JPH0639185Y2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPH0639185Y2
JPH0639185Y2 JP1987160930U JP16093087U JPH0639185Y2 JP H0639185 Y2 JPH0639185 Y2 JP H0639185Y2 JP 1987160930 U JP1987160930 U JP 1987160930U JP 16093087 U JP16093087 U JP 16093087U JP H0639185 Y2 JPH0639185 Y2 JP H0639185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable iron
iron core
solenoid
cam shaft
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987160930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165992U (ja
Inventor
朝彦 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to JP1987160930U priority Critical patent/JPH0639185Y2/ja
Publication of JPH0165992U publication Critical patent/JPH0165992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639185Y2 publication Critical patent/JPH0639185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電磁弁に関し、特に手動操作により複数の可
動鉄心の通電時と非通電時との変位位置の切り換えが可
能とされている手動操作機構付きのダブルソレノイド形
間接作動電磁弁に適用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 電磁弁においては、試運転時等の調整,作動状況の確
認,液体圧制御ライン等における故障個所の発見等のた
めに、弁を手動操作により切り換え可能とする手動操作
機構を備えているものがある。
そして、たとえばそのような手動操作機構を備えたダブ
ルソレノイド形間接作動電磁弁として、本体の片側に配
置された一対の可動鉄心が一対の手動ボタンの夫々の手
動操作により通電時と非通電時との変位位置に夫々切り
換えられるようにした構造のものがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、前記した構造の電磁弁は、手動ボタン等
からなる手動操作機構が一対配設されているため、部品
点数が多く構造が複雑化し、また手動ボタンからなる手
動操作部が2個所必要とされるため、電磁弁の取り付け
位置ないし取り付けスペースの自由度が制限されるとい
う問題点がある。
また、前記した構造の電磁弁は、一対の手動ボタンを個
別的に手動操作して一対の可動鉄心を夫々切り換えなけ
ればならないため、その操作性に劣るという問題点があ
る。
本考案の目的は、部品点数の減少や構造の簡素化を図る
ことができ、また取り付け位置ないし取り付けスペース
の自由度や手動操作性の向上を図ることができる電磁弁
を提供することになる。
[問題点を解決するための手段] 本考案の電磁弁は、主弁を制御するパイロット弁本体の
一端に設けられた2つのソレノイドと、これらの各ソレ
ノイドへの通電、非通電によって変位され、前記パイロ
ット弁本体内に設けられた2つの弁孔をそれぞれ独立に
開閉する可動鉄心と、前記パイロット弁本体内に回動自
在に挿通され、前記各弁孔に対応する位置に前記各可動
鉄心を通電、非通電の位置に変位させるカム部を有し、
一方の方向に回動した際には一方の可動鉄心を変位さ
せ、他方の方向に回動した際には他方の可動鉄心を変位
させる手動カム軸とを備えていることを特徴としてい
る。
また、上記手動カム軸には、一方の方向に所定方向回動
した際、及び他方の方向に所定角度回動した際に、スト
ッパに係止して回動を停止させる回動停止面を有する回
動停止用カム部が設けられていることが好ましい。
[作用] 前記した手段によれば、一方の可動鉄心及び他方の可動
鉄心を変位させる手動カム軸が1つで済むから、部品点
数の減少や構造の簡素化を図ることができる。
また、手動カム軸が1つで済むから、手動カム軸を操作
するための位置やスペース等の限定条件が少なくて済
み、したがって電磁弁の取り付け位置ないし取り付けス
ペースの自由度の向上を図ることができる。
またさらに、手動カム軸を回動することによって、各ソ
レノイドで各可動鉄心を変位させるのと同様に手動で各
可動鉄心を変位させることができるから、主弁から流出
する流体の流量等に不具合が生じた場合に、その原因が
電磁弁上の機械的なものにあるのか、またはソレノイド
等の電気的なものにあるかを即座に判断することができ
る。
さらに、手動カム軸の回動方向によって、異なる可動鉄
