20(8H,m),4.5
0-4.90(4H,m),5.0-5.53(3H,m),5.83(1H,d,J=5Hz),5.90
-6.40(1H,m),6.90(1H,d,J=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),
7.90-8.20(1H,m),8.40-9.0(3H,m) 3)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3
−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カル
ボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
融点195〜200℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1760,1665,1600,1560,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.2-4.3(7H,m),4.69(4H,m),5.10(1
H,d,J=5Hz),5.1-5.6(2H,m),5.78(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
5.7-6.2(1H,m),6.56(1H,d,J=15Hz),7.35(1H,d,J=15H
z),8.16(3H,m),8.57(1H,m),8.84(1H,m),9.07(1H,ブロ-ド
s),9.55(1H,d,J=8Hz) 4)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−{2−〔1−(4−メチルピペラジン−1−イルカ
ルボニルエチル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3
−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(ト
ランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250-3400(ブロ-ド),1760,1660,1600,1510cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:2.28-2.84(8H,m),3.56(2H,m),4.16
-4.56(3H,m),4.68(2H,s),5.08-5.48(3H,m),5.52-6.0(4
H,m),6.84(1H,d,J=16Hz),7.36(1H,d,J=16Hz),7.88-8.
16(4H,m),8.56(1H,d,J=8Hz) 5)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
融点152〜157℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.26(3H,t,J=7Hz),3.78(2H,br.
s),4.17(2H,q,J=7Hz),4.32(3H,s),5.20(1H,d,J=5Hz),
5.83(1H,2d,J=8Hz,J=5Hz),6.67(1H,d,J=10Hz),6.95
(1H,d,J=10Hz),8.08(2H,ブロ-ド s),8.0(1H,m),8.50(1H,
d),8.77(1H,d),9.00(1H,s),9.50(1H,d,J=8Hz), 6)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1
−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1665,1618cm-1 NMR(D2O)δ:2.50(2H,m),3.15(2H,m),3.78(2H,br.
s),4.8(2H,m),5.17(1H,d,J=5Hz),5.45(2H,m),5.83(1H,
d,J=5Hz),6.0(1H,m),6.70および7.06(2H,ABq,J=16H
z),7.14(1H,s),8.0(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.53(1H,d,J=8
Hz),8.75(1H,d,J=6Hz),8.90(1H,ブロ-ド s) 7)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−{1−〔3−(4−メチルピペラジン−1−
イル)プロピル〕−3−ピリジニオ}チオビニル〕−3
−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(ト
ランス異性体)。
融点168〜170℃ IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1610cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:2-3(2H,m),3.1(3H,s),3.3-4.2(12
H,m),4.5-4.7(4H,m),5.1-6.2(5H,m),6.73(1H,d,J=16H
z),7.37(1H,d,J=16Hz),8.0-8.3(2H,m),8.4-8.8-(1H,
m),8.8-9.3(2H,m) 8)7−〔3−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)プロピオンアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,3200,1780,1660,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.20-4.05(5H,m),4.30(3H,s),5.03
(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.33(1H,ブロ-ド
s),6.53(1H,d,J=16Hz),6.93(2H,ブロ-ド s),7.50(1H,d,J
=16Hz),7.90-8.90(3H,m),9.06(1H,ブロ-ド s) 9)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1
−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジ
ニオ)チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1775,1660,1610cm-1 NMR(D2O)δ:2.50(2H,m),2.90(6H,s),3.30(2H,m),3.
73(2H,ブロ-ド s),4.80(2H,m),4.82(2H,m),5.22(1H,d,J=5
Hz),5.43(2H,m),5.76(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,m),6.55お
よび5.92(2H,ABq,J=10Hz),7.07(1H,s),7.93(1H,dd,J=
6Hz,8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz),8.70(1H,d,J=6Hz),8.82
(1H,ブロ-ド s) 10)7−〔2−メトキシイミノ−2−(6−アミノ−2
−ピリジル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル
−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
融点165〜170℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,3170,1760,1660,1600,1560,1540,14
90cm-1 NMR(D2O+DCl)δ:3.88(2H,ブロ-ド s),4.22(3H,s),4.46
(3H,s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,d,J=5Hz),6.90(1
H,d,J=8Hz),7.12(1H,d,J=16Hz),7.16(1H,d,J=8Hz),
7.32(1H,d,J=16Hz),7.96(1H,t,J=8Hz),7.80-8.16(1H,
m),8.40-8.64(1H,m),8.64-8.84(1H,m),8,92(1H,s) 11)7−〔2−(1−カルボキシ−1−メチルプロポキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1595cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:0.67-1.17(3H,m),1.33-1.63(2
H,m),3.47-4.23(5H,m),4.37(3H,s),5.13(1H,d,J=5Hz),
5.75(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.53(1H,d,J=16Hz),6.77(1H,
s),7.30(1H,d,J=16Hz),7.70-9.23(4H,m) 12)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(4−アミノ
−2−ピリミジニル)アセトアミド〕−3−〔2−(1
−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエ
ム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異
性体)。
融点160〜165℃(分解) NMR(DMSO-d6)δ:3.72および3.88(2H,ABq,J=18Hz),
4.38(3H,s),4.50-4.86(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),5.20-
5.52(2H,m),5.74(1H,dd,J=5Hz,8Hz),5.72-6.16(1H,m),
6.50(1H,d,J=6Hz),6.60(1H,d,J=16Hz),7.12(2H,ブロ-ド
s),7.50(1H,d,J=16Hz),7.84-8.20(1H,m),8.14(1H,d,J
=6Hz),8.32-8.60(1H,m) 13)7−〔2−メトキシイミノ−2−(6−ホルムアミ
ド−2−ピリジル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
融点145〜150℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3500,3350,3230,3030,1770,1690,1670,16
62,1602,1575,1560,1490cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-3.83(2H),3.98(3H,s),4.35(3
H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.72(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.52
(1H,d,J=16Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,d,J=16H
z),7.50(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.93-8.17(1
H,m),8.33-8.63(1H,m),8.70-8.90(1H,m),9.10(1H,ブロ-ド
s)9.50(1H,d,J=8Hz),10.57-10.90(1H) 14)7−〔2−(1−第三級ブトキシカルボニル−1−
シクロベンチルオキシイミノ)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1780,1720,1680,1600cm-1 15)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3200-3300,1760,1660,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.97(2H,s),4.37(3H,s),4.72(2H,
d,J=5Hz),5.0-5.93(5H,m),6.57(1H,d,J=16Hz),7.47(1
H,d,J=16Hz),7.77-8.13(4H,m),9.70(1H,d,J=8Hz) 16)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600cm-1 NMR(D2O)δ:3.65(2H,d),4.37(3H,s),5.17(1H,d,J=
5Hz),5.67(1H,d,J=3Hz),6.50(2H,s),6.60(1H,d,J=16H
z),7.13(1H,d,J=16Hz),7.77-8.07(1H,m),8.30-8.77(3
H,m) 17)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.53(2H,s),3.97(3H,s),4.37
(3H,s),5.07(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
53(1H,d,J=16Hz),7.47(1H,d,J=16Hz),7.83-8.23(1H,
m),8.33-9.10(3H,m),9.67(1H,d,J=8Hz) 18)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス−トランス異性体)。
