JPH0639382Y2 - 硬貨選別装置における硬貨軌道構造 - Google Patents

硬貨選別装置における硬貨軌道構造

Info

Publication number
JPH0639382Y2
JPH0639382Y2 JP1988072433U JP7243388U JPH0639382Y2 JP H0639382 Y2 JPH0639382 Y2 JP H0639382Y2 JP 1988072433 U JP1988072433 U JP 1988072433U JP 7243388 U JP7243388 U JP 7243388U JP H0639382 Y2 JPH0639382 Y2 JP H0639382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
track
orbit
sorting
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988072433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175376U (ja
Inventor
敏春 森久
均 長澤
義弘 遠藤
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP1988072433U priority Critical patent/JPH0639382Y2/ja
Publication of JPH01175376U publication Critical patent/JPH01175376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639382Y2 publication Critical patent/JPH0639382Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、公衆電話機、自動販売機、両替機などに用い
られる硬貨選別装置に採用して好適な硬貨軌道構造の改
良に関する。
〔従来の技術〕
従来、公衆電話機等に付設される硬貨選別装置として
は、硬貨が連続して投入された場合に、先行する硬貨が
正規硬貨でかつ後続硬貨が疑似硬貨であるとき、後続す
る疑似硬貨も蓄積軌道側に導かれる虞れがあるため、た
とえば実公昭58-6056号公報などに示されるように、硬
貨選別軌道に対して進退動作をする一対のゲートを設け
ることで硬貨の連続投入を防止し、硬貨の選別効率を高
めるような構成が一般に採用されている。しかし、この
ような構成によれば、硬貨が二つのゲートを完全に通過
するのを確認するまではゲートを復帰させることができ
ないため、ゲートの作動時間間隔を充分に大きく設定す
る必要がある。
さらに、上述した構成による装置において、特に単一の
軌道で複数種類の硬貨を同時に選別、回収するようにし
たものでは、判別部での正貸の判別を行なうことでその
金額を中央処理装置(CPU)に記憶しているため、仮に
硬貨を糸吊りして使用し、一旦蓄積軌道に蓄積した後、
引出して返却軌道側に導といった操作を行なうと、記憶
されている金額と実際の蓄積硬貨との間に食い違いが生
じ、不正使用される結果となる。
このため、実開昭60-109175号公報等には、レバー先端
を硬貨選別軌道内に突出させることで疑似硬貨や不正貸
は返却軌道側に排除し正規硬貨のみを軌道から退出する
ことで通過させるようにした振分けレバーを用い、かつ
このレバーを電磁石装置等で駆動するようにした硬貨選
別装置が開示されている。そして、このような構成で
は、常時はレバー先端が軌道を塞いでいるために、蓄積
軌道側に蓄積された硬貨を糸吊り操作で引戻して返却軌
道側に返却させるといった不正操作を防止し得るもので
ある。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上述したような従来装置によれば、水等で濡
れた硬貨(以下濡れ貨という)や糸吊り貨が投入され、
これら硬貨が硬貨の材質厚み等を判別する判別部(選別
コイル等による)から振分けレバーまでの間で停止した
り、落下速度が緩やかになると、蓄積軌道上流部分に設
けた正規硬貨の通過を検知するセンサが働かず、これに
より電磁石装置は一定時間経過後に復旧して振分けレバ
ーを軌道内に突出させた初期位置に戻ることになる。そ
して、この状態で次の硬貨が投入されると、該硬貨は前
記濡れ貨や糸吊り貨に当接し、これら二枚の硬貨が玉突
き状態で選別軌道内を転動し、後続硬貨が正規硬貨であ
れば、振分けレバーが退出して蓄積軌道側に導かれ、先
行する硬貨が濡れ貨や糸吊り貨であったとしても、これ
らをも含めて正貨として蓄積されてしまうといった問題
があった。
また、二枚の硬貨がたて続けに投入され互いに接触した
状態で転動されると、振分けレバーの復帰を後続硬貨が
阻止するため、これら二枚の硬貨共、蓄積されてしまう
もので、この場合に後続硬貨が不正貨であると、蓄積硬