心を変位させることができるから、簡単に各可動鉄心を
動かして、主弁の動き等をチェックすることができる。
また、手動カム軸の回動によって、一方の可動鉄心から
他方の可動鉄心に即座に切り替えることができるから、
電気制御に極めて近い状態を手動で再現してチェックを
行うことができる。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例である電磁弁を示す断面図、
第2図は第1図の電磁弁の部分的拡大断面図、第3図は
第2図のIII−III線における部分的断面図、第4図は第
2図のIV−IV線における部分的断面図、第5図は第2図
のV−V線における部分的断面図、第6図は第2図のVI
−VI線における部分的断面図である。
本実施例において本考案の電磁弁は、ダブルソレノイド
形の間接作動電磁弁に適用されている。
本実施例の間接作動電磁弁は、左端側がカバー1によっ
て閉塞された主弁本体2と、この主弁本体2の右端面に
同軸的に結合されたパイロット弁本体3と、このパイロ
ット弁本体3の右端面に結合されたダブルソレノイド部
4とを備えている。
前記主弁本体2は一体化されて形成されている。主弁本
体2の外周面には、第1排出ポート2aと、第1出力ポー
ト2bと、入力ポート2cと、第2出力ポート2dと、第2排
出ポート2eとが夫々開設されている。
主弁本体2内には、その軸方向に沿って貫通された軸孔
2fが形成され、この軸孔2fには主軸(主弁)5がその軸
方向に沿って移動自在に設けられている。
前記カバー1の内部の右端には、その軸方向に沿って流
体室1aが形成されている。流体室1aには、ピストン5aが
その軸方向に沿って移動自在に設けられ、このピストン
5aは主軸5の左端面に接続されている。
前記パイロット弁本体3は、一体化されて形成されてい
る。パイロット弁本体3の内部の左端には、その軸方向
に沿って流体室3aが形成されている。流体室3aには、ピ
ストン5bがその軸方向に沿って移動自在に設けられ、こ
のピストン5bは主軸5の右端面に接続されている。
前記パイロット弁本体3のダブルソレノイド部4の結合
部位には、一対のパイロット室6,7が主軸5の軸芯に対
して対称的に形成されている。
パイロット室6,7の左端内壁には夫々一対のパイロット
用の弁孔6a,7aが形成されている。
一方の弁孔6aはパイロット流通路8を介して入力ポート
2cに連通され、またパイロット室6はパイロット流通路
9を介して流体室1aの左側室と連通されている。
他方の弁孔7aはパイロット流通路8の中途に接続されて
入力ポート2cに連通され、またパイロット室7はパイロ
ット流通路10を介して流体室3aの右側室と連通されてい
る。
前記パイロット室6,7には、両端面に弁体が埋設された
可動鉄心11,12がその軸方向に沿って移動自在に配設さ
れ、この可動鉄心11,12はスプリング13,14の付勢力によ
って弁孔6a,7a側に夫々付勢されている。
また、パイロット弁本体3には、手動操作により可動鉄
心11,12を個別的に通電時と非通電時との変位位置に切
り換える単数の手動操作機構が設けられている。
手動操作機構は、第1図ないし第2図に示すようにパイ
ロット弁本体3の内部にその交軸方向に沿って延在する
カム軸用挿入孔15と、このカム軸用挿入孔15とパイロッ
ト室6との間にわたって貫通されているピン用貫通孔15
a,15bと、挿入孔15とパイロット室7との間にわたって
貫通されているピン用貫通孔15cと、挿入孔15にその軸
方向に沿って回動可能に挿入されているカム軸(手動カ
ム軸)16と、貫通孔15a,15b,15cに夫々の軸方向に沿っ
て変位自在に貫通されているピン17,18,19とを備えてい
る。
カム軸16には、複数のカム部16a,16b,16cがその軸方向
に沿って所定の間隔をおいて、またピン17,18,19の配置
に対応して配置されている。カム軸16の半径方向の断面
形状は、第3図〜第5図に示すようにカム部16a,16b,16
cを除いて、真円状に形成されている。
カム軸16の軸方向の一端側には、パイロット弁本体3の
外部に位置されている回動手動操作部16dが形成され、
この回動手動操作部16dの揺動操作に同伴されてカム軸1
6が回動可能とされている。
カム部16a,16b,16cは、カム軸16の真円状の外周面がそ
の円周方向に沿って第3図〜第5図に示すように所定の
断面形状に切削されて形成され、カム部16a,16b,16cに
はピン17,18,19の一端部が夫々当接されるようになって
いる。
そして、たとえば手動操作機構のOFF状態を示す第3図
〜第5図において、カム軸16を同図の状態から所定の回
動角度だけ反時計方向に回動させると、カム部16bの変
位によりピン18が可動鉄心11側に押し出され可動鉄心11
の外端面に当接されて該可動鉄心11を図の右側に変位さ
せるようになっている。
この可動鉄心11の右側への変位の際に、他方の可動鉄心
12は、カム部16cおよびピン19を介して変位されること
がなく、また可動鉄心12が通電時の状態まで変位される
と、ピン17が第3図に示すカム部16aの平面状の回動停
止面16eに当接されて、カム軸16の反時計方向の回動が
停止されるようになっている。
他方、第3図〜第5図において、カム軸16を同図の状態