融点150〜155℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,1750,1670,1600,1520cm-1 19)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル−
3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):1700,1665,1620,1520cm-1 20)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオ
ビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸
塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1768,1663,1619cm-1 21)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)。
22)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点115〜124℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1620,1520cm-1 23)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点113〜122℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3320,1765,1660,1620,1520cm-1 24)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)−
3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1610,1520cm-1 25)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
26)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}
−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩(シン
異性体)(トランス異性体)。
27)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
28)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1620,1560cm-1 29)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕チオビ
ニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1660,1620cm-1 30)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピ
リジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキ
シレート・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1660,1613cm-1 31)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジニオ〕チオビ
ニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1768,1660,1627cm-1 32)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点185〜190℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,3150,1765,1670,1615,1595,1560,15
25,1490cm-1 33)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1780,1710,1673,1627cm-1 34)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリ
ジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシ
レート・二塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点164〜168℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3400-3100,1770,1710,1670,1620,1530cm
-1 35)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−
4−カルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
融点70〜75℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3300,2700,1760,1660,1610,1520cm-1 36)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジ
ニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート・二塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点125〜130℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1765,1670,1605,1510cm-1 37)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−
4−カルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異
性体)。
融点65〜70℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,2700,1765,1670,1600,1525cm-1 38)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリ
ジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシ
レート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点65〜70℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,3150,1770,1710,1670,1620,1525cm
-1 39)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−{2−〔1−(2−アミノエチル)−3−ピリジ
ニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート・二塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点170〜175℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1760,1670,1620cm-1 40)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
融点116〜126℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1610,1510cm-1 41)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点148〜157℃(分解) IR(ヌジョ-ル):1770,1670,1620,1530cm-1 42)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)
−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−
カルボキシレート・塩酸塩(シン異性体)(トランス異
性体)。
融点121〜130℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,2700,1770,1670,1620,1530cm-1 43)7−〔2−(1−カルボキシ−1−シクロベンチル
オキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール)−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1650,1590cm-1 実施例22 実施例14および15と同様の方法で下記化合物を得
る。
1)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300(ブロ-ド),1760,1660,1600,1520cm-1 2)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート・沃化水素酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3400,3250,1780,1650-1680,1620cm-1 3)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,3200,1760,1650,1600cm-1 4)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3400-3100(ブロ-ド),1760,1660,1600,1520cm
-1 NMR(D2O-DCl)δ:3.90(2H,d),4.12(3H,s),4.50(3H,
s),5.32(1H,d,J=4Hz),5.80(1H,d,J=4Hz),7.05および
7.40(2H,2xd,J=16Hz),7.18(1H,s),7.8-9.0(4H,m) 5)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):2550-2450,1760,1660,1640,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.75-4.3(2H,m),4.21(3H,s),5.0-
5.47(2H,m),7.13(1H,d,J=16Hz),7.3-8.3(6H,m),9.0(1
H,d,J=5Hz) 6)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,2500-2600,1780,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.95(2H,ABq,J=18Hz),4.30(3H,
s),5.1-5.3(2H,m),6.5-7.3(2H,m),8.0-8.9(5H,m),9.13
(1H,ブロ-ド s) 7)7−アミノ−3−〔2−(4−メチル−2−ピラジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1800,1670cm-1 8)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1670,1611,1562,1533cm-1 9)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(4−メ
チル−2−ピラジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765(ブロ-ド),1660,1600cm-1 10)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1780,1672,1595cm-1 11)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−第三級ベン
チルオキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(4−メチル−2−ピラジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1762,1700,1660,1530cm-1 12)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1,3−ジメチル−2−ピリミジニオ)チオビ
ニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート・ヨージ
ド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1663,1605cm-1 NMR(D2O)δ:1.40(3H,t,J=7Hz),3.80(2H,ブロ-ド s),
3.91(3H,s),4.14(3H,s),4.50(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,
J=5Hz),5.80(1H,d,J=5Hz),6.73,7.27(2H,ABq,J=16H
z),7.77(1H,m),9.03(2H,m) 13)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(4−メチル−2−ピラジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1760(ブロ-ド),1665,1607cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.20(3H,t,J=7Hz),3.90(2H,br.