貨とCPUに記憶された金額とが対応しなくなり、不正貨
を正貨として収納してしまうという問題もあり、このよ
うな硬貨の連続転動状態を防止し得る何らかの対策を講
じることが望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
このような要請に応えるために本考案に係る硬貨選別装
置における硬貨軌道構造は、一側が返却軌道側に開口し
ている選別軌道途中で上端面が上流側の硬貨軌道レール
に連続する硬貨転動面を形成するようにして揺動自在に
軸支されかつその回動動作が所定角度範囲内で規制され
る硬貨連続転動防止部材を備えてなり、この硬貨連続転
動防止部材の一部にバランスウエイトを設けることで、
その軌道下流側係止端が常時は軌道中に突出するような
支軸周りでの回動習性を付与し、かつ該軌道下流側係止
端に先行する転動硬貨が当接したときに軌道上流側係止
端を軌道中に突出させて後続する転動硬貨を係止し得る
ように構成するとともに、該軌道上流側係止端に後続硬
貨を返却軌道側に排除するようなテーパ状ガイド面を形
成するようにしたものである。
〔作用〕
本考案によれば、二枚の硬貨が連続して転動してくる
と、先行する硬貨が硬貨連続転動防止部材上の硬貨転動
面を転動しつつその重みを下流側係止端側に作用させて
部材全体を転動方向に回動させ、これにより上流側係止
端が先行する硬貨に後続する硬貨との間の軌道内に突出
し、後続硬貨はこの上流側係止端に当接して係止される
とともに、該係止端に形成されているテーパ状ガイド面
で方向を変更させられて返却軌道側に排除されて返却さ
れる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本考案に係る硬貨選別装置におけ
る硬貨軌道構造の一実施例を示すものであり、これらの
図において、まず、硬貨選別装置全体の概略構成を第3
図等を用いて簡単に説明すると、符号1はたとえば公衆
電話機等の装置筐体内に略々垂直状態(実際には背面側
に向ってわずかに傾斜して配置される)で立設されてい
る合成樹脂材等による基板、2はこの基板1の一側部
(第3図中左側)上端側に支軸3を介して揺動動作可能
に枢支され常時は基板1と所定間隙をおいて対向される
合成樹脂材等によるフラッパで、これら基板1とフラッ
パ2との間には、その上方の硬貨投入口(図示せず)か
ら投入される硬貨Cの表面または裏面を揺動面として揺
動させて案内するとともに、フラッパ2の下端側に対向
し第3図中右側下方に傾斜して基板1側に設けられた硬
貨軌道レール(コインレール)4に至った硬貨Cを転動
して図中右側下方に案内する硬貨投入口側の硬貨軌道5
が形成されている。ここで、このフラッパ2は、その下
端側等に設けた重り2a等により自重により基板1側に回
動して並設されることで硬貨軌道5を形成するようにな
っている。さらに、図中6は基板1側に付設され投入さ
れた硬貨Cを下側に案内するガイド、7は上述した基板
1、フラッパ2およびレール4によって構成される硬貨
軌道5の下方に漏斗状の開口部7aを開口させるようにし
て前記基板1側に付設される硬貨返却軌道部材で、たと
えば送受器をオンフックした機器非動作時などにおいて
投入される硬貨Cあるいは基板1、フラッパ2間に詰っ
た硬貨Cを、第3図中矢印F方向に落下させて図示しな
い返却口側に返却するためのものである。
8は基板1上端側に支軸8aで回動自在に軸支されその回
動端側に設けた係合ローラ9が基板1とフラッパ2(図
中右側に突設した延設片2b)との間に臨んで配設される
フラッパ開閉レバーで、外方に延設される他端部8bが第
3図中紙面方向への作用力で回動されることで、回動端
側のローラ9部分を回動させ、これにより該フラッパ2
を開閉動作させるようになっている。なお、8cはレバー
8を、前記ローラ9が常時は基板1側に回動しているよ
うに付勢するコイルばねで、またレバー他端部8bが、送
受器の引掛け動作(オンフック)で第3図中手前側から
紙面方向に押圧回動されたときにローラ9で延設片2bを
フラッパ2の開方向に動作させるものである。
10は上述した基板1とフラッパ2との間の硬貨軌道5下
流側に連続する硬貨選別軌道11を基板1との間に形成す
るように該基板1側に固定的に並設された側板で、この
側板10等には選別軌道11内に臨んで転動落下してくる硬
貨Cを検出する光学センサ12や硬貨判別手段としての電
子センサ13等が、硬貨判別機構14として配設され、投入
された硬貨Cの正偽や種類を選別し図示しないコントロ
ーラ等に検出信号を送出するように構成されている。な
お、15は基板1、側板10間で硬貨転動面を構成する硬貨
軌道レール(コインレール)、15aはその軌道上側部側
に対設されたスペーサである。
20は上述したセンサ13等による硬貨判別機構14下流側で
硬貨選別軌道11の一側を返却軌道(第3図中矢印G方
向)側に開口させてなる部分に配設された硬貨選別部
で、この硬貨選別部20は、第1図からも明らかなよう
に、前記レール15に連続して上端面が硬貨転動面21aを