から所定の回動角度時計方向に回動させると、カム部16
cの変位によりピン19が可動鉄心12側に押し出され可動
鉄心12の外端面に当接されて該可動鉄心12を図の右側に
変位させるようになっている。この可動鉄心12の変位の
際に、他方の可動鉄心11は、カム部16bおよびピン18を
介して変位されることがなく、また可動鉄心11が通電時
の状態まで変位されると、ピン17が第3図に示すカム部
16aの平面状の回動停止面16fに当接されて、カム軸16の
時計方向の回動が停止されるようになっている。すなわ
ち、カム部16aは、ストッパとしてのピン17が係止する
回動停止面16e、16fを有する回動停止用カム部になって
いる。
なお、カム軸16の外周面に周設されているシール部材用
環状溝16gには、Oリング等のシール部材20が嵌装され
ていて、パイロット室6,7の流体圧が挿入孔15を通じて
外部に漏れるのが防止されている。
前記ダブルソレノイド部4は、第1図に示すように一体
化されて形成されていて、磁気フレーム21と、ソレノイ
ドコイル(ソレノイド)22a,23aが夫々巻装された一対
のボビン22,23とを備えている。
ボビン22,23は、磁気フレーム21内にその軸線に対して
対称的に配設され、ボビン22,23の中心孔には夫々磁気
フレーム21の固定鉄心部21a,21bが挿入されている。
また、ボビン22,23との間の磁気フレーム21内には、空
間21eが形成され、この空間21eにソレノイドコイル22a,
23aの配線24が集合され、磁気フレーム21の外端面に集
中的に穿設された配線用導出孔を通じて集中化されて外
部に導出されている。配線24は、ソレノイドコイル22a,
23aのマイナス側の配線が一本化されて共通化されてい
る。
固定鉄心部21a,21bには、その軸方向に沿って貫通され
た排出孔21c,21dが夫々形成されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
第1図〜第6図に示す状態は、手動操作機構のOFFの状
態を示し、この状態において、ピン18,19は可動鉄心11,
12から離反され、該可動鉄心11,12はスプリング13,14の
付勢力によって夫々弁孔6a,7aを閉じて非通電時の変位
位置とされている。
このような手動操作機構のOFF状態を示す第3図〜第5
図において、カム軸16を回動手動操作部16dを介して同
図の状態から所定の回動角度反時計方向に回動させる
と、カム部16bの変位によりピン18が可動鉄心11側に押
し出されて該可動鉄心11が第1図の右側に変位され、ピ
ン17がカム部16aの平面状の回動停止面16eに当接されて
該カム軸16の反時計方向の回動が停止される。
可動鉄心11は、この右側への変位により固定鉄心部21a
の内端面に当接され、ソレノイドコイル22aの非通電時
の変位位置からソレノイドコイル22aの通電時の変位位
置に切り換えられる。
この可動鉄心11の右側への変位の際に、他方の可動鉄心
12は、カム部16cおよびピン19を介して変位されること
がないので、ソレノイドコイル23aの非通電時の変位位
置に位置されている。
そして、このように可動鉄心11が通電時の変位位置に切
り換えられ、他方の可動鉄心12が非通電時の変位位置に
位置されると、流体圧が入力ポート2cからパイロット流
通路8と弁孔6aとパイロット室6とパイロット流通路9
とを介して流体室1aの左側室に流入しピストン5aに作用
して主軸5を第1図の右側に移動させる。一方、流体室
3aの右側室に流入していた流体圧は、パイロット流通路
10とパイロット室7と可動鉄心12の外周面に形成されて
いる排出溝(図示せず)と排出孔21dとを通じて外部に
排出される。
また、流体圧が入力ポート2cから第2出力ポート2dに流
出してシリンダ等の機器(図示せず)に供給され、他
方、その機器(図示せず)から排出された流体圧が第1
出力ポート2bから第1排出ポート2aを通じて外部に排出
される。
次に、カム軸16を回動手動操作部16dを介して時計方向
(第3図〜第6図における時計方向)に回動させて手動
操作機構をOFF状態にした後に、更にカム軸16を時計方
向に回動させると、カム部16cの変位によりピン19が可
動鉄心12側に押し出され該可動鉄心12が第1図の右側に
変位され、ピン17がカム部16aの平面状の回動停止面16f
に当接されて該カム軸16の時計方向の回動が停止され
る。
可動鉄心12は、この右側への変位により固定鉄心21bの
内端面に当接されてソレノイドコイル23aの非通電時の
変位位置からソレノイドコイル23aの通電時の変位位置
に切り換えられる。
この可動鉄心12の右方向への変位の際に、他方の可動鉄
心11は、カム部16bおよびピン18を介して変位されるこ
とがないので、スプリング13の付勢力によって第1図の
左側に変位されソレノイドコイル22aの非通電時の変位
位置に切り換えられる。
このように可動鉄心12が右側に変位して通電時の変位位
置に切り換えられ、他方の可動鉄心11が左側に変位して
非通電時の変位位置に切り換えられると、流体圧が入力
ポート2cからパイロット流通路8と弁孔7aとパイロット
室7とパイロット流通路10とを介して流体室3aの右側室
に流入しピストン5aに作用して主軸5を第1図の左側に