s),4.13(2H,q,J=7Hz),4.26(3H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),
5.77(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.22(2H,br.s),8.03(2H,br.
s),8.80(1H,br.s),9.20(2H,br.s),9.50(1H,d,J=8Hz) 14)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250-3350,1770,1660,1620,1560,1530cm
-1 15)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート・沃化水素酸塩・トリフルオロ酢酸塩(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3400(ブロ-ド),2350(ブロ-ド),1800,1670,1620,
1540-1520cm-1 16)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−エチニル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300(ブロ-ド),1770,1675,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.05-1.80(4H,m,J=7Hz),3.13-3.8
(2H,m),4.23(3H,q,J=7Hz),4.68(3H,q,J=7Hz),5.12(1
H,d,J=5Hz),5.68(1H,d-d,J=5,8Hz),6.64(1H,d,J=16H
z),7.49(1H,d,J=16Hz),7.80-9.30(6H,m),9.50(1H,d,J
=8Hz) 17)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕
−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300(ブロ-ド),1760,1665,1600,1520cm-1 18)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300(ブロ-ド),1765,1670,1615,1560,1525cm
-1 19)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1620,1600,1530cm-1 20)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)
チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3200-3300,2400-2600,1770,1715,1680,16
30cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.20-4.10(2H,m),4.43
(3H,s),4.70(2H,s),5.30(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,s),7.30(2H,ブロ-ド s),8-9.00(6H,m),
9.27(1H,ブロ-ド s),9.77(1H,d,J=8Hz) 21)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1670,1620cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.50-4.10(2H,m),4.30(3H,s),4.63
(2H,ブロ-ド s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.87(1H,s),6.95(1H,d,J=15Hz),7.15(2H,ブロ-ド s),
7.47(1H,d,J=15Hz),7.90-8.90(3H,m),9.13(1H,ブロ-ド
s),9.80(1H,d,J=8Hz) 22)7−〔2−(3−カルボキシ−2−プロペニルオキ
シイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.57-4.20(2H,m),4.37(3H,s),
4.57-4.93(2H,m),5.10(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,dd,J=5H
z,8Hz),5.98(1H,d,J=16Hz),6.51(1H,d,J=16Hz),7.48
(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.76-9.17(4H,m),9.67(1H,
d,J=8Hz) 23)7−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオメトキシ
イミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1760,1665,1615cm-1 NMR(D2O)δ:7.9-9.00(8H,m),7.17(1H,d,J=16Hz),
7.10(1H,s),6.67(1H,d,J=16Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),5.
75(2H,s),5.34(1H,d,J=5Hz),4.45(6H,s),3.5-4.25(2H,
m) 24)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ)−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1620,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.7-4.20(2H,m),4.47(3H,s),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.25(2H,s),5.72(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
48(1H,d,J=14Hz),6.80(1H,s),7.1-9.0(11H,m),9.90(1
H,d,J=8Hz) 25)7−〔2−(3−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.5-2.73(4H,m),3.3-4.27(4H,
m),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16Hz),6.74(1
H,s),7.76-9.13(4H,m),9.55(1H,d,J=8Hz) 26)7−〔2−(1−カルボキシプロポキシイミノ)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.08(3H,t,J=7Hz),1.62-2.24(2H,
m),3.2-3.9(2H,m),4.42(3H,s),4.47(1H,t,J=6Hz),5.15
(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.47(1H,d,J=
16Hz),6.87(1H,s),7.0(1H,d,J=16Hz),7.02-9.3(4H,m) 27)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラン
ス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.33-3.87(4H,m),4.37(3H,s),
4.62(2H,d,J=5Hz),6.50(1H,d,J=16Hz),7.47(1H,d,J=
16Hz),6.73(1H,s),7.83-9.03(4H,m),9.57(1H,d,J=8Hz) 28)7−〔2−(2−ヒドロキシエトキシイミノ)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1535,1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.20-3.83(2H,m),4.35(3H,s) 29)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1665,1600,1535cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.25(3H,t,J=7Hz),4.13(2H,A
Bq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.08(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,d
d,J=5Hz,8Hz),6.48(1H,d,J=16Hz),7.48(1H,d,J=16H
z),7.73-7.93(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,s) 30)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−アミノ−チアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1760,1660,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.3-3.8(3H,m),4.37(3H,s),4.
7(2H,s),5.09(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.53(1H,d,J=16Hz),6.78(1H,s),7.50(1H,d,J=16Hz),
7.73-7.93(4H,m),9.05(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz) 31)7−〔2−(第三級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピ
リジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3200-3400,1760,1720-1730,1690,1670cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.50(9H,s),3.50-4.20(2H,m),4.37
(3H,s),4.63(2H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.87(1H,dd,J=
5Hz,8Hz),7.00(1H,d,J=16Hz),7.40(1H,d,J=16Hz),7.4
5(1H,s),7.95-9.10(4H,m),8.53(1H,s),9.67(1H,d,J=8H
z),12.70(1H,ブロ-ド s) 32)7−{2−〔(1−第三級ブトキシカルボニル)プ
ロポキシイミノ〕−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕}−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1760,1720,1680cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:0.98(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.