形成するようにして基板1上に立設された支軸21b等に
より回動可能に軸支された硬貨連続転動防止部材21と、
その軌道11下流側に自由端が基板1背面側から進退動作
し疑似硬貨等は返却軌道側に返却し正規硬貨のみをその
下流側に入口部22aが開口する硬貨蓄積軌道22側(図中
矢印H方向)に転動させて蓄積するための図示しな電磁
石装置等により駆動される硬貨振分けレバー23と、この
振分けレバー23と蓄積軌道入口部22aとの間に下端部24b
が自重によって臨み開閉可能な硬貨軌道を構成する上端
部24aが基板1側に軸支された硬貨挟み込み防止レバー2
4等により構成されている。なお、22bは蓄積軌道22への
硬貨の取入れ状態を検出する光学センサ、25は硬貨選別
部20において振分けレバー23に近接する軌道内に突出可
能に構成された硬貨排除ピンで、機器動作終了時等にお
いてフラッパ開閉レバー8と共に動作し軌道11内の硬貨
を返却するように動作される。また、図中23a,25aはそ
れぞれ基板1上に穿設されその背面側から振分けレバー
23や硬貨排除ピン25を軌道11側に突出させるための開口
である。
さらに、上述した基板1上には、図示しないが、選別軌
道11や蓄積軌道22に連続して硬貨収納軌道や返却軌道等
が適宜形成され、またこの種装置に必要な機構部品等が
適宜設けられるが、これは周知の通りで、その説明は省
略する。
さて、本考案によれば、上述したような構成による硬貨
選別装置において、第1図および第2図(a),(b)
から明らかなように、一側が返却軌道側に開口している
選別軌道11途中で上端面が上流側レール15に連続する硬
貨転動面21aを形成するようにして基板面と直交する支
軸21bにより揺動自在に軸支されかつその回動動作が規
制手段として基板1に凹設された規制溝部33により所定
角度範囲内で規制される硬貨連続転動防止部材21を備え
てなり、この硬貨連続転動防止部材21の偏位している一
部にバランスウエイト30を設けることで、その軌道下流
側係止端31が常時は軌道11中に下側から突出するような
支軸21b周りでの回動習性を付与し、かつ該軌道下流側
係止端31に先行する転動硬貨Cが当接したときに軌道上
流側係止端32を軌道11中に突出させて後続する転動貨幣
Cを係止し得るように構成するとともに、該軌道上流側
係止端32に後続硬貨Cを返却軌道側に排除するようなテ
ーパ状ガイド面32aを形成するようにしたところに特徴
を有している。ここで、この硬貨連続転動防止部材21
は、その一部が基板1上に凹設された規制溝部33中に位
置し、その回動角度を規制された状態で軸支されるとと
もに、その下側前面には、軌道11から脱落された硬貨を
面方向において滑動させて返却軌道側に導くテーパ面34
aを有し基板1側に固設されるガイド部材34により覆わ
れている。なお、図中21cはこの硬貨連続転動防止部材2
1の汚れ等による揺動動作不良を防ぐ薄肉部である。ま
た、該硬貨連続転動防止部材21の初期状態を維持するた
めに、上述した規制溝部33に加えてウエイト30部分に近
接してストッパピン(第1図参照)を設けるようにする
とよい。
そして、このような構成によれば、二枚の硬貨が連続し
て軌道11中を転動してくると、先行する硬貨Cが硬貨連
続転動防止部材21上の硬貨転動面21aを転動しつつその
重みを下流側係止端31側に作用させて部材全体をウエイ
ト30による回動習性に抗して転動方向(図中時計方向)
に自動的に回動させ、これにより上流側係止端32が先行
する硬貨と後続する硬貨との間の軌道内11に突出し、後
続硬貨Cはこの上流側係止端32に当接して係止されると
ともに該係止端32に形成されているテーパ状ガイド面32
aで方向を変更させられ前記ガイド部材34を経て返却軌
道側に排除されて返却されるものである。したがって、
このような構成では、連続して転動されてくる二枚以上
の硬貨のうち、最先の硬貨のみを蓄積軌道側に導き、そ
れ以降の後続硬貨はすべて返却側に排除し得るもので、
従来問題とされていた連続する硬貨を一緒に蓄積軌道側
に導入して蓄積したりする等の不具合を一掃することが
でき、これにより濡れ貨や糸吊り貨等による問題をも解
決し得るものである。さらに、このような構成によれ
ば、構造が簡単で、既存の装置にも簡単に付設できるも
のであり、また電気的な制御手段も不要で、単に重量バ
ランスで揺動動作する部材を用いるだけで硬貨の連続転
動による不具合を防止できるもので、その実用上での利
点は大きい。
ここで、上述した本実施例では、硬貨連続転動防止部材
21の軌道下流側係止端31に対し、返却軌道側に突出させ
たリブ31aを設けている。そして、このような構成とす
れば、選別軌道11に連続する硬貨蓄積軌道22側の側壁40
との間への硬貨詰りを防止するうえで効果を発揮し得る
ものである。特に、この部分は固定的に設けられた硬貨
蓄積軌道22の入口部22aを構成する側壁40に近接してい
るものであり、この硬貨連続転動防止部材21と側壁40と
の間で硬貨詰りを生じる虞れがあるもので、このような