移動させる。流体室1aの左側室に流入していた流体圧
は、パイロット流通路9とパイロット室6と可動鉄心11
の外周面に形成されている排出溝(図示せず)と排出孔
21cとを通じて外部に排出される。
また、流体圧が入力ポート2cから第1出力ポート2bに流
出してシリンダ等の機器(図示せず)に供給され、他
方、その機器(図示せず)から排出された流体圧が第2
出力ポート2dから第2排出ポート2eを通じて外部に排出
される。
このように本実施例の電磁弁によれば、複数のカム部16
b,16cが配置されている単数のカム軸16の回動によって
一対の可動鉄心11,12が個別的に通電時と非通電時との
変位位置に切り換えられ、手動操作機構が単数とされて
いるので、部品点数の減少や構造の簡素化を図ることが
できる。
また、カム軸16の回動手動操作部16dを単数とすること
ができるので、電磁弁の取り付け位置ないし取り付けス
ペースの自由度の向上を図ることができる。
更に、単数の回動手動操作部16dの手動操作によって一
対の可動鉄心11,12の通電時と非通電時との変位位置を
切り換えることができるので、該可動鉄心11,12の切り
換えの手動操作の容易化を図ることができる。
また、本実施例の電磁弁は、パイロット弁本体3が一体
化され、ダブルソレノイド部4が一体化されてこれらが
その軸方向に沿って結合された構造とされているので、
部品点数の減少や組立工程の簡素化を図ることができ
る。また、結合用の取り付けねじやシール部材等および
そのねじ等のためのスペースの減少、更に流体連通用の
流通路のスペースの減少を図ることができる。
更に、ダブルソレノイド部4が一体化されていることに
より、ボビン22,23の配置や配線24の取り出し方向等の
制限が少ないので、ボビン22,23の配置や配線24の取り
出し方向等の設計上の自由度の向上を図ることができ
る。
以上、本考案を実施例に基づき具体的に説明したが、本
考案は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
たとえば、本実施例における電磁弁は、スプール形の電
磁弁とされているが、本考案における電磁弁はスプール
形の電磁弁に限定されるものではない。
また、本実施例において、可動鉄心11,12の切り換え
は、カム軸16の異なる回動方向の回動により個別的に行
われる構造とされているが、たとえばそれとは逆にカム
軸16の同じ回動方向の回動により可動鉄心11,12の切り
換えが個別的に行われる構造とすることも可能である。
更に、本実施例において、可動鉄心11,12の切り換え
は、カム部16b,16cに夫々連関されるピン18,19を介して
行われる構造とされているが、カム部16b,16cに可動鉄
心11,12が直接的に連関される構造とすることにより該
可動鉄心11,12の切り換えが行われるようにしても良
い。
[考案の効果] 本考案の電磁弁によれば、一方の可動鉄心及び他方の可
動鉄心を変位させる手動カム軸が1つで済むから、部品
点数の減少や構造の簡素化を図ることができる。
また、手動カム軸が1つで済むから、手動カム軸を操作
するための位置やスペース等の確保のための限定条件が
少なくて済み、したがって電磁弁の取り付け位置ないし
取り付けスペースの自由度の向上を図ることができる。
またさらに、手動カム軸を回動することによって、各ソ
レノイドで各可動鉄心を変位させるのと同様に手動で各
可動鉄心を変位させることができるから、主弁から流出
する流体の流量等に不具合が生じた場合に、その原因が
電磁弁上の機械的なものにあるのか、またはソレノイド
等の電気的なものにあるかを即座に判断することができ
る。
さらに、手動カム軸の回動方向によって、異なる可動鉄
心を変位させることができるから、簡単に各可動鉄心を
動かして、主弁の動き等をチェックすることができる。
また、手動カム軸の回動によって、一方の可動鉄心から
他方の可動鉄心に即座に切り替えることができるから、
電気制御に極めて近い状態を手動で再現してチェックを
行うことができる。
したがって、電磁弁上の不具合の原因が機械的なものに
あるのか、電気的なものにあるのかを極めて簡単にチェ
ックすることができるとともに、電気制御に極めて近い
状態を手動で再現してチェックすることができるという
顕著な作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である電磁弁を示す断面図、
第2図は第1図に示す電磁弁の部分的拡大断面図、第3
図は第2図のIII−III線における部分的断面図、第4図
は第2図のIV−IV線における部分的断面図、第5図は第
2図のV−V線における部分的断面図、第6図は第2図