52-2.06(2H,m),3.67-4.17(2H,m),4.37(3H,s),4.5(1H,t,
J=6Hz),5.28(1H,d,J=5Hz),5.93(1H,dd,J=8Hz,5Hz),
6.43(1H,d,J=16Hz),7.22(1H,s),7.63(1H,d,J=16Hz),
7.83-9.33(4H,m),8.52(1H,s),9.6(1H,d,J=8Hz) 33)7−〔2−(2−ピリジルメトキシイミノ〕−2−
(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6)δ:3.3-4.00(2H,m),4.33(3H,s),5.13
(1H,d,J=5Hz),5.30(2H,ブロ-ド s),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.50(1H,d,J=15Hz),7.20-9.00(9H,m),7.43(1H,s),
8.50(1H,s),9.95(1H,d,J=8Hz) 34)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
−2−プロペニルオキシイミノ)−2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1780,1720,1680,1600,1530,1500cm
-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.7-4.35(2H,m),4.40(3H,s),
4.67-5.00(2H,m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,m),6.25
(1H,d,J=16Hz),6.67-7.00(3H,m),7.33(26H,m),8.00-9.
20(5H,m),9.80(1H,d,J=8Hz), 35)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.20(3H,t,J=7Hz),3.6-4.0(2
H,m),4.06(2H,ABq,J=7Hz),4.37(3H,s),5.15(1H,d,J=5
Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.72(1H,s),7.17-7.50(15
H,m),8.43-9.17(4H,m),9.51(1H,d,J=5Hz) 36)7−〔2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.4-3.7(3H,m),4.37(3H,s),5.
21(1H,d,J=5Hz),5.73(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.78(1H,s),
7.13-7.50(15H,m),9.65(1H,d,J=8Hz) 37)7−〔2−(3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
プロポキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メ
チル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1720,1665,1590,1520cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.53-2.10(4H,m),3.50-3.70(2
H,m),3.83-4.27(2H,m),4.35(3H,s),5.17(1H,d,J=8Hz),
5.63(1H,m),6.78(1H,s),6.87(1H,d,J=15Hz),6.90(1H,
s),7.10-7.50(26H,m),7.80-9.17(4H,m),9.60(1H,d,J=8
Hz) 38)7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(チア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1760,1660,1600cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:3.73(2H,s),4.35(3H,s),4.50-
4.87(2H,m),5.32(1H,d,J=5Hz),5.83(1H,dd,J=5Hz,8H
z),6.63(1H,d,J=16Hz),7.17(1H,d,J=16Hz),7.80-8.80
(6H,m) 39)7−〔2−ヒドロキシ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチ
ル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4
−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1600cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.42-4.04(2H,m),4.43(3H,s),5.00
(1H,s),5.15(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.
54(1H,s),6.6(1H,d,J=16Hz),7.02(2H,ブロ-ド s),7.53(1
H,d,J=16Hz),7.73-9.17(4H,m) 40)7−〔2−(1−カルボキシ)エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1665,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:1.51(3H,d,J=6Hz),3.80(2H,ブ
ロ-ド s),4.31(3H,s),4.75(1H,d,J=6Hz),5.25(1H,d,J=4
Hz),5.85(1H,d,J=4Hz),6.83(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,
d,J=16Hz),7.6-9.4(4H,m) 41)7−〔2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシ
イミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル
−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−
カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1770,1670,1610,1520cm-1 NMR(D2O-NaHCO3)δ:1.60(6H,s),3.82(2H,s),4.42(3
H,s),5.35(1H,d,J=4Hz),5.90(1H,d,J=4Hz),6.70(1H,
d,J=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),7.5-8.9(3H,m) 42)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(1−カルボキシメチル−3−ピリジニオ)チ
オビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シ
ン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1640-1680,1610,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.30(3H,t,J=5Hz),3.33-3.90(2H,
m),4.25(2H,q,J=7Hz),4.95-5.20(3H,m),5.75(1H,m),6.
60(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),8.00-9.00(4H,
m),9.55(1H,d,J=8Hz) 43)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−〔2−(2−トリメチルアンモニオエチル)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670,1600,1520cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.25(3H,t,J=5Hz),3.10-4.00(6H,
m),4.20(2H,q,J=7Hz),5.05(1H,d,J=5Hz),5.60(1H,m),
6.60(1H,d,J=16Hz),7.03(1H,d,J=16Hz),8.06(2H,ブロ-ド
s),9.50(1H,d,J=8Hz) 44)7−〔(4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソチオ
ゾール−5−イル)チオアセトアミド〕−3−〔2−
(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セ
フエム−4−カルボキシレート(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1670cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.93(2H,s),3.83-4.00(2H,m),4.47
(3H,s),5.27(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.