問題を防止するためにリブ32aを返却側に突出させてお
き、詰りを生じ難くするとともに、返却側に排除できる
うえで効果的なものである。
さらに、第1図に示すように、この硬貨連続転動防止部
材21の下流側には、蓄積軌道22内で蓄積レバー41が近接
して配置される場合があり、このような場合に、この下
流側係止端32と蓄積レバー41との間に硬貨が跨がって滞
留するといった問題を生じる虞れがあるため、本実施例
では、部材21が回動したときにでも蓄積レバー41側より
も一段上方に位置するように段差を設け、硬貨が適切に
転動して蓄積されるような構成としている。
なお、上述した構成による硬貨選別部20において、振分
けレバー23は、判別機構14側での判別に応じて正規硬貨
のみを蓄積軌道22側に蓄積し、それ以外の不正貨は返却
するように動作される。さらに、硬貨挟み込み防止レバ
ー24は、上述した振分けレバー23と蓄積側の側壁40との
間での硬貨詰りを、永久障害としないように軌道壁を開
放可能に構成するうえで効果的なものであるが、その動
作等についての説明は省略する。また、上述した基板1
上には、図示しないが、選別軌道11や蓄積軌道22に連続
して硬貨収納軌道や返却軌道等が適宜形成され、さらに
この種装置に必要な機構部品等が適宜設けられるが、こ
れは周知の通りで、その説明も省略する。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定されず、硬貨
選別装置を構成する基板1やフラッパ2などを始めとす
る各部の形状、構造等を、適宜変形、変更することは自
由であり、種々の変形例が考えられよう。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る硬貨選別装置におけ
る硬貨軌道構造によれば、一側が返却側に開口している
選別軌道途中で上端面が硬貨転動面を形成するように揺
動自在に軸支されその回動動作が所定角度範囲内で規制
される硬貨連続転動防止部材を備えてなり、この硬貨連
続転動防止部材の一部にバランスウエイトを設けること
で、その軌道下流側係止端が常時は軌道中に突出するよ
うな支軸周りでの回動習性を付与し、かつ該下流側係止
端に先行する転動硬貨が当接したときに軌道上流側係止
端を軌道中に突出させて後続する転動硬貨を係止し得る
ように構成するとともに、該上流側係止端に後続硬貨を
返却軌道側に排除するようなテーパ状ガイド面を形成す
るようにしたので、簡単かつ安価な構成にもかかわら
ず、連続して転動されてくる二枚以上の硬貨のうち最先
の硬貨のみを蓄積軌道側に導き、それ以降の後続硬貨は
すべて返却側に排除でき、従来問題とされていた連続す
る硬貨を一緒に蓄積軌道側に導入して蓄積したり、濡れ
貨や糸吊り貨等による不正使用といった不具合を一掃し
得る等の実用上種々優れた効果がある。特に、本考案に
よれば、電気的な制御手段が不要で、単に重量バランス
で揺動動作する構造容易な部材を用いるだけで、硬貨の
連続転動による不具合を確実に防止できるもので、その
実用上での利点は大きい。
さらに、本考案を特徴づける硬貨連続転動防止部材にお
いて、その軌道下流側係止端に、返却軌道側に突出させ
たリブを設けることで、該選別軌道に連続する蓄積軌道
壁との間への硬貨詰りを防止し得るといった利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る硬貨選別装置における硬貨軌道構
造の一実施例を示す要部を拡大した概略正面図、第2図
(a),(b)は硬貨連続転動防止部材を示す概略正面
図およびその要部断面図、第3図は本考案を適用してな
る硬貨選別装置全体の概略構成を示す概略正面図であ
る。 1……基板、2……フラッパ、4,15……硬貨軌道レール
(コインレール)、5……硬貨軌道、11……硬貨選別軌
道、13……硬貨判別用電子センサ、14……硬貨判別機
構、20……硬貨選別部、21……硬貨連続転動防止部材、
21a……硬貨転動面、22……硬貨蓄積軌道、23……硬貨
振分けレバー、24……硬貨挟み込み防止レバー、25……
硬貨排除ピン、30……バランスウエイト、31……軌道下
流側係止端、32……軌道上流側係止端、32a……テーパ
状ガイド面、33……規制手段としての規制溝部、34……
返却軌道側へのガイド部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−131496(JP,A) 実開 昭56−164372(JP,U) 実開 昭54−157095(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略々立設して配置される基板、これに並設
    させる側板およびこれら間に介在させた硬貨軌道レール
    からなり投入された硬貨を転動落下させる硬貨選別軌道
    と、この硬貨選別軌道途中で一側が返却軌道側に開口し
    ている部分に基板面と直交する支軸により回動自在に軸
    支され上端面が前記硬貨軌道レールに連続する硬貨転動