のVI−VI線における部分的断面図である。 1……カバー、 1a……流体室、 2……主弁本体、 2a……第1排出ポート、 2b……第1出力ポート、 2c……入力ポート、 2d……第2出力ポート、 2e……第2排出ポート、 2f……軸孔、 3……パイロット弁本体、 3a……流体室、 4……ダブルソレノイド部、 5……主軸(主弁)、 5a,5b……ピストン、 6,7……パイロット室、 6a,7a……弁孔、 8,9,10……パイロット流通路、 11,12……可動鉄心、 13,14……スプリング、 15……挿入孔、 15a,15b,15c……貫通孔、 16……カム軸(手動カム軸)、 16a,16b,16c……カム部、 16d……回動手動操作部、 16e,16f……回動停止面、 16g……環状溝、 17,18,19……ピン、 20……シール部材、 21……磁気フレーム、 21a,21b……固定鉄心部、 21c,21d……排出孔、 21e……空間、 22,23……ボビン、 22a,23a……ソレノイドコイル(ソレノイド)、 24……配線。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】主弁を制御するパイロット弁本体の一端に
    設けられた2つのソレノイドと、 これらの各ソレノイドへの通電、非通電によって変位さ
    れ、前記パイロット弁本体内に設けられた2つの弁孔を
    それぞれ独立に開閉する可動鉄心と、 前記パイロット弁本体内に回動自在に挿通され、前記各
    弁孔に対応する位置に前記各可動鉄心を通電、非通電の
    位置に変位させるカム部を有し、一方の方向に回動した
    際には一方の可動鉄心を変位させ、他方の方向に回動し
    た際には他方の可動鉄心を変位させる手動カム軸とを備
    えていることを特徴とする電磁弁。
  2. 【請求項2】動カム軸には、一方の方向に所定方向回動
    した際、及び他方の方向に所定角度回動した際に、スト
    ッパに係止して回動を停止させる回動停止面を有する回
    動停止用カム部が設けられていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の電磁弁。
JP1987160930U 1987-10-21 1987-10-21 電磁弁 Expired - Lifetime JPH0639185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987160930U JPH0639185Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987160930U JPH0639185Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165992U JPH0165992U (ja) 1989-04-27
JPH0639185Y2 true JPH0639185Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31443429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987160930U Expired - Lifetime JPH0639185Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639185Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533606Y2 (ja) * 1991-04-09 1997-04-23 シーケーディ株式会社 電磁弁
JP2559000Y2 (ja) * 1991-11-15 1998-01-14 シーケーディ株式会社 電磁弁手動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165992U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687843B1 (en) Balanced type direct-acting electromagnetic valve
US5558126A (en) Double solenoid type electromagnetic valve
JP4211244B2 (ja) 変速操作装置
JPH0639185Y2 (ja) 電磁弁
JP2923051B2 (ja) バルブのセッティング装置
JP3853700B2 (ja) 電磁弁
JP2010143569A (ja) 切換システム
JP2672637B2 (ja) ピストン駆動装置
JPH07198054A (ja) 電磁弁
JPH0724712Y2 (ja) 手動操作機構付き電磁弁
CN212455033U (zh) 一种转动油阀装置
JP4670191B2 (ja) 変速操作装置
JPH0535313B2 (ja)
JP4736257B2 (ja) 変速操作装置
JP4284878B2 (ja) セレクトアクチュエータの駆動装置
JP4670192B2 (ja) 変速操作装置
CN111765138A (zh) 一种转动油阀装置
JP2528580Y2 (ja) ダブルソレノイド形切換弁及びそれを用いたダブルパイロット形電磁弁
JP2533606Y2 (ja) 電磁弁
JPH045761Y2 (ja)
JPH0616777U (ja) 回転弁
JPH0670462B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4784021B2 (ja) 変速操作装置
JP3565285B2 (ja) 電磁弁
JPH0473464A (ja) トランスミッションの遠隔操作装置