30(6H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 45)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5,6−ジヒドロ−
1,4−オキサチイン−2−イル)アセトアミド〕−3−
〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−
3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)
(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1500cm-1 NMR(D2O)δ:3.0-3.23(2H,m),3.73(2H,s),4.33(3H,
s),5.22(1H,d,J=5Hz),5.71(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,s),
6.58(1H,d,J=16Hz),7.12(1H,d,J=16Hz), 46)7−〔2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チアジア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3200-3350,1760,1660,1600,1555cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.67(2H,s),4.02(3H,s),4.37
(3H,s),5.13(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
50(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),7.83-9.10(4H,
m),9.40(1H,s),9.78(1H,d,J=8Hz) 47)7−〔2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロキシ
フエニル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−
3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1770,1650,1600,1570,1500cm-1 NMR(DMSO-d6/D2O)δ:3.50-4.17(5H,m),4.17-4.67(3
H,m),5.17(1H,d,J=5Hz),5.77(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.60
(1H,d,J=16Hz),7.53(1H,d,J=16Hz),6.83-7.40(4H,m),
7.73-8.93(4H,m) 48)7−アミノ−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジ
ニオ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボン酸・
ヨージド・トリフルオロ酢酸塩(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):2300-2500,1780,1670,1610,1560cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.85(2H,ABq,J=17Hz),4.20(3H,
s),5.35(2H,m),6.67(1H,d,J=10Hz),6.95-8.50(4H,m),
9.10(1H,ブロ-ド s),9.67(2H,ブロ-ド s) 49)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3400-3100,1765,1660,1610,1560,1530cm
-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67(2H,ABq,J=16Hz),3.83(3H,
s),4.17(3H,s),5.12(1H,d,J=5Hz),5.63(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.42(1H,d,J=14Hz),6.73(1H,s),7.25(2H,ブロ-ド
s),7.63(1H,d,J=14Hz),7.9-9.00(4H,m),9.57(1H,d,J=
8Hz) 50)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2−(1−
メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−セフエム
−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1760,1660,1600,1530-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.72(2H,ABq,J=16Hz),3.82(3H,
s),4.33(3H,s),5.10(1H,d,J=5Hz),5.65(1H,dd,J=5Hz,
8Hz),6.38(1H,d,J=10Hz),6.73(1H,s),7.22(1H,d,J=10
Hz),7.18(2H,ブロ-ド s),7.85-8.90(3H,m),9.17(1H,ブロ-ド
s),9.50(1H,d,J=8Hz) 51)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(トラ
ンス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300-3400,1770,1675,1620,1600-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.77(3H,s),3.80(2H,m),4.32(3H,
s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.67(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.70(1
H,s),6.85-7.67(17H,m),8.00-9.03(4H,m),9.55(1H,d,J
=8Hz) 52)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300-3200,1775,1680,1660,1615,1600,15
70-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.67-3.95(2H,m),3.78(3H,s),4.20
(3H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.75(1H,d,J=10Hz),7.00-7.50(15H,m),7.67-
9.05(4H,m),9.52(1H,d,J=8Hz) 53)7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−〔2
−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオビニル〕−3−
セフエム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス
異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350-3250,1770,1670,1620,1590cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:3.70-4.00(5H,m),3.80(3H,s),4.30
(3H,s),5.20(1H,d,J=5Hz),5.70(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.
70(1H,s),6.73(1H,d,J=11Hz),7.00(1H,d,J=11Hz),7.1
5-7.50(15H,m),8.00-9.10(5H,m),9.50(1H,d,J=8Hz) 54)7−〔2−カルボキシプロポキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)ア
セトアミド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニ
オ)チオビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1665,1600,1530cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.6-2.7(4H,m),3.75(2H,ブロ-ド s),
4.0-4.4(2H,m),4.40(3H,s),5.10(1H,d,J=4Hz),5.72(1
H,dd,J=4,8Hz),6.75(1H,d,J=16Hz),7.44(1H,d,J=16H
z),7.7-9.1(4H,m),9.60(1H,d,J=8Hz) 55)7−〔2−エトキシイミノ)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−
3−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオビニ
ル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1765,1670,1610,1560cm-1 NMR(DMSO-d6)δ:1.27(3H,t,J=5Hz),3.65-4.35(4H,
m),5.10(1H,J=5Hz),5.68(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.42(1H,
d,J=14Hz),7.67(1H,d,J=14Hz),6.95-9.00(6H,m),9.50
(1H,d,J=8Hz) 56)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3200-3400(ブロ-ド),1760,1672,1520cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.77(2H,ブロ
-ド s),4.35(3H,s),4.33(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.82(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=15Hz),7.17(1H,d,
J=15Hz),7.85-8.80(4H,m) 57)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−ホスホノア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
ド〕−3−〔2−(1−メチル−2−ピリジニオ)チオ
ビニル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート(シン
異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3200,1768,1673,1610,1560,1508,1269,12
30cm-1 NMR(NaHCO3-D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),3.83(2H,ブロ
-ド s),4.23(3H,s),4.38(2H,q,J=7Hz),5.30(1H,d,J=5H
z),5.80(1H,d,J=5Hz),6.60(1H,d,J=14Hz),7.38(1H,d,
J=14Hz),7.4-8.8(4H,m) 58)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオ
ビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸
塩(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3350,1770,1665,1618cm-1 59)7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−
〔1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピ
リジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキ
シレート・塩酸塩(シン異性体)(シス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3300,1775,1660,1610cm-1 実施例23 実施例1,4,6,8,14および15と同様の方法で下記化合
物を得る。
1)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジニ
オ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレー
ト・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1770,1670,1630,1550cm-1 NMR(D2O)δ:1.33(3H,t,J=7Hz),2.51(2H,m),2.92(6
H,s),3,32(2H,m),3.79(2H,ブロ-ド s),4.34(2H,q,J=7Hz),
4.79(2H,m),5.26(1H,d,J=5Hz),5.79(1H,d,J=5Hz),6.9
3(2H,ABq,J=16Hz),7.08(1H,s),7.97(1H,dd,J=6Hz,8H
z),8.48(1H,d,J=8Hz),6.87(1H,d,J=6Hz),8.80(1H,ブロ-
ド s) 2)7−〔2−エトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド〕−3−{2−〔1−
(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオビニ
ル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸塩
(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1770,1670,1630,1550cm-1 NMR(D2O)δ:1.34(3H,t,J=7Hz),2.42(2H,m),3.17(2
H,m),3,81(2H,ブロ-ド s),4.32(2H,q,J=7Hz),4.79(2H,m),
5.28(1H,d,J=5Hz),5.75(1H,d,J=5Hz),7.03(2H,ABq,J
=16Hz),7.08(1H,s),7.97(1H,dd,J=6Hz,8Hz),8.48(1H,
d,J=8Hz),8.68(1H,d,J=6Hz),8.85(1H,ブロ-ド s) 3)7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−
{2−〔1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−ピ
リジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−4−カルボキ
シレート・塩酸塩(シン異性体)(トランス異性体)。
融点140〜145℃(分解) IR(ヌジョ-ル):3350,2650,1770,1670,1610,1550,1525,14
90cm-1 NMR(D2O)δ:2.30-2.72(2H,m),2.92(6H,s),3.15-3.5
0(2H,m),3.77(2H,ブロ-ド s),4.07(3H,s),4.50-4.85(2H,
m),5.27(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,d,J=5Hz),6.80(1H,d,J
=16Hz),7.20(1H,d,J=16Hz),7.90-8.17(1H,m),8.38-8.