    面を形成する硬貨連続転動防止部材と、この硬貨連続転
    動防止部材の回動動作を所定角度範囲内で規制する規制
    手段とを備えてなり、前記硬貨連続転動防止部材は、そ
    の一部に設けたバランスウエイトによって軌道下流側係
    止端が常時は軌道中に突出するような支軸周りでの回動
    習性が付与され、かつ該軌道下流側係止端に先行する転
    動硬貨が当接したときに軌道上流側係止端が軌道中に突
    出し後続する転動硬貨を係止するとともに、この軌道上
    流側係止端には、後続して転動してくる硬貨を前記返却
    軌道側に排除するテーパ状のガイド面が形成されている
    ことを特徴とする硬貨選別装置における硬貨軌道構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、硬貨連続転動防止部材
    の軌道下流側係止端に、返却軌道側に突出させたリブを
    設けたことを特徴とする硬貨選別装置における硬貨軌道
    構造。
JP1988072433U 1988-05-31 1988-05-31 硬貨選別装置における硬貨軌道構造 Expired - Lifetime JPH0639382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072433U JPH0639382Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 硬貨選別装置における硬貨軌道構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072433U JPH0639382Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 硬貨選別装置における硬貨軌道構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175376U JPH01175376U (ja) 1989-12-13
JPH0639382Y2 true JPH0639382Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31297601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988072433U Expired - Lifetime JPH0639382Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 硬貨選別装置における硬貨軌道構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639382Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555150B2 (ja) * 1973-04-20 1980-02-04
JPS5825492Y2 (ja) * 1978-04-25 1983-06-01 安立電気株式会社 硬貨選別装置
JPS56164372U (ja) * 1980-05-06 1981-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175376U (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720790Y2 (ja) 紙幣抜取り防止装置
TWI378404B (ja)
JPH0639382Y2 (ja) 硬貨選別装置における硬貨軌道構造
JP2009193375A5 (ja)
JP4924000B2 (ja) 投入メダル選別装置及び遊技機
JPH0639383Y2 (ja) 硬貨選別装置における硬貨軌道構造
US3483958A (en) Serrated edge coin separator with magnetic rail
JP2627592B2 (ja) 硬貨選別装置
JPS642214Y2 (ja)
JPS6319881Y2 (ja)
JP2007206767A (ja) 異物返却機構および自動取引装置
JP3314999B2 (ja) 硬貨一括投入装置
JPS6324523Y2 (ja)
JP3666360B2 (ja) コイン処理装置
JPH0639381Y2 (ja) 硬貨選別装置における硬貨軌道構造
JPS6059632B2 (ja) 硬貨径選別装置
JPS6017017Y2 (ja) コインメカニズムの糸釣防止装置
JP2588090B2 (ja) 硬貨蓄積軌道の入口部の構造
JPH0639414Y2 (ja) 硬貨選別装置における硬貨収納・返却機構
JPS6225817Y2 (ja)
JPH0219889Y2 (ja)
JP3266423B2 (ja) コイン選別装置
JPH0774049B2 (ja) 紙葉類取込み装置
JP3256585B2 (ja) 玉補給調整装置
JPS60140495A (ja) 硬貨収納返却機構