58(1H,m),8.67-8.80(1H,m),8.88(1H,s) 実施例24 実施例20と同様の方法で下記化合物を得る。
7−〔2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3
−{2−〔1−(3−ホルムイミドイルアミノプロピ
ル)−3−ピリジニオ〕チオビニル}−3−セフエム−
4−カルボキシレート(シン異性体)(トランス異性
体)。
IR(ヌジョ-ル):3250,1760,1710,1660,1590,1530cm-1 NMR(D2O)δ:2.13-2.68(2H,m),3.48(2H,t,J=7Hz),
3.73(2H,m),5.26(1H,d,J=5Hz),5.79(1H,d,J=5Hz),5.1
5-6.08(3H,m),6.62(1H,d,J=14Hz),7.08(1H,d,J=14H
z),7.83(1H,s),7.95(1H,m),8.43(1H,d,J=8Hz),8.69(1
H,d,J=6Hz),8.79(1H,s) 実施例25 実施例1,4,6,8,14および15と同様の方法で下記化合
物を得る。
7−〔2−プロパルギルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド−3−{2−
〔1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ〕チオ
ビニル}−3−セフエム−4−カルボキシレート・塩酸
塩(シン異性体)(トランス異性体)。
IR(ヌジョ-ル):1760,1650,1580,1520cm-1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−114592(JP,A) 特開 昭57−116087(JP,A) 特開 昭55−154980(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: {式中、Rはアミノまたはアシルアミノ; Rは式: [式中、Rは適当な置換基を有していてもよい低級ア
    ルキルを意味する]で示される基をそれぞれ意味する}
    で示される新規セフェム化合物およびその塩類。
  2. 【請求項2】Rがアミノ;低級アルコキシイミノを有
    するアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;低
    級アルケニルオキシイミノを有するアミノチアゾリル
    (低級)アルカノイルアミノ;低級アルキニルオキシイ
    ミノを有するアミノチアゾリル(低級)アルカノイルア
    ミノ;カルボキシ(低級)アルコキシイミノを有するア
    ミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;低級アル
    コキシカルボニル(低級)アルコキシイミノを有するア
    ミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;アル(低
    級)アルコキシカルボニル(低級)アルコキシイミノを
    有するアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;
    ヒドロキシ(低級)アルコキシイミノを有するアミノチ
    アゾリル(低級)アルカノイルアミノ;カルボキシ(低
    級)アルケニルオキシイミノを有するアミノチアゾリル
    (低級)アルカノイルアミノ;アル(低級)アルコキシ
    カルボニル(低級)アルケニルオキシイミノを有するア
    ミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;ピリジル
    (低級)アルコキシイミノを有するアミノチアゾリル
    (低級)アルカノイルアミノ;1−(低級)アルキルピ
    リジニオ(低級)アルコキシイミノを有するアミノチア
    ゾリル(低級)アルカノイルアミノ;低級アルコキシイ
    ミノを有する低級アルカノイルアミノチアゾリル(低
    級)アルカノイルアミノ;低級アルコキシイミノを有す
    るアル(低級)アルキルアミノチアゾリル(低級)アル
    カノイルアミノ;低級アルキニルオキシイミノを有する
    アル(低級)アルキルアミノチアゾリル(低級)アルカ
    ノイルアミノ;低級アルコキシカルボニル(低級)アル
    コキシイミノを有する低級アルカノイルアミノチアゾリ
    ル(低級)アルカノイルアミノ;アル(低級)アルコキ
    シカルボニル(低級)アルコキシイミノを有するアル
    (低級)アルキルアミノチアゾリル(低級)アルカノイ
    ルアミノ;アル(低級)アルコキシカルボニル(低級)
    アルケニルオキシイミノを有するアル(低級)アルキル
    アミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;ピリジ
    ル(低級)アルコキシイミノを有する低級アルカノイル
    アミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ;低級ア
    ルコキシイミノを有するアミノチアジアゾリル(低級)
    アルカノイルアミノ;低級アルケニルオキシイミノを有
    するアミノチアジアゾリル(低級)アルカノイルアミ
    ノ;低級アルキニルオキシイミノを有するアミノチアジ
    アゾリル(低級)アルカノイルアミノ;ヒドロキシ(低
    級)アルコキシイミノを有するアミノチアジアゾリル
    (低級)アルカノイルアミノ;カルボキシ(低級)アル
    コキシイミノを有するアミノチアジアゾリル(低級)ア
    ルカノイルアミノ;低級アルコキシイミノを有するホス
    ホノアミノチアジアゾリル(低級)アルカノイルアミ
    ノ;カルボキシ(低級)アルコキシイミノを有するチア
    ゾリル(低級)アルカノイルアミノ;低級アルコキシイ
    ミノを有するチアジアゾリル(低級)アルカノイルアミ
    ノ;水素およびカルボキシで置換されたイソチアゾリル
    チオ(低級)アルカノイルアミノ;アミノチアゾリルヒ
    ドロキシ置換(低級)アルカノイルアミノ;低級アルコ
    キシイミノを有するジヒドロオキサチイニル(低級)ア
    ルカノイルアミノ;低級アルコキシイミノを有するヒド
    ロキシアル(低級)アルカノイルアミノ;低級アルケニ
    ルオキシイミノを有するアミノピリミジニル(低級)ア
    ルカノイルアミノ;低級アルコキシイミノを有するアミ
    ノピリジル(低級)アルカノイルアミノ;低級アルコキ
    シイミノを有する低級アルカノイルアミノピリジル(低
    級)アルカノイルアミノ;カルボキシシクロ(低級)ア
    ルコキシイミノを有するアミノチアゾリル(低級)アル
    カノイルアミノ;または低級アルコキシカルボニルシク
    ロ(低級)アルコキシイミノを有するアル(低級)アル
    キルアミノチアゾリル(低級)アルカノイルアミノ、 Rが式: [式中、Rは低級アルキル、アミノ(低級)アルキ
    ル、ヒドロキシ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)
    アルキル、ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキ
    ル、モルホリノ(低級)アルキル、低級アルキルピペラ
    ジニル(低級)アルキル、低級アルキルピペラジニルカ
    ルボニル(低級)アルキルまたはホルムイミドイルアミ
    ノ(低級)アルキルを意味する]で示される基である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Rが2−メトキシイミノ−2−(2−ア
    ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド、2−エトキ
    シイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
    セトアミド、2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
    −アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド、2−ア
    リルオキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−
    イル)アセトアミド、2−(2−プロピニルオキシイミ
    ノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
    アミド、2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
    2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド、2
    −エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
    アジアゾール−3−イル)アセトアミドまたは2−アリ
    ルオキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チア
    ジアゾール−3−イル)アセトアミド、 Rが式: (式中、Rはメチル、エチル、3−アミノプロピル、
    2−アミノエチル、3−N,N−ジメチルアミノプロピ
    ルまたは2−N,N−ジメチルアミノエチルを意味す
    る)で示される基である特許請求の範囲第2項記載の化
    合物のシン異性体。
  4. 【請求項4】7−アミノ−3−[2−(1−メチル−3
    −ピリジニオ)チオビニル]−3−セフェム−4−カル
    ボキシレート(シス異性体またはトランス異性体)また
    はその沃化水素酸塩のトリフルオロ酢酸塩および 7−アミノ−3−[2−(1−メチル−2−ピリジニ
    オ)チオビニル]−3−セフェム−4−カルボキシレー
    ト(シス異性体またはトランス異性体)またはその沃化
    水素酸塩のトリフルオロ酢酸塩よりなる群から選ばれた
    特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  5. 【請求項5】7−[2−エトキシイミノ−2−(5−ア
    ミノ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル)アセト
    アミド]−3−[2−(1−メチル−3−ピリジニオ)
    チオビニル]−3−セフェム−4−カルボキシレート
    (シン異性体)(シス異性体またはトランス異性体)、 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
    1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
    ド]−3−[2−(1−メチル−3−ピリジニオ)チオ
    ビニル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン
    異性体)(シス異性体またはトランス異性体)、 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
    1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
    ド]−3−{2−[1−(3−アミノプロピル)−3−
    ピリジニオ]チオビニル}−3−セフェム−4−カルボ
    キシレート(シン異性体)(シス異性体またはトランス
    異性体)またはその塩酸塩、 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
    1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミ
    ド]−3−{2−[1−(3−N,N−ジメチルアミノ
    プロピル)−3−ピリジニオ]チオビニル}−3−セフ
    ェム−4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性
    体またはトランス異性体)またはその塩酸塩、 7−[2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
    2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド]−
    3−{2−[1−(3−アミノプロピル)−3−ピリジ
    ニオ]チオビニル}−3−セフェム−4−カルボキシレ
    ート(シン異性体)(シス異性体またはトランス異性
    体)またはその塩酸塩、 7−[2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
    2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド]−
    3−{2−[1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピ
    ル)−3−ピリジニオ]チオビニル}−3−セフェム−
    4−カルボキシレート(シン異性体)(シス異性体また
    はトランス異性体)またはその塩酸塩、 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチア
    ゾール−4−イル)アセトアミド]−3−{2−[1−
    (3−アミノプロピル)−3−ピリジニオ]チオビニ
    ル}−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性
    体)(シス異性体またはトランス異性体)またはその塩
    酸塩、および 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチア
    ゾール−4−イル)アセトアミド]−3−{2−[1−
    (3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−ピリジ
    ニオ]チオビニル}−3−セフェム−4−カルボキシレ
    ート(シン異性体)(シス異性体またはトランス異性
    体)またはその塩酸塩よりなる群から選ばれた、特許請
    求の範囲第3項記載の化合物。
JP58231198A 1982-12-06 1983-12-06 新規セフェム化合物 Expired - Lifetime JPH0639475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8234755 1982-12-06
GB8234755 1982-12-06
GB838300122A GB8300122D0 (en) 1983-01-05 1983-01-05 Cephem compounds
GB8300122 1983-01-05
GB8317496 1983-06-28
GB838317496A GB8317496D0 (en) 1983-06-28 1983-06-28 Cephem compounds
GB838329768A GB8329768D0 (en) 1983-11-08 1983-11-08 Cephem compounds
GB8329768 1983-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130292A JPS59130292A (ja) 1984-07-26
JPH0639475B2 true JPH0639475B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=27449416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231198A Expired - Lifetime JPH0639475B2 (ja) 1982-12-06 1983-12-06 新規セフェム化合物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4584290A (ja)
EP (1) EP0111281B1 (ja)
JP (1) JPH0639475B2 (ja)
KR (1) KR840007011A (ja)
AU (1) AU2174783A (ja)
CH (1) CH656882A5 (ja)
DE (1) DE3381627D1 (ja)
DK (1) DK554483A (ja)
ES (3) ES527790A0 (ja)
FI (1) FI834413A (ja)
FR (1) FR2537141B1 (ja)
GB (1) GB2139617B (ja)
GR (1) GR79043B (ja)
IT (1) IT1168734B (ja)
NO (1) NO834463L (ja)
OA (1) OA07602A (ja)
PT (1) PT77772B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506746A (ja) * 1995-07-13 1998-06-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 論理的に連続するクラスタ間でデータを反復する方法およびシステム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR79043B (ja) * 1982-12-06 1984-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co
CA2123788C (en) * 1992-09-18 2001-03-13 Hiroshi Akagi Cephem compound, process for producing the compound, and pharmaceutical composition containing the same
EP0700916B1 (en) * 1994-03-17 2001-06-20 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Cephem compound, process for producing the same, and antibacterial containing the compound
AU4496896A (en) * 1995-01-30 1996-08-21 Takeda Chemical Industries Ltd. Cephem compounds, their production and use
CA2216433A1 (en) * 1995-05-29 1996-12-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cephem compounds, their production and use
MY127641A (en) * 1995-10-12 2006-12-29 Essential Therapeutics Inc Cephalosporin antibiotics
US6025352A (en) * 1997-09-29 2000-02-15 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US6030965A (en) * 1997-09-30 2000-02-29 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
AUPO973297A0 (en) * 1997-10-10 1997-11-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
WO2003072582A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Lg Life Sciences Ltd. Novel cephalosporin compounds and process for preparing the same
WO2013036783A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating intrapulmonary infections
US8809314B1 (en) 2012-09-07 2014-08-19 Cubist Pharmacueticals, Inc. Cephalosporin compound
US8476425B1 (en) 2012-09-27 2013-07-02 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Tazobactam arginine compositions
US9872906B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane antibiotic compositions
KR102329764B1 (ko) 2013-03-15 2021-11-23 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 세프톨로잔 항균성 조성물
US20140274991A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Ceftolozane pharmaceutical compositions
WO2015035376A2 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Calixa Therapeutics, Inc. Treating infections with ceftolozane/tazobactam in subjects having impaired renal function
US8906898B1 (en) 2013-09-27 2014-12-09 Calixa Therapeutics, Inc. Solid forms of ceftolozane
CN104177408B (zh) * 2014-09-12 2016-09-07 衡水衡林生物科技有限公司 (z)-2-(5-二氯磷酰氨基-1,2,4-噻二唑-3-基)-2-乙氧亚胺基乙酰氯的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT71275A (fr) * 1979-05-23 1980-06-01 Rhone Poulenc Ind Nouvelles thiovinyl-3 cephalosporines et les compositions qui les contiennent
FR2494274A2 (fr) * 1980-11-20 1982-05-21 Rhone Poulenc Ind Nouvelles thiovinyl-3 cephalosporines, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
FR2494280A1 (fr) * 1980-11-20 1982-05-21 Rhone Poulenc Ind Nouveaux derives de la cephalosporine et leur preparation
GR79043B (ja) * 1982-12-06 1984-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506746A (ja) * 1995-07-13 1998-06-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 論理的に連続するクラスタ間でデータを反復する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381627D1 (de) 1990-07-12
DK554483D0 (da) 1983-12-01
ES8506730A1 (es) 1985-07-16
ES8505690A1 (es) 1985-06-01
FR2537141B1 (fr) 1987-02-27
IT1168734B (it) 1987-05-20
PT77772A (en) 1984-01-01
CH656882A5 (de) 1986-07-31
AU2174783A (en) 1984-06-14
FI834413A0 (fi) 1983-12-02
ES8506729A1 (es) 1985-07-16
EP0111281A2 (en) 1984-06-20
GB2139617B (en) 1986-09-24
GB8331713D0 (en) 1984-01-04
JPS59130292A (ja) 1984-07-26
ES534203A0 (es) 1985-07-16
US4584290A (en) 1986-04-22
NO834463L (no) 1984-06-07
GB2139617A (en) 1984-11-14
EP0111281A3 (en) 1985-07-03
ES534202A0 (es) 1985-06-01
IT8324035A0 (it) 1983-12-05
FR2537141A1 (fr) 1984-06-08
ES527790A0 (es) 1985-07-16
US4719206A (en) 1988-01-12
KR840007011A (ko) 1984-12-04
EP0111281B1 (en) 1990-06-06
OA07602A (fr) 1985-03-31
GR79043B (ja) 1984-10-02
PT77772B (en) 1986-04-17
DK554483A (da) 1984-06-07
FI834413A (fi) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639475B2 (ja) 新規セフェム化合物
US4546101A (en) New cephem compounds useful for treating infectious diseases in human being and animals and processes for preparation thereof
EP0133678B1 (en) New cephem compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPH0314832B2 (ja)
US4622318A (en) 3-(substituted-ethenyl or ethynyl-thiomethyl) cephems
US4631274A (en) Halovinyl cephem compounds
JPH0262555B2 (ja)
US4609730A (en) 7-[substituted imino-2-(2-aminothiazol-4-yl)-acetamido]-3(2,2-dihalovinyl or ethynyl)-3-cephem-4-carboxylic acid (syn isomers), having antimicrobial activities
JPH0369354B2 (ja)
JPS6361954B2 (ja)
JPH051272B2 (ja)
JPS6133190A (ja) 新規セフエム化合物,その製造法およびその用途
JPH0641146A (ja) 新規セフェム化合物
GB2186875A (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPH0713073B2 (ja) 新規セフェム化合物
GB2183649A (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPH01213285A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPH0138118B2 (ja)
JPH04297481A (ja) セフェム化合物
BE898348A (fr) Procede de preparation de composes de cephem, nouveaux produits ainsi obtenus et compositions pharmaceutiques les renfermant.